JPS63172893A - 内面溝付伝熱管 - Google Patents

内面溝付伝熱管

Info

Publication number
JPS63172893A
JPS63172893A JP450587A JP450587A JPS63172893A JP S63172893 A JPS63172893 A JP S63172893A JP 450587 A JP450587 A JP 450587A JP 450587 A JP450587 A JP 450587A JP S63172893 A JPS63172893 A JP S63172893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fins
pipe
heat transfer
fin
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP450587A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Fujimoto
藤本 眞嗣
Shigeo Aoyama
繁男 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP450587A priority Critical patent/JPS63172893A/ja
Publication of JPS63172893A publication Critical patent/JPS63172893A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/40Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only inside the tubular element

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、空気調和機、冷凍機等の熱交換器に使用する
伝熱管に関するものである。
従来の技術 近年熱交換器に使用する伝熱管の性能向上は目ざましい
ものがあり、高性能な内面溝付管が開発され、急速な普
及を見せている。
以下図面を参照しながら、上述した従来の伝熱管の一例
について説明する。第4図は本発明に係わる伝熱管の概
略断面形状を示し、第5図は従来の伝熱管の内面溝形状
を示すものである。1は伝熱管で、内壁面に多数の微細
な溝2を設けている。
溝フィン3の形状は頂角の鋭いV字形をしておシ、溝数
は内径dが7〜9■のとき60〜60山、溝高さHは0
.2ma程度に形成している。
以上のように構成された伝熱管1をフィン付熱交換器と
して組立てる場合一般的には、マンドレルを挿入し伝熱
管1の1外径を大きくする機械拡管を行いフィン(図示
せず)と伝熱管1を固定する。
この時、機械拡管によって溝フィン3の形状は第6図に
示す溝フィンぎの様に変形し、熱伝達率が拡管前に比べ
20〜30%低下するが、性能は従来一般的に用いられ
ていた溝付伝熱管より高性能であるので、高性能溝付伝
熱管として普及している(例えば「冷凍」第69巻、第
683号、50〜発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記の様な構成では、上述した様に拡管に
より性能が20〜3o%低下するので熱交換器として使
用するとき、伝熱管が本来もっている性能を充分生かせ
ていないという問題点を有していた。
本発明は上記問題点に鑑み、伝熱管を拡管した後でも高
性能が得られる伝熱管を提供するものである。
問題点を解決するだめの手段 上記問題点を解決するため本発明の伝熱管は、伝熱管内
面に多数の三角フィンと、三角フィンより高さが高く且
つ幅の広い台形フィンを複数個均一に配列するという構
成を備えたものである。
作   用 本発明は上記した構成によって、熱交換器に伝熱管を組
立てる時の機械拡管においても、幅の広い台形フィンに
よシ溝フィンにかかる変形の力が減少され、溝フィンの
形状が変形するのを防止できるので、伝熱管のもってい
る性能を熱交換器を組立てた後でも充分に生かせること
となる。
実施例 以下本発明の一実施例の伝熱管について、図面を参照し
ながら説明する。第1図、第2図は本発明の一実施例に
おける伝熱管の断面形状を示すものである。第1図、第
2図において4は伝熱管で内壁面に多数の微細な溝5を
設けており内径d0は4tas以下としている。6は拡
管により溝6の形状が変形を防止するだめの台形フィン
で、伝熱管4の内壁面に均一の間隔で複数個設けている
。溝5は頂角の鋭い三角フィン7により構成されフィン
