JPS63288485A - 磁気ディスク装置 - Google Patents

磁気ディスク装置

Info

Publication number
JPS63288485A
JPS63288485A JP12301187A JP12301187A JPS63288485A JP S63288485 A JPS63288485 A JP S63288485A JP 12301187 A JP12301187 A JP 12301187A JP 12301187 A JP12301187 A JP 12301187A JP S63288485 A JPS63288485 A JP S63288485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic head
center
head
pivot
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12301187A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Ikeda
純一 池田
Akiyuki Ogawa
小川 明之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokico Ltd
Original Assignee
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokico Ltd filed Critical Tokico Ltd
Priority to JP12301187A priority Critical patent/JPS63288485A/ja
Publication of JPS63288485A publication Critical patent/JPS63288485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は磁気ディスク装置に係り、特に、ヘッド浮上量
を最適に維持し得るヘッド支持機構に関するものである
「従来の技術」 従来、磁気ディスク装置におけるヘッド支持機構の一つ
として、基端部が支持軸(ピボット)に支持されたアー
ムの先端に磁気ヘッドを設け、前記ピボットを中心とし
てアームを旋回させることにより、磁気ディスクの半径
方向に向かって磁気ヘッドを移動させる方式が知られて
いる。
(例えば、米国特許第4620251号、特開昭61−
51678号公報参照) すなわち上記磁気ヘッドは、第8図に示すように、中心
軸lを中心として回転する磁気ディスク2の外側にピボ
ット3(このピボットは例えばステッピングモータなど
のアクチュエータの出力軸である)を設け、該ピボット
3に、その半径方向に延びるアーム4の基端部を支持さ
せるとと乙に、該アーム4の先端に板ばね状の支持部材
(ジンバル)5を設け、さらに、このジンバル5に磁気
ヘッド6を支持させるような構成となっている。
ところで、上記方式であると、磁気ヘッド6の移動に伴
って、該磁気ヘッド6と磁気ディスク2の回転方向(あ
るいは半径方向)との間の角度が変化することになる。
第9図に示すように、磁気ディスクの中央のトラック上
に位置する磁気ヘッド6Aと、最内周のトラック上に位
置する磁気ヘッド6Bと、最外周のトラック上に位置す
る磁気ヘッド6Cとでは、ピボット3の中心Pと各磁気
ヘッド6A〜6Cの中心とをそれぞれ結ぶ線分子1〜r
、と、0を回転中心とする磁気ディスクの接線とのなす
角度(ヨーアングル、もしくはスキューアングルという
)が異なっている。すなわち、中央のトラック上に位置
する磁気ディスク6Aにおいてヨーアングルがゼロであ
っても、内周側に配置された磁気ヘッド6Bのヨーアン
グルがプラス側に変化し、最外周に配置された磁気ヘッ
ド6Cのヨーアングルがマイナス側に変化することが避
けられない。
一方、前記磁気ヘッド(厳密には磁気ヘッドのスライダ
部)6は、磁気ディスク2の回転に伴ってその表面に生
じる空気層の圧力により、前記ジンバル5の付勢(ヘッ
ドをディスク面に接触させようとする弾性力)に抗して
浮上し、磁気ディスク2の表面との間に適当な間隔(浮
上量)を維持するようになっているが、この浮上量は、
前記ヨーアングルの変化により異なることが知られてい
る。
すなわち、第1θ図に示すように、磁気ヘッド6が配置
されたトラックにおける半径r(変数)と、最外周トラ
ックの半径Rとの比をr / nとし、また、前記トラ
ック位置における浮上量Hi (変数)と最内周トラッ
クにおける浮上量Hj rrとの比をHI / Hi 
Xoとすると、この浮上量比はヨーアングルがゼロの場
合、プラスの場合、およびマイナスの場合で異なる。し
たがって、たとえ中央のトラックで磁気ヘッドとディス
ク面との間隔を所定値にすることができてら、他の位置
では所定の間隔を維持することができないという問題か
ある。
