JPS63284690A - カ−ド状体の読取り装置 - Google Patents

カ−ド状体の読取り装置

Info

Publication number
JPS63284690A
JPS63284690A JP62119839A JP11983987A JPS63284690A JP S63284690 A JPS63284690 A JP S63284690A JP 62119839 A JP62119839 A JP 62119839A JP 11983987 A JP11983987 A JP 11983987A JP S63284690 A JPS63284690 A JP S63284690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
read
signal
reading
card
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62119839A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0786897B2 (ja
Inventor
Hiroshi Mizote
溝手 浩志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP62119839A priority Critical patent/JPH0786897B2/ja
Priority to EP88304376A priority patent/EP0291342B1/en
Priority to DE88304376T priority patent/DE3885339T2/de
Priority to US07/193,664 priority patent/US4849616A/en
Publication of JPS63284690A publication Critical patent/JPS63284690A/ja
Publication of JPH0786897B2 publication Critical patent/JPH0786897B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/08Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes
    • G06K7/082Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors
    • G06K7/083Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors inductive
    • G06K7/084Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors inductive sensing magnetic material by relative movement detecting flux changes without altering its magnetised state

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、カード状体の読取l)装置に関し、もっと詳
しくは、キャンシュカードやクレジ゛/トカードなどの
磁気カードの磁気内容を読取る読取り装置に関する。
背景技術 キャンシュカードやクレノントカードなどの磁気カード
の磁気記録領域の仕様には、現在第7図に示すように3
つのタイプがある。すなわち第7図(1)に示す磁気カ
ードC1は、カードの表面1dにストライプ状の磁気記
録領域2aが記録されている。この磁気カードC1はJ
BAタイプと称されており、国内の銀行系あるいは信販
系などに用いられている。またttS7図(2)で示す
磁気カードC2は、カードの裏面111にストライプ状
の磁気記録領域2 bが形成されている。この磁気カー
ドC2はABAタイプと称されており、海外特にアメリ
カなどにおいて使用されている。またf$7図(3)で
示す磁気カードC3はインターナショナルカードと称さ
れており、カードの表面1aおよび裏面111に同一内
容のデータが記録された磁気記録領域2d、2bが形成
されている。
従来、磁気カードC1,、C2を読取るにあたっては、
