JPS63288681A - ロボットの協調制御装置 - Google Patents

ロボットの協調制御装置

Info

Publication number
JPS63288681A
JPS63288681A JP12214987A JP12214987A JPS63288681A JP S63288681 A JPS63288681 A JP S63288681A JP 12214987 A JP12214987 A JP 12214987A JP 12214987 A JP12214987 A JP 12214987A JP S63288681 A JPS63288681 A JP S63288681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
inspection
spot
inspected
robots
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12214987A
Other languages
English (en)
Inventor
一夫 山田
一 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP12214987A priority Critical patent/JPS63288681A/ja
Publication of JPS63288681A publication Critical patent/JPS63288681A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は複数のロボットを同時に作業させる制御ill
装置に係り、特に各ロボットの間で協調して作業させて
衝突が生じないように!I節するロボットの協調制n装
置に関する。
(従来の技術) 本出願人は、製品の検査用にロボットを使用している。
第4図は、作業状態の説明図で、(A)は平面図、<8
)は正面図である。図において、10は6面体よりなる
被検査物で、図示するA。
B、Cの3方向(それぞれ正面、側面、平面が対応する
)からアクヒスする必要がある。20はTVカメラで、
被検査物10の画像情報を抽出する。
30は被検査物10の調節部分、例えばボタン・トリマ
の抵抗値を調節する調整器、40はTVカメラ20や[
[30を操作するロボットで、例えば6自由度の関節構
造を持っている。50はロボット40を制御する制御装
置で、設定された作業内容を指示する。60は被検査物
10の置かれる検査台である。
この様なシステムでは、被検査物10の調節面が多いの
で、TVカメラ20によって面を確認して、続いて被調
整物を確認し、vJ整器30を操作して調整作業をして
いる。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記で例示したように調整検査作業では
、以下の問題点がある。
(1)   調整検査作業では被検査物の多方向からア
クセスする必要があるので、被検査物に比較してロボッ
トが大きくなり、設置場所が増大する。
(2)   調整検査作業では「眼で見ながらボタンを
押す」等の並列動作が多く、1台のロボットで実行する
と作業がシーケンシャルになって速度が落ちる。
本発明はこのような問題点を解決したもので、調整検査
作業に適した省スペースで作業速度の速いロボットの協
1!j制御装置を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) このような目的を達成する本発明は、検査台に置かれた
被検査物を調整するロボット・システムにおいて、次の
構成としたものである。
すなわち、前記検査台には、前記被検査物を置く検査ス
ポット、この検査スポットのうち四隅のうち少なくとも
二つの隅の外側に設けられたロボットii装置スポット
を癩えている。
また、このロボット設ぼスポットに置かれたロボットと
一対一に設けられたローカル制611装置を備えている
さらに、複数のロボットが各ロボット設置スポットに置
かれて被検査物の検査面の重なった領域で作業する場合
に一方のロボットに優先権を与え他のロボットの作業を
抑止する調停部、各ローカルIJIIl!l装置に被検
査物の調整作業に必要な情報を提供する中央制御部とよ
りなる中央制御装置を備えている。
(作用) 本発明の各構成要素はつぎの作用をする。検査台には検
査スポットとロボット設置スポットが設けられて、少な
い設置面積で済む。中央It、II II装置は複数の
ロボットが設置されている場合に調和の取れた情報をロ
ーカル制御装置に提供して各ロボットの衝突を防止する
(実論例) 以下図面を用いて、本発明を説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示す構成矢;予す図であ
る。尚第1図において、前記第4図と同一作用をするら
のには同一符号をつけ説明を省略する。
図において、61は被検査物10のおかれる検査スポッ
ト、62は検査スポット61の四隅のうち少なくとも二
つの隅の外側にgQ GJられたロボット!!Qffi
スポットで、ここでは4箇所ある。63は検査スポット
61の周面に添って設けられたロボット稼動スポットで
、ロボット設置スポット62に設けられたロボット40
の把持している調整器30等が移動する空間になってお
り、検査スポット61の操作される箇所はすべてロボッ
ト稼動スポット63に含まれるように決定するのが望ま
しい。この結果、ロボット40の先端は図示するような
扇形の破線領域内を移動し、被検査物10が方形である
場合には二つの側面と平面との操作が可能になっている
このように構成されたシステムにおいて、ロボット40
はロボット設置スポット62のうら少なくとも隣接づる
2箇所におかれて、検査スポット61に設置された被検
査物10を検査する。この作業はロボット稼動スポット
63においてW4整器30がロボット40によって操作
され、被検査物10の操作面に必要な作業を施して行う
第2図は、ロボット40を協調制御するシステムの構成
ブロック図である。図中、51,52,53.54は各
ロボット41,42,43.44に対応して設けられた
ローカル制御装置で、上位制御装置からの指令に基づい
てロボットを制御する。70は中央制御装置で、複数の
ロボット40がロボット稼動スポット63で被検査物1
0の検査面の重なった領域で作業する場合に動作する調
停部71と、ローカルII、II t11装置51,5
2,53.54に被検査物10の調整作業に必要な情報
を提供する中央制御部72とよりなる。調停部71はロ
ボット40の先端が衝突する虞がある場合に、一方のロ
ボット40に優先権を与え、他の0ボッ1−の作業を抑
止する。なお、このようロボット制御システムは本出願
人が特願昭61−75685号で既に提案している。
第3図は、調停部71の動作の説明図である。
図中64は、ロボット設置スポット62におかれたロボ
ット40の動作が市なる領域の一例を示したちので、こ
こでは4つのレンズ形の領域が形成されている。dはロ
ボット40の設置間隔、rはロボット40の先端の動作
半径である。
通常r<d<2rの関係が成立しており、二つのロボッ
ト40が同一のロボット稼動スポット63にはいって作
業する場合に、衝突の虞がある。
そこで調停部71は、一方のロボット40がこの領域に
いる間に、他のロボット40がこの領域を通過し若しく
は進入する必要がある場合にはこの領域の境界で一端停
止し、一方のロボット40が領域外に出るまで動作を抑
止する。
(n明の効果) 以上説明したように本発明によれば次の効果がある。
(1)   ロボット14ft!スポツト62を検査ス
ポット61の隅に設けたので、検査作業のためのスペー
スが少なくて済む。
(2)   la敗のロボットを衝突の虞なく同時に作
業させることができるので、作業速度が大きくなる。
4、図面ノrtaIIiす説明 第1図は、本発明の一実施例を示を栴成≠0キ歩図、第
2図は、ロボット40を協調11i11111するシス
テムの構成ブロック図、第3図は、調停部71の動作の
説明図である。
第4図は従来装置の作業状態の説明図である。
10・・・被検査物、40・・・ロボット、51,52
,53.54・・・ローカル制御1i[、60・・・検
査台、61・・・検査スポット、62・・・ロボット設
置スポット。
70・・・中央制御装置、71・・・調停部、72・・
・中央υ制御部。
第1図 lJ 痢2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 検査台に置かれた被検査物を調整するロボット・システ
    ムにおいて、 前記被検査物を置く検査スポット、この検査スポットの
    うち四隅のうち少なくとも二つの隅の外側に設けられた
    ロボット設置スポットを備える前記検査台と、 このロボット設置スポットに置かれたロボットと一対一
    に設けられたローカル制御装置と、複数のロボットが各
    ロボット設置スポットに置かれて被検査物の検査面の重
    なった領域で作業する場合に一方のロボットに優先権を
    与え他のロボットの作業を抑止する調停部、各ローカル
    制御装置に被検査物の調整作業に必要な情報を提供する
    中央制御部とよりなる中央制御装置と、 を設けたことを特徴とするロボットの協調制御装置。
JP12214987A 1987-05-19 1987-05-19 ロボットの協調制御装置 Pending JPS63288681A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12214987A JPS63288681A (ja) 1987-05-19 1987-05-19 ロボットの協調制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12214987A JPS63288681A (ja) 1987-05-19 1987-05-19 ロボットの協調制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63288681A true JPS63288681A (ja) 1988-11-25