そして、上記浮上量が大きすぎる場合、および小さすぎ
る場合で下記のような問題が生じる。
◎ 間隔が大きすぎる場合の問題点 GL :ギャップ長(磁束を集中させるべく磁気ヘッド
に設けられたギヤ ツブの長さ) d :浮上量 に°:定数 a :定数 とすると、磁気ヘッドの出力電圧Epは、で与えられ、
また、出力半幅値W、。は、Wso= 2 ((d +
 a )”+ (G L/ 2 )’)””・・・・・
・(2)式 で与えられる。ところで、磁気ディスク装置の場合、E
pが大きく、W、。が小さい程良好なリード・ライト特
性であるということができるから、他のパラメータが一
定とすれば、浮上量dが大きい程上記特性が悪化すると
いう問題がある。また、ディスクに印加できる磁束が小
さくなって、オーバーライド(重ね書き)特性が低下す
るという問題がある。
(多 浮上量が小さい場合の問題点 上記(+)(2)式より、浮上量を小さくすることがリ
ード・ライト特性向上の面で望ましいが、浮上量を極端
に小さくすると、磁気ディスクの製作精度等に起因する
反り、凹凸等の存在によって、磁気ヘッド6が磁気ディ
スク2の表面に接触してデータを破壊してしまうという
問題がある。
そこで、最も浮上量が小さくなる部分においてもヘッド
とディスクとが接触しないだけの浮上量を確保しておく
ことが考えられるが、前述の如く、磁気ヘッドはアーム
の位置によって浮上量が変化するから、部分的に、必要
以上に浮上量が大きな個所が生じて、この部分でリード
・ライト特性が劣化することが避けられない。
本発明は上記の事情に鑑みて提案されたもので、磁気ヘ
ッドの浮上量の変化を最小限に抑制することを目的とす
るものである。
「問題点を解決するための手段」 上記目的を達成するため、本発明は、ピボットを中心に
揺動自在なアームの先端に磁気ヘッドを設け、該磁気ヘ
ッドρ長手方向を、前記ピボットと磁気ヘッドのギャッ
プとを結ぶ方向に対して、該アームの回転範囲を含む平
面内で傾斜させて取り付けた構成としたものである。
「作用」 上記傾斜角度を適宜に設定することにより、ヘッドの位
置に拘わらずヨーアングルを一定にし、あるいはヘッド
の位置に応じて任意のヨーアングルを得ることができる
「実施例」 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
まず、第1図により第1実施例の構成を説明すると、こ
の第1実施例の磁気ヘッドは、いわゆるコンポジット型
のものであって、従来例と同様にインライン型の支持方
式、すなわち磁気ヘッド6の長手方向とジンバル5の長
手方向とが一致し、かつ、磁気ヘッド6の長手方向に対
して直角にギャップGが形成された構造となっている。
また、磁気ヘッド6の中心Cを通り、かつジンバル5の
中心を通る線分Sを仮定すると、前記中心Cとピボット
3の中心Pとを結ぶ線分PCと前記線分Sとの間には、
オフセットアングルαが設けられている。なお、磁気デ
ィスク2の回転中心0とピボットの中心Pとを結ぶ線分
OPの長さをt、 pで示す。
次いで、上記構成の磁気ヘッドにおけるヨーアングルφ
の変化を第2図により説明する。
すなわち、磁気ヘッド6の中心Cとピボット3の中心P
との距離をRcとすれば、磁気ディスクの回転中心Oか
ら距離「だけ離れた点において線分OCとPCとのなす
角度θは、三角形の余弦公式から下記(3)式により求
められる。
そして、ヨーアングルφと前記オフセットアングルαと
θとの間には、 φ;90−θ−α・・・・・・(4)式が成立するから
、この(4)式からヨーアングルφを得ることができる
上記(3X4 )式に基づき、オフセットアングルαを
それぞれ θ′″、9°、25°、36°に設定した場
合について、最内周(半径Ri)位置から最外周(半径
Ro)位置に至るデータエリアDAにおけるヨーアング
ルφの変化を求めた結果を第3図に示す。
すなわち、オフセットアングルα=Oに設定した場合(
従来例のような方式の場合)にrの増大に伴ってヨーア
ングルφが増大するのに対して、オフセットアングルα
=25”に設定した場合には、rの変化にかかわらずヨ
ーアングルφを一定に維持することができる。
さらに、ヨーアングルと浮上量との間には、第4図のよ
うな関係が知られている。すなわち、ヨーアングル0°
の場合の浮上11Hoを1として、プラス側およびマイ
ナス側にヨーアングルφが生じた場合の浮上!Hyとの
比を求めると、Hy/ H。
は1〜1.2の値となるので、このような浮上量の変化
を見込んで、浮上量を一定にM1持し得るオフセットア
ングルαを求めると、 α=9゜ Rc= 78 [mm1 Lp=80[mml と設定した場合、あるいは、 α二36” Ra= 100 [mm1 Lp=  80[mml と設定した場合に浮上量を一定に維持することができる
次いで、第5図は本発明の第2実施例を示すものである
この第2実施例は、磁気ヘッド6Aの長手方向がジンバ
ル5の中心線C6と直交するような構造となった磁気デ