単1個の読取りへノドを備えた専用の磁気カード読取り
装置が用・いられている。この専用の磁気カード読取り
装置では、磁気カードC3を読取ることができない。
そこで磁気カードC3を読取るにあたっては、2つの読
取りへノドを有するいわゆるグブルヘノド型の磁気カー
ド読取り装置がmいられている。
このダブルヘッド型磁気カード読取り装置では、A B
 AモードおよびJ B Aモードのいずれが一方を操
作キーなどによって予め設定しておぎ、この設定された
モードに従って挿入された力〜ドC3の磁気記録領域2
a、21)のいずれが一方の記2’J ’Ii’j報を
読取るように構成されている。したかって、このダブル
ヘッド型磁気カード読取り装置は、磁気カードC3以外
にもモードを設定することによって磁気CI、C2を読
取ることができる。
発明が解決しようとする問題点 このような先行技術では、磁気カードC1,C2を読取
るにあたって操作者の操作ミスによって読取るべきモー
ド以外のモードに設定した場aには読取るべき情報を読
取ることができない。またこのような先行技術ではモー
ド設定操作によって読取り装置のコントローラのデコー
ドソフトもJBA用およびABA用のいずれもイニシャ
ル設定が必要であった。
本発明の目的は、上述の技術的課題を解決し、種々の記
録領域を備えたカード状体を読取ることかできるととも
に、一方モードと他方モードのいずれか一方の読取り信
号を優先して出力することができるようにしたカード状
体の読取り装置を提供することである。
問題点を解決するための手段 本発明は、同一内容のデータが記録された記録領域を表
面および裏面の少なくともいずれか一方に伺えたカード
状体の前記記録領域の記録内容を読取る装置において、 表面に備えられた記録領域を読取る第1読取りへノドと
、 裏面に備えられた記録領域を読取る第2読取りへノドと
、 第1読取りヘッドからの第1読取り信号を導出する第1
信号線と、 第2読取りへノドからの第2読取り信号を導出する第2
信号線と、 前記第1信号線に介在される第1スイツチ手段と、 前記第2信号線(こ介在される第2スイ/チ手段と、 第1および第2読取り信号のいずれが一方を優先的に指
定する手段と、 第1および第2読取り信号が入力されたとき、または指
定された読取り信号に対応する信号が入力されたと外に
は前記優先指定手段によって指定された読取り信号のみ
を出力し、指定された読取り信号に対応する信号以外の
読取り信号が入力されたときには、該読取り信号を出力
するように前記第1および第2スイッチ手段のスイッチ
ング態様を変化させる優先切換え回路とを含むカード状
体の読取り装置である。
作  用 本発明に従えば、優先指定手段によって第1または第2
読取り信号のいずれが一方を優先指定する。これによっ
て表面および裏面に第1および第2読取り信号が記録さ
れたカード状体が第1および第2読取りヘッドによって
読取られると、第1および第2信号線に介在されている
第1および第2スイッチ手段のスイッチング態様が優先
指定された読取り信号のみを信号線を介して導出するよ
うにそのスイッチング態様が切換えられる。
また裏面のみに記f2領域を有するカード状体が1申入
されたとぎには、11読取りヘッドによって第1読取り
信号のみが読取られ、第2読取りヘッドからは第2読取
り信号は読取られない。このような場合には、11およ
びt52スイッチ手段は第1スイッチ手段が導通し、第
2スイッチ手段が遮断するように切換えられる。これに
よって第1読取り信号のみが第1信号線を介しで導出さ
れる。
また裏面のみに記録領域を有するカード状体が挿入され
たとぎには、第1読取りヘッドでは第1読取り信号が読
取られず、f52読取賃)へノドから第2読取り信号の
みが読取られる。このとき優先切換え回路は第1スイッ
チ手段を遮断し、第2スイッチ手伐を導通する。これに
よって第2信号線を介して第2読取り信号のみが導出さ
れる。
このようにして予め指定された読取り信号が読取られた
ときにはその指定された読取り信号を優先的に導出し、
指定された読取り信号が読取られていないときには、も
う1つの読取り信号を導出する。
実施例 第1図は、本発明の一実施例の磁気カード読取り装置1
0の電気的構成を示すブロック図である。
この磁スカート読取り装置10は表面1aに磁気記録領
域2aを有するJBA用磁電磁気カードC1面11)に
磁気記録領域21)を有するA B A用磁気カードC
2、および表面1aおよび裏面11〕にそれぞれ同一内
