JPS63281944A - 手動ラベル貼り装置 - Google Patents

手動ラベル貼り装置

Info

Publication number
JPS63281944A
JPS63281944A JP63045682A JP4568288A JPS63281944A JP S63281944 A JPS63281944 A JP S63281944A JP 63045682 A JP63045682 A JP 63045682A JP 4568288 A JP4568288 A JP 4568288A JP S63281944 A JPS63281944 A JP S63281944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
stirrup member
ink roll
printing mechanism
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63045682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0737258B2 (ja
Inventor
ヴェルナー・ベッカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meto International GmbH
Original Assignee
Esselte Meto International GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Esselte Meto International GmbH filed Critical Esselte Meto International GmbH
Publication of JPS63281944A publication Critical patent/JPS63281944A/ja
Publication of JPH0737258B2 publication Critical patent/JPH0737258B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C11/00Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles
    • B65C11/02Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles having printing equipment
    • B65C11/0205Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles having printing equipment modified for the application of labels to articles
    • B65C11/021Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles having printing equipment modified for the application of labels to articles label feeding from strips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C11/00Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles
    • B65C11/02Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles having printing equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C2210/00Details of manually controlled or manually operable label dispensers
    • B65C2210/0037Printing equipment
    • B65C2210/004Printing equipment using printing heads
    • B65C2210/0051Means for applying print to labels
    • B65C2210/0056Inking rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C2210/00Details of manually controlled or manually operable label dispensers
    • B65C2210/0037Printing equipment
    • B65C2210/004Printing equipment using printing heads
