JPS63288159A - 防臭組成物 - Google Patents

防臭組成物

Info

Publication number
JPS63288159A
JPS63288159A JP62123220A JP12322087A JPS63288159A JP S63288159 A JPS63288159 A JP S63288159A JP 62123220 A JP62123220 A JP 62123220A JP 12322087 A JP12322087 A JP 12322087A JP S63288159 A JPS63288159 A JP S63288159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quaternary ammonium
ammonium salt
carboxylic acid
water
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62123220A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kagotani
篭谷 昌宏
Kunio Sugawara
菅原 邦雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP62123220A priority Critical patent/JPS63288159A/ja
Publication of JPS63288159A publication Critical patent/JPS63288159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は防臭組成物に関する。この発明の防臭組成物
は、ことに厨房で発生する生ゴミに撒布することにより
、その悪臭発生を防止するのに有用なものである。
(ロ)従来の技術ならびに問題点 レストラン、食堂、家庭の台所などで発生する生ゴミは
、発生直後は厨房に装置され、地方自治体の指定する箇
所、例えば道路わきなどに集積され、次いで地方自治体
等の収集車によって焼却場へ搬出される。一方、生ゴミ
は栄養分と多量の水分を含有し、大気中の雑菌が極めて
繁殖しやすい状況にあるため腐敗がはじまり悪臭を放つ
ようになる。
一般に悪臭を除く方法は悪臭の原因となる物質を物理的
もしくは化学的に吸収あるいは中和する方法が用いられ
たり、芳香を有する薬剤を悪臭源に撒布し、マスキング
する方法がとられる。
生ゴミの悪臭は既にそれが厨房にあるときから発生する
のであるが、これらの薬剤や芳香剤を厨房に撒布するこ
とは、厨房の本来の環境条件を損うおそれが大きい。
生ゴミの発生時点はそれが食物材料であるので本来は強
い悪臭を発するもので:家ない。水分、温度、栄養分な
どの条件のため、微生物の増殖と急速な生物化学的反応
の結果、悪臭を発する3)に至るものでうる。従って微
生物の活動を抑制する殺菌剤などを生ゴミに撒布してお
けば目的を達する。
しかしながら殺菌剤は一般に人体にもある程変の毒性を
有するものが多く、食品を取扱う場所で使用するもの1
i好ましくないものが殆んどである。
また生ゴミは水分が多いので、水溶性物質は流れ出し几
りして失われ一方油溶性物質は、生ゴミ表面に付着しに
くい。
(ハ)問題点を解決するための手段と作用この発明の発
明者らは前記問題点を解消するために種々検討の結果、
多糖類カルボン酸第四アンモニウム塩をアルコール溶液
の形で使用するとこれが上記すべての問題点を解決する
ものであり、生ゴミの悪臭発生防止に効果のあるもので
あることを見出しこの発明に到着した。
この発明は、水に難溶性もしくは不溶性の多糖類カルボ
ン酸第四アンモニウム塩の低級アルコール溶液からなる
防臭組成物を提供するものである。
多糖類カルボン酸第四アンモニウム塩としては、(式中
、Rは水素原子又はカルボキンメチル基の第四アンモニ
ウム塩であり、nはlO〜1000である。但し無水グ
ルコース単位当りカルボキノメチル基の置換度は1.5
〜3.0である。)で表されるカルボキンメチルセルロ
ースの第四アンモニウム塩ニアルギン酸第四アンモニウ
ム塩、カルボキシメチル澱粉の第四アンモニウム塩:カ
ルボキシメチルデキストランの第四アンモニウム塩など
の特に水に難溶性もしくは不溶性で低級アルコール可溶
性のものが挙げられる。
これらの第四アンモニウム塩は上記の多糖類カルボン酸
又はそのアルカリ塩に殺菌性を有するハロゲン化第四ア
ンモニウム化合物を作用させることによって得られる。
殺菌性を有するハロゲン化第四アンモニウム化合物とし
て:j ラウリルトリメチルアンモニウム塩、セチルトリメチル
アンモニウム塩、テトラデシルジメチルベンジルアンモ
ニウム塩、ステアリルトリメチルアンモニウム塩、トリ
オクチルメチルアンモニウム塩、ジメチルノステアリル
アンモニウム塩、ジメチルオレイルリノリルアンモニウ
ム塩、トリメチルモノベヘニルアンモニウム塩、メチル
トリラウリルアンモニウム塩、ラウリルピリジニウム塩
、セチルピリジニウム塩、ベンザルコニウム塩、ベンゼ
トニウム塩、メチルベンゼトニウム塩、ラウリルフェノ
キシエチルジメチルアンモニウム塩、ラウリルイソキノ
リニウム塩、ラウリルピリジニウム塩、ラウリルキナル
ディニウム塩などが挙げられる。
多糖類カルボン酸第四アンモニウム塩めカルボン酸アン
モニウム基が多糖類の単糖単位あたり1.5以上存在す
るものである場合、当該多Ii類カルボン酸第四アンモ
ニウム塩は水に不溶性であり低級アルコール水溶性であ
る。
二の発明の脱臭組成物は上記のような多糖類カルボン酸
第四アンモニウム塩を低級アルコールに溶解させてなる
ものである。
この発明に使用する低級アルコールとしてはメタノール
、エタノール、又はイソプロパツールが適当である。多
糖類カルボン酸第四アンモニウム塩はブタノール及びそ
れより高級なアルコールにも溶解するが、アルコールは
適当に揮発してくれるものであることアルコール自身の
悪臭のないものであることなどの制限のため、炭素数3
以下のアルコールがこの発明に適している。
溶液中の多糖類カルボン酸第四アンモニウム塩の濃度は
O,l−15重量%が適当であるが、効果と使いやすさ
の点で0.25−5重量%の範囲が好ましい。
また、アルコールには溶解性に影響を及ぼさない範囲の
水を含んでいてもよく、lO重量%濃度の水の含有は差
支えない。
生ゴミに撒布してその腐敗を防止する作用:よ、上記多
糖類カルボッ酸第四アンモニウム塩の原料に使用しfこ
ハロゲン化第四アンモニウム化合物でも当然発揮される
。しかしこの場合ハロゲン化第四アンモニウム塩の水溶
性のために流失するため使用がむつかしい。この発明に
用いる多糖類カルボン酸第四アンモニウム塩は高分子化
しているため水に不溶であり、それ自身の臭気、色など
も殆どない。また人体皮膚に付着しても殆ど無害であり
、人体にも吸収されにくい。
(ニ)実施例 この発明を実施例で説明するがこの発明を限定するもの
のではない。
製造例!。
無水グルコース単位当りカルボキシメチル基の置換l!
2.56のカルボキノメチルセルロースCCIIC)ナ
トリウム35gの水溶液2000m1に、塩化ベンザル
コニウム814gを水1000m lに溶解した溶液を
撹拌しながら加えて白色の沈澱を生成させた。この沈澱
を濾別し水でよく洗浄した後風乾し110g(水分15
%)のCMCベンザルコニウムを得た。
このようにして得られたCMCベンザルコニウムを90
%イソプロパツールに溶解し1重量−のCMCベンザル
コニウムを含む防臭剤を得た。
使用例1 上記のようにして得られL防臭剤を生ゴミにスプレーし
てその結果をしらべたすなわち生ゴミ100gに上記防
臭剤101を散布したのち大気中に放置し悪臭の発生の
状態を調べたところ、3日後になっても悪臭を感じなか
っf二。一方CMCベンザルコニウムを散布しなかった
対照の生ゴミは約1日後から悪臭を発生し始めた。
製造例2 塩化ベンゼトニウムを102.9g使用する以外製造例
1と同様にしてCMCベンゼトニウムHog(水分13
%)を作製し、製造例2と同様にして防臭剤を得た。
使用例2 製造例2で得た防臭剤を使用例1と同様にして試験使用
したところ、使用例1と同様の結果が得られた。
製造例3 アルギン酸ナトリウム411gを使用する以外、製造例
1と同様にしてアルギン酸ベンザルコニウムを作製し、
製造例1と同様にして防臭剤を得た。
使用例3 製造例3で得た防臭剤を使用例1と同様にして試験使用
したところ使用例1と同様の結果が得られた。
製造例4 アルギン酸ナトリウム48gと塩化ベンゼトニウム10
2.9gを使用し、製造例1と同様にしてアルギン酸ベ
ンゼトニウムを作製し、製造例1と同様にして防臭剤を
得た。
使用例4 製造例4で得た防臭剤を使用例1と同様にして試験使用
したところ、使用例1と同様の効果が得られた。
(ホ)発明の効果 この発明の防臭組成物は家庭等で使用しやすいものであ
る。使用に際しても有効成分である多糖類カルボン酸第
四アンモニウム塩は、溶液の溶媒が蒸発したあと皮膜化
して生ゴミ表面に付着し、長期間殺菌効果を発揮する。
多糖類カルボン酸第四アンモニウム塩は水に溶解しない
が親水性でうって、生ゴミには付着しやすい。アルコー
ルを溶媒としているので、必要に応じ、少量のマスキノ
グ効果を有する香料を組成物中に含有させておくことも
可能である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、水に難溶性もしくは不溶性の多糖類カルボン酸第四
    アンモニウム塩の低級アルコール溶液からなる防臭組成
    物。 2、多糖類カルボン酸第四アルモニウム塩がカルボキシ
    メチルセルロース第四アンモニウム塩である特許請求の
    範囲第1項の防臭組成物。 3、多糖類カルボン酸第四アンモニウム塩がアルギン酸
    第四アンモニウム塩である特許請求の範囲第1項の防臭
    組成物。
JP62123220A 1987-05-20 1987-05-20 防臭組成物 Pending JPS63288159A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62123220A JPS63288159A (ja) 1987-05-20 1987-05-20 防臭組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62123220A JPS63288159A (ja) 1987-05-20 1987-05-20 防臭組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63288159A true JPS63288159A (ja) 1988-11-25

Family

ID=14855173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62123220A Pending JPS63288159A (ja) 1987-05-20 1987-05-20 防臭組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63288159A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110237296A (zh) * 2019-07-01 2019-09-17 北京化工大学 一种海藻酸钠季铵盐止血抗菌剂及其制备方法和应用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110237296A (zh) * 2019-07-01 2019-09-17 北京化工大学 一种海藻酸钠季铵盐止血抗菌剂及其制备方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060228323A1 (en) Compositions for treating and removing noxious materials malodors and microbes, and methods of use and preparation thereof
JP5892583B2 (ja) 抗菌用銀イオン生成液、その液から生成された銀イオン抗菌液及びその抗菌液を生成する生成方法
CN114831137B (zh) 一种具有抑菌功效的除臭剂
JP4384486B2 (ja) 消臭剤及びそれを用いた消臭体並びに消臭方法
JPH10328284A (ja) 抗菌・消臭剤組成物
JP4772274B2 (ja) 無生物材料の臭気を減少させる液体組成物および方法
JP3882864B2 (ja) 便座クリーナー用薬剤組成物
JPS63288159A (ja) 防臭組成物
JPH0739265A (ja) ペット用トイレ材料
JP2003113010A (ja) 抗菌消臭剤
JPH10118173A (ja) 排便処理剤
JP2018158053A (ja) 消臭、防臭剤組成物
EP1128852B1 (en) Spray containing amphoteric material to reduce unpleasant odours
JPH10114603A (ja) 持続性アルコール殺菌剤
JP2019115646A (ja) 消臭剤
JP2002000711A (ja) 消臭剤組成物
JP3044223B2 (ja) 脱臭剤
KR100532163B1 (ko) 항균·탈취제 조성물
JPS6359962A (ja) 悪臭除去組成物
CN113455506A (zh) 一种适用于日化产品的水相除臭去味剂及其制备方法
JPH1129423A (ja) 洗浄除菌消臭液の組成物
JPH0570473B2 (ja)
JP2023027516A (ja) 抗ウイルス用消臭凝固剤及びその製造方法
JP2002223657A (ja) ペットの散歩用洗浄セット
JPH0751234B2 (ja) し尿脱臭処理剤