JPH06215339A - 磁気ディスク装置及びアクチュエータ及びスピンドル - Google Patents

磁気ディスク装置及びアクチュエータ及びスピンドル

Info

Publication number
JPH06215339A
JPH06215339A JP841593A JP841593A JPH06215339A JP H06215339 A JPH06215339 A JP H06215339A JP 841593 A JP841593 A JP 841593A JP 841593 A JP841593 A JP 841593A JP H06215339 A JPH06215339 A JP H06215339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic disk
magnetic
disk device
actuator
magnetic head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP841593A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kono
敬 河野
Mikio Tokuyama
幹夫 徳山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP841593A priority Critical patent/JPH06215339A/ja
Publication of JPH06215339A publication Critical patent/JPH06215339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of Heads (AREA)
  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 リニヤ及びロータリタイプのアクチュエータ
を持つ磁気ディスク装置において、磁気ヘッドの浮上量
を磁気ディスク上の位置に関わらず一定にする。 【構成】 アクチュエータ5を磁気ディスク1の表裏2面
に対し各々設け、リニヤタイプでは、各々外周から内周
への磁気ヘッド3の移動と共に、磁気ヘッド3に対する押
付け力が小さくなるようにリニヤガイド10を磁気ディス
ク1に対して傾け、ロータリタイプでは、各々中周部で
押付け力が最大、内周部で最小になるようにアクチュエ
ータの回転軸を磁気ディスク面に対して2方向に傾けて
構成する。 【効果】 ヘッド浮上量が位置に拘らず一定となり記憶
容量が増大する。又最低浮上量を高く保持できヘッドク
ラッシュの危険性が減少し、装置信頼性が向上する。又
アクチュエータ1個当りのヘッド個数が半減しアクセス
速度が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は磁気ディスク装置及びア
クチュエータ及びスピンドルに係り、特に、リニヤ及び
ロータリ両タイプにおいて、大容量化、高速アクセス化
及び高精度化に好適な磁気ディスク装置及びアクチュエ
ータ及びスピンドルに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の小型磁気デイスク装置の一般的構
成を図13に示す。磁気デイスク1はモータを内蔵した
スピンドル6に積層され、所定の回転数で駆動される。
磁気ヘッド3は磁気デイスク1の両面に配置され、ボイ
スコイルモータにより磁気デイスク上の各データトラッ
クに位置決めされる。ボイスコイルモータと磁気ヘッド
3の組み合わせには、直線方向に磁気ヘッド3を駆動す
るリニヤタイプと、回転方向に駆動するロータリタイプ
がある。磁気ヘッド3は磁気デイスク1の回転により発
生する流体力により、サブミクロンの浮上高さを保持し
て非接触で浮上しており、この状態で磁気デイスク1上
にデータの読み書きを行なう。尚、図中の符号は、7は
キャリジ、8はベース、9はクランプ、11はコイル、
12はヨーク、13はフレキシブルプリント基盤であ
る。
【0003】磁気デイスク装置においては、大型小型を
問わず、年々記憶容量の大容量化が図られている。記憶
容量を大容量化するためには、記録密度を高密度化する
必要があり、記録密度の高密度化には浮上量を小さくす
ることが必要である。
【0004】磁気ヘッドの静的浮上量は磁気ヘッドと磁
気ディスク間の空気流による揚力とロードアームから磁
気ヘッドに加えている押しつけ力の合力によって決ま
る。押しつけ圧はロードアームのばね性によるものであ
るから、磁気ヘッドの位置によらず一定であるが、揚力
は空気流の流速が早ければ大きくなり、遅ければ小さく
なる。空気流の流速は磁気ディスクの周速とほぼ比例す
るから、磁気ディスクの外周部のほうが内周部に比べて
速くなっていると考えられる。また、流れの流入方向が
磁気ヘッドに形成されているレールに対して角度を持つ
と浮上量は低下する。
【0005】実際の浮上量は、この静的浮上量に加え
て、磁気ディスクのうねりや表面粗さ、シーク時の振動
等による浮上変動も考えなければならない。磁気ヘッド
のヘッドクラッシュを回避するためには、これらを考慮
