JP2016524122A - 伝熱管 - Google Patents

伝熱管 Download PDF

Info

Publication number
JP2016524122A
JP2016524122A JP2016526550A JP2016526550A JP2016524122A JP 2016524122 A JP2016524122 A JP 2016524122A JP 2016526550 A JP2016526550 A JP 2016526550A JP 2016526550 A JP2016526550 A JP 2016526550A JP 2016524122 A JP2016524122 A JP 2016524122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fin
tube
heat transfer
head
stem
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016526550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016524122A5 (ja
Inventor
イエンピーン ラーン、
イエンピーン ラーン、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Luvata Espoo Oy
Original Assignee
Luvata Espoo Oy
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Luvata Espoo Oy filed Critical Luvata Espoo Oy
Publication of JP2016524122A publication Critical patent/JP2016524122A/ja
Publication of JP2016524122A5 publication Critical patent/JP2016524122A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/40Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only inside the tubular element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2215/00Fins
    • F28F2215/04Assemblies of fins having different features, e.g. with different fin densities

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)

Abstract

内面に任意のパターンの溝が設けられている伝熱管。パターンには、それぞれ形状の異なる第1フィン(10)および第2フィン(20)が含まれ、第1フィンは一体形成された茎部および頭部から成り、茎部は内面から内面を離れる方向に伸び、頭部は茎部から内面を離れる方向に伸びる。管の横断面において、頭部の周方向幅は茎部の周方向幅よりも大きい。