幅Fwと底幅Wの比がW/Fw=o、ts−1,s 、
溝フィン数40〜50.三角フィン7の高さがHl:0
.12〜0.15mmになる様に形成している。
台形フィンらは幅AをA=2W〜3W程度とし、フィン
高さH2はHl  より0.02〜Q、05恒高くしH
2=0.14〜0.2咽としている。
以上のように構成された伝熱管4をフィン付熱交換器と
して組立てる場合、機械拡管により伝熱管4の外径を拡
大し、フィン(図示せず)に伝熱管4を固定する。この
時機械拡管によって溝5の形状は第3図に示す様に変形
する。台形フィン6は機械拡管により、若干フィン形状
が変形し、高さH2がH′2に低くなるが、三角フィン
7は、台形フィン6より低い高さHl  としている為
、拡管後もフィン形状はほとんど変形させることがない
又、台形フィン6の数は全体の性能に影響を及ぼさない
程度の設置としており、且つ伝熱管内径を4圏以下とし
、三角フィン7の寸法を熱伝達率が高くなる様に三角フ
ィン幅Fwと底幅Wの比を大きくし、三角フィン高さを
液膜厚さより若干高くなる様にHl:0.12mm〜0
.15mmとしているので相当直径の減少により液膜厚
さを減少でき、液膜の濡れ縁長さを増加できる。
以上の様に本実施例によれば伝熱管内径を4聴以下とし
、伝熱管内壁面に三角フィン7よりなる多数の溝6を設
け、三角フィン7の幅Fwと底幅Wの比をW/Fw=0
.5−1.5.フィン高さをH,=0.12〜0.16
mmとし、且つ三角フィン了の@Fwの3〜4倍の幅A
を有し、高さH2を三角フィンH1よシ高い台形フィン
6を伝熱管1内壁面に均一の間隔で複数個設けることに
より、管内の溝5における液膜の濡れ縁長さを増加でき
、熱伝達率を大幅に向上でき、熱交換器組立時の機械拡
管においても三角フィン7の形状を大きく変形させるこ
とがないので熱交換器組立後も、管内熱伝達率の高い高
性能な伝熱管を提供することができる。
発明の効果 以上のように本発明は、伝熱管内壁面に多数の三角フィ
ンと、前記三角フィンより高さが高く、且つ幅の広く均
一の間隔にて配列された複数個の台形フィンとより内面
溝付伝熱管を形成することにより、熱交換器組立時の機
械拡管による三角フィンの変形を防止でき、熱交換器組
立後も内面溝付伝熱管の拡管前の性能をほとんど劣化さ
せることがないので高性能な伝熱管を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における伝熱管の断面図、第
2図は第1図の拡管前の伝熱管形状を示す要部断面図、
第3図は第1図の拡管後の伝熱管形状を示す要部断面図
、第4図は従来の伝熱管の断面図、第6図は第4図の拡
管前の伝熱管形状を示す要部断面図、第6図は第4図の
拡管後の伝熱管形状を示す要部断面図である。 4・・・・・・伝熱管、6・・・・・・台形フィン、7
・・・・・・三角フィン。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名4−
m−・1云Jへ電 7−−−三角フイン 第2図 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)管内を二相流の流体が流れる伝熱管において、管
    の内壁面に多数の三角フィンと、前記三角フィンより高
    さが高く、且つ幅が広く、均一の間隔にて配列された複
    数個の台形フィンを設けたことを特徴とする内面溝付伝
    熱管。
  2. (2)伝熱管内径を4mm以下、三角フィン幅F_wと
    底幅Wの比をW/F_w=0.5〜1 .5,フィン高
    さH_1を0.12〜0.15mmとし、台形フィンの
    幅を三角フィンの3〜4倍としたことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の内面溝付伝熱管。
JP450587A 1987-01-12 1987-01-12 内面溝付伝熱管 Pending JPS63172893A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP450587A JPS63172893A (ja) 1987-01-12 1987-01-12 内面溝付伝熱管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP450587A JPS63172893A (ja) 1987-01-12 1987-01-12 内面溝付伝熱管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63172893A true JPS63172893A (ja) 1988-07-16

