JPS63281498A - 配線板の製造方法 - Google Patents

配線板の製造方法

Info

Publication number
JPS63281498A
JPS63281498A JP11618587A JP11618587A JPS63281498A JP S63281498 A JPS63281498 A JP S63281498A JP 11618587 A JP11618587 A JP 11618587A JP 11618587 A JP11618587 A JP 11618587A JP S63281498 A JPS63281498 A JP S63281498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
belt sander
adhesive agent
wiring board
polished
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11618587A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokisada Takeda
時定 竹田
Satoshi Isoda
聡 磯田
Hiroyoshi Yokoyama
横山 博義
Nobuo Uozu
魚津 信夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lincstech Circuit Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Condenser Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Condenser Co Ltd filed Critical Hitachi Condenser Co Ltd
Priority to JP11618587A priority Critical patent/JPS63281498A/ja
Publication of JPS63281498A publication Critical patent/JPS63281498A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/18Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material
    • H05K3/181Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は配線板の製造方法に関する。
従来の技術 最近印刷配線板の回路は、高密度が進展し、回路幅は益
々狭く、電子部品搭載用のスルーホールは増加の一途を
辿っている。高密度が進むと配線板の回路ライン精度の
向上が特に要求されている。
数年前までは、ICピン間を除く一般の導体幅は0.3
mm以上のものが配線板の生産の大半であった。近年で
は0.3mm以下のものが大半となり、高密度化の要求
はさらに増大してきている。
フルアディティブ法により印刷配線板を製造する場合、
表面に触媒入り接着剤を塗布した絶縁基板を用い、この
絶縁基板にスルーホール用の穴あけを行い、パフ又はベ
ルトサンタ等の機械的手段で接着剤層の表面を研磨して
整面し、次いでめっきレジスト印刷を行い、接着剤の表
面を化学粗化し、無電解めっき液に絶縁基板を浸漬して
導電回路を形成し、て配線板を製造している。
発明が解決しようとする問題点 基板表面の接着剤層表面を1回の研磨のみでは、ライン
/スペースh< 0 、2 mm / 0 、2 mm
 JX玉の高密度なめっきレジスト印刷を行なう場合に
適当な整面精度が得られず、また、高密度印刷に適する
整面を得ようとして接着剤層を数回研磨すると、接着剤
層外薄くなり過ぎ半田処理に対する耐熱性が問題になる
。さらに、十分なる半田耐熱をうるために接着剤層を厚
く塗布すると、接着剤の乾燥■稈で溶剤の発泡現象によ
り接着剤に欠陥部が発生するという欠点を有している。
本発明は以上に述べた問題点を解消し、ライン/スペー
スS0.2mm10.2mmJ’l下である高密度配線
板の製造方法を提供する。
問題点を解決するための手段 本発明の配線板の製造方法は、表面に触媒入り接着剤が
塗布された絶縁基板を基材とし、この基材に穴明けを行
った後、接着剤の硬度がH乃至4Bの範囲のものを用い
て研磨粒を固着したベルトサンダーで基板及び接着剤の
表面を研磨して整面化し、めっきレジスト層を形成し、
無電解めっき処理により導電回路を形成するものである
ベルトサンダーの研磨粒を固着するための接着剤の硬度
がHより硬いものを用いると基板や接着剤の表面に傷が
でき不適当であり、また硬度が4BJX下の柔らかいも
のを用いるとベル1〜サングーの耐久性が劣り、さらに
研磨力が不足になる。
研磨粒は300番より粗いと傷を生じ易く、500番よ
り細いと研摩力が低下することがわかった。
作用 本発明の製造方法は、絶縁基板の表面と絶縁板の表面に
塗布した接着剤層の表面を、研磨粒を接着剤の硬度がH
乃至4Bの範囲のもので固着したベルトサンダーで研磨
するため、接着剤を塗布する前の絶縁板の表面粗さは4
μ以下になり、また接着剤を塗布した後の研磨で2.5
μ以下の平滑度がえられる。研磨した後の接着剤の厚さ
が20μ以上を確保でき、配線板に要求される銅箔接着
力は2 K’j / ciを有し、さらに半田耐熱性も
260℃で1分以上を保つことができる。
実施例 (実施例1) 本発明の詳細な説明する。絶縁板として厚さ1.5mm
表面粗さ10μmの紙エポキシ樹脂積層板(日立化成工
業株式会社製LE−144)を用い、この絶縁板の表面
をコルクタイプのベルトサンダーで研磨する。ベルトサ
ンダーは硬度がBである接着剤を用いて、粒子が320
番の研磨粒(カーポランダム)が固着されている。
研磨後、水洗して研磨屑を除去する。絶縁板の表面を洗
浄後、カーテンコータによりめっき触媒入り接着剤(日
立化成工業株式会社製1ゴA−21>を塗布し接着剤層
を形成する。
接着剤を塗布した基板に対しパンチ又はドリルによりス
ルーホール用の穴明けを行う。次に前記のベルトサンダ
ーを用い接着剤層の表面を研磨し、さらに高圧水洗によ
り研磨屑を除去する。
この後、めっきレジストインク(日立化成工業株式会社
製1−INR−018K)を厚さ20um、スクリーン
印刷法で印刷し、温度160℃の雰囲気中に30分間放
置して硬化させめっきレジストインク層を形成する。次
に接着剤の表面を酸で化学的に粗化し、洗浄した後、無
電解めっき液に基板を浸漬して銅箔導電層を形成し配線
板を製造する。
(実施例2) 実施例1において、研磨粒の粒子が800番のレジンタ
イプのベルトサンダーを用いて、基板の表面及び接着剤
の表面を研磨した。その他の工程は全て同一である。
(従来例) 実施例1において、絶縁板の表面の研磨処理を行わず配
線板を製造した。
上述した実施例及び従来例に基づき製造した配線板の特
性を調べた結果を下表に示す。
表 発明の効果 本発明の配線板の製造方法は以上に述べた如きもので、
従来方法と対比して、ライン精度に優れ、ライン幅/ス
ペース幅が0 、2 mm / 0 、2 mm以下の
高密度量にも十分対応できる。品質良好な配線板がえら
れる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)積層絶縁板の表面を、硬度がH乃至4Bの範囲の
    接着剤を用い研磨粒を固着したベルトサンダーで研磨し
    、研磨後にこの絶縁板の表面に触媒入り接着剤層を形成
    し、スルーホール用の穴明けを行い、めっきレジスト層
    を形成し、接着剤層の表面を化学粗化し、無電解めっき
    による銅箔回路を形成することを特徴とする配線板の製
    造方法。
  2. (2)接着剤層を形成した後、硬度がH乃至4Bの範囲
    の接着剤を用い研磨粒を固着したベルトサンダーで接着
    剤の表面を研磨する特許請求の範囲第1項記載の配線板
    の製造方法。
JP11618587A 1987-05-13 1987-05-13 配線板の製造方法 Pending JPS63281498A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11618587A JPS63281498A (ja) 1987-05-13 1987-05-13 配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11618587A JPS63281498A (ja) 1987-05-13 1987-05-13 配線板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63281498A true JPS63281498A (ja) 1988-11-17