Description

本発明は、伝熱管に関するものであり、とくに、内面に2種類のフィンを備えた内溝付きの伝熱管に関する。
背景
継ぎ目のない管、とりわけ銅やアルミニウムなどの熱伝導率の高い材料からなる管を熱交換器にて使用し、熱伝達流体を循環させて熱を伝達する。このような管は内側に溝が設けられているため、内面の面積が拡大して熱伝達流体と管の内面との間の熱交換面積が広がり、また、溝によって乱れが発生して、熱交換効率が向上する。
内側が平滑な管の代わりに内溝付きの管を熱交換器に使用することにより、熱交換効率が大幅に向上し、その結果、エネルギーを節約できて、環境保全になる。従来の内溝付き管は、効率が向上するものの、最大熱交換能力に限界があり、ある種の大型の電力設備においては熱放散基準を満たすことができない。
本発明は、熱交換効率が改善された内溝付き管を提供することを目的とする。
本発明は伝熱管に関するものであり、管の内面には任意のパターンの溝が設けられ、このパターンはそれぞれ形状の異なる第1フィンおよび第2フィンを含み、第1フィンは一体形成された茎部および頭部を備え、茎部は内面から離れる方向に伸び、頭部は茎部から内面を離れる方向に伸び、管の横断面において頭部の周方向幅が茎部の周方向幅よりも大きい。
本内溝付き伝熱管は、熱伝達面積を拡大して細管駆動機能を高めることで、熱伝達能力および熱伝達効率を向上させる。
上記の包括的な説明ならびに以下の詳細な説明はいずれも具体例であって、例示を目的としているにすぎず、請求項に記載の発明を限定するものではないことは理解されるであろう。
添付の図面は、明細書に組み込まれてその一部を構成するものであり、本発明のいくつかの実施例を示し、明細書の記載とともに本発明の原理を説明するものである。
本願開示の一実施例による内溝付き管の長手方向の断面図を示す。 本願開示の一実施例による内溝付き管の横断方向の断面図を示す。 本願開示の別の実施例による内溝付き管の横断方向の断面図を示す。
詳細な説明
図1は、本願開示の一実施例による内溝付き管1の長手方向の断面図を示す。無垢のビレットを絞り加工し、貫通ロッドを形成して中空構造体を作成したため、管には継ぎ目がない(これに対し、溶接管は、金属板を圧延して、金属板の2つの縁部を溶接して作成される)。ただし、管は溶接管でもよい。管の内面は任意のパターンの溝が形成されている。図1に示す管は内側に筋が入っているが、すなわち、内面に溝が設けられていてらせんねじ様になっているが、内面の溝は任意の適切なパターンにできることは当業者には周知のことであり、例えば、管の長手方向軸に沿って延びる複数の畝でもよく、または管の内面がらせん状であってもよい。
図2は、本願開示の一実施例による内溝付き管1の横断方向の断面図を示す。図2に示す管1は、丸い断面を有している。当業者には理解の及ぶことであるが、管の断面は、板状、矩形、または特定の用途に適した他の形状もあり得る。図2に示す管1は、外径Do、内径Di、および壁厚tを有する。
管1の内面は任意のパターンの溝が形成されていて、パターンには第1フィン10および第2フィン20が含まれる。第1フィン10および第2フィン20は、それぞれ管の長手方向に対して斜めに伸びて、管の内面に内側の筋を形成する。内側の筋と管の長手方向軸との間の角度は0度〜60度であり、好適には2度〜45度である。第1フィン10および第2フィン20の横断面はそれぞれ、管の長手方向に沿って一定である。
第1フィン10および第2フィン20の形状は異なり、第1フィン10は茎部102(すなわち隆起部)および茎部102と一体形成された頭部101を備える。茎部102は内面から内面を離れる方向に伸び、頭部101は茎部102から内面を離れる方向に伸びている。管の横断面において、頭部101の周方向幅W1は茎部102の周方向幅W2よりも大きい。第1フィン10の半径方向におけるフィン高さはH1であり、頭部101の高さは茎部102の高さ以下である。好適には、頭部101の円周方向の幅W1は、頭部が内面から離れる方向に延伸するにつれて増大するか、もしくは、まず頭部が内面から離れる方向に延伸するにつれて増大し、それから頭部の先端に向かって減少する。茎部102の円周方向における幅W2は、茎部が内面から離れる方向に延伸しても一定であってよい。
図2に示すように、第1フィン10の歯末角はα1である。第1フィン10の歯元は、第1角部11が曲線に推移して管1の内面に滑らかに続いている。第1角部11の曲率はR1である。例えば、H1は0.05mm〜0.30mmでよく、R1は0〜0.15mmでよい。
第2フィン20の半径方向の高さはH2であり、その高さは第1フィン10の高さH1よりも低い。好適には、第2フィン20の高さH2は、第1フィン10の高さH1の3分の1または2分の1である。第2フィン20の頂部の幅、つまり歯末幅は、第2フィン20の底部の幅、つまり歯元幅よりも狭い。好適には、第2フィン20の円周方向の幅は、第2フィン20が内面から離れる方向に延伸するにつれて減少する。図2に示すように、第2フィン20の歯末角はα2であり、その角度は5度〜60度である。第2フィン20の歯元は、第2角部21が曲線に推移して管1の内面に滑らかに続いている。第2角部21の曲率はR2である。例えば、H2は0.005mmからH1の間でよく、R2は0〜0.15mmでよい。
図2に示す実施例では、第1フィン10の円周方向のフィンの数N1は、第2フィン20の円周方向のフィンの数N2と同じである。第1フィン10および第2フィン20は、交互に配置される。第1フィン10のフィン高H1は第2フィン20のフィン高H2よりも高い。例えば、フィン高H2は0.005mmからフィン高H1の間である。
交互に配置された第1フィン10および第2フィン20により管の内面の面積が拡大し、熱伝達流体と管の内面の間の熱伝達面積も拡大するため、熱伝達効率が高くなる。また、第1フィン100と第2フィン20の間のくぼみ形状によって管の細管効果が向上し、細管駆動機能が強力になるため、熱伝達能力が向上する。
図3は、本願開示の別の実施例による内溝付き管1’の横断面図を示す。先述の実施例と同様に、管1’の内面の内側の筋も第1フィン10’および第2フィン20’を含む。本実施例は、第1フィン10’の円周方向のフィンの数N1が第2フィン20'の円周方向のフィンの数N2の2倍である点が先述の実施例と異なる。それぞれ2つの第1フィン10’と1つの第2フィン20’が交互に配置されている。しかしながら、第1フィン10’の円周方向のフィンの数N1は第2フィン20’の円周方向のフィンの数N2の任意の整数倍にでき、第2フィンは第1フィンと間隔をあけて設けられることは、当業者の理解の及ぶところであろう。あるいは、第1フィンおよび第2フィンが交互に配置されていれば、第1フィン10’の円周方向のフィンの数N1を第2フィン20’の円周方向のフィンの数の整数倍にしなくてもよい。
さらに、第1フィン10は、歯末幅が第1フィンの高さの半分あたりの幅よりも広ければ、図2および図3に示す形状に限定されない。例えば、第1フィン10はほぼ逆台形でもよいであろう。第2フィン20は、歯末幅が歯元幅よりも狭ければ、図2および図3に示す形状に限定されない。例えば、第2フィン20はほぼ台形でもよいであろう。これらの場合、第2フィン20の高さは、第1フィン10の高さよりも低くすべきである。
上記記載では、添付の図面を参照して様々な好適な実施例について述べた。しかしながら、別の様々な改良または変更を行ってもよく、以下に記載する特許請求の範囲に規定する発明のより広い範囲から逸脱せずに別の実施例を実現してもよいことは明らかであろう。したがって、明細書および図面は限定的なものではなく、例示的なものであることに留意されたい。
当業者であれば、本願明細書およびここに開示した事項の実践を考慮すれば、本開示の他の実施形態も明らかであろう。本願明細書および実施例は、以下の特許請求の範囲で述べる本来の発明の範囲および発明の精神に基づいた、例示的なものに過ぎないことを示している。