Family

ID=11585909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP450587A Pending JPS63172893A (ja) 1987-01-12 1987-01-12 内面溝付伝熱管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63172893A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63290395A (ja) * 1987-05-22 1988-11-28 Hitachi Ltd 内面溝付伝熱管
JPH05106989A (ja) * 1991-04-08 1993-04-27 Carrier Corp 伝熱チユーブ
US5275234A (en) * 1991-05-20 1994-01-04 Heatcraft Inc. Split resistant tubular heat transfer member
US5555622A (en) * 1991-02-13 1996-09-17 The Furukawa Electric Co., Ltd. Method of manufacturing a heat transfer small size tube
US5862857A (en) * 1995-07-12 1999-01-26 Sanyo Electric Co., Ltd Heat exchanger for refrigerating cycle
US5934128A (en) * 1995-07-14 1999-08-10 Mitsubishi Shindoh Co., Ltd. Heat transfer tube having grooved inner surface
US6173763B1 (en) * 1994-10-28 2001-01-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Heat exchanger tube and method for manufacturing a heat exchanger
JP2001289585A (ja) * 2000-04-05 2001-10-19 Mitsubishi Alum Co Ltd 内面溝付きアルミニウム管およびこれを用いた熱交換器
WO2013046482A1 (ja) * 2011-09-26 2013-04-04 三菱電機株式会社 熱交換器及びその熱交換器を用いた冷凍サイクル装置
JP2015167990A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 三菱電機株式会社 溝付プラグ、押出ダイス、伝熱管の製造方法および伝熱管
US10267573B2 (en) 2002-11-25 2019-04-23 Luvata Alltop (Zhongshan) Ltd. Polyhedral array heat transfer tube

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63290395A (ja) * 1987-05-22 1988-11-28 Hitachi Ltd 内面溝付伝熱管
US5555622A (en) * 1991-02-13 1996-09-17 The Furukawa Electric Co., Ltd. Method of manufacturing a heat transfer small size tube
JPH05106989A (ja) * 1991-04-08 1993-04-27 Carrier Corp 伝熱チユーブ
US5275234A (en) * 1991-05-20 1994-01-04 Heatcraft Inc. Split resistant tubular heat transfer member
US6173763B1 (en) * 1994-10-28 2001-01-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Heat exchanger tube and method for manufacturing a heat exchanger
US5862857A (en) * 1995-07-12 1999-01-26 Sanyo Electric Co., Ltd Heat exchanger for refrigerating cycle
US5934128A (en) * 1995-07-14 1999-08-10 Mitsubishi Shindoh Co., Ltd. Heat transfer tube having grooved inner surface
JP2001289585A (ja) * 2000-04-05 2001-10-19 Mitsubishi Alum Co Ltd 内面溝付きアルミニウム管およびこれを用いた熱交換器
US10267573B2 (en) 2002-11-25 2019-04-23 Luvata Alltop (Zhongshan) Ltd. Polyhedral array heat transfer tube
WO2013046482A1 (ja) * 2011-09-26 2013-04-04 三菱電機株式会社 熱交換器及びその熱交換器を用いた冷凍サイクル装置
JPWO2013046482A1 (ja) * 2011-09-26 2015-03-26 三菱電機株式会社 熱交換器及びその熱交換器を用いた冷凍サイクル装置
US9879921B2 (en) 2011-09-26 2018-01-30 Mitsubishi Corporation Heat exchanger and refrigeration cycle device including the heat exchanger
JP2015167990A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 三菱電機株式会社 溝付プラグ、押出ダイス、伝熱管の製造方法および伝熱管

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2788793B2 (ja) 伝熱管
JPS63172893A (ja) 内面溝付伝熱管
JP2002062077A (ja) 熱交換器の冷媒管
JPS59205591A (ja) 熱交換器
JPH02230091A (ja) サーペンタイン形熱交換器
JPS61268985A (ja) 熱交換器
JP3592149B2 (ja) 内面溝付管
JP3104301B2 (ja) 熱交換器のヘッダ構造
JPS5997377U (ja) 熱交換器の通液管構造
JPS58121394A (ja) 二重管式熱交換器における連絡管の接続構造
JPS6093295A (ja) 熱交換器
JP3410211B2 (ja) 沸騰伝熱管
JP2514456Y2 (ja) 熱交換器
JPH0734949B2 (ja) 伝熱管の製造方法
JPS63197888A (ja) 熱交換器
JP3130063B2 (ja) 沸騰伝熱管
JPS6396492A (ja) フイン付き管体およびその製造方法
JPH0297896A (ja) 熱交換器の製造方法
JPS632788Y2 (ja)
JPS63189795A (ja) フイン付熱交換器
JP3466409B2 (ja) 内面溝付伝熱管
JP2776617B2 (ja) フィンチューブ型熱交換器
JPH02154986A (ja) フィン付熱交換器
JPH03251689A (ja) 熱交換器の製造方法
JPS62114736A (ja) フイン付き熱交換管の製造法