JPS6328590Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6328590Y2
JPS6328590Y2 JP1980152751U JP15275180U JPS6328590Y2 JP S6328590 Y2 JPS6328590 Y2 JP S6328590Y2 JP 1980152751 U JP1980152751 U JP 1980152751U JP 15275180 U JP15275180 U JP 15275180U JP S6328590 Y2 JPS6328590 Y2 JP S6328590Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
dielectric
solder
composite wire
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980152751U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5773918U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980152751U priority Critical patent/JPS6328590Y2/ja
Priority to US06/313,963 priority patent/US4433360A/en
Publication of JPS5773918U publication Critical patent/JPS5773918U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6328590Y2 publication Critical patent/JPS6328590Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は筒状磁器コンデンサの内部電極の取出
用リード端子にジユメツト線を用いることを要旨
とするものである。
従前の筒状磁器コンデンサは第1図に示すよう
なものである。第1図において1は筒状磁器誘電
体、2,3はこの誘電体1の両開口端面を除く内
面および外面に、Ni、CU等のメツキによつて付
与された内面電極および外面電極、4はこの内面
電極2に半田6によつて導電固着されてなるリー
ド端子、5は前記外面電極3に導電的に嵌着さ
れ、底面に外方に突出するリード線7が取着され
てなる金属キヤツプ端子である。この場合、前記
内面電極2とリード端子4との導電固着は、半田
6によつて行なわれるが、前記従前のものは誘電
体1の内孔の径に比較してリード端子4の外径が
小さいため、半田6の付着量が多くなる。そころ
がこの半田6は線膨張係数が大きいため、その膨
張、収縮時に内面電極2を誘電体1から剥離して
しまうという問題があつた。この内面電極2はメ
ツキにより付与されるものであるため、その接着
強度が本来大きくないため、剥離が容易に起つて
しまうという懸念があつた。図中8は、金属キヤ
ツプ端子5の内底面に装填された絶縁体で、電極
2,3が付与された誘電体1の一端が上記内底面
と当接して、両電極2,3が不所望に短絡したり
することを防止するためのものであり、必要によ
り設けられる。
そこで従前から、第2図に示すような、誘電体
1の内孔内の半田6量を少なくさせんとして、リ
ード端子4の径より大きくし、しかも誘電体1の
内孔のほぼ全域におよぶような長さとしたものが
案出されている。そしてこのリード端子4の材質
は、一般的な銅線や鉄線が用いられるものであつ
た。ところがこのものにおいては、半田6の量を
少なくできるので、半田6で導電固着することに
よる内面電極2の剥離は極力防止できるものの、
こんどはリード端子4自体の線膨張係数が大きい
ことにより、このリード端子4の膨張、収縮によ
つて内面電極2が剥離してしまう欠点があつた。
また従前では、メツキによる内面電極2の接着強
度自体を大きくせんとして、この内面電極の上面
に銀の焼付電極(図示せず)を付与したりするこ
とも案出されていたが、これは製作が煩雑となつ
て著るしく作業性を阻害し、コスト高になるとい
う欠点があつた。
本考案は、上記の諸点に鑑みてなされたもので
あつて、内面電極に導電固着されるリード端子と
して、誘電体の内孔の径および長さとほぼ等しい
外径および長さを有するジユメツト線を用いるこ
とを要旨とする筒状磁器コンデンサを提供せんと
するものである。本考案における具体的形状例
は、第1図に示した従前のものと同様であるの
で、これを援用し、詳細な説明は省略する。
本考案において、リード端子4として用いるジ
ユメツト線は、その線膨張係数が5〜11×10-6
極めて低く、熱膨張、収縮が生じても内面電極2
が剥離を生じることを防止できるのである。また
本考案ではこのジユメツト線の線径および長さを
誘電体1の内孔の径および長さとほぼ等しくし、
この2間の全域に半田6を均一に介在させて導電
固着する。この結果として、半田6の付着量を全
域にわたつて少なくでき、電極剥離の懸念を解決
できるのである。なお、単にリード端子4の線径
を大きくして、半田6の付着量を減じたとして
も、半田6をリード端子4の全外周面と誘電体1
の内面電極との間に均一に介在できない場合に
は、半田6の量が多い部分においてやはり電極剥
離の懸念が生じる。上述した実施例において、ジ
ユメツト線の線膨張係数を、磁器誘電体1の線膨
張係数(通常8〜12×10-6)より小さいものを用
いれば、より良好に内面電極2の剥離を防止でき
ることになる。
このように本考案はリード端子4としてジユメ
ツト線を用い、このジユメツト線の線径および長
さを、このジユメツト線の全外周面と誘電体1の
内面電極2との間に半田6を均一に介在できるよ
うに設定したので、その熱膨張、収縮時に内面電
極を剥離してしまうということがなく、永年使用
に際しても特性の安定なものとなる。また本考案
では、接着強度の小さいメツキの内部電極に、何
らの保護膜を施す必要もないので、製作が簡単に
行なえ、それだけコストを下げられるという効果
も有する。
なお本考案筒状磁器コンデンサの形状、構造は
図面のものに限らず、本考案の趣旨から出ない範
囲の設計変更は任意に行ない得る。例えばリード
端子の材質も、ジユメツト線と同様の線膨張係数
のもの(例えばFeや13Cr等)なら使用可能で、
要するに磁器誘電体のそれと大きく差のないもの
を用いればよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従前の筒状磁器コンデンサの側断面
図、第2図は本考案筒状磁器コンデンサの一形状
例を示す側断面図である。 1……筒状磁器誘電体、2……内面電極、3…
…外面電極、4……リード端子、5……キヤツプ
端子、6……半田。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 筒状磁器誘電体の両開口端面を除く内面および
    外面に、金属メツキによつて内面電極および外面
    電極をそれぞれ形成し、この内面電極の形成され
    た前記誘電体の内孔のほぼ全域に、この内孔の径
    とほぼ等しい外径を有するジユメツト線を装填
    し、このジユメツト線の全外周面と前記誘電体の
    内面電極との間に半田を均一に介在させ、ジユメ
    ツト線と内面電極を導電固着する一方、前記誘電
    体の外面に、この誘電体の外径とほぼ等しい内径
    を有し、底部に外方に突出するリード線を取着し
    た金属キヤツプ端子を嵌着させてなる筒状磁器コ
    ンデンサ。
JP1980152751U 1980-10-24 1980-10-24 Expired JPS6328590Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980152751U JPS6328590Y2 (ja) 1980-10-24 1980-10-24
US06/313,963 US4433360A (en) 1980-10-24 1981-10-22 Tubular ceramic capacitor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980152751U JPS6328590Y2 (ja) 1980-10-24 1980-10-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5773918U JPS5773918U (ja) 1982-05-07
JPS6328590Y2 true JPS6328590Y2 (ja) 1988-08-02

Family

ID=15547362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980152751U Expired JPS6328590Y2 (ja) 1980-10-24 1980-10-24

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4433360A (ja)
JP (1) JPS6328590Y2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5032817A (en) * 1987-01-22 1991-07-16 Morrill Glassteck, Inc. Sub-miniature electrical component, particularly a fuse
US5097245A (en) * 1987-01-22 1992-03-17 Morrill Glasstek, Inc. Sub-miniature electrical component, particularly a fuse
US5155462A (en) * 1987-01-22 1992-10-13 Morrill Glasstek, Inc. Sub-miniature electrical component, particularly a fuse
US5224261A (en) * 1987-01-22 1993-07-06 Morrill Glasstek, Inc. Method of making a sub-miniature electrical component, particularly a fuse
US5027101A (en) * 1987-01-22 1991-06-25 Morrill Jr Vaughan Sub-miniature fuse
US5131137A (en) * 1987-01-22 1992-07-21 Morrill Glasstek, Inc. Method of making a sub-miniature electrical component particularly a fuse
US5122774A (en) * 1987-01-22 1992-06-16 Morrill Glasstek, Inc. Sub-miniature electrical component, particularly a fuse
US5040284A (en) * 1987-01-22 1991-08-20 Morrill Glasstek Method of making a sub-miniature electrical component, particularly a fuse
US4800783A (en) * 1987-06-05 1989-01-31 Herbert Allen Method and apparatus for removing a cork or plastic stopper from a champagne bottle
WO2009126139A1 (en) * 2008-04-07 2009-10-15 Kemet Electronics Corporation Clip-on lead frame
CN107680804A (zh) * 2017-09-26 2018-02-09 北京智罗盘智能电气有限公司 一种具有伞裙结构的管状高压陶瓷电容器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5587413A (en) * 1978-11-21 1980-07-02 Draloric Electronic Tubular capacitor

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4319304A (en) * 1978-11-21 1982-03-09 Draloric Electronic Gmbh Tubular capacitor with axial connections
JPS5687302A (en) * 1979-12-18 1981-07-15 Tdk Electronics Co Ltd Temperature detecting element and method of manufacturing same

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5587413A (en) * 1978-11-21 1980-07-02 Draloric Electronic Tubular capacitor

Also Published As

Publication number Publication date
US4433360A (en) 1984-02-21
JPS5773918U (ja) 1982-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6328590Y2 (ja)
GB2038554A (en) Thyristor
JPS6127163Y2 (ja)
US3218528A (en) Solid dry type tantalum capacitor
JP2845010B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JPH0414920Y2 (ja)
JPS6017902Y2 (ja) 固体電解コンデンサ
JPS6010701A (ja) 正特性サ−ミスタ
JPS6320104Y2 (ja)
JPS626668Y2 (ja)
JPS6023963Y2 (ja) 固体電解コンデンサ
JPS6038276Y2 (ja) 筒状コンデンサ
JPH0353492Y2 (ja)
JPS6225877Y2 (ja)
JPH0650977Y2 (ja) 貫通形コンデンサ
JPS6025875Y2 (ja) インダクタンス回路部品
JPS6141223Y2 (ja)
JPS6342522Y2 (ja)
JPS5930528Y2 (ja) 固体電解コンデンサ
JPS6127162Y2 (ja)
JPH034017Y2 (ja)
JPH079369Y2 (ja) 高圧貫通型磁器コンデンサ
JPS6039541U (ja) バイメタル装置
JPS5915489Y2 (ja) 電子部品
JPH0342671Y2 (ja)