JPH07112255A - 連続鋳造における鋳込み終了方法 - Google Patents

連続鋳造における鋳込み終了方法

Info

Publication number
JPH07112255A
JPH07112255A JP25678993A JP25678993A JPH07112255A JP H07112255 A JPH07112255 A JP H07112255A JP 25678993 A JP25678993 A JP 25678993A JP 25678993 A JP25678993 A JP 25678993A JP H07112255 A JPH07112255 A JP H07112255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casting
cooling water
speed
molten steel
slab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25678993A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Tanizawa
好徳 谷澤
Kazuhiro Arai
和弘 荒井
Tetsuya Iibashi
哲哉 飯箸
Hisashi Shimazaki
寿 島崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP25678993A priority Critical patent/JPH07112255A/ja
Publication of JPH07112255A publication Critical patent/JPH07112255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鋳込みの高速終了に際し、凝固シェルの変形
による漏鋼を防止しつつ、ボトム部の中心偏析を大幅に
低減し、ボトム部の引け巣を減少させる。 【構成】 連続鋳造機の鋳込み終了に際して、鋳造速度
の減速・停止および鋳片の最後端部であるボトム部の処
理作業を行うことなく、通常の鋳造速度を保持したま
ま、鋳込みを終了する。通常の鋳造速度で鋳片を引き抜
き、冷却水量を制御することにより、鋳片最後端におけ
るクレータエンドCEが所定区間Bに位置するように
し、この区間Bに配設した小径ロール4によりクレータ
エンドCE付近を軽圧下する。この小径ロールによりバ
ルジングが防止され、軽圧下により濃化溶液の流動が防
止され、濃化溶鋼の非金属析出による中心偏析および最
ボトム部における引け巣の増大が防止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、タンディッシュ内の
溶融金属を連続的に鋳込んで鋳片とする連続鋳造機にお
ける鋳込み終了方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】連続鋳造は、レードル内の溶鋼をタンデ
ィッシュを介してモールドに連続して鋳込み、鋳型とこ
れに続くガイドロール群の二次冷却帯で冷却して凝固シ
ェルを形成し、完全凝固した鋳片をピンチロールで引き
抜いているが、鋳造末期においては溶鋼の供給がなくな
るため、特別な制御で鋳込みを終了する必要がある。
【0003】従来のこの種の鋳込み終了方法としては、
連続鋳造機におけるオートストップ方法(特開昭62-248
48号公報),鋳込み終了制御方法(特開昭 62-124056号公
報),帯鋼鋳造装置の鋳造作業終了方法(特開昭 62-2036
52号公報) などが一般に知られている。以下、これらの
方法を従来法1とする。
【0004】この従来法1においては、まず予め決定さ
れた減速パターンを使用し、鋳込み終了前におけるタン
ディシュ内の残鋼重量または残鋼レベルに応じて鋳込み
速度を減速し、タンディッシュ内に所定の少量の溶鋼を
残して鋳込みを停止させている(図7参照)。次に、こ
の鋳込み停止後、図6に示すように、鋳型内残量溶鋼の
最後端部すなわち所謂最ボトム部へ冷却材(金属粒,金
属片,水など)を投入し、この冷却材で鋳型内のボトム
部を凝固させる、所謂ボトム処理作業を行い、その後、
引抜き速度を適当に増速して引き抜いている(図7参
照)。
【0005】しかし、これら減速終了の従来法1では、
鋳込み終了前に鋳込み速度を減速するので、連続鋳造
機の生産性が低下する、タンディッシュ残鋼鋳造時間
が長くなり、残溶鋼の温度低下が大きくなって、最終鋳
