JPS63290395A - 内面溝付伝熱管 - Google Patents

内面溝付伝熱管

Info

Publication number
JPS63290395A
JPS63290395A JP12381787A JP12381787A JPS63290395A JP S63290395 A JPS63290395 A JP S63290395A JP 12381787 A JP12381787 A JP 12381787A JP 12381787 A JP12381787 A JP 12381787A JP S63290395 A JPS63290395 A JP S63290395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat transfer
tube
protrusion
projections
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12381787A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Ito
正昭 伊藤
Hiroshi Kogure
博志 小暮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP12381787A priority Critical patent/JPS63290395A/ja
Publication of JPS63290395A publication Critical patent/JPS63290395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/40Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only inside the tubular element

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明ハ、ルームエアコン、パッケージエアコン、カー
エアコン等空調りロスフィンチューブ形熱交換器に係り
、特にフロン冷媒が蒸発あるいは凝縮しながら管内を流
れる内面溝付伝熱管に関する。
〔従来の技術〕
従来の内面らせん溝付伝熱管は、4I!P開昭57−5
8088号に記載のように、三角形1台形、あるいはU
字形の溝と、同じ形状の突起から形成されていた。いず
れの場合も拡管時の変形を考慮して突起の頂部には平坦
な部分が1り!+、突起の形状も単純なものであった。
特公昭56−52222号には。
溝および突起を冷媒の流れ方向に対して倒し、ヒートポ
ンプサイクルの場合に蒸発と凝縮の両方の性能が向上す
るように工夫されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は、蒸発熱伝達率と凝縮熱伝達率の両方t
−m類の溝付管で向上させる点について配慮が足シす、
拡管時に管内突起の頂部は平らに変形してしまうので、
凝縮熱漬゛達率が十分に向上しないという間題があった
#確然伝達率を向上させるためには、#縮液膜をすばや
く取り除く必要がある。突起の頂部が平坦であったシ、
なだらかな丸味をおびていると。
液膜に働く表面張力が小さく、液は頂部近傍にとどまる
が、突起の頂部が鋭くとがっていると、液膜に働く表面
張力が犬きくなシ、液を頂部から溝の底に引き込む作用
が生じ、液膜が薄くなシ、凝給熱伝達率が向上するとい
う効果がある。
本発明の目的は、1種類の伝熱管で冷媒の流れ方向にか
かわらず、蒸発熱伝達率を従来以上に向上させることは
勿論のこと、#線熱伝達率を飛躍的に向上させることに
ろる。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、頂部が平坦な突起と、それとほぼ同じ高さ
の頂部が突った突起の両方を、伝熱管内壁面に形成する
ことにより、達成される。
〔作用〕
頂部が平坦な突起(平坦突起)は、伝熱管をフィンと密
着させるために、マンドレルなどで拡管する際、圧力を
受けても、小さな変形で拡管することが可能である。し
かし、すべてが尖端突起では、光層がつぶれてしまい、
平坦となってしまう。
一部は平坦で一部が尖端であることが必要である。
また、突起の下部は、どのような形状でもよく。
下部を細くして、冷媒液が滞留できるようなトンネル状
の通路を設けることにより蒸発および凝縮熱伝達率がさ
らに向上する。
頂部が尖った突起(尖端突起)は、突起表面にできる液
膜を1表面張力により下部に引き込む力を生じるので、
凝縮熱伝達率を飛躍的に向上させることができる。なお
、尖端突起の高さは、平坦突起の高さと、はぼ同じ高さ
であるが、平坦突起があるので伝熱管の拡管時にも変形
することがない。
このように、平坦突起と尖端突起を両方備えた内面溝付
伝熱管は、1種類で、流体の流れ方向にかかわらず、凝
縮熱伝達率を著しく向上させることができる。
〔実施例〕
以下1本発明の一実施例を第1図、第2図により説明す
る。
第2図は、従来の内面らせん溝付伝熱管である。
頂部に平坦な部分をもつ一種類の突起が設けられている
。第1図は本発明の溝付伝熱管である。溝のねじり角度
に直角な断面で切断し、*と突起の形状を示したもので
