JPH0490081A - 磁気カードリーダ - Google Patents

磁気カードリーダ

Info

Publication number
JPH0490081A
JPH0490081A JP2206553A JP20655390A JPH0490081A JP H0490081 A JPH0490081 A JP H0490081A JP 2206553 A JP2206553 A JP 2206553A JP 20655390 A JP20655390 A JP 20655390A JP H0490081 A JPH0490081 A JP H0490081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic card
memory
recorded information
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2206553A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuyoshi Ikeda
強 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP2206553A priority Critical patent/JPH0490081A/ja
Publication of JPH0490081A publication Critical patent/JPH0490081A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電子キャッシュレジスタのプリペイドカードリ
ーダ等に利用される磁気カードリーダに関するものであ
る。
従来の技術 近年、プリペイドカード等の磁気カード等の磁気記録部
を読取って各種の情報処理に利用する磁気カードリーダ
が開発された。ここで、上述のような磁気カードは矩形
に形成されて一面の一縁部近傍に細長い磁気記録部が形
成されているので、磁気カードリーダに対する挿入方向
が限定されており、挿入する磁気カードの前後や表裏の
方向が適正でないと動作エラーが発生するようになって
いる。
そこで、このような課題を解決するものとしては本出願
人が特願平1−232423号として出願した装置があ
る。これは磁気カードの一つであるボーディングパスの
搬送路上に四個の磁気ヘッドを対向配置し、これらの磁
気ヘッドを切換手段とデコード回路とを介して読取回路
に接続すると共に、この読取回路に前記磁気ヘッドの出
力から前記ボーディングパスの姿勢を判定する姿勢特定
回路を接続した構造となっている。
そこで、四個の磁気ヘッドの一つがボーディングパスか
ら記録情報を検出するので、この記録情報を検出した一
個の磁気ヘッドを切替手段でデコーダ回路に接続して読
取回路に転送する。これと同時に、記録情報を検出した
磁気ヘッドの番号等から姿勢特定回路がボーディングパ
スの姿勢を判定して記録情報の正逆方向を検出するので
、この検出信号が入力された読取回路はデコーダ回路か
ら入力された記録情報を並べ替えるなどして適正な情報
を再生する。
発明が解決しようとする課題 上述のような磁気カードリーダでは、磁気カードの方向
を特定することなく磁気記録部内の情報を再生するので
、磁気カードの使用者の負担を軽減させて作業を高速化
することができる。
ここで、上述した磁気カードリーダでは、四個の磁気ヘ
ッドから記録情報を検出する一つを選別することでボー
ディングパスの姿勢を判定し、この判定結果に基づいて
読取回路が記録情報を並べ替えるなどして適正な情報を
再生するようになっているが、これでは処理が煩雑で回
路構造が複雑化するので、上述のように動作を簡易に実
施する提案が要望されている。
課題を解決するための手段 一端にスタート信号が記録された細長い磁気記録部が一
面の一縁部近傍に形成された矩形の磁気カードが搬送さ
れる搬送路を形成し、この搬送路上を前後表裏の方向が
異なった状態で搬送される磁気カードの磁気記録部に各
々対向する四個の磁気ヘッドを設け、これら四個の磁気
ヘッドの一つが磁気カードの磁気記録部から読出した記
録情報を記憶するメモリを設け、このメモリ内のスター
ト信号の位置から記録情報の正逆方向を判定する信号方
向判定手段を設け、この信号方向判定手段の判定結果に
従ってメモリ内の記録情報を先頭部と末端部との一方か
ら順次出力する情報再生手段を設けた。
作用 前後表裏の方向が異なった状態で搬送される磁気カード
の磁気記録部に四個の磁気ヘッドが各々対向し、これら
の磁気ヘッドの一つが読出した記録情報をメモリが記憶
し、このメモリ内のスタート信号の位置から信号方向判
定手段が記録情報の正逆方向を判定し、この判定結果に
従って情報再生手段がメモリ内の記録情報を先頭部と末
端部との一方から順次出力することで、機器に挿入する
磁気カードの前後表裏を懸念することなく磁気記録部か
ら記録情報を読出すことができ、しかも、メモリ内の記
録情報の内容から記録情報の正逆方向を判定して読出す
方向で記録情報を整列させているので、例えば、記録情
報を検出した磁気ヘッドの番号等から磁気カードの姿勢
を判定して記録情報を並べ替えるような煩雑な情報処理
を実行することを要しない。
実施例 本発明の実施例を図面に基づいて説明する。まず、本実
施例の磁気カードリーダ1を利用する磁気カード2は、
第2図に例示するように、矩形に形成されて表面の一縁
部近傍に細長い磁気記録部3が形成されており、この磁
気記録部3は、第3図に例示するように、所定数の連続
する「O」と所定配列の「0」、「l」からなるスター
ト信号とで形成された先頭部4と、ro」、 rl」で
形成されたデータ部5と、所定数の連続する「OJで形
成された末端部6とを連続的に形成した構造となってい
る。なお、前記磁気カード2は、従来の挿入方向を示す
矢印7が表面の前端部に付記されている。
一方、前記磁気カードリーダlは、第4図に例示するよ
うに、本体ハウジング8の前面に形成された挿入口9に
カードセンサ10が取付けられており、前記挿入口9と