片の品質が悪化する、減速により鋳片のクレータエン
ド(未凝固部先端)位置が移動し、中心偏析が悪化す
る、ボトム処理作業を必要とするため、作業負荷が大
きく、しかも冷却材の混入で最終鋳片の品質が悪化し、
また冷却材購入コストがかかる、ボトム処理作業時に
鋳込みが停止するため、ガイドロール間で鋳片バルジン
グが増大し、引き抜き開始後、未凝固溶鋼が絞り出しに
より最ボトム部から漏鋼することがある。
【0006】また、鋳込み終了時に連鋳機内にある鋳片
の温度が下がり、熱延へのホットチャージやダイレクト
ロールの実施時に不利となる。
【0007】この対応策として、先に本出願人は、連続
鋳造における高速鋳込み終了制御方法(特願平3-221702
号),連続鋳造における高速鋳込み終了方法(特願平4-58
598号),連続鋳造における鋳込み終了方法(特願平 4-67
107号) を出願している。以下、これらの方法を従来法
2とする。
【0008】この従来法2においては、鋳込み終了前の
鋳込み速度の減速・停止作業やボトム処理作業を廃止
し、通常の鋳込み速度を保持したまま鋳込みを終了し、
ボトム部の凝固を鋳型直下の二次冷却水等で行ってボト
ム部の漏鋼を防止し、その後引き抜き速度を増速して鋳
片を引き抜いている(図8参照)。
【0009】そして、従来法2−1(特願平3-221702
号)では、鋳込み終了後の最ボトム位置をプロセスコン
ピュータでトラッキングし、この最ボトム位置がS0(モ
ールド直下)〜S1(最ボトム部が充分凝固する位置) 間
では、二次冷却帯のスプレー冷却水量をQ1(<Q0:定常
スプレー冷却水量) に抑制し、S1 以降はQ0 に戻して
いる。また、鋳造速度はS0 〜S1 では、鋳込み終了時
の通常鋳造速度V0 とし、S1 以降は増速して引き抜き
を行っている。
【0010】また、従来法2−2(特願平 4-67107号)
では、最ボトム位置がSm ( メニスカス)〜S1(凝固シ
ェル厚が充分である位置) 間では、モールド冷却水をQ
m (例えば通常鋳込み時のQm0の98%以下)に、二次冷
却帯のスプレー冷却水量を凝固シェルに変形を与えない
冷却水量Qs ( 例えばモールド直下では通常鋳込み時の
s0の30%以下) に抑制している。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】これら高速終了の従来
法2では、前述した従来法1の生産性や品質上の問題点
を大幅に解決することができるものの、従来法2−1の
鋳型直下での二次冷却水による凝固促進では、溶鋼が供
給されていない状態で過冷却されると、ボトム部下部に
おける凝固シェルが収縮し、これによる押し出し力と凝
固した湯面とのバランスがくずれて溶鋼のボトム吹き上
げが発生する問題がある。
【0012】従来法2−2では、モールド冷却水とスプ
レー冷却水を抑制して冷却することにより、凝固シェル
の変形収縮を防止することができ、最ボトム部における
溶鋼吹き上げを解消することができるが、凝固シェルの
変形を防止するあまり鋳片表面温度は高くなる傾向にあ
り、溶鋼の静圧により未凝固部が広がる所謂バルジング
が発生する。
【0013】このバルジングが発生すると、凝固末期
の濃化溶液がクレータエンド付近に吸引され、中心偏析
が助長されるのみならず、最ボトム位置では溶鋼の供
給が無く、前述のクレータエンド付近における濃化溶液
流動のため、静止凝固時の引け巣よりも大きな引け巣が
発生することになる。
【0014】この発明は、前述のような問題点を解消す
べくなされたもので、その目的は、鋳込みの高速終了に
おいて、凝固シェルの変形による漏鋼を防止しつつ、ボ
トム部の品質を向上でき、ボトム部の引け巣を減少させ
ることのできる鋳込み終了方法を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】この発明においては、タ
ンディッシュ内の溶融金属を連続的に鋳込んで鋳片とす
る連続鋳造機の鋳込み終了に際して、鋳造速度の減速・
停止および鋳片の最後端部であるボトム部の処理作業を
行うことなく、従来法2と同様に通常の鋳造速度を保持
したまま、タンディッシュのスライディングノズルを閉
じて鋳込みを終了する。そして、この鋳片最後端におけ
るクレータエンドが所定区間に位置するように、モール
ド冷却水および二次冷却帯のスプレー冷却水を制御し、
この区間に配設した小径ロール群によりクレータエンド
付近を軽圧下する。
【0016】また、従来法2と同様にボトム処理作業を
無くし定常状態の鋳造速度を保持したまま鋳片を引き抜
く高速終了を行うため、従来法2−2と同様にモールド
