JPS63288304A - 加工条件自動設定方法 - Google Patents

加工条件自動設定方法

Info

Publication number
JPS63288304A
JPS63288304A JP12255287A JP12255287A JPS63288304A JP S63288304 A JPS63288304 A JP S63288304A JP 12255287 A JP12255287 A JP 12255287A JP 12255287 A JP12255287 A JP 12255287A JP S63288304 A JPS63288304 A JP S63288304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
conditional
machining
working condition
condition data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12255287A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisakazu Nishikawa
西川 久和
Toshio Oyama
大山 年郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP12255287A priority Critical patent/JPS63288304A/ja
Publication of JPS63288304A publication Critical patent/JPS63288304A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、例えばレーザ加工において実施される加工
条件自動設定方法、特に加工条件の変更・設定が簡単に
行えるようにしたものに関する。
[従来の技術] 第7図は従来のレーザ加工機システムの構成図である。
図において、(1)は加工条件データに基づき、被加工
物の加工形状、材質、板厚に応じたNCプログラムを作
成、修正するための自動プログラミング装置、(2)は
自動プログラミング装置(1)により出力S、速度F等
が直接値として設定されたNCプログラム、(3)はN
Cプログラム(2)によりレーザ加工機(4)を制御す
る数値制御装置(以下、NC装置という)である。
第8図はNCプログラムの一例を示す図で、被加工物の
加工形状、材質、板厚に応じて作成された出力S1速度
F等の加工条件が記載されている。
従来のレーザ加工機システムは上記のように構成され、
例えば被加工物にレーザ加工を行うには、まず加工条件
の設定を行う。これは自動プログラミング装置(1)に
より、加ニブログラムに加工条件データに基づき、加工
形状、材質、板厚に応じて出力S、速速度零が直接値と
して設定されたNCプログラム(2)を作成して行われ
る。次に、設定された加工条件に従ってレーザ加工を行
う。これは、そのNCプログラム(2)をNC装置(3
)のメモリに登録し、NCプログラム(2)の出力S1
速度F等の加工条件に基づき、レーザ加工機(4)を制
御して被加工物のレーザ加工を行なっている。
[発明が解決しようとする問題点] 上記従来の加工条件設定方法は、被加工物の加工開始時
に自動プログラミング装ffi (1)によってNCプ
ログラム(2)を作成して加工条件を設定するため、プ
ログラム形状即ち加工形状が同一でも材質、板厚が変わ
る毎に、それに対応した出力S。
速度F等の違うNCプログラム(2)を作成する必要が
あり、レーザ加工機(4)の出力の安定度を保つために
出力S1速度Fを最適加工条件とするようにNCプログ
ラム(2)をオペレータが改めてキーボードを操作して
自動プログラミング装ff (1)又はNC装置(3)
で修正することは時間と手間を要するという問題点があ
った。
この発明はかかる問題点を解決するためになされたもの
で、NCプログラムの材質、板厚等による変更、修正を
最適加工条件に短時間で手間をかけることなくできる加
工条件自動設定方法を得ることを目的とする。
E問題点を解決するための手段] この発明に係る加工条件自動設定方法は、被加工物の加
工条件を変数として表わした条件付NCプログラムを自
動プログラミング装置により作成し、一方NC装置の補
助メモリに、被加工物を識別するコード番号との対応で
加工条件データを予め記憶させておき、前記条件付NC
プログラムをNC装置に格納し、予め定められたコード
番号又は指定されたコード番号に基づいて加工条件デー
タをNC装置の補助メモリから読み出し、前記条件付N
Cプログラムの変数に代入するようにしたものである。
[作用] この発明においては、加工条件を変数として表わした条
件付NCプログラムを作成し、NC装置の補助メモリに
、被加工物を識別するコード番号との対応で加工条件デ
ータを予め記憶させておいたから、加工条件の修正に際
し、NC!!置から予め定められたコード番号又は指定
されたコード番号に基づく加工条件データを読み出して
上記条件付NCプログラムの変数に代入することにより
、条件付NCプログラムが被加工物の材質、板厚等に対
応した最適な加工条件に設定される。
〔実施例〕
ff11図はこの発明の一実施例の加工条件自動設定方
法を実現するための数値制御装置の構成を示すブロック
図である。なお、レーザ加工機システム全体は従来と同
様であり図を省略する。
図において、(3)はNC装置であり、NC装置(3)
は入力袋!(10)、入力袋!(10)より入力された
加工情報を記憶する記憶装置(11)、中央処理袋!(
以下、CPUという。) (Isり及び出力ユニツ) 
(It)を有する。入力装置(lO)は自動プログラミ
ング装置(図示省略)によって作成されたNCブログム
のNCデータを入出力するテープリーダ(14)、キー
ボード(15)、及び各インタフェイス(17)を有す
る。(1B)はCRTで、ある。記憶・装置(11)は
RA M (1B)、ROM (19)、プログラム格
納メモリ(20)及び補助テーブルメモリ(21)を有
する。
補助テーブルメモリ(21)には被加工物の材質、板厚
等に応じた出力S1速度F等の加工条件がデータベース
化して予め登録されている。第2図は自動プログラミン
グ装置内に記憶されている第1加工条件データ表(22
)を示し、第1加工条件データ表(22)に被加工物の
加工形状に応じた加工条件、例えば直線移動距離及び円
弧半径に対する出力F、速度Sが変数として記載されて
いる。この第1加工条件データ表(22)内の直線移動
距離等の長さは必要に応じて修正できる。第3図は加ニ
ブログラムに基いて自動プログラミング装置によって作
成された条件付NCプログラム(Ll)の−例を示す図
、第4図はNC装置(3)の補助テーブルメモリ(21
)に予め記憶されている第2加工条件データ表(24)
の−例を示し、この第2加工条件データ表(24)には
、被加工物の加工材質、板厚に応じた出力S1速度F等