容のデータが記録された磁気記録領域2a、2bを有す
るインターナショナルカー1” (A BA/JBA)
用磁気カードC3のいずれをも読取るために用いられる
。なお、磁気カードCI、C2、C3を総称するときは
、参照符Cで示す。
この磁気カード読取り装置10は、磁気記録領域2aを
読取る第1読取りヘッド11と、磁気記録領域21)を
読取る第2読取りヘッド12とを有する。磁気カード読
取り装Fi10に磁気カードCが挿入されると、11お
よび第2読取りヘッド11、]2からのカード挿入信号
CLS1.CLS2はラインガ1、ライン!2を介して
反転してANDデート14の入力端子に与えられる。A
NDデート14がらの出力は反転してチャタリング除去
回路15に与えられ、チャタリングが除去される。
チャタリング除去回路15からの出力は制御回路13の
割込みボー1■NTにり、えられるとともに、ポートP
1にIjえられる。制御回路13では割込みボー)IN
Tがローレベルであるときに能動化され、ボートP1が
一定時間経過後ローレベルであることを確認した後、割
込み信号が与えられたことを確認する。
また11読取りへノド11からのデータサンプリング用
パルス信号R,CP 1は、トライステー1パン771
6を介して制御回路13のボー)P2に与えられる。ま
たこの第1読取りヘッド11からのデータサンプリング
用パルス信号RCPIはスイッチ回路18の個別接点m
 1  に5、えられる。
また第1読取りヘッド11からの読出しデータ化号RD
D 1はトライステートバッファ1つを介して制御回路
13のボートP31こ15えられる。前記1ライステー
トバッフ71G、19は、第1スイ。
チ手段を構成する。
第2読取りヘッド12がらのデータサンプリング用パル
ス信号RCP2は、トライステートバッファ20を介し
て制御回路13のボーIP2に5えられる。またこのデ
ータサンプリング用パルス信号RCP 2は、スイッチ
回路18の個別接点「n2に与えられる。第2読取りヘ
ッド12がらの読出しデータ信号RD D 2は、トラ
イステー1ハノ7ア21を介して制御回路13のポート
P3にIJえられる。前記トライステートバッファ20
,21は、第2スイッチ手段を構成する。スイッチ回路
18の共通接点111  は、ラインノ3を介してフリ
ップ70ツブFFIのクロック端T−CKに接続される
。また共通接点n1  は、ラインノ4を介して7す・
ンプ70ンブFF2のクロック端7− CK +こ接続
される。フリップ70ンブF” F 1の入力端子Dに
は、電源電圧\7ccに印加される。7リソプ70ツブ
FFIIの出力端子Qがらの出力は、7リンブ70ツブ
FF2の入力端7− Dに与えられる。7リンプ70ツ
ブFF2の出力端子Qは、ラインノ10を介してスイッ
チ回路22の個別接点+n 3  に接続される。また
7りンブ70ツブFF2の出力端7− Qからの出力は
、ラインノ11を介してスイ・/子回路22の個別接点
l114  に接続される。フリップ70ンプFF1.
FF2の各リセット端子Rには、チャタリング除去回路
15からの出力が共通にりえられる。スイッチ回路22
の共通接点n2は、ライン!12を介してトライステー
トパン7ア16.19の制御端子に接続されるとともに
、トライステートバッファ20.21の制御端子に接続
される。トライステートパン7716,1.91よ、制
御端子がローレベルであるとき導通状態となり、制御端
子がハイレベルであるとき遮断状態となる。
またトライステー1−バッファ20.21は、制御端子
かけ一レベルであるとき遮断状態となり、制御端子がハ
イレベルであるとき導通状態となる。
なお、スイッチ回路18.22はモード選択キー23か
らの切換え操作信号によってそのスイッチング態様が切
換えられる。
このような構成を有する磁気カード読取り装置10の動
作について説明する。まず選択人カキ−23によって、
J B Aモードが選択されたときにはラインノ20は
ハイレベルとなり、これによってスイッチ回路18の共
通接点n 1と個別接点1.11とが導通し、スイッチ
回路22の共通接点112  が個別接点+n 4  
と導通する。このような状態でたとえば、J RA用磁
気カードC1が挿入されると、カード挿入信号CLS 
1がローレベルとなり、これによってA N Dゲート
14の出力がローレベルとなり、これによって7リツプ
フロツプFFi、FF2がリセントされる。またフリッ
プ70ンブFF1およびフリップ70ンプFF2の各入
