JPS63287180A - 電子カメラ - Google Patents

電子カメラ

Info

Publication number
JPS63287180A
JPS63287180A JP62122271A JP12227187A JPS63287180A JP S63287180 A JPS63287180 A JP S63287180A JP 62122271 A JP62122271 A JP 62122271A JP 12227187 A JP12227187 A JP 12227187A JP S63287180 A JPS63287180 A JP S63287180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
memory
circuit
frame
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62122271A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Ko
秀夫 高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62122271A priority Critical patent/JPS63287180A/ja
Publication of JPS63287180A publication Critical patent/JPS63287180A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子カメラに関し、より具体的には、複数フレ
ーム分の画像を収容できる画像メモリを具備する電子カ
メラに関する。
〔従来の技術〕
Nフレーム分の記憶容量の画像メモリを有する電子カメ
ラは公知である。その基本構成を第3図に示す。lOは
半導体メモリや磁気ディズクからなる画像メモリであり
、5フレ一ム分のメモリ領域M1〜5を具備する。12
はCCD固体撮像素子や撮像管からなる撮像回路、14
はA/D変換器、16はD/A変換器、18は画像表示
装置(モニタ装置)である、20はフレーム・ナンバ出
力回路であり、撮影時の撮影フレーム・ナンバや表示フ
レームのナンバを出力する。22はメモリ・アドレス出
力回路であり、フレーム・ナンバ出力回路20からのフ
レーム・ナンバに対応する画像メモリ10の領域を指定
するアドレス信号を発生する。
即ち、第3フレームの撮影時には、フレーム・ナンバ出
力回路20はフレーム・ナンバ#3を出力し、メモリ・
アドレス出力回路22は画像メモリ10の領域M3を指
定するアドレスを出力し、撮影画像はその領域M3に収
容される。また、例えば、措影済の第2フレームの画像
をモニタ装置18に表示させるためには、フレーム・ナ
ンバ出力回路20に指示してナンバ#2を出力させ、メ
モリ・アドレス出力回路22から領域M2のアドレスを
出力させる。領域M2から読み出された画像は、D/A
変換器16でアナログ信号に変換され、モニタ装置18
に印加される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、上記従来例では、撮影又は表示のフレーム・ナ
ンバと画像メモリの記憶領域とが1対1で対応している
ため、画像メモリの容量を越える撮影ができないという
欠点がある。
そこで、本発明は複数フレームを記憶自在な画像メモリ
をより効率的に利用する電子カメラを提示することを目
的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係る電子カメラは、複数フレーム分の撮影画像
を収容自在な画像記憶手段と、当該画像記憶手段への撮
影画像の記憶を制御する制御手段と、当該画像記憶手段
における撮影画像の記憶フレームを最新のNフレームと
する第2の制御手段とを具備することを特徴とする。
〔作用〕
上記第2の制御手段により、画像記憶手段の容量を越え
た枚数の撮影を行っても、当該画像記憶手段には、その
容量分だけの直前撮影の画像が記憶されており、画像記
憶手段の容量にとられれない撮影を行える。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。第1図
は実施例の基本構成ブロック図を示す。
但し、第3図の構成要素と同じ要素には同じ符号を付し
た。
第1図において、メモリ領域指定回路24は、フレーム
・ナンバ出力回路20から出力されるフレーム・ナンバ
に対応する画像メモリ10のメモリ領域を指定する。メ
モリ領域指定回路24における対応関係を表1に示す。
具体的には、メモリ領域指定回路24は、フレーム・ナ
ンバ出力回路20からのフレーム・ナンバを画像メモリ
10のメモリ領域数(図示例では、5)で割り、その余
りをメモリ領域の指定番号として出力する除算回路から
なる。また、メモリ領域指定回路24としては、入力さ
れたフレーム・ナンバに対して表1の関係になるメモリ
領域指定番号を出力するルック・アップ・テーブルであ
ってもよい。このテーブル方式では、除算が不要になる
ので処理が高速化でき、また、回路規模を小さくできる
という利点がある。
第1〜5フレームの撮影については、メモリ領域指定回
路24はフレーム・ナンバ出力回路20からのフレーム
・ナンバを素通しするだけであり、また画像メモリ10
の記憶画像の指定表示についても素通しであるので、従
来例と変わりはない。
撮影が進み、例えば第9フレームの撮影時には、フレー
ム・ナンバ出力回路20はナンバ#9が出力されるが、
メモリ領域指定回路24は9を5で除算した余りのナン
バ#4を出力する。従って、メモリ・アドレス回路22
は画像メモリ10の領域MAを指定し、撮影画像は領域
M4に記憶される。領域M4に先に記憶されていた画像
は、当然ながら失われることになる。
上記実施例では、撮影フレーム・ナンバは撮影の度にイ
ンクリメントされるので、画像メモリには常に、最新の
5フレ一ム分の撮影画像が記憶されていることになる。
第2図は別の実施例の構成ブロック図を示す。
30は半導体メモリなどからなる画像メモリであり、そ
れぞれが1フレ一ム分の記録容量を有するメモリ・チッ
プ30−1〜5からなる。各チップ30−1〜5はその
C8端子により選択され、ADH端子によりアドレス指
定され、WE端子により書込/読出モードに設定される
。書込モードでは、DI端子に入力される撮像系からの
画像信号をADR端子で指定されるアドレスに書き込み
、続出モードでは、ADR端子で指定されるアドレスの
画像信号をDO端子から読み出して、表示系に出力する
。アドレス発生回路32は、撮像系又は表示系の同期信
号に同期して画像メモリ30へのアドレスを発生する。
モード信号発生回路34は、画像メモリ30の書込/読
出の動作モードを制御する信号を出力する。
選択ゲート36は、モード信号発生回路34の出力が書
込モードを指定する時には、W1〜5の入力信号をC3
1〜5から出力し、続出モードを指定する時には、R1
〜50入力信号をC3I〜5から出力する。続出メモリ
選択回路38は、出力端子R1〜5の何れかをHとする
ことにより、メモリ・チップ30−1〜5の何れかを指
定する。
縦属接続したD型フリフプフロップ(以下、FFという
)40〜44は循環シフト・レジスタを構成する。アン
ド・ゲート46及び循環制御回路48は、その循環シフ
ト・レジタの循環動作を制御するためのものである。即
ち、循環制御回路48は、撮影者その他からの指示によ
り、循環不要時にはLを出力し、通常の循環時にはHを
出力する。クロック発生回路50は、1つのフレームの
撮影が終了する度にクロックを1パルス発生する。
FF40〜44からなる循環シフト・レジスタはこのク
ロック・パルスにより1股布にシフトする。
52は、電源投入時などに、FF40にはセント信号を
、FF41〜44にはリセット信号を供給して、FF4
0〜44からなる循環シフト・レジスタを初期化するリ
セット回路である。
第2図の回路の動作を説明する。電源投入時、リセット
回路52によりFF40はセットされ、FF41〜44
はリセマトされる。また循環制御回路48はH信号を出
力し、FF44のQ出力はFF40のD入力に接続して
いる。第1フレームの撮影時には、モード信号発生回路
34は書込制御信号を出力し、選択ゲート36は端子w
1〜5の信号を出力する。従って選択ゲート36の出力
C3IはHlその他の出力C32〜5はLになり、メモ
リ・チップ30−1が選択される。これにより撮像系か
らの画像信号はメモリ・チップ30−1に記憶される。
第1フレームの撮影(即ち画像メモリ30への記憶)が
終了すると、クロック発生回路50がクロック・パルス
を発生し、これによりFF40のHがFF41にシフト
し、FF44のLがFF40にシフトし、結局FF41
がHlそれ以外0FF40.42〜44がLになる。
第2フレームの撮影が開始されると、FF41のHによ
り、メモリ・チップ30−2が選択されて画像信号はメ
モリ・チップ30−2に記憶される。そして、撮影終了
時には、クロック発生回路50が1クロツク・パルスを
発生し、FF41のHはFF42にシフトする。
このようにして、第5フレームの撮影が終了すると、F
F40がHlその他のFF41〜44はLになるので、
次の第6フレームの撮影では、画像信号はメモリ・チッ
プ30−1に記憶されることになり、メモリ・チップ3
0−1の第1フレームの画像は失われる。
撮影者が循環モードを選択しない場合には、循環制御回
路48の出力がLとなり、FF44からFF40への接
続が断たれ、最終的にFF40〜44の内容は全てLに
なり、以後、モード信号発生回路34の出力が書込モー
ドを指示しても、画像メモリには新しい画像信号は記憶
されなくなる。
即ち、画像メモリ30の容量分だけ、直前の撮影画像が
保存されることになる。撮影した画像の記憶を再開した
い場合には、循環制御回路48の出力をHにし、リセッ
ト回路52を作動させればよい、これにより、FF40
〜−44は循環シフト・レジスタとなり、上記の如く初
期化される。
また必ずしもアドレスを循環させなくても、最新のN画
面(フレーム)が保持されるようにすればよい。
表1 〔発明の効果〕 以上の説明から容易に理解出来るように、本発明によれ
ば、Nフレーム分の画像を記憶(記録)自在な記憶手段
を有効に利用し、常に最新のN個の画像を記憶させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の概略構成ブロック図・第2図
は別の実施例の構成ブロック図、第3図は従来の構成ブ
ロック図である。 10−・−・画像メモリ 12−撮像回路 18−モニ
タ装置 30−・−・画像メモリ 30−1〜5−・メ
モリ・チップ 36・−選択ゲート 40〜44・・−
・Dフリップフロップ 46−アンド・ゲート第1図 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数フレーム分の撮影画像を収容自在な画像記憶
    手段と、当該画像記憶手段への撮影画像の記憶を制御す
    る制御手段と、当該画像記憶手段における撮影画像の記
    憶フレームを最新のNフレームとする第2の制御手段と
    を具備することを特徴とする電子カメラ。
  2. (2)前記第2の制御手段は、前記画像記憶手段におけ
    る記憶領域を循環的に変化させる手段であることを特徴
    とする特許請求の範囲第(1)項に記載の電子カメラ。
JP62122271A 1987-05-19 1987-05-19 電子カメラ Pending JPS63287180A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62122271A JPS63287180A (ja) 1987-05-19 1987-05-19 電子カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62122271A JPS63287180A (ja) 1987-05-19 1987-05-19 電子カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63287180A true JPS63287180A (ja) 1988-11-24

Family

ID=14831830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62122271A Pending JPS63287180A (ja) 1987-05-19 1987-05-19 電子カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63287180A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6094282A (en) * 1989-05-17 2000-07-25 Minolta Co., Ltd. Camera capable of recording and reproducing a photographed image

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6094282A (en) * 1989-05-17 2000-07-25 Minolta Co., Ltd. Camera capable of recording and reproducing a photographed image

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7705902B2 (en) Video signal processing apparatus, image display control method, storage medium, and program
US6580456B1 (en) Programmable timing generator
JP4015890B2 (ja) 画素ブロックデータ生成装置および画素ブロックデータ生成方法
US6285399B1 (en) System and method for generating timing signals in an electronic imaging device
JP2000284776A (ja) 画像処理装置
JPS63287180A (ja) 電子カメラ
JP2000209512A (ja) 電子ズ―ム回路
JPH11308560A (ja) 電子カメラ装置
JP2004248003A (ja) 撮像装置
JP2827258B2 (ja) 固体カメラ
JP2009033438A (ja) 撮像装置
JPH04322580A (ja) レリーズタイムラグのない電子スチルカメラ
JPS63185284A (ja) 固体撮像装置
KR100402927B1 (ko) 디지탈 카메라의 다중 화면 표시 방법
JP2643210B2 (ja) タイトル画像発生装置
JP4211572B2 (ja) 撮像装置
JPH01149575A (ja) 撮像装置
JPH10322630A (ja) スチルカメラ
JP4434421B2 (ja) 撮像装置用ic素子
JPH10178612A (ja) 撮像装置及び該装置におけるメモリ制御方法
JP2791081B2 (ja) 電子スチルカメラ装置
JPH0785261A (ja) 鏡像処理装置
JPH09251545A (ja) 画像処理装置
JPH10200845A (ja) 画像記録装置、方法及び媒体
JPH04326262A (ja) 電子スチルビデオカメラ