JPS63284709A - 含ふっ素エラストマ被覆キャブタイヤケ−ブル - Google Patents

含ふっ素エラストマ被覆キャブタイヤケ−ブル

Info

Publication number
JPS63284709A
JPS63284709A JP11797687A JP11797687A JPS63284709A JP S63284709 A JPS63284709 A JP S63284709A JP 11797687 A JP11797687 A JP 11797687A JP 11797687 A JP11797687 A JP 11797687A JP S63284709 A JPS63284709 A JP S63284709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tetrafluoroethylene
propylene copolymer
fluorine
containing elastomer
bending fatigue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11797687A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Nakabashi
正信 中橋
Ikuo Seki
育雄 関
Hideki Yagyu
柳生 秀樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP11797687A priority Critical patent/JPS63284709A/ja
Publication of JPS63284709A publication Critical patent/JPS63284709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、テトラフルオロエチレン−プロピレン系共重
合体を主体とした被覆層を有する耐屈曲疲労性に優れた
含ふっ素エラストマ被覆キャブタイヤケーブルに関する
ものである。
[従来の技術] テトラフルオロエチレン−プロピレン系共重合体は、高
度の熱安定性、電気絶縁性、耐熱性、耐油性、耐薬品性
、難燃性を有する架橋可能な含ふっ素エラストマ共重合
体として知られており、かかる共重合体を導体または電
線コア外周に被覆することにより、極めて優れた特性の
電線・ケーブルを得ることが可能である。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、テトラフルオロエチレン−プロピレン系共重合
体をキャブタイヤケーブルの被覆に適用した場合、耐屈
曲疲労性が著しく劣り、実用上問題があることが指摘さ
れるに至った。
本発明は、上記に基づいてなされたものであり、耐屈曲
疲労性に優れた含ふっ素エラストマ被覆キャブタイヤケ
ーブルの提供を目的とするものである。
し問題点を解決するための手段] 本発明の含ふっ素エラストマ被覆キャブタイヤケーブル
は、テトラフルオロエチレン−プロピレン系共重合体1
00重量部に対し、けい酸マグネシウム、炭酸カルシウ
ム、カーボンブラックから選ばれた充填剤の少なくとも
一種を5〜100重量部含有する組成物の被覆層を設け
、該被覆層を架橋して構成したことを特徴とするもので
ある。
本発明において、テトラフルオロエチレン−プロピレン
系共重合体としては、主成分のテトラフルオロエチレン
とプロピレンに加えて、これらと共重合可能な成分、例
えば、エチレン、ブテン−1、イソブチン、アクリル酸
およびそのアルキルエステル、メタクリル酸およびその
アルキルエステル、ぶつ化ビニル、ぶつ化ビニリデン、
ヘキサフルオロプロペン、クロロエチルビニルエーテル
、グリシジルビニルエーテル、クロロトリフルオロエチ
レン、パーフルオロアルキルビニルエーテル等を適宜含
有せしめたものでもよい。
テトラフルオロエチレン−プロピレン系共重合体は耐熱
性、成形性等の面からテトラフルオロエチレン/プロピ
レンの含有モル比が9515〜30/70の範囲から選
定するのが望ましく、特に好ましくは、90/10〜4
5155である。また、適宜加えられる主成分以外の成
分の含有量としては50モル%以下、特に30モル%以
下の範囲から選定することが望ましい。
テトラフルオロエチレン−プロピレン系共重合体の数平
均分子量は2万〜15万、好適には3万〜8万の範囲か
ら選定することが押出性および機械的強度の点から好ま
しく、数平均分子量が大きすぎると成形体にクラックが
発生しやす(なり、一方小さ過ぎると機械的強度が不十
分となりやすい。この場合の数分子量調整は、単量体濃
度、重合開始剤濃度、単量体対重合開始剤量比、重合温
度、連鎖移動剤使用等の共重合反応条件の操作により直
接生成重合体の分子量を調整する方法、あるいは共重合
反応時には高分子量共重合体を生成し、これを酸素存在
下に加熱処理するなどして低分子量化する方法により行
うことができる。
けい酸マグネシウム、炭酸カルシウム、カーボンブラッ
クはそれぞれミストロンペーパータルク、白艶華CCS
MTカーボンなどとして市販されており、これらの充填
剤は、テトラフルオロエチレン−プロピレン系共重合体
100重量部に対して5〜100重量部の範囲で含有さ
せる必要がある。この範囲を外れる場合は、耐屈曲疲労
性を改善することができない。
テトラフルオロエチレン−プロピレン系共重合体および
けい酸マグネシウム、炭酸カルシウム、カーボンブラッ
クから選ばれた充填剤の少なくとも一種を含む組成物は
導体又は電線コア外周に押出被覆された後に架橋される
。架橋方法としては、有機過酸化物やアミン類等の添加
による化学架橋、γ線や電子線等の電離性放射線の照射
による照射架橋が採用可能であり、特に限定されない。
化学架橋では、架橋後のイオン性不純物の残留防止の点
からパーオキシド系架橋剤の作用による方法が好ましい
。この場合、架橋剤としては、ジベンゾイルパーオキシ
ドのごときジアシルパーオキシド、ジクミルパーオキシ
ド、ジ−t−ブチルパーオキシド、t−ブチルパーオキ
シアセテート、t−ブチルパーオキシイソプロピルカー
ボネート、t−ブチルパーオキシベンゾエートのごとき
パーオキシエステル類などのモノパーオキシ化合物、お
よび2,5−ジメチル−2,5−シー(t−ブチルパー
オキシ)−ヘキシン−3,2,5−ジメチル−2,5−
ジー(t−ブチルパーオキシ)−ヘキサン、1,4−ビ
ス−(t−ブチルパーオキシ−イソプロピル)ベンセン
、1.3−     ′ビスー(t−ブチルパーオキシ
−イソプロピル)ベンゼン、2.5−ジメチル−2,5
−ジー(ベンゾイルパーオキシ)−ヘキサンなどのシバ
−オキシ化合物などがあげられる。これらは、単独ある
いは二種以上混合して使用され得る。架橋に際しては、
架橋助剤の併用が可能であり、例えばアリル化合物、イ
オウ、有機アミン類、マレイミド類、メタクリレート類
、ジビニル化合物などがあげられる。好ましくは、フタ
ル酸ジアリル、リン酸トリアリル、シアヌル酸トリアリ
ル、イソシアヌル酸トリアリル、ジアリルメラミンのご
とき多アリル化合物、およびパラ−ベンゾキノンジオキ
シム、P、P’ −ジペンゾキノンジオキシムなどのオ
キシム化合物が用いられ、特に多アリル化合物が望まし
い。
本発明では、上記成分以外に必要に応じ顔料、滑剤、押
出助剤、安定剤等を配合してもよい。
[発明の実施例] 第1表の各側に示す配合に従って各種成分を50〜60
℃に加熱したロールで15分間混練することにより均一
に混練した。次に、これをヘッド=80℃、シリンダー
1:80℃、シリンダー2:60℃に設定した40m/
m押出機(L/D=22)を用い、断面積0.75mm
”の銅撚線外周に厚さ1.1mmに被覆し、13気圧の
水蒸気中(約190°C)に3分間保持することにより
架橋して絶縁コアを製造した。
次にこの絶縁コアを3本撚合せた外周に、上記と同じ混
練物を150m/m押出機を用いて厚さ1.8mmに押
出被覆してシースを形成し、18気圧の水蒸気に5分間
あてることにより架橋して外径が11.0mmのキャブ
タイヤケーブルを製造した。
各側のキャブタイヤケーブルについて耐屈曲疲労性の評
価結果を第1表の下欄に示した。なお、耐屈曲疲労性は
、一定温度50°Cの雰囲気中において、ケーブルをそ
の10倍径のマンドレルに押しあてて繰返し屈曲を与え
、シースに亀裂が発生するまでの屈曲回数により評価し
た。
本発明の範囲にある実施例1〜7ではいずれも亀裂発生
までの繰返し屈曲回数が、20万回以上となっており、
優れた耐屈曲疲労性を示している。
比較例1〜3は本発明で規定した充填剤を使用しない場
合および使用量が本発明の規定値を外れる場合であり、
いずれにおいても耐屈曲疲労性が著しく劣っている。
[発明の効果] 以上説明してきた通り、本発明は、テトラフルオロエチ
レン−プロピレン系共重合体に対し、けい酸マグネシウ
ム、炭酸カルシウム、カーボンブラックから選ばれた充
填剤の少なくとも一種を配合したものであり、優れた耐
屈曲疲労性を有する含ふっ素エラストマ被覆キャブタイ
ヤケーブルを実現できるようになる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)テトラフルオロエチレン−プロピレン系共重合体
    100重量部に対し、けい酸マグネシウム、炭酸カルシ
    ウム、カーボンブラックから選ばれた充填剤の少なくと
    も一種を5〜100重量部含有する組成物の被覆層を有
    し、該被覆層は架橋されていることを特徴とする含ふっ
    素エラストマ被覆キャブタイヤケーブル。
JP11797687A 1987-05-14 1987-05-14 含ふっ素エラストマ被覆キャブタイヤケ−ブル Pending JPS63284709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11797687A JPS63284709A (ja) 1987-05-14 1987-05-14 含ふっ素エラストマ被覆キャブタイヤケ−ブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11797687A JPS63284709A (ja) 1987-05-14 1987-05-14 含ふっ素エラストマ被覆キャブタイヤケ−ブル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63284709A true JPS63284709A (ja) 1988-11-22

Family

ID=14724937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11797687A Pending JPS63284709A (ja) 1987-05-14 1987-05-14 含ふっ素エラストマ被覆キャブタイヤケ−ブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63284709A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104835553A (zh) * 2015-04-15 2015-08-12 江苏中天科技股份有限公司 表面处理型降温导线

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104835553A (zh) * 2015-04-15 2015-08-12 江苏中天科技股份有限公司 表面处理型降温导线

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1993019118A2 (en) Cross-linked melt processible fire-retardant ethylene polymer compositions
JP6810888B2 (ja) 含ふっ素エラストマ被覆絶縁電線の製造方法
JP4542662B2 (ja) 熱可塑性フルオロポリマーの架橋組成物
JPS63284709A (ja) 含ふっ素エラストマ被覆キャブタイヤケ−ブル
JPH0126125B2 (ja)
JPS63284250A (ja) 放射線照射架橋用含ふっ素エラストマ組成物
JP2555600B2 (ja) 含ふっ素エラストマ被覆キャブタイヤケ−ブル
JP4070006B2 (ja) 含フッ素エラストマー組成物
JPS63284710A (ja) 含ふっ素エラストマ被覆キャブタイヤケ−ブル
JP3344154B2 (ja) 含ふっ素エラストマ被覆電線・ケーブル
JP3812064B2 (ja) 含フッ素エラストマー組成物
JPS622407B2 (ja)
JPS614113A (ja) 含ふつ素エラストマ被覆電線・ケ−ブル
JPH02103805A (ja) 含ふっ素エラストマ被覆ケーブル
JPH02106815A (ja) 含ふっ素エラストマー被覆電線・ケーブル
JPS584206A (ja) 含フッ素エラストマ−被覆絶縁電線
JPS63284714A (ja) 含ふっ素エラストマ被覆絶縁電線
JPH02216704A (ja) 含ふっ素エラストマ被覆絶縁電線
JPH01154404A (ja) 含ふっ素エラストマ被覆キャブタイヤケーブル
JPH0467284B2 (ja)
JPS6139690B2 (ja)
JPH033936Y2 (ja)
JPH0722968B2 (ja) 熱収縮チュ−ブ
JPH0551128B2 (ja)
JPH02216705A (ja) 含ふっ素エラストマ被覆絶縁電線