して十分な余裕を採らねばならないから、この浮上量の
プロフィルを正確に予測することが重要で、これがヘッ
ド設計の難しい点の1つである。
【0006】また、記憶容量を増加させるためのCDR
(Constant Density Recording)方式においては、記録
密度を内外周において一様にする目的から、内外周にお
いて浮上量がなるべく一定であることが望まれる。リニ
ヤタイプのアクチュエータの場合は、外周側で浮上量が
高く内周側で浮上量が低くなる。これは、ディスク周速
にともなう空気流速度の違いによる。ロータリタイプの
アクチュエータの場合は、内周側と外周側では磁気ヘッ
ドに対する空気流の流入角度が傾き、先に延べた流速の
分布の影響と相まって、内周で浮上量が最も低く、中周
で最大となり外周部でやや低くなる。
【0007】特開平4−92208号公報では、磁気ヘ
ッドに対する空気流入角度を一定にするために、キャリ
ジに対してロードアームに角度を付けて取り付けてい
る。これにより、磁気ヘッドの浮上量はリニヤタイプと
同じく、空気流速度のみに依存するようになり、外周で
最も高く、内周で低くなると説明されている。特開平4
−92208号公報では、さらにこの浮上量分布を相殺
するために、ロータリーアクチュエータの回転軸を1方
向に傾けて、押し付け力を外周側で大きく内周側で小さ
くなるよう構成している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記特開平4−922
08号公報に記載の考案の問題点としては、次のような
点が考えられる。特開平4−92208号公報に記載の
構成では、ロードアームがキャリジに角度を持って取り
付けられているため、従来の真っ直ぐに取り付けられて
いる場合に比べ、全体の腕の長さが長くなり、慣性質量
が大きくなる。このため、データのアクセス速度が低下
する。また、磁気ディスクの一方の面に対しては押し付
け圧を望ましい分布にすることが出来るが、この磁気デ
ィスクの裏面についてはどのようになるのか考慮されて
いない。
【0009】本発明の目的は、大容量、高速アクセスの
リニヤ、ロータリ両タイプの磁気ディスク装置におい
て、磁気ヘッドの浮上量を磁気ディスクの内外周で一定
にすることである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、磁気ディスクと、前記磁気ディスク上の磁
気情報を読み出す磁気ヘッドと、前記磁気ディスクを回
転駆動するスピンドルと、前記磁気ヘッドを前記磁気デ
ィスク上の所定の位置に駆動する2個以上のアクチュエ
ータとよりなる磁気ディスク装置において、前記磁気デ
ィスク面と、この磁気ディスク面にほぼ平行なロードア
ーム取付面との間隔(ΔH)が、前記磁気ヘッドの半径
位置によって変化することを特徴とするものである。
【0011】また、前記磁気ヘッドの前記磁気ディスク
に対する押し付け力が、前記磁気ヘッドの半径位置によ
って変化することを特徴とするものである。
【0012】また、前記磁気ディスクと前記ロードアー
ム取付面との間隔(ΔH)が、前記磁気ヘッドのディス
ク半径方向への移動にともない、内周側で大きく、外周
側で小さく変化するリニアアクチュエータ型であって、
内周側間隔をΔHin、外周側間隔をΔHoutとすると、
ΔHout<ΔHin<2×ΔHoutなる関係にあることを特
徴とするものである。
【0013】また、前記磁気ディスクと前記ロードアー
ム取付面との間隔(ΔH)が、前記磁気ヘッドのディス
ク半径方向への移動にともない、内周側で大きく、シー
ク範囲の中央部で小さく変化するロータリアクチュエー
タ型であって、内周側間隔をΔHin、中央部間隔をΔH
ceとすると、ΔHce<ΔHin<1.5×ΔHce なる関係
にあることを特徴とするものである。
【0014】
【作用】上記構成によれば、磁気ディスク面とロードア
ーム取付面との間隔(ΔH)を半径位置によって変化さ
せ、或いは、磁気ヘッドに対する押し付け力を変化させ
ることにより、磁気ディスクの周速度や磁気ヘッドに対
する流れの流入角度変化による揚力変化を相殺し、磁気
ヘッドの磁気ディスク上の位置による浮上量を一定に保
つことができる。
【0015】磁気ヘッドの浮上量は、流体力による揚力
とロードアームによる押し付け力との釣合により決ま
る。ディスク回転により発生する揚力は、先に述べたよ
うにディスク周速度や流入角度の関係から径方向に一様
ではない。従って揚力の分布をこのままで浮上量を一様
にするには、この揚力分布に逆比例する関係で押し付け
力を増減するようにすればよい。押し付け力は、ロード
アームの無負荷時の平衡位置からの変位量に比例する。
ある径方向位置の実際上のロードアーム変形量はキャリ
ジのロードアーム取付位置とディスク面により規定され
るから、径方向位置により、キャリジのロードアーム取
付位置がディスク面に対して変化するようにすればよ
い。
【0016】リニヤアクチュエータの場合は、図3に示
すように、磁気ディスク回転面に対して、リニヤアクチ
ュエータの走行面をθ傾けてやればよい。図3には押し
付け力とロードアームの変位量について、図3に従来の
例と本発明の例を比較して示しておく。
