JPH04289055A - 数値制御データ作成装置 - Google Patents

数値制御データ作成装置

Info

Publication number
JPH04289055A
JPH04289055A JP5287191A JP5287191A JPH04289055A JP H04289055 A JPH04289055 A JP H04289055A JP 5287191 A JP5287191 A JP 5287191A JP 5287191 A JP5287191 A JP 5287191A JP H04289055 A JPH04289055 A JP H04289055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machining
processing
conditions
shape
numerical control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5287191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2566686B2 (ja
Inventor
Naohisa Matsushita
直久 松下
Masayuki Imakado
正幸 今門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3052871A priority Critical patent/JP2566686B2/ja
Publication of JPH04289055A publication Critical patent/JPH04289055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2566686B2 publication Critical patent/JP2566686B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、CADシステムを使用
して書かれた図面データを利用して、レーザ加工機や数
値制御(NC)フライス等で使用する数値制御データを
作成する数値制御データ作成装置(CAMシステム)に
関する。
【0002】コンピュータを使用した設計(CAD)シ
ステムの普及により、このデータを有効に利用して数値
制御データを作成することが一般的となってきている。
【0003】被加工板を精度良く加工するためには、数
値制御データは、被加工物の「材質」と「厚さ」に加え
て「加工形状」を考慮したものとする必要がある。
【0004】
【従来の技術】従来の数値制御データ作成装置は、図6
に示すように、入力部1に、加工する形状を特定するC
ADデータ、被加工物の材質及び厚さを入力すると、検
索設定部2が加工条件データファイル3を検索して、上
記の材質及び厚さに適合した加工条件を設計し、出力端
子4より数値制御データが出力される構成である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、数値制御を
使用した加工機では使用しているサーボモータの特性や
加工テーブルの重量の影響を受けて、特に高速で加工を
行った場合に、指令した形状とは異なる形状となってし
まう場合がある。
【0006】また、レーザを使用した板金切断加工では
、特に微細な形状部分や鋭角な部分では加工による熱に
より変質、変色、あるいは変形をしてしまう。
【0007】従って、加工される材料の材質と厚さのみ
から加工条件を一義的に決定してしまうと、加工形状の
変化や加工品質の低下等が発生してしまう。
【0008】本発明は、CADデータから数値制御デー
タを作成する際に、各加工形状に適した加工条件を個々
に設定可能とした数値制御データ作成装置を提供するこ
とを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、被加
工物の材質と板厚とに対応する加工条件が格納された加
工条件マスタファイルを有し、該加工条件マスタファイ
ルを検索して上記被加工物の加工部分の全体について共
通の加工条件を設定する第1の検索設定手段と、該被加
工物の材質及び板厚に加えて加工形状の特異性に対応す
る加工条件が格納された加工条件サブファイルを有し、
該加工条件サブファイルを検索して、上記被加工物の加
工部分のうち加工形状に特異性を有する加工部分につい
て、上記共通の加工条件に代えて特別の加工条件を設定
する第2の検索設定手段とよりなる構成としたものであ
る。
【0010】
【作用】第2の検索設定手段は、既に設定されている全
部の加工部分に対して共通の加工条件の一部を特別の加
工条件に変更する作用をする。
【0011】
【実施例】図1は、本発明の一実施例であるレーザ加工
機用の数値制御データ作成装置10を示す。
【0012】11は加工条件マスタファイルであり、図
2に示す内容のデータが格納されている。このデータは
、被加工板の材質と板厚の組合せ毎に、一の設定条件を
定めたものである。この設定条件は、材質及び板厚に対
して最も標準的な加工条件である。
【0013】12は加工条件サブファイルであり、図3
に示す内容のデータが格納されている。
【0014】このデータの入力条件には、材質及び板厚
に加えて形状の特異性が追加されている。この形状特異
性は、加工条件マスタファイル10のデータを適用する