Claims (16)

  1. 内面に任意のパターンの溝が設けられ、該パターンはそれぞれ形状の異なる第1フィン(10)および第2フィン(20)を含み、該第1フィン(10)は一体形成された茎部(102)および頭部(101)を含み、該茎部(102)は前記内面から該内面を離れる方向に伸び、前記頭部(101)は前記茎部(102)から前記内面を離れる方向に伸びる伝熱管において、
    該管の長手方向軸に対する横断面において、前記頭部(101)の周方向幅が前記茎部(102)の周方向幅よりも大きいことを特徴とする伝熱管。
  2. 請求項1に記載の管において、該管の横断面において、前記第1フィン(10)の半径方向のフィン高さは前記第2フィン(20)のフィン高さよりも高いことを特徴とする伝熱管。
  3. 請求項2に記載の管において、前記第2フィン(20)の高さは前記第1フィン(10)の高さの3分の1または2分の1であることを特徴とする伝熱管。
  4. 請求項2に記載の管において、前記第1フィン(10)の円周方向のフィンの数は前記第2フィン(20)の円周方向のフィンの数の整数倍であり、該第2フィン(20)は該第1フィン(10)と間隔をあけて設けられていることを特徴とする伝熱管。
  5. 請求項4に記載の管において、前記第1フィン(10)の円周方向のフィンの数は前記第2フィン(20)の円周方向のフィンの数と同じであり、該第1フィン(10)および該第2フィン(20)は交互に配置されていることを特徴とする伝熱管。
  6. 請求項1に記載の管において、該管の横断面において、前記頭部(101)の半径方向の高さは前記茎部(102)の高さ以下であることを特徴とする伝熱管。
  7. 請求項1に記載の管において、該管の横断面において、前記頭部(101)の円周方向の幅は、該頭部(101)が前記内面から離れる方向に延伸するにつれて増大するか、あるいは、まず該頭部(101)が該内面から離れる方向に延伸するにつれて増大し、それから前記頭部(101)の先端に向かって減少することを特徴とする伝熱管。
  8. 請求項7に記載の管において、該管の横断面において、前記茎部の円周方向の幅は茎部が前記内面から離れる方向に延伸しても一定であることを特徴とする伝熱管。
  9. 請求項1に記載の管において、該管の横断面において、前記第2フィン(20)の円周方向の幅は該第2フィン(20)が前記内面から離れる方向に延伸するにつれて減少することを特徴とする伝熱管。
  10. 請求項9に記載の管において、前記第1フィン(10)の歯末角は5度〜60度であることを特徴とする伝熱管。
  11. 請求項1に記載の管において、前記第1フィン(10)の歯元および前記第2フィン(20)の歯元は、それぞれ第1角部(11)および第2角部(21)が曲線に推移して前記管の前記内面に滑らかに続いていることを特徴とする伝熱管。
  12. 請求項1に記載の管において、前記第1フィン(10)および前記第2フィン(20)はそれぞれ、該管の長手方向に対し斜めに延伸して、該管の前記内面に内側の筋を形成することを特徴とする管。
  13. 請求項12に記載の管において、前記第1フィン(10)および前記第2フィン(20)はそれぞれ、該管の長手方向に沿って一定の横断面を有することを特徴とする管。
  14. 請求項12に記載の管において、前記内側の筋と該管の長手方向軸との間の角度は0度〜60度であることを特徴とする管。
  15. 請求項14に記載の管において、前記内側の筋と該管の長手方向軸との間の角度は2度〜45度であることを特徴とする管。
  16. 請求項1ないし15のいずれかに記載の管において、該管は継ぎ目がないことを特徴とする管。
JP2016526550A 2013-07-18 2014-07-11 伝熱管 Pending JP2016524122A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310301247.2 2013-07-18
CN201310301247.2A CN104296583B (zh) 2013-07-18 2013-07-18 内螺纹传热管
PCT/EP2014/064939 WO2015007645A1 (en) 2013-07-18 2014-07-11 A tube for heat transfer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016524122A true JP2016524122A (ja) 2016-08-12
JP2016524122A5 JP2016524122A5 (ja) 2017-07-06

Family

ID=51176387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016526550A Pending JP2016524122A (ja) 2013-07-18 2014-07-11 伝熱管

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9891009B2 (ja)
EP (1) EP3022509A1 (ja)
JP (1) JP2016524122A (ja)
KR (1) KR20160034288A (ja)
CN (1) CN104296583B (ja)
CA (1) CA2915173A1 (ja)
MX (1) MX369866B (ja)
WO (1) WO2015007645A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019100679A (ja) * 2017-12-07 2019-06-24 三菱アルミニウム株式会社 拡管性及び熱特性に優れる伝熱管と熱交換器

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10988904B2 (en) * 2016-08-18 2021-04-27 Ian R. Cooke Snow and ice melting device, system and corresponding methods
WO2019071310A1 (en) * 2017-10-13 2019-04-18 Wise Earth Pty Ltd AIR CONDITIONING MODULE
CA3137969A1 (en) * 2019-05-03 2020-11-12 Hydro Extrusion USA, LLC Ribbed extruded electrical conduit
DE202019004184U1 (de) 2019-10-10 2019-10-28 Torsten Enders Erhöhung der Übertragungsfläche in Rohren

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63290395A (ja) * 1987-05-22 1988-11-28 Hitachi Ltd 内面溝付伝熱管
JP2004524502A (ja) * 2001-04-17 2004-08-12 ウォルベリン チューブ, インコーポレイテッド 溝付きの内面を有する改良された熱伝達管
JP2007120787A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Hitachi Cable Ltd 内面溝付伝熱管
US20090294112A1 (en) * 2008-06-03 2009-12-03 Nordyne, Inc. Internally finned tube having enhanced nucleation centers, heat exchangers, and methods of manufacture

