JPS63289724A - 酸化物超電導線の製造方法 - Google Patents

酸化物超電導線の製造方法

Info

Publication number
JPS63289724A
JPS63289724A JP62124553A JP12455387A JPS63289724A JP S63289724 A JPS63289724 A JP S63289724A JP 62124553 A JP62124553 A JP 62124553A JP 12455387 A JP12455387 A JP 12455387A JP S63289724 A JPS63289724 A JP S63289724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
oxide
powder
metal
superconducting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62124553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2517597B2 (ja
Inventor
Tsukasa Kono
河野 宰
Yoshimitsu Ikeno
池野 義光
Nobuyuki Sadakata
伸行 定方
Masaru Sugimoto
優 杉本
Mikio Nakagawa
中川 三紀夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP62124553A priority Critical patent/JP2517597B2/ja
Priority to EP88302417A priority patent/EP0283313B1/en
Priority to DE3887910T priority patent/DE3887910T2/de
Priority to CN88101444.3A priority patent/CN1027937C/zh
Priority to CA000561971A priority patent/CA1338753C/en
Publication of JPS63289724A publication Critical patent/JPS63289724A/ja
Priority to US07/831,663 priority patent/US5168127A/en
Priority to US07/932,933 priority patent/US5283232A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2517597B2 publication Critical patent/JP2517597B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、例えば大容量送電を行なう送電用ケーブル
などに使用可能な酸化物超電導線の製造方法に関する。
〔従来技術とその問題点〕
近時、常電導状態から超電導状態に遷移する臨界温度(
T c)が極めて高い値を示す酸化物系の超電導体が種
々発見されつつある。そして、このような酸化物超電導
体は、従来の合金系あるいは金属間化合物系超電導体に
比べて臨界温度が高いことから、実用上極めて有望な超
電導材料とされている。
ところで、従来、酸化物超電導線を製造するには、酸化
物超電導体を構成する元素を含む原料粉末を金属シース
内に充填し、次いでこの金属シース全体を縮径加工した
のち、熱処理する方法がある。
しかしながら、このような方法では、酸化物超電導体の
原料粉末の周囲に、銅、銅合金、ステンレス等の酸化性
金属が接した状態で存在すると、熱処理時に上記酸化性
金属が酸化することにより上記原料粉末の酸素が奪われ
てしまうことがある。
この場合、上記酸化性金属に接する部分の原料粉末では
、酸素の量が不足気味となり、その結果部分的に臨界温
度および臨界電流密度の低い超電導体が金属シース内に
生成される不都合が生じ、最悪の場合には超電導体の外
周部が絶縁体となってしまう問題もある。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明では、酸化物超電導体と酸化物超電導体を構成
する元素を含む材料の、・うち少なくとも一方からなる
粉末を圧縮成形して棒状の成形体を作成し、次いでこの
成形体を非酸化性金属からなる一次金属層で被覆したう
えで、この成形体を多数本集合し、得られた集合体を上
記非酸化性金属より硬い金属からなる二次金属層で被覆
したのち、伸線加工を施し、次いで熱処理することをそ
の解決手段とした。
以下、この発明の詳細な説明゛する。
この発明では、まず原料粉末を調製する。この原料粉末
としては、酸化物超電導体を構成する元素を含むものな
どが用いられ、具体的にはアルカリ土類金属元素粉末、
周期律表第[[a族元素粉末および酸化銅粉末等からな
る混合粉末あるいはこの混合粉末を仮焼成した粉末また
は前記混合粉末と仮焼粉末との混合粉末などが用いられ
る。ここでのアルカリ土類金属元素粉末としては、Be
Sr、Mg、r3a、Raの各元素の炭酸塩粉末、酸化
物粉末、塩化物粉末、硫化物粉末、フッ化物粉末などの
化合物粉末あるいは合金粉末などが用いられる。また、
周期律表第1Ila族元素粉末としては、Sc、Y  
、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm。
Eu、Gd、Tb、Dy、l−1o、Er、Tm、Yb
、Luの各元素の炭酸塩粉末、酸化物粉末、塩化物粉末