【0017】ロータリアクチュエータの場合も同様に考
えることができる。ロータリアクチュエータの場合、浮
上量は中周部で最も大きく内周部で最も小さい。この浮
上量分布を相殺するためには、図6に示すような基準座
標系上で、アクチュエータの回転中心軸を、X軸を回転
中心としてθx傾け、さらにY軸を回転中心としてθy
傾けてやればよい。
【0018】一般の磁気ディスク装置では、リニヤ型或
いはロータリ型いずれの場合も、情報の読み書きに磁気
ディスクの両面を使用する。1本のキャリジに2本のロ
ードアームを取付、2枚の磁気ディスク間に挿入し、磁
気ディスクの両面に対向させる構成が通常である。一
方、本発明のように、押し付け力を変化させるために、
キャリジの走行面(または回転面)を傾けると、注目し
ている磁気ディスク面に対する押し付け力は希望どうり
になるが、もう一方の磁気ディスク面に対しては、逆の
効果となってしまう。従って本発明では、磁気ディスク
の上側面と下側面を受け持つアクチュエータを、それぞ
れ別々に構成する。
【0019】磁気ディスクの大容量化を行うため、磁気
ディスクどうしの間隔を小さくし、多くの磁気ディスク
を積層することが行われている。本発明の上記構成の場
合、磁気ディスク面に対してキャリジが斜めに走行する
ため、磁気ディスク間にこの余裕をとらなければならな
いので、積層間隔に制約になると考えられるが、しか
し、従来の構成では、キャリジ1本に2個の磁気ヘッド
を持っていたのに対して、本発明の構成では1個にな
る。これにより、キャリジに加わる質量は半分になるか
ら、キャリジの振動数を等しくすると仮定すれば、キャ
リジの板厚は従来のものより本発明の構成のほうが薄く
することができる。このキャリジの板厚の減少分と先の
走行余裕分は相殺されるから、本発明においても、従来
の構成とほとんど同等な積層間隔を実現できる。
【0020】
【実施例】以下、本発明のいくつかの実施例を、図面を
参照して説明する。図1及び図2に本発明の第一の実施
例を示す。磁気ディスク1はスピンドル6に積層され、
クランプ9により固定される。スピンドル6は本図には
示していないが、内部にモータを持っており、これによ
り磁気ディスク1を3600rpmあるいはそれ以上の
高速で回転させる。ディスク上の情報の読み書きは磁気
ヘッド3により行われる。本実施例で、磁気ヘッド3A
は積層された各磁気ディスク1のカバー4に向いた面
(以下おもて面)に対抗しており、この面の情報の読み
書きをおこなう。磁気ヘッド3Bは磁気ディスク1のベ
ース8にむいた面(以下裏面)の情報の読み書きを行
う。
【0021】磁気ヘッド3はそれぞれロードアーム2を
介して弾性的にキャリジ7に固定されている。キャリジ
7には、キャリジ7が磁気ディスク1に対してその径方
向に移動できるように直線移動機構(リニヤアクチュエ
ータ)が構成されている。また、キャリジ7の後部に駆
動用コイル11が設けられており、マグネットとともに
アクチュエータ5を形成しており、これにより磁気ヘッ
ド3を磁気ディスク1上の任意の位置に位置決めでき
る。
【0022】磁気ヘッド3Aに対応した前記直線移動機
構は、水平面に対して反時計方向を正とすると、角度プ
ラスθ(+θ)を持って構成されている。これに対し
て、磁気ヘッド3Bに対応した直線移動機構は、水平面
に対して角度マイナスθ(−θ)を持って構成されてい
る。このように構成することにより、磁気ヘッド3A、
3Bの、それぞれ対応した磁気ディスク1面に対する押
しつけ力は、磁気ヘッド3が外周から内周に移動するに
従って、小さくすることができ、磁気ヘッド3の揚力変
化を相殺し、常に一定の浮上量を保つことができる。
【0023】次に図3を基に、傾き角θの考え方につい
て説明する。浮上量は、押しつけ力および周速度のある
関数になっているが、ある設定条件の近傍では、おおむ
ね、次式(1)、 h=a・f+b・v ‥‥‥‥‥‥‥‥‥(1) h:浮上量 f:押しつけ圧 a,b:比例定数 v:ディスク周速度 に示すような比例関係が成立すると仮定できる。
【0024】また、押しつけ圧fとロードアーム2変形
量xとの間には、変形が弾性範囲である限り、次式
(2)、 f=k・x ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥(2) k:ばね定数 が成り立つ。
【0025】式(1)に式(2)を代入すれば、浮上量
とロードアーム2の変形量との関係式(3)、(4)、 h=−a・k・x+b・v ‥‥‥‥‥‥‥‥‥(3) x=(b・v−h)/a/k ‥‥‥‥‥‥‥‥‥(4) が求まる。
【0026】内周側および外周側において、浮上量を一
定にするのに必要なロードアーム2の変形量をxin、x
outとする。内周側から外周側への磁気ヘッド3の移動
距離をLとすれば、走行面に付ける傾き角θは、次式
(5)、 θ=tan-1(xout−xin)/L ‥‥‥‥‥‥(5) で求まる。
【0027】各値を、次式(6)、 h=0.20μm a=0.1μm/gr b=0.04μm/m/s k=5.0gr/mm L=30mm vin=15m/s vout=25m/s ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥(6) のように仮定して概略計算を行う。
【0028】式(4)より、xin,xoutは、次式
(7)、 xin=0.8mm xout=1.6mm ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥(7) のように求まる。
【0029】式(5)より、傾き角θは、次式(8)、 θ=tan-1(1.6−0.8)/30=0.03rad ‥‥‥‥‥‥(8) のように求まる。
【0030】以上の説明は、磁気ディスク1のカバー4
側から見える面(以下おもて面)に対応するアクチュエ
ータ5に対して述べた。磁気ディスク1のカバー4側か
ら見えない面(以下裏面)に対応するアクチュエータ5
に対しては、表裏が反転するから、式(8)で求めたθ
と逆に、−θだけ傾けてやればよい。
【0031】リニヤアクチュエータを使った場合の、内
周側、外周側における磁気ディスク1とロードアーム2
の間隔ΔHin、ΔHout、即ちxin、xoutは、式(4)
で求められるが、どの磁気ディスク装置についても周速
度比、即ち内外径比はほぼ一定であるから、式(7)の
関係が成り立つ。すなわち、 ΔHin<ΔHout<2ΔHin である。
【0032】図4及び図5に、本発明の第2の実施例を
示す。本実施例の場合、磁気ヘッド3の位置決めに、第
1の実施例のリニアアクチュエータ5の替わりに、ロー
タリアクチュエータ5を使っている。ロータリアクチュ
エータ5を使った場合、前述したように浮上量は、中周
で最も大きく、内周で最も小さい。ロータリアクチュエ
ータ5の場合も、磁気ディスク1のおもて面用と裏面用
とにアクチュエータ5を別々に設ける。磁気ディスク1
のおもて面用のアクチュエータ5は、ロードアーム2か
らの押しつけ力が、中周で大きく、内周で小さくなるよ
うにロードアーム2の取付位置の高さを中周で低く、内
周で高くなるよう設定する必要がある。これに対して、
裏面用アクチュエータ5は、ロードアーム2の取付位置
の高さが中周で高く、内周で低くなるよう設定する。こ
れは図中に示したように、おもて面用アクチュエータ5
では、アクチュエータ5の回転中心軸をスピンドル6の
回転軸にたいしてθy、θx傾けて構成してやればよ
い。
【0033】次に図6を参考にしながら、実際の傾き角
の考え方について説明する。尚、図中の符号、15は磁
気ディスクがない場合の磁気ヘッドの位置、16はキャ
リジ回転軸、17は磁気ディスクがない場合の磁気ヘッ
ド軌道である。図6に示すように基準座標系をとる。Y
軸はアクチュエータ5の旋回中心と一致する。空間中の
任意の点(X,Y,Z)をX軸回りに点(X’,Y’,
Z’)に回転移動することは、変換行列[A]を使って
次式(9)、 (X’,Y’,Z’)=(X,Y,Z)[A] ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥(9)
【0034】
【数1】
【0035】のように表すことができる。
【0036】同様にY軸回りの回転変換は、行列[B]
を使って次式(10)、 (X’,Y’,Z’)=(X,Y,Z)[B] ‥‥‥‥‥‥‥‥‥(10)
【0037】
【数2】
【0038】のように表すことができる。
【0039】従ってX軸回りに傾け、次にY軸回りに傾
けるには、次式(11)、 (X’,Y’,Z’)=(X,Y,Z)[A][B] ‥‥‥‥‥‥(11)
【0040】
【数3】
【0041】のような変換を行えばよい。
【0042】次に式(11)を使い、実際の値を概算し
てみる。中周の浮上量と内周の浮上量を一定にするた
め、中周の押しつけ力fceは内周の押しつけ力finより
40%大きくする必要があると仮定すると、次式(1
2)、 fin=5gr fce=5・1.4=7gr ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥(12) となる。
【0043】ロードアーム2のばね定数k=5gr/m
mとすると、必要なロードアーム2変形量Xin、Xce
は、次式(13)、 Xin=fin/k=1.0 mm Xce=fce/k=1.4 mm ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥(13) のように求まる。
【0044】式(11)において、角度θx、θyは微
小であると仮定すると、COSθ=1、SINθ=θと近似で
きる。これを式(11)に適用すると変換行列[A]
[B]は、次式(14)、
【0045】
【数4】
【0046】‥‥‥‥(14) のように簡略化できる。
【0047】磁気ヘッド3は、中周位置すなわち、Y軸
平面上において、Xceだけ、しずみ込まなければならな
いから、回転中心から磁気ヘッド3先端までの旋回半径
をrとすれば、次式(15)、 (X’,Y’,−Xce)=(0,r,0)[A][B] =(−r・θx・θy,r,r・θx) ‥‥‥‥(15) が成り立つ。
【0048】故に、θxは、次式(16)、 θx=−Xce/r ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥(16) となる。
