JPS63289325A - 駆動軸装置 - Google Patents

駆動軸装置

Info

Publication number
JPS63289325A
JPS63289325A JP12416887A JP12416887A JPS63289325A JP S63289325 A JPS63289325 A JP S63289325A JP 12416887 A JP12416887 A JP 12416887A JP 12416887 A JP12416887 A JP 12416887A JP S63289325 A JPS63289325 A JP S63289325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
universal joint
spring
countershaft
intermediate shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12416887A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Sasaki
明 佐々木
Seiji Ezaki
誠司 江崎
Shigeo Kurita
栗田 成雄
Masahiro Shimizu
正弘 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP12416887A priority Critical patent/JPS63289325A/ja
Publication of JPS63289325A publication Critical patent/JPS63289325A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/202Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints
    • F16D3/205Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints the pins extending radially outwardly from the coupling part
    • F16D3/2055Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints the pins extending radially outwardly from the coupling part having three pins, i.e. true tripod joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/202Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints
    • F16D2003/2026Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints with trunnion rings, i.e. with tripod joints having rollers supported by a ring on the trunnion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A0発明の目的 (1)産業上の利用分野 本発明は、例えば自動車において差動装置と車輪間を連
結する駆動車軸装置、特に、駆動側に連なる内側軸と、
被動側に連なる外側軸と、内、外側両軸間に配設される
中間軸と、内側軸及び中間軸間を連結する内側ユニバー
サルジヨイントと、中間軸及び外側軸間を連結する外側
ユニバーサルジヨイントとからなり、各ユニバーサルジ
ヨイントが、それぞれ軸方向に延びると共に周方向に相
互に間隔をあけた複数条の伝動溝を内周面に有し、該ジ
ヨイントにより連結される2本の軸の一方に連なる筒状
のアウタ部材と、前記伝動溝に摺動及び首振り可能に係
合すべく放射状に延びる複数本のトラニオンを有し、前
記2本の軸の他方に連なるインナ部材とから構成された
駆動軸装置の改良に関する。
(2)従来の技術 従来、かかる駆動軸装置において、中間軸の軸方向での
妄動を防止するために、一方のユニバーサルジヨイント
のアウタ部材に対応する中間軸の一端を弾発するばねを
設け、他方のユニバーサルジヨイントのアウタ部材に中
間軸の他端を支承するストッパ部材を設けたものは知ら
れている(例えば米国特許第3,613.396号明細
書参照)。
(3)発明が解決しようとする問題点 上記構造の駆動軸装置は、一方のユニバーサルジヨイン
トに設けられたばねの反発力により常に伸長方向に付勢
されることになり、したがって、この駆動軸装置を駆動
側と被動側との間に取付ける際には、上記ばねの反発力
に抗して駆動軸装置を所定長さまで軸方向に圧縮させな
ければならず、取付作業が面倒であり、また取付後も前
記ばねの反発力は駆動側及び被動側聞にスラスト荷重と
して残留し、各部の軸受の耐久性に多少とも悪影響を及
ぼすことにもなる。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたもので、伝動中
、中間軸の妄動を防止し得ると共に、スラスト荷重を発
生しないようにした前記駆動軸装置を従供することを目
的とする。
B1発明の構成 (1)  問題点を解決するための手段上記目的を達成
するために、本発明は、内、外側ユニバーサルジヨイン
トの一方のアウタ部材に、対応するインナ部材の軸方向
外方への移動を規制するストッパ部材と、このストッパ
部材に向って該インナ部材を弾発するばねとを設けたこ
とを特徴とする。
(2)作 用 上記構成によれば、内、外側ユニバーサルジョインドの
一方において、ばね及びストッパの協働により中間軸の
妄動を防止することができる。しかも、ばねの弾発力は
ストッパに支承されるため、伸長荷重として外部に作用
することはない。
(3)実施例 以下、図面により本発明の一実施例について説明する。
先ず第1図において、1は本発明の駆動軸装置であって
、例えば自動車における差動装置から車輪への動力伝達
に供される。この駆動軸装置lは、前記差動装置に連な
る内側軸2と、車輪に連なる外側軸3と、これら内、外
側軸2.3間に配設される中間軸4と、内側軸2及び中
間軸4間を連結するトリボット型の内側ユニバーサルジ
ヨイント5と、中間軸4及び外側軸3間を連結する同じ
くトリポット型の外側ユニバーサルジヨイント6とから
構成される。
前記外側ユニバーサルジヨイント6の構造について第1