力端子CI(に、データサンプリング用パルス信号RC
PIが与えられる。データサンプリング用パルス信号R
CP 1の第1番目の立下りエツジで、7りンブ70ツ
ブFFIの出力端子Qはデータ入力端子D−1ゴー の状態すなわちハイレベルをラッチする。したがってそ
れ以降フリップ70ツブFFIの出力端子Qからハイレ
ベルの信ちが導出される。一方、7す・2プ70ンブF
F2で゛は、テ゛−タサンプリング用パルス信号RCP
 1の第2番目の立下りエフ)で、入力端子りがハイレ
ベルとなっているため出力端子Qはハイレベルとなり、
出力端子Qはローレベルとなり、それ以降出力端子Qか
らローレベルの信号が導出される。これによってトライ
ステートバフ7716.19が導通し、トライステート
パン7ア20 + 21が遮断される。これによって信
号RCP 1および信号RDD1が制御回路13のボー
)P2.P3にそれぞれり−えられ、所定のサンプリン
グパルスで読出しデータが読取られる。
次に、J I3 A用の磁気カードC2が磁気カード読
取り装置10に挿入されると、カード挿入信号C1、、
S 2がローレベルとなり、これによって制御回路13
の割込み入力端子INTが能動化される。
またこれと同時に7リンプ70ノブFF1.FF2がリ
セ/トされる。このときデータサンプリン−12= グ用パルス信号RCPIはABA用磁気カートC2が挿
入されているためハイレベルのままであり、したがって
7リンプ70ンブFFII土リセン1−された状態を維
持し続(する。すなわち7リンブ70ンプFF1の出力
端子Qはローレベルであり、した−がってフリップ70
ンブFF2の出力端子Qはハイレベルとなる。したがっ
て1ライスチードパ/7ア17.19は遮断され、トラ
イステートバッファ20,21は導通状態となる。した
かって第2読取りへラド12からのデータサンプリング
用パルス信号RCP2および読出しデータ信号RI))
D2が制御回路13のボー)P3に導出され、信号RC
P2のサンプリングパルス!rfs 号RD D 2の
データが読取られる。すなわちJBA側を段先するよう
に設定したときに、151信号が読取られない場合には
第2読取りヘッド12からの読取り信号を制御回路13
に導出される。
次にインターナショナルカードC3が磁気カード読取り
装置10に挿入されると、第1読取りヘツド11によっ
て第1読取り信号が読取られ、第2読取りヘッド12に
よって第2読取り信号が読取られ7′ 第1読取りへラ
ド]1からはライン!1を介してη ド挿入信号CLS
 1が導出され、第2読取りヘッド12がらはカード挿
入信号CLS2がラインノ2を介して導出される。これ
によってANDデー+14からの出力は反転してローレ
ベルの出力を導出する。これによって制御回路13の割
込みボー)INTは能動化される。一方このローレベル
によって7リノプ70ツフF F 11FF2がリセッ
トされる。これと同時に7リツプ70/ブFFI、FF
2のクロック入力端子CKに第1読取り−・ラド11が
らのサンプリングパルス信号RCP 1が入力される。
この信号RCP1のfIS1番目の立下リエ7ノで7リ
ツプ70ノブFF1の出力端子Qがハイレベルにラッチ
される。
したがって7リンプ70/ブFF2では、信号RCPi
の第2番目の立下り工ンジで出力端子Qはローレベルと
なる。これによってトライステートバッファ1.6.1
9が導通し、トライステートバッファ20,21が遮断
状態となる。したがって第1読取りヘッド11がらのサ
ンプリング用パルス信号RCPIおよび読出しデータ信
号RDD1がトライステートバッファ16.19を介し
て制御回路13のボーIP2.P3にそれぞれ与えられ
る。これによってサンプリング用パルス信号RCP1の
サンプリングパルスに応して読出しデータ信号RDD 
1が読取られる。
こうしてインターナショナルカードC3が゛挿入された
ときには、$1読取りヘッド11がらの第1読取り信号
が優先して処理回路13に読取られる。
こうして第1読取りへラド11がらの第1読取り信号を
優先するように設定ときに、11読取り信号を読取った
場合そのまま第1読取り信号を処理回路13に与え、第
1および第2読取り信号を読取った場合第1読取信号を
優先して処理回路13に5える。したがって操作者がJ
 B A用磁気カードC1を読取るためにJBAモード
に選択指定するつもりで繰作ミスによってA B Aモ
ードを設15一 定して、J B A用磁気カードC1が挿入されても、