ィスク装置に本発明を適用したものであって、この方式
では、ピボット3にアーム4Aの基端部を回動自在に支
持させるとともに、該アーム4Aの先端に、アクチュエ
ータ10(例えばステッピングモータ、トルクモータな
ど)の出力軸1厘に巻回されたスチールベルト12を連
結して揺動させるようにした基本構成となっている。
そして、図示のように、ジンバル5を前記アーム4Aに
対して傾斜した状態で取り付けることにより、磁気ヘッ
ド6Aの長手方向が、磁気ヘッド6Aの中心Cとピボッ
ト3の中心Pとを結ぶ線分−PCに対してオフセットア
ングルαを持つことになる。なお、従来の磁気ディスク
装置では、ジンバル5が前記アーム4Aに対して直交す
る方向に向けて取り付けられているため、前記オフセッ
トアングルαがOoとなる。
そして、この第2実施例においても、前記第3図に従っ
て適宜のオフセットアングルαを選択することにより、
浮上量、あるいはヨーアングルを一定に維持することが
できる。
さらに、第7図は本発明の第3実施例の要部を示すもの
である。
この第3実施例は、従来の磁気ヘッドの取り付は構造、
すなわち、第6図に示すように磁気ヘッド6の長手方向
をジンバル4(なおジンバル4は図示しないアームに一
直線となるように取り付けられている)と平行な方向に
向けるようにした取り付は構造に代えて、第7図に示す
ように、磁気ヘッド6Aをジンバル4に対してαのオフ
セットアングルを持った方向に向けるようにしたもので
ある。このような構造であると、従来のインライン型ア
ーム(図示路)およびジンバルを使用し、磁気ヘッドの
取り付けを調整するだけで、所定のオフセットアングル
を得て、浮上量を一定に維持することができる。
「発明の効果」 以上の説明で明らかなように、本発明は、磁気ディスク
に対して平行なピボットを中心に揺動自在なアームの先
端に磁気ヘッドを設け、該磁気ヘッドは、その長手方向
を、前記ピボットと磁気ヘッドの中心を結ぶ方向に対し
て、該アームの回転範囲を含む平面内で傾斜させて取り
付けられた構成としたものであるから、上記傾斜角度を
適宜に設定することにより、ヘッドの位置に拘わらずヨ
ーアングルを一定にし、あるいはヘッドの位置に応じて
任意のヨーアングルを得て、磁気ヘッドの浮上量を磁気
ヘッドの移動に拘わらず適性に維持することができ、デ
ィスクの記録面の損傷を防止しかつ良好なリード・ライ
ト特性を得ることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明の第1実施例を示すもので
、第1図は平面図、第2図はヨーアングルとオフセット
アングルとの関係の説明図、第3図は各オフセットアン
グルについて、トラック位置とヨーアングルとの関係を
示した図表、第4図はヨーアングルと浮上量比との関係
を示した図表、第5図は本発明の第2実施例の平面図、
第6図は従来のジンバルと磁気ヘッドとの取り付は関係
を示す平面図、第7図は本発明の第3実施例におけるジ
ンバルと磁気ヘッドとの取り付は関係を示す平面図、第
8図は磁気ヘッドの一従来例を示す平面図、第9図は第
8図の磁気ヘッドにおけるヨーアングルの変化の説明図
、第1θ図は第8図の磁気ヘッドにおける浮上量の変化
を示す図表である。 1・・・・・・軸、2・・・・・・磁気ディスク、3・
・・・・・ピボット、4・4A・・・・・アーム、5・
・・・・・ジンノ(ル、6・6A・・・・・・磁気ヘッ
ド、C・・・・・・磁気ヘッドの中心、G・・・・・・
ギャップ、0・・・・・・磁気ディスクの中心、P・・
・・・・ピボットの中心。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁気ディスクの回転範囲外に、該磁気ディスクの中心に
    対して平行なピボットを中心に揺動自在なアームを設け
    、該アームの先端に、前記磁気ディスクへの読み出し書
    き込みを行う磁気ヘッドを設け、前記磁気ヘッドの中心
    と前記ピボットとを結ぶ方向と磁気ヘッドの長手方向と
    の間にオフセット角を設定したことを特徴とする磁気デ
    ィスク装置。
JP12301187A 1987-05-20 1987-05-20 磁気ディスク装置 Pending JPS63288485A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12301187A JPS63288485A (ja) 1987-05-20 1987-05-20 磁気ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12301187A JPS63288485A (ja) 1987-05-20 1987-05-20 磁気ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63288485A true JPS63288485A (ja) 1988-11-25