ある。平坦突起2aと、尖端突起2bとが交互に並んで
いる。拡管時の圧力は平坦突起2aが受は持ち、変形を
小さく抑えている。尖端突起2bは、凝縮液膜を表面張
力で突起底部に引き込み、高い凝縮熱伝達率を実現して
いる。しかも尖端突起2bは、拡管前には平坦突起2a
よシ、少し高さを低くしであるので、拡管時にも変形を
受けることがない。
第3図は、別の実施例で、尖端突起2b′の底部を細く
シ、矢印の形にすることによシ、溝の底部に冷媒液を流
す通路を形成することにより凝縮熱伝達率が大幅に向上
する。尖端突起2b’の先端はやFiシ尖っているので
、凝縮液膜を薄くする効果があり、凝縮熱伝達率が向上
する。このような根元の細い突起は、tの空引きによっ
て得られる。
wJ4図は別の実施例で、平坦突起の下部を細くして丁
字形にし、トンネル状の通路を設けることにより、第3
図の場合と同様の効果を持つようにしたものでおる。
第5図は別の実施例で、尖端突起2b//を菱形KL、
第4図よシもさらにトンネル状の通路の効果を高めたも
のでるる。
第6〜7図は、さらに別の実施例で、第6図は従来のク
ロスライフル管である。クロスライフル管では、2種類
のねじり角度の異なる錦が交差して、3次元の台形状突
起が形成される。第7図は本発明の突起形状で、平坦突
起3aと尖端突起3bとが混在している。クロスライフ
ル管にすると溝の部分の割合が増し、凝縮熱伝達率が向
上する効果がある。
2次元の尖端突起は、figS図に示すように1表面張
力に工り液膜を溝底部に引き込む力は1表と裏の2面か
らしか働かない。しかし、クロスライフル管の3次元の
尖端突起には、@9図に示すように、液膜に働く力は4
面から働くので、尖端頂部の液膜4嘔はさらに薄くなり
、凝縮熱伝達率が向上するという効果がある。
第10図は、別の実施例で、尖端突起3b’を矢印形に
し、突起下部に洞あるいは凹みを設けて、凝縮熱伝達率
を向上させたものである。第7.8図で示したものは、
2つの異なるねじり角度の突起のどちらにも平坦突起と
尖端突起を有しているが、−万のねじり角度の突起はす
べて平坦突起とし、他方のねじり角度の突起はすべて尖
端突起としても同様の効果を有するものである。
最後に、#や突起の概略の寸法を述べると、冷媒側の圧
力損失を種火させないために、突起高さは0.2 am
近辺とし、突起のピッチは0.3〜0.5 wm 。
溝のねじ9角度は、7〜25度が最適である。クロスラ
イフルの場合の溝のねじり角度は、一方を7〜25度と
したら、他方は−7〜−25厩とするのが良い。
また、尖端突起の頂部は、ガスの中に露出していなけれ
ば効果がないので、できるだけ高い方が良い。実開昭5
2−35660には、高さの異なる突起を設けた伝熱管
が示されているが、拡管時の変形を受けない低い方の突
起の先端を尖らせたとしても、その突起は液の中に埋も
れてしまい、大きな効果を発揮し得ないものである。従
って、尖端突起の高さは、伝熱管として使用される状態
では。
平坦突起とほぼ同じ高さにすべきである。ただし。
拡管時の平坦突起の変形を考慮に入れ、伝熱管製造時に
、尖端突起の冒さを、平坦突起の高さよりわずかに低く
作ることは本発明の実施例の一つである。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、一種類の伝熱管で、内部
の冷媒の流れ方向にかかわらず、高い凝m熱伝達率をも
つ高性能内面溝付伝熱管を得ることができるので、空調
用クロスフィンチューブ形熱交換器の小形化が可能にな
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の伝熱管断面図、第2図は従
来の内面らせん溝付管、第3図、第4図。 第5図は別の実施例の伝熱管断面図、第6図は従来のク
ロスライフル管、第7図、第10図は本発明のさらに別
の実施例の伝熱管断面図、第8図。 第9図は液膜の流れを示す図である。 1・・・伝熱管a2a・・・平坦突起、2b・・・尖端
突起。 第 l 目 3b′・・・尖℃突起 第 9 口 早70口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.空調用クロスフインアンドチューブ形熱交換器に用
    いられる内面溝付伝熱管において、管内面に溝と交互に
    形成される細かい突起の形状が、頂部が平坦な突起とそ
    れとほぼ同じ高さの頂部が尖つている突起とから構成さ
    れている内面溝付伝熱管。
JP12381787A 1987-05-22 1987-05-22 内面溝付伝熱管 Pending JPS63290395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12381787A JPS63290395A (ja) 1987-05-22 1987-05-22 内面溝付伝熱管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12381787A JPS63290395A (ja) 1987-05-22 1987-05-22 内面溝付伝熱管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63290395A true JPS63290395A (ja) 1988-11-28