第1読取りヘッド11および第2読取りヘッド12のい
ずれかに読取られた信号は制御回路13に与えられるよ
うに構成されているため、このような操作者の操作ミス
によっても必ず磁気内容を読取ることがでとる。
なお、前述の実施例ではJBAモードを設定した場合に
ついて説明したけれども、A B Aモードを指定した
場合であっても同様な動作であり、設定キー23をJ 
B A側に切換えることによってスイッチ回路18はそ
の共通接点n 1が個別接点【111から個別接点I1
12  側に切換えられ、またスイッチ回路22はその
共通接点+12が個別接点m 4がら個別接点l113
  側に切換えられる。スイッチ回路18は、第2図(
1)で示すように2つのトライステートバッファ50.
51を用いたデート回路から構成してもよく、またスイ
ッチ回路22は第2図 (2)で示すよう(こ2つの1
ライスフートバンフア52.53を用いたデート回路か
ら構成してもよ第3図は、JI3A磁気カードC1の記
録領域に記283れているデータの7オーマツトを示す
図であり、第4図はABA用磁電磁気カードC2録領域
に記録されているデータのフォーマントを示r図である
。第3図および第4図で示すようにそのデータの7オー
マツ1は、磁気カードCI、C2ともにスタートマーク
と、データと、エンドマークと、水平偶数パリティチェ
ンク用キ\−ラクタとから成る。磁気カードC1では、
1文字分が8ピノFから構成され、そのうち7ビツトが
データを示し、1ピントが偶数パリティビットから構成
されている。また磁気カードC2では1文字分が5ビン
1から構成され、そのうちの4ビツトがデータを示し、
1ピントが奇数パリティピントから構成されている。
またインターナショナル用磁気カートC3はその表面1
aに第3図で示すフォーマットで記f!され、その裏面
11〕に第・4図で示すフォーマットで記録されでいる
第5図は、処理回路13に備えられているスタ−トマー
ク検出用のレジスタAのストア頒域を示′す図である。
このレジスタAは最上位ビ/ll〕7から最下位ピノl
l+o  までの8ビットデータを順次取込むことかで
きるように措威されており、制御回路13にりえられた
シリアルデータは最上位ビ/)b7から順次ストアされ
ていく。
第6図は、処理回路13におけるA B A / J 
BAモードの識別処理を示すフローチャートである。
ステップI+1  で前記レジスタAの内容をOOI−
Iとする。次にステップ112  で第1読取り信号ま
たは第2読取り信号をし/゛スタ〜の最上位ビット1〕
71こストアし、次にステップ113  でレジスタA
の内容がFFHであるか否かか’I’ll断され、そう
でないとぎに1iニステツプo −1に89、レジスタ
Aの内容か58 IIであるが否かが1゛す断される。
ステ7プ114でレジスタAの内容が58 )’Iでな
いときにはステップ115でし/スタAの内容を1ピノ
1右ヘシユートする。その後、再びステップn2  に
処理が戻る0こうしてステップ112 +ll 3Il
l 1+ll 5  を順次繰返し、その途中でレジス
タ、への内容がF FI−1になったときにはステップ
n 3がらステップn6に移ってJ B A取込み処理
が行なわれる。この取込み処理では、8ビツトおきに各
種エラーチェックなしに取込んでいた、F F Hのエ
ンドマークを受信後、水平偶数パリティチェンクキャラ
クタL RCを受信するが、または71キヤラクタを越
えた場合、データの取込み処理を終了し、その後、8種
エラーチェ・/りを開始する。
またステップn 2 、n 3 +114. +l+ 
5  の途中においてレジスタAの内容が58I」にな
ったときには、ステップn 4からステップn 7に移
ってABA取込み処理が行なわれる。ABAモードのス
ター17−りは0BH(5ビツト)であるけれども、レ
ジスタAの最上位ビット1〕7  から順次取込むと5
81(となる。ステップn 7  では5ビ7トおりに
各種エラーチェックなしに取込んでゆき、IPHのエン
ドマークを受信後、水平偶数パリティチェックキャラク
タLRCを受信するが、または3つキャラクタを越えた
場合、そのデータの取込みを終了し、その後、各種エラ
ーチェックを開始する。
こうして予め制御回路13における取込み処理を設定す
る必要がなく、入力された読取り信号によっていずれか
の取込み処理モードを実行することができるように構成
されているため処理速度を格段に向上することかできる