    • B65C2210/0059Printing equipment using printing heads using several printing heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C2210/00Details of manually controlled or manually operable label dispensers
    • B65C2210/0037Printing equipment
    • B65C2210/004Printing equipment using printing heads
    • B65C2210/0062Printing equipment using printing heads using color printing heads
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/18Surface bonding means and/or assembly means with handle or handgrip

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Vending Machines For Individual Products (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1度圀! 本発明は、休止位置から作動位置へ枢動できる作動レバ
ーにより制御される作動サイクル中に、ラベルに印刷を
行ない、物品に接着性のラベルを分配し、貼付する手動
ラベル貼り装置に係り、詳細には、印刷位置に位置した
接着性ラベル上に印刷を行なう印刷活字を有し装置のハ
ウジング内に配置された印刷機構と、接着性ラベルを印
刷位置及び物品への供給位置へ連続的に運ぶ搬送手段と
、装置のハウジングに枢着したあぶみ部材に保持され該
あぶみ部材の枢動時に印刷機構の印刷活字上で転がる(
回転する)インクロールにより、各印刷動作の前に、印
刷機構の印刷活字にインクを供給するインク付け手段と
を備えた手動ラベル貼り装置に関する。
改帆煎11 この種のラベル貼り装置は既知であり、例えばDS−O
S 2,638,048に開示されている。数個のライ
ンとしてラベルに印刷を行なうこの既知の装置において
はインクロールを保持するあぶみ部材は、枢動半径、即
ちあぶみ部材の枢動軸線とインクロールの軸線との間の
距離をあまり大きくさせずに、印刷活字上に比較的長い
転がり経路を形成するように、関節部分で屈曲できるよ
うになっている。
印刷活字上でのインクロールの転がり期間中、枢動あぶ
み部材は、インク付けの後に曲げひじ材の如く装置の前
側部で前方へ突出すべく、関節部分で屈曲するようにな
っていた。それ故、枢動あふみ部材が突出するのに十分
なだけ装置の前端を開いておかなければならないという
問題があった。
また、あぶみ部材が広範囲に亘って突出するので、オペ
レータは突出したあぶみ部材が邪魔になって貼付すべき
ラベルを見ることができず、所望以外の位置にラベルが
貼付される事態が生ずるという問題もあった。更に、あ
ぶみ部材が多部品構造のため、長時間使用後に、関節部
分の摩耗等でインクロールの精確な案内が損なわれると
いう問題もあった。
既知のラベル貼り装置においては、インクロールを保持
するあぶみ部材の枢動動作を、装置の作動時にインクロ
ール上へ下降している印刷機構により、生じさせ、そこ
であぶみ部材にトルクを作用させて、あぶみ部材を枢動
させ、それと同時に印刷活字上でのインクロールの転が
りを生じさせていた。例えばDH−OS 2,502,
108に記載のように、剛直なあぶみ部材を使用する既
知の装置の場合は、全印刷活字上でのインクロールの転
がりを可能にし、印刷すべきラベルの方への印刷機構の
運動を阻害しない程度の範囲まであぶみ部材を枢動させ
るように、比較的大きな枢動半径を採用しなければなら
なかった。しかし、このような大きな枢動半径を採用す
ると、印刷機構の枢動経路から比較、的長い距離を隔て
て枢動軸線を配置しなければならない。もし、枢動軸線
の位置が印刷機構の枢動経路に近過ぎると、最初は、印
刷機構の下降運動によりインクロールを伴ったあぶみ部
材を枢動させて印刷活字上でインクロールを転がすこと
ができるが、次いで、印刷機構の運動経路がインクロー
ルの回転軸線とあぶみ部材の枢動軸線とを結ぶ直線に対
して精確に接線方向に向いたときに、ブロック、すなわ
ち、運動停止状R(位置)が生じてしまう、このような
ブロック状態が生じると、位置機構はあぶみ部材にもは
やトルクを作用させなくなり、あぶみ部材はそれ以上枢
動できなくなってしまう。このブロック状態は、あぶみ
部材の枢動軸線が印刷機構の運動経路から光分離れた位
置に存在する場合にのみ、防ぐことができる。しかし、
印刷機構の運動経路から長い距離を隔ててあぶみ部材の
枢動軸線を配置すると、装置のハウジングが前方に向か
って大型化してしまい、その結実装置をコンパクトにで
きないばかりか、印刷済みの特定のラベルを貼付する位
置を精確に確認しにくくなるため装置の操作に支障をき
たしてしまう。
凡1とl的 本発明は、複行(マルチライン)印刷機構を使用した場
合でさえもコンパクトな構造を得られるように、先に述
べた型式の主導ラベル貼り装置を更に改良することを目