連通する位置にガイド板11やフィードローラ12から
なるカード搬送路13が形成されている。そして、この
カード搬送路13上には、第5図及び第6図に例示する
ように、前記磁気カード2の磁気記録部3と各々対向す
る四個の磁気ヘッド14〜17が配置されている。
また、第7図に例示するように、これらの磁気ヘッド1
4〜17が接続されたA/D変換器18は、インターフ
ェイス19を介してバス20に接続されており、このバ
ス20には信号方向判定手段と情報再生手段とが設定さ
れたCPU(セントラルプロセツシングユニット)21
、ROM (リードオンリメモリ)22、RAM(ラン
ダムアクセスメモリ)23、前記フィードローラ12を
駆動する搬送ドライバ24、インターフェイス25等が
接続されており、このインターフェイス25にコネクタ
26を介して外部機器である本ストコンピュータ(図示
せず)が接続されている。
このような構成において、この磁気カードリーダ1が磁
気カード2の磁気記録部3を読取る際の処理動作を第1
図のフローチャートに基づいて以下に説明する。まず、
第1図(a)に例示するように、挿入口9に挿入された
磁気カード2をカードセンサ10が検知すると、この検
知に従って回転駆動されるフィードローラ12により磁
気カード2がカード搬送路13上を搬送されて磁気ヘッ
ド14〜17間を通過する。この時、四個の磁気ヘッド
14〜17の一つが磁気カード2の磁気記録部3と対向
して記録情報であるデジタル信号を検出するので、これ
がRAM23に格納されると、第1図(b)に例示する
ようなデータ判定処理が開始される。
まず、CPU21の信号方向判定手段がRAM23に格
納された情報を先頭部のアドレスから読取って所定数の
rQJが連続する信号を検索し、これが検索されると直
後に所定配列のrOJ、 rlJからなるスタート信号
が存するかを検出する。そして、このスタート信号が検
出された場合は磁気記録部3の先頭部4を検出したこと
になるので、二〇RAM23内にはデジタル信号が通常
方向に整列していることになる。そこで、CPtJ21
の情報再生手段がスタート信号後のアドレスに存するデ
ータ部5のデジタル信号を読出してRAM23の別エリ
アに格納し、このデータ部5のデジタル信号の直後に所
定数の「0」が連続する磁気記録部3の末端部6が存す
るかを検索する。そして、これが検索されるとRAM2
3に再格納したデータ部5のデジタル信号がコネクタ2
6を介してホストコンピュータなどに出力される。
一方、CPU21の信号方向判定手段がRAM23内か
ら検索した所定数のrQJが連続する信号の直後に、所
定配列のrQ」、 rl」からなるスタート信号が存し
ないことが検出された場合、これは磁気記録部3の末端
部6を検出したことになるので、このRAM23内には
デジタル信号が逆方向に整列していることになる。そこ
で、このRAM23内のデジタル信号がCPU21の情
報再生手段により末端部のアドレスから先頭部のアドレ
スまで順次読出されてRAM23の別エリアに格納され
る。すると、このエリアに格納されたデジタル信号は通
常方向に整列しているので、前述した信号処理と同様に
コネクタ26を介してホストコンピュータなどに出力さ
れることになる。
そして、このような磁気記録部3の再生が完了すると、
フィードローラ12が駆動されて磁気カード2が挿入口
9から排出されるようになっている。
上述のようにすることで、この磁気カードリーダ1では
、挿入口9に挿入する磁気カード2の前後表裏を懸念す
ることなく磁気記録部3からデジタル信号を読出すこと
ができ、磁気カード2の利用を極めて容易にすることが
できる。しがち、この磁気カードリーダ1では、RAM
23内のデジタル信号の内容からデジタル信号の正逆方
向を判定して読出す方向でデジタル信号を整列させてい
るので、例えば、デジタル信号を検出した磁気ヘッドの
番号等から磁気カード2の姿勢を判定してデジタル信号
を並べ替えるようなことを要せず、適正なデジタル信号
を極めて簡易に再生することができるので、磁気カード
リーダ1の構造の簡略化や生産性向上に寄与することが
できる。
発明の効果 本発明は上述のように、一端にスタート信号が記録され
た細長い磁気記録部が一面の一縁部近傍に形成された矩
形の磁気カードが搬送される搬送路を形成し、この搬送
路上を前後表裏の方向が異なった状態で搬送される磁気
カードの磁気記録部に各々対向する四個の磁気ヘッドを
設け、これら四個の磁気ヘッドの一つが磁気カードの磁
気記録部から読出した記録情報を記憶するメモリを設け
、このメモリ内のスタート信号の位置から記録情報の正
逆方向を判定する信号方向判定手段を設け、この信号方
向判定手段の判定結果に従ってメモリ内の記録情報を先
頭部と末端部との一方から順次出力する情報再生手段を
設けたことにより、機器に挿入する磁気カードの前後表
裏を懸念することなく磁気記録部から記録情報を読出す
ことができ、しかも、メモリ内の記録情報の内容から記
録情報の正逆方向を判定して読出す方向で記録情報を整
列させているので、例えば、記録情報を検出した磁気ヘ
ッドの番号等から磁気カードの姿勢を判定して記録情報
を並べ替えるようなことを要せず、適正な記録情報を極
めて簡易に再生することができる等の効果を有するもの
である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであり、第1図はフロ
ーチャート、第2図は磁気カードの平面図、第3図は磁
気記録部の概念説明図、第4図は磁気カードリーダの一
部を断面とした斜視図、第5図は要部の縦断正面図、第
6図は磁気カードと磁気ヘッドとの相対位置の説明図、
第7図はブロック図である。 1・・・磁気カードリーダ、2・・・磁気カード、3・
・・磁気記録部、13・・・搬送路、14〜17・・・
磁気ヘッド、21・・・信号方向判定手段がっ情報再生
手段、23・・・メモリ J 」 図 (a) 1モリ (a) (b) (C) (d) 乙j J′r 乙 乙 “r (b) C===口り 、ILL J5ノE) J’/