冷却水および二次冷却帯のスプレー冷却水を抑制して凝
固シェルの変形が起きないようにしている。従って、モ
ールド冷却水とスプレー冷却水の冷却水量を、過冷却に
より凝固シェルに変形を与えないように、かつ凝固末期
のクレータエンドが小径ロール群に入るように制御す
る。
【0017】小径ロール群は、小径ロールが小さいロー
ル配設ピッチで配列されており、また鋳片に対して進退
移動する構造であり、クレータエンド付近において凝固
収縮に見合った軽圧下をかける。
【0018】
【作用】以上のような構成において、定常状態の鋳造速
度を保持したまま鋳込みが終了し、ボトム部がモールド
冷却水および二次冷却帯のスプレー冷却水により冷却さ
れる。このモールド冷却水量および二次冷却帯のスプレ
ー冷却水量は抑制されているため、過冷却による凝固シ
ェルの変形収縮が防止され、最ボトム部からの溶鋼吹き
上がりが防止される。
【0019】冷却水量の抑制で鋳片表面温度が高くなる
ことにより、このままでは溶鋼の静圧によりバルジング
が発生し、凝固末期の濃化溶液がクレータエンド付近に
吸引されるが、クレータエンド付近の小径ロール群によ
り前記バルジングが防止され、さらにクレータエンド付
近において凝固収縮に見合った軽圧下をかけることによ
り、濃化溶液の流動が防止される。これにより、濃化溶
鋼の非金属析出による中心偏析を防止し、かつ最ボトム
部における引け巣の増大を防止することができる。
【0020】
【実施例】以下、この発明を図示する一実施例に基づい
て詳細に説明する。図1に示すのは、この発明の鋳込み
終了方法を実施するための連続鋳造機の例であり、上流
側から順に、冷却水通路2を有して溶鋼を一次冷却する
モールド1、鋳片を案内支持する多数のガイドロール3
からなるガイドロール群A、小径ロール4を小さいロー
ルピッチで配設した小径ロール群B、ピンチロール5を
備えた矯正ロール群Cなどから構成され、各ゾーンA〜
Cにおける各ロール間にスプレーノズル6を配設するこ
とにより、二次冷却帯が形成されている。
【0021】制御装置20は、ガイドロール群Aにおけ
る駆動用ロール3aおよびピンチロール5に作動信号
(ロール押付力・回転数)を送る速度制御部21と、モ
ールド1の冷却水および各スプレーノズル6への二次冷
却水の流量を制御する冷却水制御部22と、鋳造速度・
鋳片の引き抜き長さに基づいて速度制御部21および冷
却水制御部22へ制御信号を送るプロセスコンピュータ
23を備えている。
【0022】定常鋳込み状態においては、タンディッシ
ュ7から浸漬ノズル8を介して注入された溶鋼は、モー
ルド1の冷却水W1 およびスプレーノズル6からのスプ
レー冷却水W2 により冷却されて凝固シェル10aが形
成され、その内部に未凝固部10bを保持したままガイ
ドロール群A,小径ロール群Bにより案内支持され、完
全凝固した鋳片10がピンチロール5により引き抜かれ
る。鋳片の断面形状でみると、凝固の進行に伴って、凝
固シェル10aは次第に厚くなるとともに未凝固部10
bは薄くなり、小径ロール群Bにおけるクレータエンド
CEに至って未凝固部10bは消滅する。
【0023】本発明では、鋳込みの高速終了を行うた
め、ボトム部をモールド冷却水W1 およびスプレー冷却
水W2 で凝固させ、また凝固シェル10aの過冷却によ
る変形収縮を防止するため、これらモールド冷却水量Q
m およびスプレー冷却水量Qsを抑制する。さらに、小
径ロール群BによりクレータエンドCE付近において鋳
片10に軽圧下を加える。
【0024】すなわち、従来法2−2と同様に、最ボト
ム位置をプロセスコンピュータ23によりトラッキング
し、メニスカスS0 から凝固シェル厚が充分である位置
1間では、冷却水制御部22により、モールド冷却水
量をQm ( <Qm0: 通常鋳込み時のモールド冷却水量)
に、二次冷却帯のスプレー冷却水量を、各スプレー毎に
鋳片各部の凝固シェル厚さ・シェル温度・凝固シェルの
変形抵抗・静鉄圧から計算される凝固シェル10aに変
形を与えない冷却水量Qs ( <Qs0: 通常鋳込み時のス
プレー冷却水量) に制御する。
【0025】ここで、S1 はモールド厚みT1(mm) と鋳
造速度V0(m/min)とから、S1 ≦(T1/K)2 0 /4
[Kは定数,25〜35(mm/min1/2) ]の式により求められ
る値である。また、モールド冷却水量および二次冷却帯
のスプレー冷却水量はメニスカスS0 からの距離によっ
て異なるが、モールド冷却水量Qm は通常鋳込み時のモ
ールド冷却水量の 0〜98%程度、二次冷却帯のスプレー