的とする。
日 ・     び      果 本発明によれば、上記目的は、枢動軸線のまわりで枢動
運動するあぶみ部材を作動レバーにより変位を制御され
るロッドに接続することにより、達成される。
本発明に係るラベル貼り装置においては、あぶみ部材の
枢動軸線を印刷機構の運動経路に近接して配置できる。
その理由は、この場合の生じるブロック状態をロッドの
作用により解除できるからである。換言すれば、下降運
動時の印刷機構があぶみ部材にトルクを作用させなくな
ったときに、あぶみ部材はロッドの作用により引続き運
動できる。
夫A月 以下、図面に基づき本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図に示す手動ラベル貼り装置は、接着性ラベルに印
刷を行ない、それを物品に分配し、物品に貼付すること
ができる。ラベル貼り装置は握り12を備えたハウジン
グ10を有する。ハウジングの上側に設けたホルダー1
4は、自己接着性のラベルを付着したキャリアリボン1
8の供給ロールを受入れることができる。キャリアリボ
ンは、装置内で、供給ロール16から先ず下方へ延び、
次いで分配縁部20まで装置の前部の方へ延び、そこで
キャリアリボン18は鋭角的に偏向し、搬送手段22に
よりハウジングの後端の方へ案内される0分配縁部20
の前方において、付与ローラをハウジングに回転可能に
装着し、キャリアリボン18から剥され分配位置で付与
ローラの下方に位置したラベルは、その付与ローラによ
り物品に貼付される。
握り12の下側に配置した作動レバー26はピン又はシ
ャフト28のまわりで枢動できる。握り12と作動レバ
ー26との間に設けたバネ30は第1図に示す休止位置
へ作動レバーを常時偏倚している。また、ハウジング1
0内に配置した印刷機構支持体32もシャフト28に枢
着しである。
印刷機構支持体32は印刷機構34を担持し、この印刷
機構が印刷テーブル36上に位置する接着性ラベルに印
刷を施す。作動レバー26と印刷機構支持体32との間
に配置したバネ40は、握り12に反する方向に向かう
作動レバー26の運動を印刷機構支持体32に伝達する
役目を果す、第1図に示す休止位置においては、印刷機
構支持体32は作動レバー26の係合面42により上昇
位置に保持される。
印刷機構34は、印刷テーブル36に対面する面に、印
刷活字44を備え、インク付け装置により各印刷動作前
に印刷活字のインク付けを行う。
インク付け装置のもっとも重要な部分はインクロールホ
ルダー48に回転可能に装着したインクロール46であ
る。インクロールホルダー48の詳細については、第7
.8図を参照して後に説明する。インクロールホルダー
48はビン又はシャフト50のまわりで枢動するあぶみ
部材51に装着しである。あぶみ部材51の構造につい
ては、第5.6図を参照して後に説明する。
インクロールホルダー48に装着した2つのガイドピン
52は経路即ちガイドトラック54内を案内される。第
1図に見えるガイドトラック54は、第1図の観察者か
ら見て、ハウジング10の後側壁の内面にある。同様な
ガイドトラック54がハウジング10の前側壁に設けで
ある(第1図に示さない)、従って、インクロールホル
ダー48も2つのガイドピン52を有し、各ガイドピン
は対応するガイドトラック54に係合する。
ハウジング10の前部に前部フラップ56を設け、この
フラップはシャフト58のまわりで前方へ枢動して第4
図の開位置となることができる。
シャフト58は付与ローラ24を装着するローラでもあ
る。前部フラップ56はハウジング内部の方へ向いた延
長部60を具備し、その端面62はガイドトラック54
の一部を構成する。第1.4図から分かるように、ガイ
ドトラック54は装置の前側に開いた出口開口64を有
し、この開口は、前部フラップ56が閉位置にあるとき
には、延長部60により閉じられている。この出口開口
64の目的は、後述する装置の作動の説明から明らかに
なるはずである。
作動レバー26と枢動あぶみ部材51との間に位置した
スラストロッド66はバネ68により作動レバー26の
ピン70の方へ偏倚せしめられている。第1図にはスラ
ストロッド66の休止位置を示す、スラストロッド66
はあぶみ部材51に関連する端部にラックを具備する。
あぶみ部材51はスラストロッド66の端部のラックの
歯に係合するピニオン72を有する。第1図から分かる
ように、スラストロッド66が左方へ動いたときに、あ
ぶみ部材51は、図示の休止位置から、シャフト50の
まわりで右旋回する。
第5.6図に、インクロールホルダー48を担持するた
めのあぶみ部材51を詳細に示す、あぶみ部材51はウ
ェブ78により相互連結した2つのアーム74.76を
有する。ウェブ78の区域において、アーム74.76
の内側に設けた2つのピン80.82はインクロールホ
ルダー48を装着するために使用する。アーム74.7
6の上端(第5図)に設けた軸受ブツシュ84.86に
より、ハウジングの側壁内面に設けたピンにあぶみ部材
51を回転可能に装着できる。ピニオン72を構成する
歯は軸受ブツシュ84の外周面の一部に形成する。
第7図に示すように、ガイドピン52.53は、インク
ロールホルダー48のアーム88.90がらそれぞれ横