Family

ID=14680918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11618587A Pending JPS63281498A (ja) 1987-05-13 1987-05-13 配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63281498A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103832069A (zh) * 2012-11-20 2014-06-04 吴江市利群纺织有限公司 圆网印花机的导带水洗装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5944889A (ja) * 1982-09-06 1984-03-13 日立化成工業株式会社 印刷配線板の製造法
JPS6016365A (ja) * 1983-07-01 1985-01-28 Fujikura Kasei Kk 研摩材組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5944889A (ja) * 1982-09-06 1984-03-13 日立化成工業株式会社 印刷配線板の製造法
JPS6016365A (ja) * 1983-07-01 1985-01-28 Fujikura Kasei Kk 研摩材組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103832069A (zh) * 2012-11-20 2014-06-04 吴江市利群纺织有限公司 圆网印花机的导带水洗装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4581301A (en) Additive adhesive based process for the manufacture of printed circuit boards
CN113038731A (zh) 一种用于制作线路板焊盘的方法
JPH0518476B2 (ja)
JPS63281498A (ja) 配線板の製造方法
JPH06302963A (ja) 多層回路基板及びその製造方法
JPH05243728A (ja) 回路基板の製造方法
KR100683108B1 (ko) 다층 인쇄회로기판의 제조 방법
CN111531412A (zh) N-Si基板的抛光工艺
JPS5944889A (ja) 印刷配線板の製造法
JPS62287689A (ja) プリント配線板の製造方法
JP2001210949A (ja) ビルドアップ基板の製造方法
JP2953542B2 (ja) 回路基板の製造方法
JPH10326960A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH08125338A (ja) 内層用回路板、及びこの内層用回路板を用いた多層のプリント配線板
JP3729555B2 (ja) プリント配線板
JPH06302954A (ja) 回路基板の製造方法
JP2001217539A (ja) 配線板の製造法
CN116390350A (zh) 一种pofv孔结构的制备方法
JPS58197898A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPS6064496A (ja) 印刷配線板の製造方法
JP2002299784A (ja) 基板の接続構造とその製造方法
JPS5951594A (ja) プリント基板の製造方法
JPS61208895A (ja) 金属コア印刷配線板の製造方法
JPS61220395A (ja) 回路基板及びその製造方法
JPH04162585A (ja) プリント配線板の製造方法