Family

ID=14828819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12214987A Pending JPS63288681A (ja) 1987-05-19 1987-05-19 ロボットの協調制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63288681A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008500176A (ja) * 2004-05-26 2008-01-10 シーメンス・ファオアーイー・メタルズ・テクノロジーズ・ゲーエムベーハー・ウント・コ 少なくとも一のロボットを有する連続鋳造設備及び少なくとも一のロボットを備える連続鋳造設備を操作する方法
JP2011240443A (ja) * 2010-05-19 2011-12-01 Canon Inc ロボットセル装置及び生産システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008500176A (ja) * 2004-05-26 2008-01-10 シーメンス・ファオアーイー・メタルズ・テクノロジーズ・ゲーエムベーハー・ウント・コ 少なくとも一のロボットを有する連続鋳造設備及び少なくとも一のロボットを備える連続鋳造設備を操作する方法
JP2011240443A (ja) * 2010-05-19 2011-12-01 Canon Inc ロボットセル装置及び生産システム
US9120221B2 (en) 2010-05-19 2015-09-01 Canon Kabushiki Kaisha Robot cell apparatus and production system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6212444B1 (en) Method of avoiding interference of industrial robot
US4981252A (en) Method and apparatus for assembling vehicle body
JPH04181405A (ja) ロボットの座標系設定方式
JPS5882310A (ja) 位置表示機能を持つ数値制御装置
JPS63288681A (ja) ロボットの協調制御装置
US5850759A (en) Force feed back manipulator with six degrees of freedom
JPH02116054A (ja) テープの自動管理システム
CA2090936A1 (en) Visual inspection support system for printed-circuit board
JPS6334093A (ja) 視覚装置
JPS59129691A (ja) ロボット間衝突防止方法
JPH05123863A (ja) 切断方法及び切断装置
JPS63109307A (ja) チツプ部品の装着検査装置
JPH0351024B2 (ja)
JP2518178B2 (ja) ロボットの相互干渉チェックのためのプログラム表示方法
JPH03250306A (ja) ロボットの制御装置
JP2518177B2 (ja) ロボットの相互干渉チェック方法
JP2814537B2 (ja) ロボットのオフラインティーチングシステム
JPS6328600Y2 (ja)
JPH01257206A (ja) 位置認識装置
JPH0649264B2 (ja) 多面加工工作機械における加工制御方法
JPS6286790A (ja) ガイドプレ−ト位置決め装置
JPH0351559B2 (ja)
JPH0432203Y2 (ja)
JPH1091223A (ja) 干渉防止装置
JPS60180788A (ja) クリ−ンル−ム内ロボツト装置