方向に突出するように、インクロールホルダー48上に
配置しである。ウェブ92によりアーム88.90を相
互連結する。インクロール46はインクロールホルダー
48のアーム88.90問に配置する。インクロール4
6は第7図に破線にて示す2つのジャーナル94.96
を有し、各ジャーナルはインクロールホルダー48の関
連するアーム88.90の対応する孔98に係合する。
アーム88.90の下端(第7図)外面に設けた溝10
0.102はあぶみ部材51のピン80.82を収容す
る。
上述の如き構成を有する手動ラベル貼り装置の作動は次
の通りである。
バネ30の作用に抗して作動レバー26を第1図の休止
位置から握り12の方へ動かすと、シャフト28のまわ
りで左旋回する作動レバー26の運動がアーム38及び
バネ40により印刷機構支持体32に伝達される。それ
故、印刷機構支持体32もシャフト28のまわりで左旋
回して、印刷機構34を印刷テーブル36の方へ下降さ
せる。
印刷機構支持体32の運動により、レバ一連結手段(図
示せず)を介して、搬送手段22がキャリアリボン18
に沿って第1図の左方へ移動せしめられる。
搬送手段22の詳細構造は、ここでは説明する意義がな
いので、説明を省略するが、搬送手段22は、装置の各
作動サイクルにおいて、分配縁部20のまわりでラベル
幅に対応する1搬送ステツプだけキャリアリボンを精確
に引張ることに留意されたい、従って、各作動サイクル
毎に、1枚の接着性ラベルが印刷テーブル36上で印刷
位置へ動くことになる。この目的に使用する搬送手段は
、例えば、DE−PS 3.Zoo、977  に開示
されている。
印刷機構支持体32に連結された印刷機構34が下降す
ると、この印刷機構はあぶみ部材51にトルクを作用さ
せ、このあぶみ部材を右回りに旋回させる。あぶみ部材
51のこの旋回(枢動)運動の間にインクロール46が
印刷活字44上で転がり、印刷活字にインクを塗布する
。これと同時に、ガイドピン52.53がガイドトラッ
ク54内で装置の前端の方へ動く、印刷機構34の運動
方向があぶみ部材51のシャフト50の軸線とインクロ
ール46の軸線とを結ぶ直線に対し精確に接線方向に延
びる位置にあぶみ部材51が到達した途端、印刷機構3
4はあぶみ部材51にトルクを作用させなくなり、あぶ
み部材を更に運動させない限りブロック状態が生じ、あ
ぶみ部材51が印刷テーブル36上のラベルへの印刷機
構34の到達を阻止することになる。しかし、スラスト
ロツドロ6がブロック位置を越えてあぶみ部材51を右
回りに更に枢動させ、印刷機構の引き続きの下降運動経
路を自由にする。このブロック位置に到達するまでは、
ピニオン72とスラストロッド66の端部のラックとの
係合のため、あぶみ部材51がバネ68の作用に抗して
第2図の位置へスラストロッド66を左方へ移動させる
。しかし、ブロック位置に到達した直後は、作動レバー
26の上端に位置したビン70がスラストロッド66に
係合し、スラストロッドを更に左方へ移動させ、その結
果あぶみ部材51が装置の前方へ更に枢動する。スラス
トロッド66があぶみ部材51を更に枢動させ始める位
置を第2図に示す、あぶみ部材51の枢動角は、特定の
要求に応じ、ピニオン72の直径を変えるだけで、簡単
に変更できる。
最後に、インクロールホルダーを装着したあぶみ部材は
、印刷機構34が印刷テーブル36上に位置したラベル
まで制限を受けずに下方へ動ける程度まで枢動せしめら
れる。第3図は、印刷活字が印刷テーブル36上のラベ
ルに遭遇してラベルに所望の印刷を施す時点を示す、こ
のとき、ガイドビン52.53はガイドトラック54の
終端にある。
第3図の位置においては、搬送手段22はその最左位置
を占める。作動レバー26を解放すると、搬送手段22
は右方へ復帰運動を開始し第1図の初期位置まで戻るが
、この間搬送手段はキャリアリボン18に固定連結され
、従って分配縁部20のまわりでキャリアリボンを引張
る。キャリアリボン18のこの運動期間中、印刷された
ばかりのラベルはキャリアリボンから分離し、付与ロー
ラ24の下を通ったときに物品に貼付される。
作動レバー26を第1図に示す休止位置へ戻したときに
は、印刷機構34は印刷テーブル36から再度持上がり
、スラストロッド66に対するバネ68の作用及びピニ
オン72に対するスラストロッド68の作用により、あ
ぶみ部材51がインクロールホルダーを第1図の初期の
位置へ戻す。
第4図には、前部フラップを開いた状態のラベル貼り装
置を示す、前部フラップ56はインクロール46を交換
するときに開く、この交換作業の準備として、前部フラ
ップ56を第4図の開位置へ移動させる0次いで、作動
レバー26を握り12の方へ引寄せ、印刷機構34を印
刷テーブル36に係合させる。前部フラップ56が開位
置にあるときは、ガイドトラック54の出口開口64が
開いているので、ガイドビン52.53はその移動中出
口開口64を通ってガイドトラック54から装置外に出
て第4図の位置に到る0図示の例では、ガイドビン52
.53は、前部フラップ56が開きインクロールホルダ
ー48がインクロール46と一緒に比較的高速で動く場
合には、作動レバー26を引寄せたときに遠心力でガイ
ドトラック54から自動的に外出する。この第4図の位