冷却水量Qs は通常鋳込み時のスプレー冷却水量の 0〜
30%程度とする。
【0026】さらに、S1 以降も凝固シェル10aに変
形を与えないように、かつクレータエンドCEが小径ロ
ール群のゾーンBに入るように、各スプレーノズル6
A,6Bのスプレー冷却水量を制御する。
【0027】小径ロール群Bは、ロール配設ピッチの小
さい小径ロール4が鋳片10に対して進退移動可能に支
持されており、このゾーンにおける鋳片10に軽圧下を
かけられるように構成されている。ここで、モールド冷
却水やスプレー冷却水の冷却水量により、バルジング量
や軽圧下のかかり方が異なるため、プロセスコンピュー
タ23によるトラッキングにより軽圧下量をダイナミッ
クに制御するのが望ましい。
【0028】以上のような構成において、次のように鋳
込み終了を行う(図1参照)。
【0029】(1) 鋳造速度の減速や停止、および鋳片の
ボトム処理作業を行うことなく、通常の鋳造速度を保持
したまま、タンディッシュ7のスライディングノズルを
閉じて鋳込みを終了する。
【0030】(2) 最ボトム位置をプロセスコンピュータ
23によりトラッキングし、冷却水制御部22によりモ
ールド冷却水量をQm に、スプレーノズル6からのスプ
レー冷却水量Qs に抑制し、かつクレータエンドCEが
ゾーンBに入るように制御する。これにより、過冷却に
よる凝固シェルの変形収縮が防止され、最ボトム部から
の溶鋼吹き上げが防止される。
【0031】(3) 小径ロール群Bにおける鋳片を小径ロ
ール4により軽圧下する。軽圧下量は、凝固末期の鋳片
の凝固収縮による未凝固部10bの拡がりに見合う分と
する。
【0032】これにより、バルジングが防止され、かつ
溶鋼流動が防止され、鋳片の中心部に濃化溶鋼の非金属
が析出して集積されることはなく、中心偏析を防止する
ことができる。さらに、引け巣の増大による鋳片後端部
の切捨量増加を防止することができる。
【0033】図2は、本発明の鋳込み終了方法により得
られた最ボトム部における中心偏析度を示すグラフであ
り、本発明によれば従来法2と比較して最ボトム部にお
ける中心偏析を大幅に低減できた。なお、この中心偏析
度は、図3に示すように、中心偏析線を斜角で切断サン
プリングし、発光分光分析で8mm視野を10点連続分
析する斜角カントバック法で求めた。図4は、図5に示
す引け巣による最ボトム部の平均切捨量を示したグラフ
であり、従来法2と比較して最ボトム部切捨て量を大幅
に減少することができた。
【0034】
【発明の効果】前述の通り、この発明は、鋳造速度の減
速・停止およびボトム処理作業を行うことなく、通常の
鋳造速度を保持したまま鋳込みを終了し、所定区間に位
置したクレータエンド付近を小径ロール群により軽圧下
するようにしたため、過冷却による凝固シェルの変形に
よる漏鋼を防止しつつ、最ボトム部における中心偏析を
大幅に低減し、品質の向上を図れ、また引け巣による最
ボトム部切捨量を大幅に減少でき、歩留りの向上を図れ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の鋳込み終了方法を実施するための連
続鋳造機の概略図である。
【図2】鋳片幅方向中央部における偏析度分布を本発明
と従来とで比較したグラフである。
【図3】偏析度を得るための斜角カントバック法による
発光分光分析を示す(a) は断面図,(b)は斜視図である。
【図4】最ボトム平均切捨量を本発明と従来とで比較し
たグラフである。
【図5】最ボトム部における引け巣を示す概略図であ
る。
【図6】従来法1におけるボトム処理作業を示す概略斜
視図である。
【図7】従来法1による鋳込み終了時の鋳造速度パター
ンを示すグラフである。
【図8】従来法2による鋳込み終了時の鋳造速度パター
ンを示すグラフである。
【符号の説明】
A…ガイドロール群 B…小径ロール群 C…矯正ロール群 W1 …モールド冷却水 W2 …スプレー冷却水 CE…クレータエンド 1…モールド 2…冷却水通路 3…ガイドロール 4…小径ロール 5…ピンチロール 6…スプレーノズル 7…タンディッシュ 8…浸漬ノズル 10…鋳片 10a…凝固シェル 10b…未凝固部 11…タンディッシュ 20…制御装置 21…速度制御部 22…冷却水制御部 23…プロセスコンピュータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 島崎 寿 茨城県鹿島郡鹿島町大字光3番地 住友金 属工業株式会社鹿島製鉄所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タンディッシュ内の溶融金属を連続的に