と不都合を生ずる程度に形状が特異であるという意味で
ある。材質と板厚との同じ組合せに対して、互いに異な
る形状特異性が追加されて組合わされている。材質、板
厚及び形状特異性の入力条件に対して、これに適合した
設定条件が定められている。
【0015】13は入力部であり、■加工図のCADデ
ータ、■被加工板の材質、■被加工板の板厚、■加工順
序が入力され、更には必要に応じて、■形状特異性及び
■加工形状要素中の変更点が入力される。
【0016】14は第1の検索設定部であり、入力され
たデータ■,■,■に応じて加工条件マスタファイル1
1を検索し、データ■,■に適合した加工条件を設定す
る。この加工条件は、データ■の全ての加工形状要素に
対して共通である条件として設定される。ここで、加工
形状要素とは、加工する形状の一の単位をいい、「直線
」,「円」,「三角形」,「長方形」等をいう。
【0017】15は加工順序設定部であり、データ■に
基づいて、CADデータ■中の各加工形状要素の加工順
序を設定する。
【0018】16は第2の検索設定部であり、データ■
,■に加えて、データ■,■に入力に応じて、加工条件
サブファイル12を検索し、データ■,■,■,■に適
合した加工条件を設定する。
【0019】この加工条件は、第1の検索設定部14に
より設定された標準的な加工条件に代えて設定される。
【0020】17は出力端子であり、作成されたレーザ
加工機用の数値制御データが出力される。
【0021】上記構成において、第1の検索設定部14
及び加工条件マスタファイル11が、第1の検索設定手
段18を構成する。
【0022】また、第2の検索設定部16及び加工条件
サブファイル12が、第2の検索設定手段19を構成す
る。
【0023】なお、上記の装置10全体は、コンピュー
タにより構成されている。
【0024】次に、上記構成の装置10による数値制御
データの作成手順について説明する。
【0025】加工図が図4に示すものである場合を例に
とって説明する。
【0026】図4中、30,31,32が夫々一の加工
形状要素である。
【0027】加工形状要素30は、径dが比較的大きい
円であり、標準的な加工条件でもって正常に切断される
【0028】加工形状要素31は、頂角αが小さい三角
形であり、一の斜辺を切断するときの熱の影響が別の斜
辺の部分に及ぶため標準的な加工条件より低下させたエ
ネルギ条件とすることが望ましい。
【0029】加工形状要素32は、長方形要素32aに
三角形要素32bを足し合わせた形状である。
【0030】長方形要素32aには標準的な加工条件が
適合する。三角形要素32bには特別な加工条件が適合
する。
【0031】数値制御データの作成は、図5に示す手順
で行われる。
【0032】まず、作業者が、図4の加工図の各加工形
状要素30,31,32のCADデータを入力する(ス
テップ40)。
【0033】続いて、同じく作業者が、被加工板の「材
質」(例えばSUS)と「板厚」(例えば1.00)を
入力する(ステップ41)。
【0034】これにより、装置10が動作し、ステップ
42を行い、加工条件マスタファイル11を呼び出し、
このファイル11中より上記の「SUS,1.00」に
適合した加工条件を検索し、図2中、項1の加工条件を
設定する。
【0035】これにより、「SUS,1.00」にとっ
て最も標準的な加工条件が上記の加工形状要素30,3
1,32の全てに対して共通の条件として設定される。
【0036】加工条件が設定されると、作業者が、上記
加工条件形状要素30,31,32の加工順序を例えば
、30→31→32の順序に指定する(ステップ43)
【0037】次に、作業者は一の加工形状要素全体につ
いて、上記の設定された加工条件を変更する必要のある
加工形状要素、例えば図4中の加工形状要素31を指定
する(ステップ44)。
【0038】続いて、加工形状要素31についての形状
の特異性(例えば図3中「形状2」)を指定し、且つ先
の「材質」(SUS)及び「板厚」(1.00)を入力
する(ステップ45)。この形状の特異性については、
作業者側で予め形状毎に把握されている。
【0039】以上の指定がされると、装置10が動作し
、ステップ46を行い、加工条件サブファイル12を呼
び出し、このファイル12中より「SUS,1.00,
形状2」に適合した加工条件を検索し、図3中、項2の
特別の加工条件を設定する。これによって、上記加工形
状要素30,31,32のうち加工形状要素31に対し
のみの加工条件が変更される。
【0040】次に、作業者は、一の加工形状要素のうち
の一部について加工条件を変更する必要のある加工形状
要素、例えば図4中の加工形状要素32を指定する(ス
テップ47)。
【0041】続いて、加工形状要素32の加工線上のう
ち加工条件を変更したい区間の始点と終点である加工条
件変更点P1 ,P2 を指定する(ステップ48)。
【0042】続いて、加工条件を変更したい区間、即ち
点P1 とP2 との間に存在する三角形要素32bを
指定する(ステップ49)。
【0043】加工形状要素が図4中符号32の示す加工
形状要素のように閉ループである場合には、一つの加工
形状要素のうち点P1 ,P2 で分割された二つの部
分のうち、いずれの部分について加工条件を変更するの
であるかがわかりにくい。そこで、本実施例においては
、図4中破線で示すように、加工条件を変更したい区間
について色が変化するようにしてある。これにより、加