前述の実施例では磁気カードの読取り装置について説明
したけれども、本発明は光学的記録を行なったカード状
体の読取り装置などにも好適に実施することがでbる。
効  果 以上のように本発明によれば、同一内容の第1読取り信
号および第2読取り信号のいずれか一方を優先的に優先
させることができ、一方側の読取り信号が入力されない
ときには他方の読取り信号を読取るようにしたので、第
1信号のみが記録されているカー1′状体、第2読取り
信号が記録されているカート状体ならびに第1および第
2読取り信号が記録されているカード状体のいずれをも
読取ることができ、またその読取り信号の優先設定操作
を操作者がミスした場合であっても他方の設20一 定されていないモードにおける読取り信号を読取ること
ができる。したがって各種のカード状体毎のw用の読取
り装置を設けることなく1つの読取り装置で各種のカー
ド状体を確実に読取ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の磁気カード読取り装置10
の電気的構成を示すブロック図、第2図(1)はスイッ
チ回路18の他の実施例、第2図(2)はスイッチ回路
22の他の実施例、第3図はJB、〜記録用磁気カード
C1の記録データの7オーマントを示す図、第4図はA
 B A規格の磁気カードC2の記録データの7オーマ
ツトを示す図、第5図は処理回路13に備えられるスタ
ートマーク検出用レジスタAのストア領域を示す図、f
56図1よABA/J13Aの識別処理を示すフローチ
ャート、第7図は磁気カードC1、C2、C3の斜視図
である。 10・・・磁気カード読取り装置、11・・・第1読取
りヘッド、12・・・第2読取りヘッド、13・・処理
回路、1 G、19,20.21・・トライステートバ
ッファ、18.22・・スイッチ回路、FFI、FF2
・7リノブ70ツブ、23・・・モード設定キー、CL
SI、CLS2・・・カード挿入信号、RCPI、RC
P2・・・データサンプリング用パルス信号、RDDi
、RDD2・・データ読出し信号 代理人  弁理士 画数 圭一部 第6図 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 同一内容のデータが記録された記録領域を表面および裏
    面の少なくともいずれか一方に備えたカード状体の前記
    記録領域の記録内容を読取る装置において、 表面に備えられた記録領域を読取る第1読取りヘッドと
    、 裏面に備えられた記録領域を読取る第2読取りヘッドと
    、 第1読取りヘッドからの第1読取り信号を導出する第1
    信号線と、 第2読取りヘッドからの第2読取り信号を導出する第2
    信号線と、 前記第1信号線に介在される第1スイッチ手段と、 前記第2信号線に介在される第2スイッチ手段と、 第1および第2読取り信号のいずれか一方を優先的に指
    定する手段と、 第1および第2読取り信号が入力されたとき、または指
    定された読取り信号に対応する信号が入力されたときに
    は前記優先指定手段によって指定された読取り信号のみ
    を出力し、指定された読取り信号に対応する信号以外の
    読取り信号が入力されたときには、該読取り信号を出力
    するように前記第1および第2スイッチ手段のスイッチ
    ング態様を変化させる優先切換え回路とを含むカード状
    体の読取り装置。
JP62119839A 1987-05-15 1987-05-15 カ−ド状体の読取り装置 Expired - Lifetime JPH0786897B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62119839A JPH0786897B2 (ja) 1987-05-15 1987-05-15 カ−ド状体の読取り装置
EP88304376A EP0291342B1 (en) 1987-05-15 1988-05-13 Card or the like reader
DE88304376T DE3885339T2 (de) 1987-05-15 1988-05-13 Leser für Karten oder ähnliche Datenträger.
US07/193,664 US4849616A (en) 1987-05-15 1988-05-13 Magnetic data card reader

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62119839A JPH0786897B2 (ja) 1987-05-15 1987-05-15 カ−ド状体の読取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63284690A true JPS63284690A (ja) 1988-11-21
JPH0786897B2 JPH0786897B2 (ja) 1995-09-20

Family

ID=14771532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62119839A Expired - Lifetime JPH0786897B2 (ja) 1987-05-15 1987-05-15 カ−ド状体の読取り装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4849616A (ja)
EP (1) EP0291342B1 (ja)
JP (1) JPH0786897B2 (ja)
DE (1) DE3885339T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05266230A (ja) * 1992-03-17 1993-10-15 Fujitsu Ltd 磁気ストライプの処理順位選択方法
US6639218B2 (en) 2000-05-02 2003-10-28 Hokkaido University Electron spin analyzer
US6674073B2 (en) 2000-04-28 2004-01-06 Hokkaido University Scattering target-holding mechanism and an electron spin analyzer

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2011544A6 (es) * 1989-03-31 1990-01-16 Amper Sa Conexion de un modulo lector de tarjetas magneticas a un microcontrolador.
JPH0827890B2 (ja) * 1989-09-07 1996-03-21 株式会社テック ボーディングパスの読取装置
FR2757986A1 (fr) * 1996-12-31 1998-07-03 Philips Electronics Nv Systeme de lecture d'informations magnetiques integre
JP2000306056A (ja) * 1999-04-22 2000-11-02 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 磁気カードリーダー
JPWO2003015083A1 (ja) * 2001-08-03 2004-12-02 松下電器産業株式会社 カードリーダ
US7886976B2 (en) * 2007-09-20 2011-02-15 Verifone, Inc. Electromagnetic field induced MSR swipes detection
US8413892B2 (en) 2007-12-24 2013-04-09 Dynamics Inc. Payment cards and devices with displays, chips, RFIDs, magnetic emulators, magnetic encoders, and other components
US9208361B1 (en) 2014-12-18 2015-12-08 Verifone Inc. Magnetic stripe card reader

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5336426A (en) * 1976-09-17 1978-04-04 Toshiba Corp Photoelectric converter device
JPS5580177A (en) * 1978-12-13 1980-06-17 Mitsubishi Electric Corp Information reader
JPS60109918A (ja) * 1983-11-18 1985-06-15 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 磁気カードリーダのカード種類判別回路

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU533081B2 (en) * 1979-03-02 1983-10-27 Chubb Security Australia Pty Limited Code identification apparatus
US4276469A (en) * 1979-08-17 1981-06-30 Moss Mark W Data card reader
JPS6010479A (ja) * 1983-06-29 1985-01-19 Fujitsu Ltd カ−ドリ−ダライタ
JPS6011972A (ja) * 1983-06-30 1985-01-22 Toshiba Corp 情報読取り装置
JPS6087467A (ja) * 1983-10-19 1985-05-17 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 磁気カ−ドリ−ダのカ−ド判別装置
JPS6191790A (ja) * 1984-10-12 1986-05-09 カシオ計算機株式会社 カ−ド照合装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5336426A (en) * 1976-09-17 1978-04-04 Toshiba Corp Photoelectric converter device
JPS5580177A (en) * 1978-12-13 1980-06-17 Mitsubishi Electric Corp Information reader
JPS60109918A (ja) * 1983-11-18 1985-06-15 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 磁気カードリーダのカード種類判別回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05266230A (ja) * 1992-03-17 1993-10-15 Fujitsu Ltd 磁気ストライプの処理順位選択方法
US6674073B2 (en) 2000-04-28 2004-01-06 Hokkaido University Scattering target-holding mechanism and an electron spin analyzer
US6639218B2 (en) 2000-05-02 2003-10-28 Hokkaido University Electron spin analyzer

Also Published As

Publication number Publication date
EP0291342B1 (en) 1993-11-03
JPH0786897B2 (ja) 1995-09-20
US4849616A (en) 1989-07-18
EP0291342A2 (en) 1988-11-17
DE3885339D1 (de) 1993-12-09
DE3885339T2 (de) 1994-05-11
EP0291342A3 (en) 1990-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5343027A (en) Multi-port digital signal decoder
US5258604A (en) Bar code scanner
AU687312B2 (en) Card interface
JPS63284690A (ja) カ−ド状体の読取り装置
US5167021A (en) Multimedia interface device and method
US5828049A (en) Code symbol reading system with multi-port digital signal decoder
US5432914A (en) Scanner interface system for transferring data to main and secondary processing units
US6299065B1 (en) Bar code processing system with multiport signal decoder
JPS60167162A (ja) 磁気カ−ド読取装置
JP3293143B2 (ja) データ送信システム
JPH0526238B2 (ja)
JPH02141915A (ja) カード読み取り器
JPS6329358A (ja) 磁気カ−ド処理方式
JPS62134791A (ja) クレジツト販売処理装置
JP2783234B2 (ja) バーコード読取装置
JPS6222909Y2 (ja)
JP2723430B2 (ja) カード式自動販売機の運転方法
KR840001262Y1 (ko) 자판기용 금전등록기
JP4104759B2 (ja) 磁気カードリーダ
JPS5827272A (ja) バーコード読取り制御装置
JPS61223924A (ja) 信号伝送方式
JPH0490081A (ja) 磁気カードリーダ
JPS5949260U (ja) オペレ−タ管理登録装置
JPS59148931A (ja) カ−ド情報選択装置
JPS62256287A (ja) カ−ド読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070920

Year of fee payment: 12