【0049】中周から内周に向かう磁気ヘッド3の旋回
角度をθと仮定すると、次式(17)、 (X’,Y’,Xin)=(−r・SINθ,r・COSθ,0)[A][B] ‥‥‥‥‥‥(17) が成り立つ。
【0050】よって、 −Xin=r・SINθ・θy+r・COSθ・θx ‥‥‥‥‥‥‥‥‥(18) 故に、 θy=Xin+r・COSθ・θy/r・SINθ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥(19) となる。
【0051】磁気ヘッド3の旋回半径r=35mm、旋
回角度15度と仮定し、倒れ角θx、θyを式(16)
および式(19)から計算すると、次式(20)、 θx=−1.4/35=−0.04rad θy=1.0+35・COS15゜・−0.04/35/SIN15゜=−0.04rad ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥(20) のようになる。
【0052】以上の説明は、磁気ディスク1のおもて面
に対応したロータリアクチュエータ5について検討した
が、磁気ディスク1の裏面に対応したアクチュエータ5
の場合は、表裏が反転するから、上で求めたθx、θy
と逆に、−θx、−θy傾けて構成すればよい。
【0053】ロータリアクチュエータの場合も、リニヤ
アクチュエータの場合と同じく、ΔHin、ΔHceの比、
即ちxin、xoutは、式(13)とほぼ一致する。即
ち、 ΔHce<ΔHin<1.5ΔHce である。
【0054】図7及び図8に、本発明の第3の実施例を
示す。本実施例においては、第1の実施例で、2個のリ
ニヤアクチュエータ5の走行面を、磁気ディスク1面に
対して傾けたと同じ効果を、スピンドル6の回転中心を
傾けることにより達成している。この構成の方が、角度
合わせが容易で、組立性が、第1の実施例よりも良好と
なる。
【0055】図9及び図10に、本発明の第4の実施例
を示す。本実施例においては、第2の実施例で2個のロ
ータリアクチュエータ5の回転中心を傾けたと同じ効果
を、スピンドル6の回転中心を傾けることによって実現
している。第3の実施例と同様に、この構成の方が第2
の実施例に較べて組立性に優れている。
【0056】図11に、本発明の第5の実施例について
示す。本実施例においては、1本のキャリジ7に2本の
ロードアーム2と、2個の磁気ヘッド3とが設けられて
いる。このような構成にすることにより、各磁気ヘッド
の移動量は半分になる。従って、先に述べたキャリジを
傾けることによる必要なディスク間隔の余裕量を、少な
くすることができ、他の構成より高密度積層が可能で、
大容量化に有利となる。
【0057】
【発明の効果】本発明によれば、磁気ヘッドの浮上量
を、その位置に関わらず一定に保てるから、従来と同じ
磁気ヘッドを使っても、全体的に浮上量を低くすること
ができ、記録密度を高密度化、ひいては装置の大容量化
が達成される。
【0058】また、本発明によれば従来の技術に較べ、
同じ記録密度を達成する場合、最低浮上量を高くできる
から、ヘッドクラッシュの危険が小さくなり、装置信頼
性が高くなる。
【0059】以上のように、本発明では、従来の技術と
磁気ヘッドの個数は同じであるが、これを2つのアクチ
ュエータに、磁気ディスクの上面を受け持つものと下面
を受け持つものに半分ずつ振り分けている。このため、
アクチュエータの1個当たりの慣性質量は、従来のアク
チュエータに較べ半分となり、高速なトラック移動が可
能となり、情報の読み書き速度を高速化することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す平面図である。
【図2】第1実施例の側断面図である。
【図3】第1実施例の動作の説明図である。
【図4】本発明の第2の実施例を示す平面図である。
【図5】第2実施例の側断面図である。
【図6】第2実施例の動作の説明図である。
【図7】本発明の第3の実施例を示す平面図である。
【図8】第3実施例の側断面図である。
【図9】本発明の第4の実施例を示す平面図である。
【図10】第4実施例の側断面図である。
【図11】本発明の第5の実施例を示す平面図である。
【図12】第5実施例の側断面図である。
【図13】従来の磁気ディスク装置の斜視図である。
【符号の説明】
1 磁気ディスク 2 ロードアーム 3、3A、3B 磁気ヘッド 4 カバー 5 アクチュエータ 6 スピンドル 7 キャリジ 8 ベース 9 クランプ 10 リニヤガイド 11 コイル 12 ヨーク 13 フレキシブルプリント基盤 14 マグネット 15 磁気ディスクがない場合の磁気ヘッドの位置 16 キャリジ回転軸 17 磁気ディスクがない場合の磁気ヘッド軌道

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気ディスクと、前記磁気ディスク上の
    磁気情報を読み出す磁気ヘッドと、前記磁気ディスクを
    回転駆動するスピンドルと、前記磁気ヘッドを前記磁気
    ディスク上の所定の位置に駆動する2個以上のアクチュ
    エータとよりなる磁気ディスク装置において、 前記磁気ディスク面と、この磁気ディスク面にほぼ平行