工条件変更区間を誤りなく指定することが可能となる。
【0044】続いて、三角形要素32bについての形状
の特異性(例えば図3中「形状3」)を指定し、且つ「
材質」(SUS)及び「板厚」(1.00)を入力する
(ステップ50)。
【0045】以上の指定がされると、装置10が動作し
、ステップ51を行い、加工条件サブファイル12を呼
び出し、このファイル12中より「SUS,1.00,
形状3」に適合した加工条件を検索し、図3中、項3の
加工条件を設定する。
【0046】これによって、加工形状要素32のうち、
三角形要素32bの部分の加工条件が変更される。
【0047】以上により、加工条件が、図4の加工図の
うち、加工形状要素30,31,32の順に並び、且つ
加工形状要素30については、図2のメインファイルの
項1の加工条件、加工形状要素31については、図3の
サブファイルの項2の加工条件、加工形状要素32につ
いては、長方形要素32aの部分は図2のメインファイ
ルの項1の加工条件、三角形要素32bの部分は図3の
サブファイルの項3の加工条件とされた数値制御データ
が作成される。
【0048】この作成された数値制御データがレーザ加
工機に入力される。
【0049】レーザ加工機は、セットされた材質がSU
S、厚さが1.00mmの金属板上を図4中加工形状要
素30,31,32の順で、レーザを走査し、且つ加工
形状要素30の全体、加工形状要素32のうち長方形要
素32aについては標準のエネルギ条件のレーザを照射
し、加工条件要素31の全体及び加工形状要素32のう
ち三角形要素32bについては特別のエネルギ条件のレ
ーザを照射する。
【0050】これにより、厚さ1.00mmのSUS板
は、精度良く且つ品質良く切断される。
【0051】なお、加工条件サブファイルを、形状特異
性を設定条件のコメント欄に有する構成とし、サブファ
イルの情報を画面に表示し、形状特異性の指定は、作業
者が画面上において行うよう構成することもできる。
【0052】NCフライス用の数値制御データも上記と
同様に作成される。
【0053】
【発明の効果】以上説明した様に、請求項1の発明によ
れば、複数の加工部分の個々について夫々に適した加工
条件を設定することが出来、これによって各加工部分に
ついての加工条件を最適とされた数値制御データを作成
することが出来る。
【0054】また、最初に複数の加工部分の全体につい
て共通の加工条件を設定し、この後、形状に特異性を有
する加工部分について特別の加工条件を設定して共通の
加工条件に代えて置き換える構成であるので、数値制御
データの作成を能率良く行うことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の数値制御データ作成装置の一実施例を
示す図である。
【図2】図1中の加工条件マスタファイルの内容を示す
図である。
【図3】図1中の加工条件サブファイルの内容を示す図
である。
【図4】加工図の1例を示す図である。
【図5】図1の装置による数値制御データの作成手順を
示すフローチャートである。
【図6】従来の数値制御データ作成装置の1例を示す図
である。
【符号の説明】
10  数値制御データ作成装置 11  加工条件マスタファイル 12  加工条件サブファイル 13  入力部 14  第1の検索設定部 15  加工順序設定部 16  第2の検索設定部 17  出力端子 18  第1の検索設定手段 19  第2の検索設定手段 30,31,32  加工形状要素 32a  長方形要素 32b  三角形要素 40〜51  ステップ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  被加工物の材質と板厚とに対応する加
    工条件が格納された加工条件マスタファイル(11)を
    有し、該加工条件マスタファイルを検索して上記被加工
    物の加工部分の全体について共通の加工条件を設定する
    第1の検索設定手段(18)と、該被加工物の材質及び
    板厚に加えて加工形状の特異性に対応する加工条件が格
    納された加工条件サブファイル(12)を有し、該加工
    条件サブファイルを検索して、上記被加工物の加工部分
    のうち加工形状に特異性を有する加工部分について、上
    記共通の加工条件に代えて特別の加工条件を設定する第
    2の検索設定手段(19)とよりなる構成としたことを
    特徴とする数値制御データ作成装置。
JP3052871A 1991-03-18 1991-03-18 数値制御データ作成装置 Expired - Fee Related JP2566686B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3052871A JP2566686B2 (ja) 1991-03-18 1991-03-18 数値制御データ作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3052871A JP2566686B2 (ja) 1991-03-18 1991-03-18 数値制御データ作成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04289055A true JPH04289055A (ja) 1992-10-14
JP2566686B2 JP2566686B2 (ja) 1996-12-25