    鋳込んで鋳片とする連続鋳造機の鋳込み終了に際して、 鋳造速度の減速・停止および鋳片の最後端部であるボト
    ム部の処理作業を行うことなく、通常の鋳造速度を保持
    したまま鋳込みを終了して鋳片を引き抜き、この鋳片最
    後端におけるクレータエンドが所定区間に位置するよう
    に制御し、この区間に配設した小径ロール群によりクレ
    ータエンド付近を軽圧下することを特徴とする連続鋳造
    における鋳込み終了方法。
JP25678993A 1993-10-14 1993-10-14 連続鋳造における鋳込み終了方法 Pending JPH07112255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25678993A JPH07112255A (ja) 1993-10-14 1993-10-14 連続鋳造における鋳込み終了方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25678993A JPH07112255A (ja) 1993-10-14 1993-10-14 連続鋳造における鋳込み終了方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07112255A true JPH07112255A (ja) 1995-05-02

Family

ID=17297471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25678993A Pending JPH07112255A (ja) 1993-10-14 1993-10-14 連続鋳造における鋳込み終了方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07112255A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008087055A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Kobe Steel Ltd 連続鋳造の終了方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008087055A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Kobe Steel Ltd 連続鋳造の終了方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101252645B1 (ko) 주편의 연속 주조방법 및 장치
JP3186631B2 (ja) 連続鋳造における一定速引抜鋳込終了方法
JPH07112255A (ja) 連続鋳造における鋳込み終了方法
JP5018441B2 (ja) 連続鋳造における鋳込終了後の鋳片の引抜方法
JP3305675B2 (ja) 薄鋳片連続鋳造の鋳造終了方法
JP3111954B2 (ja) 連続鋳造方法
JP2712920B2 (ja) 連続鋳造における高速鋳込み終了制御方法
JPH01306059A (ja) 連続鋳造における鋳片ストランドの大圧下方法
JP2903844B2 (ja) 連続鋳造における鋳込み終了方法
JP7234785B2 (ja) 鋳込終了制御方法
JP3362703B2 (ja) 連続鋳造方法
WO2024004364A1 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP3377340B2 (ja) 連続鋳造方法
JP2720692B2 (ja) 連続鋳造における高速鋳込み終了方法
JPH0910899A (ja) 連続鋳造における鋳込終了制御方法
JP3508339B2 (ja) 連続鋳造における鋳造終了方法
JP2991073B2 (ja) 広幅薄鋳片の鋳造方法
JPS6315061B2 (ja)
JP2867894B2 (ja) 連続鋳造方法
JP3114679B2 (ja) 連続鋳造方法
JPH0692022B2 (ja) 連鋳鋳片の軽圧下方法
JP2770691B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPH0947852A (ja) 連続鋳造法および浸漬ノズル
JP2001150104A5 (ja)
JPH09314289A (ja) 連続鋳造における鋳造終了方法