Family

ID=14870079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12381787A Pending JPS63290395A (ja) 1987-05-22 1987-05-22 内面溝付伝熱管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63290395A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013046482A1 (ja) * 2011-09-26 2013-04-04 三菱電機株式会社 熱交換器及びその熱交換器を用いた冷凍サイクル装置
JP2016524122A (ja) * 2013-07-18 2016-08-12 ルバタ エスポー オサケ ユキチュアLuvata Espoo Oy 伝熱管
JP2020088377A (ja) * 2018-11-15 2020-06-04 東京エレクトロン株式会社 真空処理装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63172893A (ja) * 1987-01-12 1988-07-16 Matsushita Refrig Co 内面溝付伝熱管

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63172893A (ja) * 1987-01-12 1988-07-16 Matsushita Refrig Co 内面溝付伝熱管

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013046482A1 (ja) * 2011-09-26 2013-04-04 三菱電機株式会社 熱交換器及びその熱交換器を用いた冷凍サイクル装置
CN103842760A (zh) * 2011-09-26 2014-06-04 三菱电机株式会社 换热器及使用该换热器的制冷循环装置
US20140223956A1 (en) * 2011-09-26 2014-08-14 Mitsubishi Electric Corporation Heat exchanger and refrigeration cycle device including the heat exchanger
JPWO2013046482A1 (ja) * 2011-09-26 2015-03-26 三菱電機株式会社 熱交換器及びその熱交換器を用いた冷凍サイクル装置
US9879921B2 (en) 2011-09-26 2018-01-30 Mitsubishi Corporation Heat exchanger and refrigeration cycle device including the heat exchanger
JP2016524122A (ja) * 2013-07-18 2016-08-12 ルバタ エスポー オサケ ユキチュアLuvata Espoo Oy 伝熱管
JP2020088377A (ja) * 2018-11-15 2020-06-04 東京エレクトロン株式会社 真空処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100236879B1 (ko) 열교환기
JP4028591B2 (ja) 伝熱フィンおよびフィンチューブ型熱交換器
US5332034A (en) Heat exchanger tube
US5458191A (en) Heat transfer tube
JP3323682B2 (ja) 混合冷媒用内面クロス溝付き伝熱管
JP2005516176A (ja) 達磨型流路を有する熱交換器用チューブ及びこれを用いた熱交換器
JP2002062077A (ja) 熱交換器の冷媒管
JPS63290395A (ja) 内面溝付伝熱管
JP3592149B2 (ja) 内面溝付管
CN102128523A (zh) 热交换器
JP2008170035A (ja) フィンチューブ型熱交換器、熱交換器用フィンおよびヒートポンプ装置
JPH0579783A (ja) 内面溝付伝熱管
JPH10267578A (ja) 伝熱管およびそれを用いた熱交換器
JPH05322477A (ja) 沸騰伝熱面
JP3199636B2 (ja) 内面溝付伝熱管
JP3417825B2 (ja) 内面溝付管
JPS62102093A (ja) 内面溝付伝熱管
JPH07109354B2 (ja) 熱交換器
JPS6319798B2 (ja)
JP3226182B2 (ja) 熱交換器用伝熱管
JPH0734949B2 (ja) 伝熱管の製造方法
JPS58140598A (ja) 伝熱管
JPH0297896A (ja) 熱交換器の製造方法
JP3410211B2 (ja) 沸騰伝熱管
JPS61110891A (ja) 熱交換器