置において、オペレータはインクロールホルダー48の
ウェブ92を掴んで、インクロール46を回転可能に装
着したインクロールホルダー48をあぶみ部材51から
取外すことができる。好適には、インクロールホルダー
48及びインクロール46は、インクロールホルダー内
に新たなインクロールを挿入しなくて住むように一体の
交換ユニットとして形成する。取外した後は、インクロ
ールホルダーとインクロールとから成る新たな交換ユニ
ットをあぶみ部材51内へ挿入する。挿入完了後、イン
クロールホルダー48を枢動させて、ガイドビン52.
53がガイドトラック54内に位置する第3図の位置に
戻す0次いで、作動レバー26を解放して、インクロー
ルホルダー48をインクロール46と一緒に第1図の位
置に戻す。
その後、前部フラップ56を閉じて延長部60により出
口開口64を再度閉じる。この結果、ガイドトラック5
4は再度閉じ、インクロールホルダー48はガイドビン
52.53を介して再度案内され装置内に確実に保持さ
れる。
上述のように、ハウジング10の各側壁の内面にガイド
トラック54が位置するので、2つの出口開口64が存
在する。従って、前部フラップ56も2つの延長部60
を具備し、各延長部が出口開口64の各2つを閉じる。
上記の手動ラベル貼り装置の構成によれば、複行印刷a
mを使用した場合でさえも、コンパクトな構造を得られ
るという効果がある。印刷機構34を通過させてインク
ロールを枢動させるあぶみ部材51の駆動をスラストロ
ッド66により行なうので、あぶみ部材がハウジングの
前端から不必要に突出しない程度にまで、あぶみ部材の
枢動軸線に位置をハウジングの内部の方へ移動させるこ
とができ、ラベルの貼付の邪魔になるようなあぶみ部材
の突出をなくすことができる効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、休止位置にある状態で示す本発明に係る手動
ラベル貼り装置の概略側面図、第2図は、作動サイクル
が開始した後印刷機構が印刷すべきラベルの方へ動き始
めた状態で示す第1図の装置の概略側面図、 第3図は、印刷機構がラベルに遭遇したときの状態で示
す第1図の装置の概略側面図、第4図は、装置の前部フ
ラップを開いた状態で示す第3図と同様の側面図、 第5図は、装置内でインクロールホルダーを担持するた
めの枢動あふみ部材の部分破断拡大側面図、 第6図は、第5図の矢印■の方向から見た枢動あふみ部
材の端面図、 第7図は、インクロールを挿入した状態のインクロール
ホルダーの側面図、 第8図は、第7図の矢印■の方向から見たインクロール
ホルダーの端面図である。 符号の説明 10・・・・ハウジング  22・・・・搬送手段26
・・・・作動レバー  34・・・・印刷機構44・・
・・印刷活字   46・・・・インクロール48・・
・・インクロールホルダー 50・・・・シャフト   51・・・・あぶみ部材6
6・・・・スラストロッド 72・・・・ピニオンFI
G、6

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)休止位置から作動位置へ枢動するときの作動レバ
    ーにより制御される作動サイクル中に、自己接着性のラ
    ベルに印刷を行ない、該ラベルを分配し、該ラベルを物
    品に貼付するための手動ラベル貼り装置であって、印刷
    位置に位置する自己接着性ラベル上に印刷を行う印刷活
    字を有し該装置のハウジング内に配置された印刷機構と
    、前記自己接着性ラベルを前記印刷位置及び物品への供
    給位置へ連続的に運ぶ搬送手段と、前記ハウジングに回
    転可能に枢着したあぶみ部材、すなわち、インクロール
    保持部材に保持され該あぶみ部材の枢動時に前記印刷機
    構の前記印刷活字上で転がるインクロールにより、各印
    刷動作の前に印刷機構の前記印刷活字にインク付けを行
    なうためのインク付け手段とを備えた前記手動ラベル貼
    り装置において、 軸線(50)のまわりで枢動する前記あぶみ部材(51
    )が、前記作動レバー(26)により変位を制御される
    ロッド(66)に接続していることを特徴とする手動ラ
    ベル貼り装置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項に記載の手動ラベル貼り装
    置において、前記ロッド(66)が前記ハウジング(1
    0)の側壁内面に、直線的に変位可能に装着されている
    ことを特徴とする手動ラベル貼り装置。
  3. (3)特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の手動ラ
    ベル貼り装置において、前記ロッド(66)がラックを
    備えた端部を有し、前記あぶみ部材(51)が前記ラッ
    クに係合し前記軸線(50)と同軸に配置したピニオン
    (72)を具備することを特徴とする手動ラベル貼り装
    置。
  4. (4)特許請求の範囲第1項ないし第3項のうちのいず
    れかに記載の手動ラベル貼り装置において、前記ロッド
    (66)が休止位置にて力抑制状態で保持されているこ
    とを特徴とする手動ラベル貼り装置。
  5. (5)特許請求の範囲第1項ないし第4項のうちのいず
    れかに記載の手動ラベル貼り装置において、前記ロッド
    及び前記作動レバーの休止位置で該ロッドと該作動レバ
    ーとの間に所定の遊びを設けたことを特徴とする手動ラ
    ベル貼り装置。
JP63045682A 1987-02-27 1988-02-27 手動ラベル貼り装置 Expired - Lifetime JPH0737258B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3706433.9 1987-02-27
DE19873706433 DE3706433A1 (de) 1987-02-27 1987-02-27 Handetikettiergeraet

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63281944A true JPS63281944A (ja) 1988-11-18
JPH0737258B2 JPH0737258B2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=6321968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63045682A Expired - Lifetime JPH0737258B2 (ja) 1987-02-27 1988-02-27 手動ラベル貼り装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4853068A (ja)
EP (1) EP0280877B1 (ja)
JP (1) JPH0737258B2 (ja)
AT (1) ATE67138T1 (ja)
AU (1) AU584829B2 (ja)
CA (1) CA1289915C (ja)
DE (2) DE3706433A1 (ja)
DK (1) DK166145C (ja)
ES (1) ES2026208T3 (ja)
NO (1) NO167452C (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3843113A1 (de) * 1988-12-21 1990-06-28 Esselte Meto Int Gmbh Etikettiergeraet
US5254206A (en) * 1992-01-31 1993-10-19 Wing Donald B Hand-held labeling device
US5921180A (en) * 1997-02-05 1999-07-13 Lee; Duck Hee Label stamper with tape loading means, guide means, holding means, stamping means, and replaceable cartridge
DE69706426D1 (de) * 1997-11-24 2001-10-04 Roberto Orlandi Vorrichtung zum Aufbringen eines Klebebandes mit Drucksysteme zum Drucken auf der Aussenseite des Bandes
JP2000016415A (ja) * 1998-07-01 2000-01-18 Towa Seiko Kk 印字体付きラベル貼着機
US6105497A (en) * 1999-06-18 2000-08-22 Cosco Industries, Inc. Hand-held labeling apparatus
US7204287B2 (en) * 2003-01-23 2007-04-17 Xyron, Inc. Transfer devices
US7380688B2 (en) * 2003-02-07 2008-06-03 Robert Scott Fore Hand-held adhesive label dispenser

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5276000A (en) * 1975-12-20 1977-06-25 Sato Kenkyusho Portable printing labeling machine

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE667913A (ja) * 1964-08-08
US3619324A (en) * 1969-06-26 1971-11-09 Sato Kiko Kk Miniature labeling apparatus
JPS5226917A (en) * 1975-08-26 1977-02-28 Sato Kenkyusho Device for supplying ink to label printing labeler or the like
JPS6039556B2 (ja) * 1975-10-11 1985-09-06 株式会社サト−研究所 携帯式ラベル印刷貼付機
US4113544A (en) * 1975-12-20 1978-09-12 Kabushiki Kaisha Sato Kenkyusho Portable label printing and applying machine
JPS52108212A (en) * 1976-03-06 1977-09-10 Sato Kenkyusho Device for supplying ink to label printing labeler or the like
CA1093383A (en) * 1976-09-06 1981-01-13 Yo Sato Ink supply device for hand labeler
US4273046A (en) * 1979-06-18 1981-06-16 Kabushiki Kaisha Sato Kenkyusho Attaching mechanism for inking device of portable label printing machine or the like
US4290840A (en) * 1980-01-09 1981-09-22 Monarch Marking Systems, Inc. Label printing and applying apparatus
DE3500656A1 (de) * 1985-01-10 1986-07-10 Esselte Pendaflex Corp., Garden City, N.Y. Etikettiergeraet
JPH018499Y2 (ja) * 1985-01-30 1989-03-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5276000A (en) * 1975-12-20 1977-06-25 Sato Kenkyusho Portable printing labeling machine

Also Published As

Publication number Publication date
DE3706433A1 (de) 1988-09-08
CA1289915C (en) 1991-10-01
EP0280877B1 (de) 1991-09-11
NO880784D0 (no) 1988-02-23
ES2026208T3 (es) 1992-04-16
US4853068A (en) 1989-08-01
DK166145B (da) 1993-03-15
JPH0737258B2 (ja) 1995-04-26
DE3706433C2 (ja) 1990-11-08
DK105088A (da) 1988-08-28
AU1124488A (en) 1988-10-13
NO167452B (no) 1991-07-29
DK166145C (da) 1993-08-09
DE3864698D1 (de) 1991-10-17
NO167452C (no) 1991-11-06
NO880784L (no) 1988-08-29
DK105088D0 (da) 1988-02-26
EP0280877A1 (de) 1988-09-07
ATE67138T1 (de) 1991-09-15
AU584829B2 (en) 1989-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4844771A (en) Printer-tamp label applicator
US4176603A (en) Label strip inserting device
JPS63281944A (ja) 手動ラベル貼り装置
US4290840A (en) Label printing and applying apparatus
US5875715A (en) Hand-held labeler
US4985110A (en) Labelling apparatus
JPS63281943A (ja) 手動ラベル貼り装置
US4350554A (en) Label printing and applying apparatus
US4360399A (en) Hand-held labeler and labeling method
US4419930A (en) Hand labelling apparatus
US4290839A (en) Label printing and applying apparatus
JPS6124252B2 (ja)
US4187778A (en) Apparatus for printing and dispensing labels
KR830000870Y1 (ko) 테이프상 레이블의 장전장치
KR800001160Y1 (ko) 레이블 인자첩부기(印字貼付機)에 있어서의 이송장치
JP2000016415A (ja) 印字体付きラベル貼着機
JPS6236725Y2 (ja)
JPS58134846A (ja) ラベル剥離装置
JPS58216535A (ja) 手動ラベル貼付装置
JPS5838115B2 (ja) ラベル印刷貼付機における印字器装置