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2930405A (en) * 1955-05-31 1960-03-29 Brown Fintube Co Tube with internal fins and method of making same
CA1063097A (en) * 1976-01-26 1979-09-25 David F. Fijas Inner finned heat exchanger tube
JPS604797A (ja) 1983-06-21 1985-01-11 Kobe Steel Ltd 内面溝付伝熱管とその製造方法
US5655599A (en) * 1995-06-21 1997-08-12 Gas Research Institute Radiant tubes having internal fins
FR2855601B1 (fr) 2003-05-26 2005-06-24 Trefimetaux Tubes rainures pour echangeurs thermiques a fluide monophasique, typiquement aqueux
CN101004336A (zh) * 2007-01-19 2007-07-25 金龙精密铜管集团股份有限公司 内螺纹传热管
CN102353296A (zh) * 2011-07-26 2012-02-15 金龙精密铜管集团股份有限公司 一种热交换器及其内螺纹铜管
CN103063072A (zh) * 2013-01-10 2013-04-24 江苏萃隆精密铜管股份有限公司 一种热交换管
CN203489765U (zh) * 2013-07-18 2014-03-19 卢瓦塔埃斯波公司 内螺纹传热管

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63290395A (ja) * 1987-05-22 1988-11-28 Hitachi Ltd 内面溝付伝熱管
JP2004524502A (ja) * 2001-04-17 2004-08-12 ウォルベリン チューブ, インコーポレイテッド 溝付きの内面を有する改良された熱伝達管
JP2007120787A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Hitachi Cable Ltd 内面溝付伝熱管
US20090294112A1 (en) * 2008-06-03 2009-12-03 Nordyne, Inc. Internally finned tube having enhanced nucleation centers, heat exchangers, and methods of manufacture

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019100679A (ja) * 2017-12-07 2019-06-24 三菱アルミニウム株式会社 拡管性及び熱特性に優れる伝熱管と熱交換器
JP7116868B2 (ja) 2017-12-07 2022-08-12 Maアルミニウム株式会社 拡管性及び熱特性に優れる伝熱管と熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
EP3022509A1 (en) 2016-05-25
US20160138877A1 (en) 2016-05-19
CN104296583A (zh) 2015-01-21
MX369866B (es) 2019-11-25
US9891009B2 (en) 2018-02-13
CA2915173A1 (en) 2015-01-22
CN104296583B (zh) 2019-02-05
WO2015007645A1 (en) 2015-01-22
KR20160034288A (ko) 2016-03-29
MX2015018004A (es) 2016-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016524122A (ja) 伝熱管
CN101338987B (zh) 一种冷凝用传热管
JPH06201286A (ja) 伝熱管
CN203758338U (zh) 截面不规则的内槽管
CN202485527U (zh) H型鳍片管
CN103913091B (zh) 一种带倒角的热交换器翅片
JP2012097920A (ja) 熱交換器
JP2011075122A (ja) アルミニウム製内面溝付伝熱管
JP2016524122A5 (ja)
CN102322765A (zh) 一种具有球形凹凸的矩形波状翅片
JP2006130558A (ja) 熱交換器の製造方法
CN203489765U (zh) 内螺纹传热管
CN203629401U (zh) 一种内螺旋式异形外翅片换热管
WO2015114015A1 (en) Sectional uneven inner grooved tube
TWI704327B (zh) 熱交換裝置之熱交換管結構
CN104236370A (zh) 热交换器用翅片管
JP5431210B2 (ja) 伝熱管及び熱交換器
EP4067803A8 (en) Inner spiral grooved tube with excellent heat transfer performance and heat exchanger
CN201503234U (zh) 外椭圆内槽肋新型高效节能散热钢管
CN205300349U (zh) 开齿型螺旋翅片管
CN103673716A (zh) 内螺旋式异形外翅片换热管
JP2018112363A (ja) 扁平管、フィンチューブ式熱交換器、及びフィンチューブ式熱交換器の製造方法
CN104110989A (zh) H型平齿翅片管及h型平齿翅片管换热管束
CN214950811U (zh) 一种具备高冷却效果的冷却管
KR101230499B1 (ko) 내부핀을 구비한 전열관

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160126

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20160126

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170210

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20170210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170523

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180821