図及び第2図により説明するに、該ジヨイント6は、外
側軸3の端部に一体に連設され先端面を中間軸4に向け
て開放した筒状のアウタ部材10と、中間軸4の端部に
スプライン結合されてアウタ部材10内に配設されるイ
ンチ部材11とを備え、アウタ部材10の開放端部と中
間軸4間には伸縮ブーツ12が張設される。
前記アウタ部材10には、その内周面に軸方向に延びる
3条の伝動溝13・・が該部材10の周方向に等間隔を
置いて形成され、さらに各伝動溝13の両開口縁には互
いに向き合う段部13a、13aが形成される。
一方、前記インナ部材11のボスllaの外周面には、
前記3条の伝動溝13・・にそれぞれ突入するよう放射
状に延びる3本のトラニオン14・・が一体に突設され
る。各トラニオン14の外周には、その軸線上に中心を
もつ球状の内側ローラ15が摺動自在に嵌合され、この
内側ローラ15の外周にホルダ16が相対的に首振り自
在に嵌合される。更に、このホルダ16の外周にはニー
ドルへアリング17を介して円筒状の外側ローラ18が
回転自在に嵌合され、この外側ローラ18が前記伝動溝
13に転勤自在に係合される。
前記ホルダ16の伝動溝13での傾きを抑制するために
、ホルダ16の外端は伝動溝13の底面に摺動自在に当
接され、ホルダ16の内端には、前記段部13aに摺動
自在に当接する規制フランジ19が一体に形成される。
また、ホルダ16には、上記規制フランジ19と協働し
て外側ローラ18の軸方向移動を抑制する押え板20が
サークリップ21により取付けられる。
次に前記内側ユニバーサルジヨイント5の構造について
第1図及び第3図により説明するに、該ジヨイント5は
、内側軸2の端部に一体に連設され先端面を中間軸4に
向けて開放した筒状のアウタ部材lOと、中間軸4の端
部にスプライン結合されてアウタ部材10内に配設され
るインナ部材11とを備え、アウタ部材10の開放端部
と中間軸4間には伸縮ブーツ12が張設される。そして
、前記外側ユニバーサルジヨイント6と同様にアウタ部
材IOには伝動溝13及び段部13aが設けられ、また
インチ部材11にはトラニオン14、内側ローラ15、
ホルダ16、ニードルベアリング17及び外側ローラ1
8等が設けられ、図中、該ジヨイント5において、外側
ユニバーサルジヨイント6とを対応する部分にはそれと
同一の符号を付す。
内側ユニバーサルジヨイント5は、更に次のような構造
を備える。即ち、アウタ部材1oには、その軸方向に延
びる3木の脚部25a・・と、これらを中間軸4の先端
側で相互に一体に連結する環状部25bとからなるイン
ナ支承部材25が配設され、各脚部25aの内側面には
、インナ部材11のボスllaの球状外周面26の外側
半部と首振り可能に係合する球面27が形成される。一
方アウタ部材10の内周面には、上記脚部25a・・が
それぞれ遊嵌する3条の凹溝28・・が前記伝動溝13
・・の間を通るように形成され、またアウタ部材10の
開放端には、前記各脚部25a・・の外端を支承してイ
ンナ支承部材25の外方移動を規制するストッパ29が
ボルト30により固着される。
さらにアウタ部材10には、中間軸4の端面と球面接触
するカップ状の押圧部材31が配設され、この押圧部材
31を介して中間軸4を軸方向外方へ弾発すべくコイル
ばね32が押圧部材31とアウタ部材10の閉塞端壁と
の間に縮設される。
次にこの実施例の作用を説明する。図示しない差動装置
から内側軸2に回転トルクが加えられると、そのトルク
は、先ず内側ユニバーサルジヨイント5のアウタ部材1
0からインナ部材11へ、即ち伝動溝13の一側面から
外側ローラ18、ホルダ16及び内側ローラ15を介し
てトラニオン14及びボスIlaへ伝達し、そして中間
軸4へと伝達する。
この間に、両軸2,4が相互に屈曲すれば、内側ローラ
15はトラニオン14の傾動を許容するようにトラニオ
ン14上を摺動し、外側ローラ18は伝動溝13の一側
面上を往復転動する。その際、伝動溝13の段部13a
とホルダ16の規制フランジ19との当接によりホルダ
16の伝動溝13での傾きが抑制されるから、このホル
ダ16に支承された外側ローラ18も傾くことなく伝動
溝13内をスムーズに転動することができる。
中間軸4に伝達された回転トルクは、内側ユニバーサル
ジヨイント5と同様の作用により外側ユニバーサルジヨ
イント6を介して外側軸3へ伝達して図示しない車輪を
駆動する。
ところで、内側ユニバーサルジヨイント5において、押
圧部材31がばね32の弾発力をもって中間軸4を軸方
向外方へ押圧するが、その押圧力は、中間軸4と一体的
関係にあるインナ部材11、インナ支承部材25を介し
てアウタ部材10のストッパ29に支承されるので、こ
れにより中間軸4の軸方向での妄動を防止することがで
き、しかも前記ばね32の弾発力は内側ユニバーサルジ
ヨイント5に内部応力を発生させるだけで、差動装置及
び車輪に対するスラスト荷重にはならない。
また、内側ユニバーサルジヨイント5において、アウタ
部材10及びインナ部材11相互の屈曲作用に基づくイ
ンナ部材11の半径方向の僅かな変位は、インナ支承部
材25及びス(7パ29相互の摺動により許容される。
上記のように内側ユニバーサルジヨイント5では、中間
軸4の軸方向移動を拘束するので、図示しない車輪の上
下動に伴い内側軸2及び外側軸3の間隔が変化するとき
には、外側ユニバーサルジヨイント6においてのみアウ
タ部材IO及びインナ部材11相互に摺動が生じ、上記
間隔の変化に対応することができる。
C1発明の効果 以上のように本発明によれば、内、外側ユニバーサルジ
ヨイントの一方のアウタ部材に、対応するインチ部材の
軸方向外方への移動を規制するストッパ部材と、このス
トッパ部材に向って該インナ部材を弾発するばねとを設
けたので、一方のユニバーサルジヨイントにおいてばね
及びストッパの協働により、中間軸の妄動を抑制し得る
のみならず、ばねの弾発力が外部にスラスト荷重として
作用することを防止することができ、したがって駆動側
及び被動側聞へ駆動軸装置の取付を容易にすることがで
き、また駆動側及び被動側での軸受の負担を軽減し、そ
れらの耐久性向上にも寄与し得る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は駆動軸
装置の要部を縦断した側面図、第2図及び第3図は第1
図の1111線及びm−nra断面図である。 1・・・駆動軸装置、2・・・内側軸、3・・・外側軸
、4・・・中間軸、5,6・・・内、外側ユニバーサル
ジヨイント、10・・・アウタ部材、11・・・インナ
部材、13・・・伝動溝、14・・・トラニオン、25
・・・インナ支承部材、29・・・ストッパ、31・・
・押圧部材、32・・・ばね

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 駆動側に連なる内側軸と、被動側に連なる外側軸と、内
    、外側両軸間に配設される中間軸と、内側軸及び中間軸
    間を連結する内側ユニバーサルジョイントと、中間軸及
    び外側軸間を連結する外側ユニバーサルジョイントとか
    らなり、各ユニバーサルジョイントが、それぞれ軸方向
    に延びると共に周方向に相互に間隔をあけた複数条の伝
    動溝を内周面に有し、該ジョイントにより連結される2
    本の軸の一方に連なる筒状のアウタ部材と、前記伝動溝
    に摺動及び首振り可能に係合すべく放射状に延びる複数
    本のトラニオンを有し、前記2本の軸の他方に連なるイ
    ンナ部材とから構成された駆動軸装置において、内、外
    側ユニバーサルジョイントの一方のアウタ部材に、対応
    するインナ部材の軸方向外方への移動を規制するストッ
    パ部材と、このストッパ部材に向って該インナ部材を弾
    発するばねとを設けたことを特徴とする駆動軸装置。
JP12416887A 1987-05-21 1987-05-21 駆動軸装置 Pending JPS63289325A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12416887A JPS63289325A (ja) 1987-05-21 1987-05-21 駆動軸装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12416887A JPS63289325A (ja) 1987-05-21 1987-05-21 駆動軸装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63289325A true JPS63289325A (ja) 1988-11-25

Family

ID=14878634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12416887A Pending JPS63289325A (ja) 1987-05-21 1987-05-21 駆動軸装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63289325A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05215142A (ja) * 1991-09-18 1993-08-24 Gkn Automot Ag トリポードジョイント

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05215142A (ja) * 1991-09-18 1993-08-24 Gkn Automot Ag トリポードジョイント

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2003898A1 (en) Constant velocity ratio universal joints
JPS6145113A (ja) 回転衝撃力を補償する装置
JPH08507358A (ja) 特に自動車用のダンプフライホイール
JPH04122848U (ja) トロイダル型無段変速機
GB2268236A (en) Toroidal race type CVT with output and cylindrical shafts mounted at central casing partition
JPS63289325A (ja) 駆動軸装置
JPS6215625U (ja)
US6102181A (en) Clutch with roller fork
JP2007198582A (ja) 一方向クラッチ内蔵型プーリ装置
JP3750294B2 (ja) トロイダル型無段変速機及びその組立方法
JPH03574Y2 (ja)
JPS63289326A (ja) 駆動軸装置
US6422371B1 (en) Centrifugal friction clutch for automatic transmission
JP2001200911A (ja) 被固定部材の軸方向位置決め構造
JP3829512B2 (ja) トロイダル型無段変速機用入力側ディスクユニット
JP3632358B2 (ja) 摩擦ローラ式変速機の組立方法
KR960706036A (ko) 이중 댐퍼 플라이휠(double damper flywheel)
JP3976358B2 (ja) トリポード型等速ジョイント
JPH0612251Y2 (ja) 自動車変速機の出力軸用ニードル軸受
JPS581289B2 (ja) 回転テ−ブル駆動用トルクリミッタ
JPS639767A (ja) トルクカム装置
GB2153478A (en) A clutch release bearing
JP4158320B2 (ja) 無段変速装置
JP2601343Y2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP4026237B2 (ja) トロイダル型無段変速機