    なロードアーム取付面との間隔(ΔH)が、前記磁気ヘ
    ッドの半径位置によって変化することを特徴とする磁気
    ディスク装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の磁気ディスク装置におい
    て、 前記磁気ヘッドの前記磁気ディスクにたいする押し付け
    力が、前記磁気ヘッドの半径位置によって変化すること
    を特徴とする磁気ディスク装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の磁気ディスク装置
    において、 前記磁気ディスクと前記ロードアーム取付面との間隔
    (ΔH)が、前記磁気ヘッドのディスク半径方向への移
    動にともない、内周側で大きく、外周側で小さく変化す
    るリニアアクチュエータ型であって、内周側間隔をΔH
    in、外周側間隔をΔHoutとすると、 ΔHout<ΔHin<2×ΔHout なる関係にあることを特徴とする磁気ディスク装置。
  4. 【請求項4】 請求項1又は2記載の磁気ディスク装置
    において、 前記磁気ディスクと前記ロードアーム取付面との間隔
    (ΔH)が、前記磁気ヘッドのディスク半径方向への移
    動にともない、内周側で大きく、シーク範囲の中央部で
    小さく変化するロータリアクチュエータ型であって、内
    周側間隔をΔHin、中央部間隔をΔHceとすると、 ΔHce<ΔHin<1.5×ΔHce なる関係にあることを特徴とする磁気ディスク装置。
  5. 【請求項5】 請求項1、2又は3記載の磁気ディスク
    装置において、 前記アクチュエータはリニア型であって、その移動軸を
    ベース基準面に対して斜めに構成したことを特徴とする
    磁気ディスク装置。
  6. 【請求項6】 請求項1、2又は4記載の磁気ディスク
    装置において、 前記アクチュエータはロータリ型であって、その回転中
    心をベース基準面に対して傾けて構成したことを特徴と
    する磁気ディスク装置。
  7. 【請求項7】 請求項1、2、3又は4記載の磁気ディ
    スク装置において、 前記磁気ディスクを回転駆動するスピンドルは、その回
    転中心をベース基準面に対して傾けて構成したことを特
    徴とする磁気ディスク装置。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし7のうちいずれかに記載
    の磁気ディスク装置において、 前記磁気ヘッドを1本のキャリジに2個以上取り付けた
    ことを特徴とする磁気ディスク装置。
  9. 【請求項9】 請求項1、2、3又は5に記載の磁気デ
    ィスク装置に用いられ、移動軸をベース基準面に対して
    斜めに構成したリニア型のアクチュエータ。
  10. 【請求項10】 請求項1、2、4又は6に記載の磁気
    ディスク装置に用いられ、回転中心をベース基準面に対
    して傾けて構成したロータリ型のアクチュエータ。
  11. 【請求項11】 請求項1、2、3、4又は7に記載の
    磁気ディスク装置に用いられ、回転中心をベース基準面
    に対して傾けて構成したスピンドル。
JP841593A 1993-01-21 1993-01-21 磁気ディスク装置及びアクチュエータ及びスピンドル Pending JPH06215339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP841593A JPH06215339A (ja) 1993-01-21 1993-01-21 磁気ディスク装置及びアクチュエータ及びスピンドル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP841593A JPH06215339A (ja) 1993-01-21 1993-01-21 磁気ディスク装置及びアクチュエータ及びスピンドル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06215339A true JPH06215339A (ja) 1994-08-05

Family

ID=11692511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP841593A Pending JPH06215339A (ja) 1993-01-21 1993-01-21 磁気ディスク装置及びアクチュエータ及びスピンドル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06215339A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004079741A1 (ja) * 2003-03-06 2004-09-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 磁気ディスク装置
US7760463B2 (en) * 2006-12-19 2010-07-20 Teradata Us, Inc. Multiple disks in a single disk package
US20220319544A1 (en) * 2021-04-06 2022-10-06 Seagate Technology Llc Data storage device linear actuator

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004079741A1 (ja) * 2003-03-06 2004-09-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 磁気ディスク装置
US7256959B2 (en) 2003-03-06 2007-08-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic disk device
US7760463B2 (en) * 2006-12-19 2010-07-20 Teradata Us, Inc. Multiple disks in a single disk package
US20220319544A1 (en) * 2021-04-06 2022-10-06 Seagate Technology Llc Data storage device linear actuator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5396386A (en) Roll insensitive air bearing slider
US5737151A (en) Roll insensitive air bearing slider
US5198934A (en) Magnetic disk device including a slider provided with a solid protecting layer which determines the distance between a magnetic gap and a magnetic disk recording device
US7280316B1 (en) Hard disk drive suspension employing a vertical offset to reduce track mis-registration induced by disk vibration
US6765759B2 (en) Resonance four piece suspension
US5138507A (en) Disk head assembly flexure with improved motion stability
JP2767666B2 (ja) 磁気ヘッド用スプリングアーム
US20020071216A1 (en) Disc drive having an air bearing surface with trenched contact protection feature
JP2856459B2 (ja) ディスク装置
US5835307A (en) Magnetic disk unit having bent spring arm
US4943881A (en) Head supporting structure in disk drive system for double sided flexible disk
JPH06215339A (ja) 磁気ディスク装置及びアクチュエータ及びスピンドル
JPH0770183B2 (ja) 磁気ディスク装置
JPH05234327A (ja) 小型磁気ディスク装置
US10937452B2 (en) Disk drive suspension configured for vertical coupling and windage control
US6181524B1 (en) Magnetic disk apparatus with slider and slider supporting mechanism including flexible section integrally formed from same material
US6141181A (en) Magnetic disk apparatus with floating sliders having obliquely mounted rails
JP2642589B2 (ja) 磁気ヘッド、磁気ヘッド装置及び磁気ディスク装置
US20040150913A1 (en) Disk apparatus and head suspension apparatus
JPS59227077A (ja) 磁気デイスク装置
US20240079034A1 (en) Recording and reproducing device
JP2003173644A (ja) ヘッドスライダ、およびディスク装置
JP3092278B2 (ja) 浮上型ヘッドスライダ
JP3289307B2 (ja) 磁気ディスク装置
JP2000311325A (ja) フレキシブルディスクを用いた磁気記録再生装置