Family

ID=12926943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3052871A Expired - Fee Related JP2566686B2 (ja) 1991-03-18 1991-03-18 数値制御データ作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2566686B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000064621A1 (fr) * 1999-04-27 2000-11-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Procede pour regler des conditions de traitement sur un appareil d'usinage laser, et support d'enregistrement lisible par ordinateur pour programme
JP2012506578A (ja) * 2008-10-21 2012-03-15 トルンプフ ヴェルクツォイクマシーネン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 加工設備の制御装置および制御方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000064621A1 (fr) * 1999-04-27 2000-11-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Procede pour regler des conditions de traitement sur un appareil d'usinage laser, et support d'enregistrement lisible par ordinateur pour programme
KR100479642B1 (ko) * 1999-04-27 2005-03-30 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 레이저가공기의 가공조건 제어방법 및 이를 위한프로그램을 기록한 컴퓨터 판독가능한 기록매체
US7050882B1 (en) 1999-04-27 2006-05-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of controlling working conditions of a laser working machine and a computer-readable storage medium
JP4357749B2 (ja) * 1999-04-27 2009-11-04 三菱電機株式会社 レーザ加工機の加工条件設定装置
JP2012506578A (ja) * 2008-10-21 2012-03-15 トルンプフ ヴェルクツォイクマシーネン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 加工設備の制御装置および制御方法
US9317031B2 (en) 2008-10-21 2016-04-19 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Apparatus and methods for controlling machining systems

Also Published As

Publication number Publication date
JP2566686B2 (ja) 1996-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04289055A (ja) 数値制御データ作成装置
JP3108131B2 (ja) レーザ加工装置
JPH02172652A (ja) 数値制御情報作成装置における加工方法の決定方式
JPS62140740A (ja) 自動加工機における加工領域分割処理装置
JP2646034B2 (ja) 数値制御装置
JPH05274021A (ja) 加工システム
JPH09212221A (ja) ガイド表示機能を有する数値制御装置
JPH0685130B2 (ja) 自動加工機における加工領域分割処理装置
JPH0643923A (ja) 数値制御プログラム編集装置
JPH0455908A (ja) 数値制御用データ作成方法
JPS61118808A (ja) 数値制御装置
JPS63113607A (ja) 加工条件設定方法
JP2001109510A (ja) 自動ネスティング方法およびその装置
JPS63116213A (ja) 加工条件自動設定方法
JPH06143090A (ja) Ncデータ作成システム
JP2869105B2 (ja) ワーク加工データ編集方法
JPH05204432A (ja) Ncデータ自動生成装置
JPS62140748A (ja) 自動加工機における加工領域処理装置
JPS63288304A (ja) 加工条件自動設定方法
JP2698426B2 (ja) レーザ加工装置
JPH0643926A (ja) 加工プログラムの非干渉領域のチエック方法
JPS62241008A (ja) 自動加工機における加工情報作成装置
JPS61105614A (ja) Ncデ−タ作成装置における加工領域指定方式
JPH0422589A (ja) レーザ・パンチ複合加工用自動プログラミング装置
JPH02274454A (ja) Cad/cam装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960820

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees