JPS6328780Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6328780Y2
JPS6328780Y2 JP1983031240U JP3124083U JPS6328780Y2 JP S6328780 Y2 JPS6328780 Y2 JP S6328780Y2 JP 1983031240 U JP1983031240 U JP 1983031240U JP 3124083 U JP3124083 U JP 3124083U JP S6328780 Y2 JPS6328780 Y2 JP S6328780Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
tip
decking
materials
tongue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983031240U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59154541U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3124083U priority Critical patent/JPS59154541U/ja
Publication of JPS59154541U publication Critical patent/JPS59154541U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6328780Y2 publication Critical patent/JPS6328780Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 本考案はベランダなどの床板として根太上に複
数枚並べて敷き詰められる各デツキ材を互いに連
結するデツキ材の連結構造に関するものである。
〔背景技術〕
一般にこの種のデツキ材にあつては、デツキ材
同士の連結部分を十分密着させて連結する構造の
ものはなく、連結部分から浸入した水が床下に漏
れることがある。このため、連結部分に対応して
デツキ材の端部に排水用の溝を形成することが一
般に行なわれているが、溝内には砂やごみが溜ま
り易く、また溝内へ水を導くためにデツキ材間に
隙間を設けることが必要となり、連結部分が目立
つて外観上好ましくなかつたり、凹凸が形成され
て歩き難くなつたりすることがある。
〔考案の目的〕
本考案は上述の問題を解消するために為された
ものであつて、その目的とするところは、隣り合
うデツキ材の連結部分において両デツキ材が密着
して隙間なく連結されるようにし、床下へ水が浸
入しないようにすることにあり、他の目的とする
ところは、隣り合うデツキ材間に凹凸があまりで
きないようにして継目が目立たない外観上優れた
連結構造とするとともに、歩き易くすることにあ
る。
〔考案の開示〕
本考案においては、隣り合うデツキ材の一方の
端部にデツキ材上面と連続した形で延出する舌片
を設け、他方のデツキ材の端部にデツキ材上面と
連続した形で延出し舌片の下面に重複する水平片
を設けるとともに、デツキ材の下部から延出して
少なくとも先端部が根太の上方に離間する基部片
および基部片の先端から上方に立ち上がる先端片
を端縁の長手方向全長に亘つて設け、先端片の上
端部を水平片の先端縁から上記一方のデツキ材側
に離間させて水平片の上面よりも上方に突出さ
せ、水平片上に舌片が重複する形で舌片の先端を
水平片に密接させるとともに、舌片の下面に先端
片の上端縁を密接させてデツキ材同士を連結させ
る構造が開示される。
本考案の実施例を以下図面に基づいて説述す
る。本考案に係るデツキ材の連結構造は、基本的
に、ベランダなどの根太1上に複数枚並べて敷き
詰められる各デツキ材Aを互いに連結する構造で
あつて、隣り合うデツキ材Aのうち一方のデツキ
材Aの端部には端縁の長手方向全長に亘つてデツ
キ材Aの上面に連続する形で延出した舌片2が設
けられ、他方のデツキ材Aの端部には端縁の長手
方向全長に亘つてデツキ材Aの上面に連続する形
で略水平に延出する水平片3が設けられ、水平片
3の上に舌片2が密接重複する形で舌片2の先端
が水平片3に密接してデツキ材A同士が互いの上
面を略面一にする形で連結されるものである。
デツキ材Aは、合成樹脂の押出成型により、第
1図に示すように、成型時の押出方向に沿つて走
る複数の縦リブ11を介して天板12と底板13
とが互いに略平行に配置された形状に一体に成形
される。このデツキ材Aは主として根太1上に複
数枚を巾方向に並べて敷き詰めてベランダなどの
床板として用いられる。天板は12はデツキ材A
の巾方向の中央部で分割され、その分割部分に対
応して一対の縦リブ11と底板13とに囲まれた
凹溝14が形成される。この凹溝14の底面を通
して釘のような固定具が根太1に挿入され、それ
によつてデツキ材Aが根太1に固定される。凹溝
14の内底面には固定具の位置を決めるマーカー
15が形成されている。ところで各デツキ材Aの
巾方向の一端部からは、天板12に連続して舌片
2が延出する。舌片2は基部から先端に向かつて
次第に下方に緩傾斜するように形成される。一
方、デツキ材Aの巾方向の他端部では天板12に
短かい緩斜面16を介して連続し、天板12上面
よりも上記舌片2の厚みに相等する高さ分下がつ
た位置で略水平に延出する水平片3が形成され
る。この緩斜面16により天板12と水平片3と
の段差を目立たないようにしている。水平片3の
下方では底板13に連続して断面略L字形の支持
片17が延出する。支持片17は底板13に連続
して延出し先端に向かつて次第に上方に緩傾斜す
る基部片18の先端から上方に向かつて先端片1
9が立ち上がる形状に形成されたものであつて、
先端片19の上端部は水平片3先端の前方に離間
して対応する。先端片19の上端は水平片3の上
面よりやや上方に突出している。しかるに、デツ
キ材Aを並べるに際しては、デツキ材Aの水平片
3上に隣接するデツキ材Aの舌片2を重複させれ
ばよく、このとき舌片2の先端部が下方に下がつ
ているものであるから自己の弾性によつてその先
端が水平片3に密接する。また、上記先端片19
の上端は舌片2に当接し、基部片18の弾性によ
つて先端片19と舌片2とが密接する。これによ
り舌片2の基部が水平片3よりも上方に支持され
ることになり、水平片3に舌片2先端が当接する
ことを確実にする。したがつて、舌片2と水平片
3との間で毛管現象が生じることがなく、それに
よる水の浸入が防止できるものである。天板12
上には縦リブ11に対応する位置で突リブ20が
形成される。また凹溝14の巾方向両側壁には一
対の突起21が形成されており、凹溝14の開口
を閉塞する蓋板22の下面より突出する二叉状の
脚23の先端が両突起21に係止されるようにな
つている。凹溝14の開口縁には天板12との連
結部分に段部5が形成されており、上記蓋板22
の両端部が載置されるようになつている。これに
より天板12上面と蓋板22上面とが略面一とな
るようにしている。また、第2図に示すように、
舌片2の先端部上面に突リブ24を形成すれば、
天板12上の突リブ20との区別がつき難くな
り、デツキ材A同士の継目が目立たなくなるもの
である。
第3図に示すものは他の実施例であつて、支持
片17が底板13より上方で縦リブ11から延出
する形状となつた例を示している。この例にあつ
ても上述の例と同様に、第4図に示すように、支
持片17の基部片18の弾性により隣り合うデツ
キ材Aの舌片2と先端片19先端とが密接するよ
うになつている。
以上に示した実施例において何れも上面に起伏
が少ないものであるから、木目模様のような印刷
を行なう場合にも印刷がし易いものである。デツ
キ材Aを敷設したときの端に位置する2つのデツ
キ材Aのうちの一方では舌片2が浮いた状態とな
るから、第5図に示すように、端部キヤツプ27
を取り付けて仕舞を美しくするとよい。端部キヤ
ツプ27は、根太1を形成する床板や根太などを
前板28で連続する下顎29と上顎30とによつ
て挟持し、上顎30先端から延出する頬杖31と
前板28上端から延出するフツク32との間で挟
持するようになつている。これにより、舌片2が
折れたりすることがなく、確実な支持が行なえる
ものである。
〔考案の効果〕
本考案は上述のように、隣り合うデツキ材のう
ちの一方のデツキ材の端部にその上面に連続する
形で延出した舌片が設けられ、他方のデツキ材の
端部にその上面に連続する形で略水平に延出する
水平片が設けられ、水平片上に舌片が重複する形
で舌片先端が水平片に密接し両デツキ材が互いの
上面を略面一にする形で連結されるので、水平片
と舌片が重複している幅だけデツキ材をスライド
できる。また両デツキ材は水密的に連結されると
ともに、両デツキ材間の連結部に毛管現象を生じ
ることがなく、デツキ材下の床へ水が浸入しない
という利点がある。両デツキ材間に凹凸がほとん
ど生じることがなく、継目が目立たないととも
に、溝につまづいたりすることがない歩行し易い
デツキ材の連結構造が提供できるという利点を有
する。
さらに、デツキ材の下部から延出して少なくと
も先端部が根太の上方に離間する基部片および基
部片の先端から上方に立ち上がる先端片を端縁の
長手方向全長に亘つて設け、先端片の上端部を水
平片の先端縁から上記一方のデツキ材側に離間さ
せて水平片の上面よりも上方に突出させ、舌片の
下面に先端片の上端縁を密接させるようにしてい
るから、舌片下面に先端片の上端縁が当接すると
きに基部片の撓みにより、舌片の下面に先端片の
上端縁を強く密接させることができるのであり、
その結果、隣り合うデツキ材同士の連結部におけ
る水密性が高くなつて根太への漏水が防止できる
のである。しかも、水平片と先端片との間は離間
しているから、舌片と水平片との間に水が入つて
も、基部片と先端片とに囲まれた空間に流すこと
ができ、これによつても根太への漏水が防止でき
るのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す断面図、第2
図は同上の他の実施例を示す斜視図、第3図は同
上のさらに他の実施例を示す断面図、第4図は第
3図に示した例の連結部分の断面図、第5図は同
上の端部仕舞に用いる端部キヤツプの取付状態を
示す断面図である。 1は根太、2は舌片、3は水平片、18は基部
片、19は先端片、Aはデツキ材である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ベランダなどの根太上に複数枚並べて敷き詰め
    られる各デツキ材を互いに連結する構造であつ
    て、隣り合うデツキ材のうち一方のデツキ材の端
    部には端縁の長手方向全長に亘つてデツキ材の上
    面に連続する形で延出した舌片が設けられ、他方
    のデツキ材の端部には端縁の長手方向全長に亘つ
    てデツキ材の上面に連続する形で略水平に延出す
    る水平片が設けられるとともに、デツキ材の下部
    から延出して少なくとも先端部が根太の上方に離
    間する基部片および基部片の先端から上方に立ち
    上がる先端片が端縁の長手方向全長に亘つて設け
    られ、先端片の上端部は水平片の先端縁から上記
    一方のデツキ材側に離間していて水平片の上面よ
    りも上方に突出し、水平片上に舌片が重複する形
    で舌片の先端が水平片に密接するとともに、舌片
    の下面に先端片の上端縁が密接してデツキ材同士
    が互いの上面を略面一にする形で連結されるデツ
    キ材の連結構造。
JP3124083U 1983-03-04 1983-03-04 デツキ材の連結構造 Granted JPS59154541U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3124083U JPS59154541U (ja) 1983-03-04 1983-03-04 デツキ材の連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3124083U JPS59154541U (ja) 1983-03-04 1983-03-04 デツキ材の連結構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59154541U JPS59154541U (ja) 1984-10-17
JPS6328780Y2 true JPS6328780Y2 (ja) 1988-08-02

Family

ID=30162094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3124083U Granted JPS59154541U (ja) 1983-03-04 1983-03-04 デツキ材の連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59154541U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4637619B2 (ja) * 2005-03-18 2011-02-23 セイキ販売株式会社 デッキ材およびそれを用いたデッキ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52124722A (en) * 1976-04-12 1977-10-20 Matsushita Electric Works Ltd Deck material

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5745295Y2 (ja) * 1977-11-17 1982-10-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52124722A (en) * 1976-04-12 1977-10-20 Matsushita Electric Works Ltd Deck material

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59154541U (ja) 1984-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4184298A (en) Expansion joint filler strip and cover assembly
US20050229520A1 (en) Studded plate with fold line
JPH0331642U (ja)
US8359804B2 (en) Interlockable tiles
US2980943A (en) Carpet-hard floor joint cover
US5457924A (en) Slate roofing material joint and slate roof structure using the joint
US5470140A (en) Interlocking tile edge for countertops
JPS6328780Y2 (ja)
JPH07300808A (ja) プラスチック製床材
JPS6140830Y2 (ja)
JPH028022Y2 (ja)
JPS626195Y2 (ja)
JPH0536886Y2 (ja)
JPH0610020Y2 (ja) 屋 根
JPS6210347Y2 (ja)
JPS5823870Y2 (ja) 合成樹脂製床板
JPH0233546Y2 (ja)
JPS6036683Y2 (ja) 床材の接続具
JPH033657Y2 (ja)
JPH0217057Y2 (ja)
JP3283013B2 (ja) バルコニーの排水構造
JPS6033235Y2 (ja) 隅棟用の瓦敷ベ−ス
JPS6246749Y2 (ja)
JPH0431374Y2 (ja)
JPS5938811Y2 (ja) 厚形瓦