、硫化物粉末、フッ化物粉末などの化合物粉末あるいは
合金粉末などが用いられる。さらに、酸化物粉末として
は、Cuo 、c uto 、c u、03.Cuao
 3などの酸化銅の粉末が用いられる。
そして、これらの粉末の混合比は、得られる酸化物超電
導体を A xB yCuzo 5−6(但し、AはS
c、Y、La、Yb等の周期律表第1[1o族元素を表
し、BはB e 、S r 、B a等のアルカリ土類
金属元素を表す。)の組成式で示すと、x 、y 、z
 、δが次のような範囲で決められることが望ましい。
0.1≦X≦2.0.1≦y≦3.1≦Z≦3.0≦δ
≦7そして、このような各粉末から原料粉末を調製する
が、この原料粉末を調製するにあたっては、アルカリ土
類金属元素粉末および周期律表第1na族元素粉末から
それぞれ1種ずつ選択してもよく、ま1こアルカリ土類
金属元素粉末あるいは周期律表第■&族元素粉末からそ
れぞれ2種以上選択してもよい。前者の場合には、例え
ばL a −S r −Cu−〇系、Y−Ba−Cu−
0系の超電導体の原料となる原料粉末の調製が可能とな
り、また後者の場合には、例えばB a −S r −
Cu −0系、L a −Y −Cu−0系等の超電導
体の原料粉末の調製が可能となる。
そして、このような原料粉末中に炭酸塩もしくは炭素分
が含有されている場合には、この原料粉末に対して予備
焼成を施す。この予備焼成は、上記粉末中の炭酸塩もし
くは炭素分を熱分解して酸化′物とするために行なわれ
、通常焼成温度650〜750℃、焼成時間1〜10時
間の条件下で行なうことが好ましい。このような予備焼
成後に、粉末中の炭酸塩もしくは炭素分の有無を分析し
て調べ、炭酸塩もしくは炭素分が残存していれば、さら
にこの粉末に対して予備焼成を必要口繰り返す。
次いで、このようにして原料粉末中の炭素分が完全に除
去されたならば、この粉末に対して仮焼成を施す。この
仮焼成は、焼成温度850〜950℃、焼成時間1〜3
0時間の条件下で行なうことが好ましい。このような仮
焼成により、上記粉末中のアルカリ土類金属酸化物と周
期律表第1[1o族元素の酸化物と酸化鋼とが反応し、
粉末の少なくとも一部が超電導特性を示す酸化物となる
次に、このようにして得られた原料粉末を十分粉砕して
粒径を揃えたのち、通常のラバープレス等の液圧プレス
により、上記粉末を第1図に示すような円柱状の成形体
lに成形する。液圧プレスの成形圧力は、上記の原料粉
末の組成、組成比、得られる成形体の大きさなどに左右
され、通常は1.5〜1oton/cx″程度の範囲で
決められる。
次に、上記の成形体lに対して熱処理を施す。
この熱処理は、酸素気流中で行なわれ、通常は処理温度
800〜1100℃、処理時間1〜300時間の条件下
で行なわれる。この熱処理により、成形体l中のアルカ
リ土類金属酸化物と周期律表第1IIa族元素の酸化物
と酸化銅とが十分に反応し、成形体l全体が例えば層状
ペロブスカイト型の酸化物超電導体となる。
次いで、このような成形体l上に非酸化性金属からなる
一次金属層1aを被覆する。ここで、上記非酸化性金属
としては、例えばAg 、Au 、Pt 。
l r 、Os 、Pd 、Rh 、Ru等の貴金属や
これらの合金などが好適に用いられる。そして、この−
次金属層1aの形成方法としては、上記非酸化性金属か
らなるパイプ内に上記成形体lを挿入するタラプディン
グ法、成形体1を溶融非酸化性金属中に浸漬したのち焼
付けするディップ法、あるいはスパッタ法、真空蒸着法
等の薄膜形成法などの種々の方法が用いられる。
次に、上記成形体lを多数本集合して第2図に示すよう
に集合体2としたのち、この集合体2に上記−次金属5
1 aを形成する材料より硬い材料からなる金属バイブ
3を被せて複合体4とし、この複合体4全体を縮径して
第3図に示すように線材5とし、この線材5上に二次金
属層6を形成する。ここで、多数の成形体lを集合させ
るには、例えば1本の成形体lを中心とし、この成形体
lの外周部に多数の成形体l・・・を引揃えるようにす
ることが望ましい。また、二次金属層6は、後工程の伸
線加工の際に集合体2を均一に縮径させろために加工圧
力を集合体2に確実に伝達するためのらのである。そし
て、この二次金属層6を形成する材料としては、上記−
次金属層1aを形成する材料に応じて適宜法められ、例
えば5US304.5US316等のステンレス鋼など
が用いられる。
次に、上記線材5の二次金属層6上に、第4図に示すよ
うに銅等の安定化パイプ7を被せ、伸線加工を施して所
望の線径としたのち、熱処理を施して第5図に示す酸化
物超電導線8を製造する。
ここで、上記安定化パイプ7は、伸線加工の易加工性お
よび最終的に得られる酸化物超電導線の安定化などを目
的として設けられたものである。そして、この安定化パ
イプ7を形成する材料としては、伸線加工性に優れた銅
、銅合金、アルミニウムなどの金属が用いられる。また
、上記熱処理の処理温度は、前述の成形体1に対する熱
処理とほぼ同様の条件とされ、熱処理時間は前の熱処理
時間などに応じて決められる。このような伸線加工およ
び熱処理により、複数の成形体l・・・はそれぞれ均一
に縮径され熱処理されて細径の超電導細線Ib・・・と
なる。
このようにして得られた酸化物超電導線8にあっては、
その内部の超電導細線1b・・・の外側に非酸化性金属
からなる一次金属層1aが設けられたものであるので、
この−次金属Hl aにより超電導細線1b・・中の酸
素が酸化性金属に奪われるのを確実に防止できるものと
なる。したがって、この酸化物超電導線8は、その内部
の超電導細線1b−・・の良好な超電導特性がそれぞれ
維持されることから、全体として良好な超電導特性を発