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  一端にスタート信号が記録された細長い磁気記録部が
    一面の一縁部近傍に形成された矩形の磁気カードが搬送
    される搬送路と、この搬送路上を前後表裏の方向が異な
    った状態で搬送される前記磁気カードの磁気記録部に各
    々対向する四個の磁気ヘッドと、これら四個の磁気ヘッ
    ドの一つが前記磁気カードの磁気記録部から読出した記
    録情報を記憶するメモリと、このメモリ内の前記スター
    ト信号の位置から前記記録情報の正逆方向を判定する信
    号方向判定手段と、この信号方向判定手段の判定結果に
    従って前記メモリ内の前記記録情報を先頭部と末端部と
    の一方から順次出力する情報再生手段とよりなることを
    特徴とする磁気カードリーダ。
JP2206553A 1990-08-03 1990-08-03 磁気カードリーダ Pending JPH0490081A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2206553A JPH0490081A (ja) 1990-08-03 1990-08-03 磁気カードリーダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2206553A JPH0490081A (ja) 1990-08-03 1990-08-03 磁気カードリーダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0490081A true JPH0490081A (ja) 1992-03-24

Family

ID=16525298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2206553A Pending JPH0490081A (ja) 1990-08-03 1990-08-03 磁気カードリーダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0490081A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011054065A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Nidec Sankyo Corp 磁気データのフォーマットの判定方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011054065A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Nidec Sankyo Corp 磁気データのフォーマットの判定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0765494A (ja) 磁気カードリーダ
JPH0786897B2 (ja) カ−ド状体の読取り装置
JPH0490081A (ja) 磁気カードリーダ
JP2999433B2 (ja) 記録媒体処理装置
JPH02141915A (ja) カード読み取り器
JPH0325585A (ja) バーコード読取り装置における誤読防止装置
JP3625113B2 (ja) カード処理装置
JPH01120691A (ja) Icカード識別方式
JPH04362795A (ja) 磁気カード読み取り装置
JPS62196782A (ja) 磁気カ−ド,icカ−ド共用のカ−ドリ−ダ装置
JP2007052853A (ja) カード処理装置
JPH0668605A (ja) 磁気カード
JPH05258091A (ja) カード読み取り方法
JP2709983B2 (ja) 磁気カード読取制御方法
JP3686837B2 (ja) 磁気ストライプ読み取り方式及びハンディターミナル
JPH03125374A (ja) 磁気カード読取装置
JPH07168916A (ja) 電動式磁気カードリーダライタ
JP2918190B2 (ja) 磁気書込装置
JPH0442722B2 (ja)
JPS58203573A (ja) 情報読取装置
JPH01192002A (ja) 磁気記録方式
JPS61289481A (ja) 個人識別カ−ド読取り装置
JPS63113799A (ja) 通帳取扱装置
JPS62242286A (ja) 識別機能付カ−ド・リ−ダ・ライタ
JPH10149502A (ja) 情報処理装置