Family

ID=14850034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12301187A Pending JPS63288485A (ja) 1987-05-20 1987-05-20 磁気ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63288485A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0328567U (ja) * 1989-07-29 1991-03-22
US5870253A (en) * 1993-12-07 1999-02-09 Fujitsu Limited Flat cable connecting system for rotary type actuators in magnetic disk drives
KR100369281B1 (ko) * 1999-10-15 2003-01-24 인터내셔널 비지네스 머신즈 코포레이션 기록 대 판독 트랙 에러를 최소로 최적화시킨 방사오프세트를 구비하는 이중 소자로된 헤드

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0328567U (ja) * 1989-07-29 1991-03-22
US5870253A (en) * 1993-12-07 1999-02-09 Fujitsu Limited Flat cable connecting system for rotary type actuators in magnetic disk drives
US5910862A (en) * 1993-12-07 1999-06-08 Fujitsu Limited Magnetic disk apparatus
US6243236B1 (en) 1993-12-07 2001-06-05 Fujitsu Limited Magnetic disk apparatus
KR100369281B1 (ko) * 1999-10-15 2003-01-24 인터내셔널 비지네스 머신즈 코포레이션 기록 대 판독 트랙 에러를 최소로 최적화시킨 방사오프세트를 구비하는 이중 소자로된 헤드

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6157519A (en) Magnetic head gimbal assembly of a magnetic disk unit having a load point matched with the center of impact
US4901185A (en) Magnetic head device used with a rigid magnetic disk providing a constant distance between the magnetic disk and a magnetic gap of the magnetic head device
US5198934A (en) Magnetic disk device including a slider provided with a solid protecting layer which determines the distance between a magnetic gap and a magnetic disk recording device
US7061722B2 (en) Magnetic head gimbal assembly and magnetic disk unit
US20090097152A1 (en) Patterned media with spacings adjusted by a skew function
JPH04341985A (ja) 磁気ヘッドスライダ
JP2003242736A (ja) ヘッド組立体及びドライブシステム
US6337781B1 (en) Magnetic head device and magnetic disk drive for reading information from or writing information to a medium
JPS60154320A (ja) 読み/書きヘツドの位置決め装置
US6034842A (en) Subambient pressure slider for constant flying height
JPS63288485A (ja) 磁気ディスク装置
US4926275A (en) Magnetic head carriage mechanism for a magnetic disk
JP2630266B2 (ja) 磁気ディスク装置
JPH07111053A (ja) 磁気ディスク装置
JP3201880B2 (ja) 回転走査装置
JPH06215339A (ja) 磁気ディスク装置及びアクチュエータ及びスピンドル
JPH0525116Y2 (ja)
JPS6322375B2 (ja)
JP2560236B2 (ja) 浮動ヘッドスライダ
JPH081691B2 (ja) 磁気ディスク装置
JPH05334828A (ja) 定浮上量形磁気ヘッド装置
JPS63161513A (ja) 磁気ヘツドのアジマス調整機構
JPH04125871A (ja) 磁気ディスク装置
JPH05182390A (ja) ハードディスクドライブ装置
JPH03104071A (ja) 磁気ディスク装置