揮するものとなる。このような酸化物超電導線8は、例
えば大容量送電を行なう送電用ケーブルとして好適に使
用可能である。
この方法によれば、集合体2上の二次金属層6を形成す
る材料として成形体l上の一次金属層1aを形成する材
料より硬いものを用いたので、伸線加工時の加工圧力を
二次金属層6により集合体2に確実に伝えることができ
、集合体2全体を均一に縮径でき、よってマルチストラ
ンド型の酸化物超電導線8を長尺で製造することができ
る。
また、この方法によれば、得られる酸化物超電導線8の
各超電導細線1b・・・をそれぞれ非酸化性金属からな
る一次金属層1a・・・により覆うようにしたので、各
超電導細線lb中の酸素が酸化性金属に奪われるのを確
実に防止でき、よって酸化物超電導線8の良好な超電導
特性の安定化を図ることができる。
上記の実施例では、成形体1を形成する原料粉末として
酸化物超電導体を構成する元素を含む粉末を用いたが、
既に超電導特性を示す酸化物超電導体からなる粉末、あ
るいはこの超電導体からなる粉末と上記元素粉末との混
合粉末を用いてもよい。この場合には、原料粉末に対す
る仮焼成や成形体lに対する熱処理の条件を緩やかにす
ることができる。
〔実施例〕
各元素の組成比がY :Ba:Cu:0 =1:2:3
ニア(原子量比)となるように、Y t 03’粉末と
B a CO3粉末とCuO粉末を混合して混合粉末を
得た。次に、この混合粉末に対して700℃、3時間の
予備焼成、次いで900℃、12時間の仮焼成を行なっ
た。次いで、上記混合粉末を粉砕して微粉末としたのち
、ラバープレスにより外径約10umの円柱状の成形体
を得た。
次に、この成形体を外径約15zx、肉厚2JI11+
の銀製パイプ内に挿入したのち、全体を縮径して外径約
4肩屑の線材を作成した。
次に、このような線材を7本用意し、1本の線材を中心
としてこの線材の外周部分に6本の線材を引揃えて集合
体とし、次いでこの集合体を外径約14■、肉厚0.5
1屑のステンレス(SUS304)製のパイプ内に挿入
し、これをさらに外径約20rxx、肉厚2.5III
Rの銅パイプ内に挿入して複合化したうえで、伸線加工
して線径を約1.電属としたのち、熱処理を施してマル
チストランド型の酸化物超電導線を得た。この熱処理は
、処理温度900℃、処理時間3時間の条件下で行なっ
た。
このようにして得られた酸化物超電導線の臨界温度を測
定したところ、約91Kを示した。また、臨界電流は液
体窒素温度で約500A/cx’を示した。
したがって、この酸化物超電導線は良好な超電導特性を
示すことがわかった。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明の製造方法によれば、得
られるマルチストランド型の酸化物超電導線の各超電導
線をそれぞれ非酸化性金属からなる一次金属層により覆
うようにしたので、酸化物超電導線中の酸素か酸化性金
属に奪われるのを確実に防止でき、よって酸化物超電導
線の良好な超電導特性の安定化を図ることができる。
また、この方法によれば、集合体上の二次金属層を形成
する材料として成形体上の一次金属層を形成する材料よ
り硬いものを用いたので、伸線加工時の加工圧力を二次
金属層により集合体に確実に伝えることができ、集合体
全体を均一に縮径でき、よってマルチストランド型の酸
化物超電導線を長尺で製造することができる。
したがって、この方法によって得られた酸化物超電導線
は、長尺でかつ超電導特性に優れたものであるので、例
えば送電用ケーブルに用いて大容量送電を行なうことが
可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は、この発明の酸化物超電導線の製造方
法の一例を説明するためのもので、第1図はこの発明に
用いられる一次金属層が設けられた成形体の一例を示す
概略断面図、第2図は第1図の成形体を集合して得た集
合体に金属パイプを複合した複合体を示す概略断面図、
第3図は第2図の複合体を縮径加工して得た線材を示す
概略断面図、第4図は第3図の線材に安定化パイプを複
合した複合線を示す概略断面図、第5図は第4図の複合
線を縮径加工し、熱処理して得た酸化物超電導線を示す
概略断面図である。 1・・・成形体、1a・・・−次金属層、Ib・・・超
電導細線、2・・・集合体、6・・・二次金属層、8・
・酸化物超電導線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 酸化物超電導体と酸化物超電導体を構成する元素を含む
    材料のうち少なくとも一方からなる粉末を圧縮成形して
    棒状の成形体を作成し、次いでこの成形体を非酸化性金
    属からなる一次金属層で被覆したうえで、この成形体を
    多数本集合し、得られた集合体を上記非酸化性金属より
    硬い金属からなる二次金属層で被覆したのち、伸線加工
    を施し、次いで熱処理することを特徴とする酸化物超電
    導線の製造方法。
JP62124553A 1987-03-20 1987-05-21 酸化物超電導線の製造方法 Expired - Fee Related JP2517597B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62124553A JP2517597B2 (ja) 1987-05-21 1987-05-21 酸化物超電導線の製造方法
EP88302417A EP0283313B1 (en) 1987-03-20 1988-03-18 Method of producing oxide superconducting wire and oxide superconducting wire produced by this method
DE3887910T DE3887910T2 (de) 1987-03-20 1988-03-18 Verfahren zur Herstellung eines Drahtes aus supraleitendem Oxid und damit hergestellter Draht.
CN88101444.3A CN1027937C (zh) 1987-03-20 1988-03-19 氧化物超导导线及其生产方法
CA000561971A CA1338753C (en) 1987-03-20 1988-03-21 Method of producing oxide superconducting wire and oxide superconducting wire produced by this method
US07/831,663 US5168127A (en) 1987-03-20 1992-02-06 Oxide superconducting wire
US07/932,933 US5283232A (en) 1987-03-20 1992-08-20 Method for producing oxide superconducting composite wire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62124553A JP2517597B2 (ja) 1987-05-21 1987-05-21 酸化物超電導線の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63289724A true JPS63289724A (ja) 1988-11-28
JP2517597B2 JP2517597B2 (ja) 1996-07-24

Family

ID=14888327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62124553A Expired - Fee Related JP2517597B2 (ja) 1987-03-20 1987-05-21 酸化物超電導線の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2517597B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002540565A (ja) * 1999-03-22 2002-11-26 アメリカン スーパーコンダクター コーポレイション 電流を制限する複合材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002540565A (ja) * 1999-03-22 2002-11-26 アメリカン スーパーコンダクター コーポレイション 電流を制限する複合材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2517597B2 (ja) 1996-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01140520A (ja) 複合酸化物セラミック系超電導線の製造方法
EP1187232B1 (en) Oxide high-temperature superconducting wire and method of producing the same
EP0449222B1 (en) Thallium oxide superconductor and method of preparing the same
JPS63289724A (ja) 酸化物超電導線の製造方法
JPS63308810A (ja) 巻取り可能な様式の超伝導体およびその製造方法
JP2583575B2 (ja) 酸化物超電導線の製造方法
JP3612856B2 (ja) 酸化物超電導材の製造方法
JP2595309B2 (ja) 酸化物超電導線の製造方法
JPH01241713A (ja) 酸化物系超電導線の製造方法
JP2727565B2 (ja) 超電導体の製造方法
JP2549669B2 (ja) 酸化物系超電導線
JP2642644B2 (ja) 酸化物系超電導線の製造方法
JP2549706B2 (ja) T1系酸化物超電導線の製造方法
CA1338753C (en) Method of producing oxide superconducting wire and oxide superconducting wire produced by this method
JP2599138B2 (ja) 酸化物系超電導線の製造方法
JPH01144517A (ja) 酸化物系超電導線
JP2966134B2 (ja) Bi系酸化物超電導々体の製造方法
JPH01151109A (ja) 酸化物系超電導線の製造方法
JP2612009B2 (ja) 酸化物系超電導線の製造方法
JPS63289723A (ja) 超電導線の製造方法
JPH01115012A (ja) 酸化物系超電導線の製造方法
JPH02229753A (ja) 超電導性を有するセラミック酸化物含有延性複合体の製法
JPH01241714A (ja) 酸化物系超電導線の製造方法
JPH01115858A (ja) 酸化物超電導体およびその製造方法
JPH02129812A (ja) セラミックス超電導体製品の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees