JPS63288880A - エレベ−タの遠隔監視装置 - Google Patents

エレベ−タの遠隔監視装置

Info

Publication number
JPS63288880A
JPS63288880A JP11998787A JP11998787A JPS63288880A JP S63288880 A JPS63288880 A JP S63288880A JP 11998787 A JP11998787 A JP 11998787A JP 11998787 A JP11998787 A JP 11998787A JP S63288880 A JPS63288880 A JP S63288880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
elevator
remote monitoring
monitoring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11998787A
Other languages
English (en)
Inventor
小池 一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11998787A priority Critical patent/JPS63288880A/ja
Publication of JPS63288880A publication Critical patent/JPS63288880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) この発明はエレベータの遠隔監視装置に関する。
(従来の技術) 高性能、高速のエレベータが高層ビルや高層住宅におい
て広く使用されるようになり、人や荷物の輸送に不可欠
のものとなっている。そのために、エレベータの故障を
防ぎ、万が一故障が起った場合にも出来るだけ早く復旧
することが要求されるようになっている。
このような要望から、エレベータにおいても遠隔監視@
置が使用されるようになり、公衆電話回線を介して故障
信号などをメンテナンス会社などにある集中監視室に送
り出し、保守員が故障呼び出しのあったエレベータを見
出だすと直らに復旧に向う遠隔監視システムが取入れら
れるようになっている。
第4図はこのような従来のエレベータの遠隔監視システ
ムに用いられる遠隔監視装置の一例を示したものである
。遠隔監視装@1は、公衆電話回線2を介して集中監視
室3と接続されている。また遠隔監視装置1は、ピルや
高層住宅に設置されているエレベータの制御装置4に対
して信号線5によって接続されている。この遠隔監視装
置1には、回線切換え回路6、自動ダイアル発信回路7
、信号合成回路8、異常信号検出回路9、信号入力回路
10A〜10Gが具備されている。そして前記エレベー
タ制御1i1i置4の側には、エレベータの故障発生時
に切換えの起る信号出力用接点11A〜11Cが設けら
れており、それぞれの接点11A〜11’Cが信号線5
を介して遠隔監視装置1側の信号入力回路10A〜10
Cに接続されているのである。
このような従来の遠隔監視装置1では、エレベータ側に
何らかの故障あるいは異常が発生した場合、信号出力用
接点11Δ〜11Cの何れかが作動し、信号入力回路1
0A〜10Cに入力される。
そして、この入力信号が、異常信号検出回路9に信号合
成回路8を介して入力され、異常信号検出回路9におい
て遠隔監視の必要があると判断した場合には自動ダイア
ル発信回路7に指令を送る。
自動ダイアル発信回路7では、予め設定されているダイ
アル信号を信号切換え回路6に送り、公衆電話回線2に
ダイアル信号を送出し、集中監視室3と電話回線を接続
し、この後信号合成回路8により合成された故障信号1
1A〜11Cを集中監−視室3に送り出すのである。
集中監視室3側では、遠隔監視装置1からの故障信号を
受け、復旧具が故障信号入力のあった遠隔監視装置1の
設置されているピルに保守員を派遣し、必要な復旧作業
を行う。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このような従来のエレベータの遠隔監視
装置では、集中監視室3に送り出す故障信号の情報が少
なく、各エレベータの故障の発生の有無程度の情報しか
送れず、保守員が現場に到着して復旧する際に再度故障
個所を調査し、必要な復旧作業を行うことが必要であっ
た。このために、故障や異常発生の際に、復旧作業が迅
速に行えない問題点があった。
この発明は、このような従来の問題点を解決するために
なされたもので、エレベータの故障や異常発生時に多く
の故障情報を送り出すことのできるエレベータの遠隔監
視装置を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
〈問題点を解決するための手段) この発明のエレベータの遠隔監視装置は、エレベータ制
御装置との間で故障情報信号の交換を行う信号交換回路
と、前記信号交換回路からの入力信号を集中監視室に対
して電話回線を介して送出する電話回線接続回路と、前
記信号交換回路の入力信号を選択して電話回線接続回路
に与える信号選択回路と、これらの各回路に対する動作
制御回路とを備えたものである。
(作用) この発明のエレベータの遠隔監視装置では、エレベータ
に故障や異常が発生した時に、エレベータ制御装置に生
成される故障信号情報を信号交換回路によって取込み、
さらに必要な詳細な故障情報をエレベータ制御装置との
間でやりとりし、ストアする。そして、集中監視室と回
線接続し、前記信号交換回路に与えられている故障情報
から信号選択回路が必要な信号を選択して送り出し、集
中監8!室に対して必要な故障情報を詳細に知らせるこ
とができる。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図に基づいて詳説する。第1
図はこの発明の一実施例の回路構成を示している。遠隔
監視装置12は電話回線2を介して集中監視室3と接続
され、また各エレベータ制御装置4a、4bに対し信号
線13A〜13Dによって接続されている。
この遠隔監視装置12は、各エレベータ制御装置4a 
、4bとの間で故障情報信号の交換を行う信号交換回路
として、直列伝送送受信回路14A〜140が備えられ
ており、前記信号線13A〜13Dによってエレベータ
制御装置4a、4bの直列伝送送受信回路15A〜15
Dと接続されている。そして直列伝送送受信回路14A
〜14Dは、並列パスライン16により直列伝送選択回
路17と接続されている。
直列伝送選択回路17は、送信信号処理回路18と接続
され、この送信信号処理回路18は回線切換え回路6に
接続されている。
前記直列伝送選択回路17に対しては、異常信号検出回
路9が接続され、この異常信号検出回路9に対し自動ダ
イアル発信回路7が接続され、自動ダイアル発信回路7
は回線切換え回路6に接続されている。
上記の構成のエレベータの遠隔監視装置の動作について
説明する。エレベータ制御装置4a 、 4bにおいて
何らかの異常が発生すると、この制御装置4a 、4b
の内部の直列伝送送受信回路15A〜150から信号線
13A〜13Dを介して遠隔監視装置12側の直列伝送
送受信回路14A〜14Dに故障信号が接続される。
遠隔監視装置12側では、直列伝送送受信回路14A〜
14Dの何れかに入力信号があれば、並列パスライン1
6を介して直列伝送選択回路17にその異常検出信号が
入力される。
直列伝送選択回路17では、入力される異常検出信号が
予め設定されているような伝送要求信号である場合には
、異常信号検出回路9に信号を送り、自動ダイアル発信
回路7を作動させる。自動ダイアル発信回路7は、回線
切換え回路6に対してダイアルデータを送り、公衆電話
回線2に送り出して集中監視室3に遠隔監視装置12を
接続する。
この後、各エレベータ制御装置4a、4bから直列伝送
送受信回路15A〜15Dを介して異常発生時の異常状
況、故障箇所その他の必要な故障情報信号を遠隔監視装
置12側の直列伝送送受信回路14A〜14Dに入力す
る。
そして、この直列伝送送受信回路14A〜14Dの入力
信号は、送信信号処理回路18によって直列データに変
換処理され、回線切換え回路6を介して電話回線2に出
力し、集中監視室3に送信し、必要な故障情報を集中監
視室3に与えるのである。
集中監視室3側において更に別の情報が必要であると判
断した場合、集中監視室3側から電話回線2に要求信号
を送信する。遠隔監視装置12では、更にエレベータ制
御装置4a 、4bに直列伝送送受信回路14A〜14
D、15A〜15Dを介して要求信号を送り、制御装置
4a、4b側にて判別し、要求された必要な情報信号を
遠隔監視装置12側に送り出す。遠隔監視装M12では
、直列伝送送受信回路14A〜14Dに新たに与えられ
た入力信号を直列データに変換し、電話回線2を介して
再び集中監視室3に送り出し、故障場所、故障原因の解
明に供する。
第2図は、遠隔監視装置12の更に詳しい構成を示すも
のであり、直列伝送選択回路17は制御回路としてのC
PU 19、メモリ20とで構成され、並列パスライン
16に対し、各直列伝送送受信回路14A〜14Dに対
する送受信信号の直列/並列変換を行うための直列並列
変換回路21A〜21Dが備えられている。
そしてCPL119は、メモリ20にストアされている
予め定められたプログラムにより動作し、直列並列変換
回路21A〜210からの入力信号をヂエツクしている
。エレベータ制御装置ft4a 。
4bから信号が発信され、直列伝送送受信回路14A〜
14Dに信号が入力され、直列並列変換回路21A〜2
1Dに入力信号があると、この直列並列変換回路21A
〜21DはCPU19に割込み信号を与える。CPU1
9は、メモリ20に記憶されている割込プログラムを起
動し、上述したように異常検出回路9に対し、自動ダイ
アル発信回路7の作動指令信号を与え、自動ダイアル発
信回路7はダイアルデータを回線切換え回路6に与え、
遠隔監?J2装置12を集中監視室3と電話回線2によ
って接続する。更にCPU 19は、割込みの入力があ
った直列並列信号変換回路21A〜21Dを判別し、そ
の情報を送信信号処理回路18に送り、直列データに変
換して回線切換え回路6から集中監視室3に送信する。
次に、CPLJ19は、割込みの入力のあった直列並列
信号変換回路21A〜21Dの何れかに信号伝送要求信
号を送り、直列伝送送受信回路14A〜14Dから、信
号線13A〜13Dを介してエレベータ制御装置4a 
、4b側の直列伝送送受信回路15A〜15Dに信号伝
送要求信号を与える。
この要求信号に応じ、エレベータ制御装置4a。
4b側では、予め定められた信号の故障時における状況
を直列伝送送受信回路15A〜15Dを介して遠隔監視
装置12側に出力する。そして遠隔監視装置12側では
、直列伝送送受信回路14A〜14Dに与えられる信号
を直列並列信号変換回路21A〜21Dからデータバス
16を介してCPU19に入力する。
そしてCPLI 19は、訂しい異常情報データを正確
に集中監視室3に送るための処理、例えばパリティ設定
、移動送りなどの処理を行い、送信信号処理回路18に
これらのデータを出力し、直列データとして回線切換え
回路6から集中監7A室3に送信するのである。
このようにして、エレベータ制御装置4a、4bの何れ
かに、また何れかの部分に異常が発生した場合、その異
常発生検出信号が遠隔監視装置12に取込まれ、ここで
その異常信号が故障救護を必要とする種類のものである
か判別され、必要ならば電話回線2を介して集中監視室
3に送信される。そして集中監視室3側で更に多くの情
報が必要であると判断する場合には、電話回線2を介し
て・遠隔監視装置12側にデータ送信コマンドを送り出
し、このコマンドに応じて、遠隔器?J!装置12はエ
レベータ制御装置4a、4b側に更に多くの情報データ
を要求する。そしてエレベータ制御装置4a、4b側か
らは要求のあった情報を再度遠隔監視装置12側に送り
出し、電話回線2を介して集中監視室3に転送するので
ある。
第3図は集中監視室3、遠隔監視装置12、エレベータ
制御装置4a 、4b間におけるデータ伝送に関係する
処理の状況を示す状態図であり、22はエレベータv制
御装置4a 、4bの状況、23は遠隔監視装置12の
状況、24は集中監視室3の状況を表している。そこで
、まず遠隔監視装置12からエレベータ制御装置4a、
4bに対して故障の有無の調査信号25が与えられ、こ
れに対してエレベータ制御装置4a 、4bからは故障
13号26が出力される。そして遠隔監視装置12は、
この故障信号26を受け、集中監視室3に対して故障信
号送信27が行われる。
集中監視室3側では、故障信@27を受け、エレベータ
制御装置4a 、4bでの故障発生時の他の信号の状況
を要求する信号の送信28.29が行なわれる。そして
エレベータ制御装置4a 、 4bからは、この信号要
求に応答し、必要な他の信号の送信30が行われる。
遠隔監視装置12では、エレベータら1illl装@4
a、4bから受けた種々の9号に対し、電話回線2に出
力するためのパリティ設定や2回送りなどの必要なデー
タ処理31を行い、その侵集中監視室3に対し他の運転
状況信号の送信32が行われるのである。
このようにして、この遠隔監視装置12は、電話回線2
を通じて集中監視室3と各エレベータ制all装ft4
a、4bとの間で故障信号についての詳しいデータの双
方向伝送を行ない、異常が発生したエレベータについて
の詳しい故障状況を把握し、復旧のための予備情報を得
ることができるのである。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、エレベータIll I
ll装置に対して信号の交換を行う信号交換回路と、集
中監視室に対し電話回線を介して信号の交換を行う回線
切換え回路と、エレベータ制御ll装置から入力される
故障信号の選択回路と、これらの動作の制御回路とを備
えているため、集中監視室から電話回線を通じて行なわ
れる故障信号送信要求に対しエレベータ制till装口
側の詳しい故障状況信号を与えることができる。このた
め、エレベータの異常発生時の状況把握が的確に行え、
復旧作業のための予備情報を集中監視室において詳細に
把握することができ、保守員の派遣の際の予備情報とし
て有効に利用でき、復旧作業の迅速化が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例のブロック図、第2図は上
記実施例の詳細な回路構成を示すブロック図、第3図は
上記実施例の伝送信号の状態図、第4図は従来例のブロ
ック図である。 2・・・公衆電話回線、3・・・集中監視室4a、4b
・・・エレベータ制御装茸 6・・・回線切換え回路 7・・・自動ダイアル発信回路 9・・・異常信号検出回路 12・・・遠隔監視装置 13A〜13D・・・信号線 14A〜140・・・直列伝送送受信回路16・・・並
列パスライン 17・・・直列伝送選択回路 18・・・送信信号処理回路 代j’l!A:’l埋士三好保男 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  エレベータ制御装置との間で故障情報信号の交換を行
    なう信号交換回路と、前記信号交換回路からの入力信号
    を集中監視室に対して電話回線を介して送出する電話回
    線接続回路と、前記信号交換回路の入力信号を選択して
    電話回線接続回路に与える信号選択回路と、これらの各
    回路に対する動作制御回路とを具備して成るエレベータ
    の遠隔監視装置。
JP11998787A 1987-05-19 1987-05-19 エレベ−タの遠隔監視装置 Pending JPS63288880A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11998787A JPS63288880A (ja) 1987-05-19 1987-05-19 エレベ−タの遠隔監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11998787A JPS63288880A (ja) 1987-05-19 1987-05-19 エレベ−タの遠隔監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63288880A true JPS63288880A (ja) 1988-11-25

Family

ID=14775102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11998787A Pending JPS63288880A (ja) 1987-05-19 1987-05-19 エレベ−タの遠隔監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63288880A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5415250A (en) * 1977-07-05 1979-02-05 Mitsubishi Electric Corp Device for transferring management signal in trasporter
JPS6186376A (ja) * 1984-09-29 1986-05-01 株式会社東芝 エレベ−タの群管理制御装置
JPS63176280A (ja) * 1987-01-12 1988-07-20 株式会社日立ビルシステムサービス 昇降機遠隔異常診断装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5415250A (en) * 1977-07-05 1979-02-05 Mitsubishi Electric Corp Device for transferring management signal in trasporter
JPS6186376A (ja) * 1984-09-29 1986-05-01 株式会社東芝 エレベ−タの群管理制御装置
JPS63176280A (ja) * 1987-01-12 1988-07-20 株式会社日立ビルシステムサービス 昇降機遠隔異常診断装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6312578A (ja) 多数カーのエレベータ装置
JPH04153176A (ja) エレベータの監視・制御装置
JPS63288880A (ja) エレベ−タの遠隔監視装置
US5467467A (en) High reliability console connecting device
JP2628612B2 (ja) エレベータ通話装置
JPH0239398A (ja) 防災監視装置
JPS60171598A (ja) 集合住宅用集中監視装置
JPH0991574A (ja) 端末装置の回線切り離し装置
JP2872071B2 (ja) エレベータの遠隔監視診断装置
JP2666849B2 (ja) 遠隔監視装置
JP2882715B2 (ja) 遠隔監視システム
JPH0981208A (ja) ビル群管理装置
JPH1111815A (ja) エレベータの遠隔監視システム
JPH0458237B2 (ja)
JP2568295B2 (ja) 遠隔制御装置における制御出力協調装置
JP2002344645A (ja) 遠隔情報監視装置
JPS62123897A (ja) 遠隔制御監視装置
JPS6141248A (ja) ポ−リング方式遠方監視制御装置
JPS6367842A (ja) 負荷制御システム
JPH01181267A (ja) 遠隔監視システム
JPH07336362A (ja) 監視制御装置
JPS63175555A (ja) 回線切断方式
JPS59221756A (ja) 障害通報装置
JPH04179687A (ja) エレベータの遠隔制御装置
JPS5841535B2 (ja) 二重化システム切替方式