の加工条件が記載されている。
第5図は自動プログラミング装置により被加工物の加工
材質、板厚に応じた加工条件を変数として設定するとき
の処理手順を示すフローチャートであり、以下、第5図
のフローチャートを参照して、この実施例の動作を説明
する。
まず、プログラムを起動しくステップ30)、被加工物
の材質、板厚をオペレータに指定してもらうと(ステッ
プ31)、自動プログラミング装置内に予め登録されて
いる材質、板厚ごとの条件データ呼び出しコード、例え
ばG 22  L 8000が指定される(ステップ3
2)。次に、加工形状がプログラムされた加ニブログラ
ムより1ブロツク(1行分のデータ)を読み出す(ステ
ップ33)。もし、NCデータの終了であれば終了しく
ステップ34゜35)、終了でなければ、呼び出しコー
ドを解析する(ステップ36)。そして、その呼び出し
コードに対応した加ニブログラムを1ブロツク毎に直線
移動指令か円弧移動指令か否かを判定しくステップ37
)、直線移動指令なら直線移動距離を求め(ステップ3
8〉、円弧移動指令なら円弧半径を求め(ステップ39
)、求めた移動距離や半径よりそれに対応する出力S1
速度Fの加工条件変数を第1加工条件データ表(22〉
から捜し出し、そのブロックについて加工条件変数を条
件変数データ作成ファイルに書き込む(ステップ40)
。これを加ニブログラムの最終ブロックまで繰返し処理
をして条件変数データ作成ファイルに書き込んで条件付
NCプログラム(5)を作成する。次に、条件付NCプ
ログラム(5)を使用してレーザ加工行う場合、上述の
ように作成した条件付NCプログラム(5〉をNC装置
(3)に登録し、加工時における被加工物の材質と条件
付NCプログラム(5)にプログラムされた材質に対応
したコードが一致していれば、NC装置(3)のプログ
ラム格納メモリ(21)に予め格納されている第2加工
条件データ表(24)から上記材質、板厚に応じた出力
、速度の加工条件データが条件付NCプログラム(5)
の加工条件変数に書き込まれることにより、加工条件が
設定され、NC装置(3)によって制御されてレーザ加
工機によるレーザ加工が行われる。
第6図はNC装置により条件付プログラムを修正すると
きの処理手順を示すフローチャートであり、以下第6図
のフローチャートを参照して、この実施例の動作を説明
する。
まず、プログラムを起動しくステップ40)、変更しよ
うとする材質、板厚をオペレータに指定すると、NC装
置(3)がその呼び出しコード例えばG 22  L 
8001を読み取り(ステップ41)、条件付NCプロ
グラム(23)の加工条件変数に、変更された呼び出し
コードに対応する材質、板厚に応じた出力、速度等の加
工条件データを第2加工条件データ表(24)か捜し出
して代入しくステップ42)、これを条件付NCプログ
ラム(23)の各ブロック毎に最終ブロックまで繰返し
処理して条件付NCプログラム(23)の書換を行い、
これが完了すると、材質、板厚の異な゛る被加工物に対
する加工条件が設定され、NC装置(3)の加工指令に
よりレーザ加工機のレーザ加工が行われ(ステップ43
)、レーザ加工が終わるとストップする(ステップ44
゜45)。更に、別の被加工物を加工するときにコード
変更するか否かを判断しくステップ46)、コード変更
するときは、ステップ41に戻り、コード変更しないと
きはステップ43に戻る。
なお、上記実施例ではレーザ加工機の加工条件設定を行
なっているものを示したが、ガス切断機等、加工形状に
より加工条件を設定する必要のある加工機であれば、こ
の発明を実施し得ることは勿論であり、同様の効果を奏
する。
[発明の効果] この発明は以上説明したように、加工条件を変数として
表わした条件付NCプログラムを作成し、NC装置の補
助メモリに、被加工物を識別するコード番号との対応で
加工条件を予め記憶させておいたから、加工条件の修正
に際し、NC装置から予め定められたコード番号又は指
定されたコード番号に基づく加工条件データを読み出し
て上記条件付NCプログラムの変数に代入すると、条件
付NCプログラムが材質、板厚の異なるそれぞれの被加
工物に対応した最適な加工条件に設定されるので、従来
のように改めてNCプログラムを作り直さなくとも、コ
ード指定をするだけで手間をかけずにl1kaな加工条
件に短時間で変更できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の加工条件自動設定方法を
実現するための数値制御装置の構成を示すブロック図、
第2図は自動プログラミング装置に記憶されている第1
加工条件データ表を示す図、第3図は条件付NCプログ
ラムの一例を示す図、第4図はNC装置の補助テーブル
メモリに記憶されている第2加工条件データ表の一例を
示す図、第5図は自動プログラミング装置の動作を示す
フローチャート、第6図はNC装置の動作を示すフロー
チャート、第7図は従来のレーザ加工機のシステムの構
成図、¥a8図はNCプログラムの一例を示す図である
。 図において、(1)は自動プログラミング装置、(3)
はNC装置、(12)はCPU、(20)はプログラム
格納メモリ、(21)は補助テーブルメモリである。 なお各図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被加工物の加工条件を変数として表わした条件付
    NCプログラムを自動プログラミング装置により作成し
    、一方、NC装置の補助メモリに、被加工物を識別する
    コード番号との対応で加工条件データを予め記憶させて
    おき、前記条件付NCプログラムをNC装置に格納し、
    予め定められたコード番号又は指定されたコード番号に
    基づいて加工条件データをNC装置の補助メモリから読
    み出し、前記条件付NCプログラムの変数に代入するこ
    とを特徴とする加工条件自動設定方法。
  2. (2)加工条件データの代入を条件付NCプログラムの
    各移動ブロック毎に行うことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の加工条件自動設定方法。
JP12255287A 1987-05-21 1987-05-21 加工条件自動設定方法 Pending JPS63288304A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12255287A JPS63288304A (ja) 1987-05-21 1987-05-21 加工条件自動設定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12255287A JPS63288304A (ja) 1987-05-21 1987-05-21 加工条件自動設定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63288304A true JPS63288304A (ja) 1988-11-25

Family

ID=14838701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12255287A Pending JPS63288304A (ja) 1987-05-21 1987-05-21 加工条件自動設定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63288304A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59224228A (ja) 数値制御装置
JPH02109657A (ja) 工具自動選択方式
JPS63288304A (ja) 加工条件自動設定方法
JPS63206804A (ja) 数値制御方式
JP3108131B2 (ja) レーザ加工装置
JPS61173842A (ja) 数値制御装置
JP2852986B2 (ja) 加工システム
US5163171A (en) Method of setting nc data output format
JPS63113607A (ja) 加工条件設定方法
JPS59211105A (ja) パ−トプログラム作成方法
JP2869105B2 (ja) ワーク加工データ編集方法
JPH069007B2 (ja) 複合曲面のncデ−タ作成方法
JPS61105609A (ja) 数値制御工作機械の自動プログラミング装置
JP2733225B2 (ja) Nc装置
JPH04289055A (ja) 数値制御データ作成装置
JP2603219B2 (ja) 加工プロセス制御部を有するncデータ作成装置
JP2752746B2 (ja) 数値制御情報作成装置
JPH05177505A (ja) 加工データ作成装置
JPH07230310A (ja) 産業用ロボットのプログラム作成装置
JPH0689109A (ja) 数値制御装置
JPH03164908A (ja) 数値制御プログラム作成装置
JPH113111A (ja) Camシステム
JPH03156507A (ja) 対話型数値制御装置又は自動プログラミング装置のプログラミング方式
JPH0561524A (ja) 数値制御装置
JPH01217606A (ja) 領域加工条件設定方法並びに領域加工条件設定装置