JPS61208895A - 金属コア印刷配線板の製造方法 - Google Patents

金属コア印刷配線板の製造方法

Info

Publication number
JPS61208895A
JPS61208895A JP4930485A JP4930485A JPS61208895A JP S61208895 A JPS61208895 A JP S61208895A JP 4930485 A JP4930485 A JP 4930485A JP 4930485 A JP4930485 A JP 4930485A JP S61208895 A JPS61208895 A JP S61208895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
wiring board
metal core
printed wiring
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4930485A
Other languages
English (en)
Inventor
雅之 斉藤
洋 大平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4930485A priority Critical patent/JPS61208895A/ja
Priority to EP19860103267 priority patent/EP0194655B1/en
Priority to DE8686103267T priority patent/DE3663433D1/de
Priority to US06/838,823 priority patent/US4704318A/en
Publication of JPS61208895A publication Critical patent/JPS61208895A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Metal Substrates For Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は電気回路基板の製造方法に関し、特に高放熱性
がありノイズが少なく、高速信号処理を可能にさせる金
属コア印刷配線板の製造方法に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近年電子回路の高密度化にともない個々の部品からの発
熱量2発熱量度の増大が問題となってきており、このた
め回路基板への高放熱性の要求が高まってきている。さ
らにまた機器の高機能化により信号処理の高速化、低ノ
イズ化も必要となってきている。信号処理の高速化、低
ノイズ化を実現させるためには電気配線路の抵抗を低く
することも必要であるが絶縁基体の低誘電率化が最大の
ポイントである。高放熱性回路基板としては最近金属基
材にエポキシ樹脂を含浸させたシートを積層し銅箔を張
り合せたものや、アルミニウムを陽極酸化した上に樹脂
を塗布し銅箔を張り合わせた金属コア印刷配線板が用い
られる様になり、パワー回路等に広く応用される様にな
ってきている。
しかしながらこれら金属コア印刷配線板の絶縁層は、エ
ポキシ樹脂やアルミナ陽極酸化膜で構成されているため
、その比誘電率は約4〜6と大きく高周波回路や高速信
号処理には不利であった。さらには従来比誘電率が3以
下である金属コア印刷配線板はなかった。
〔発明の目的〕
本発明はこの様な従来技術の欠点に鑑み、実用性に優れ
、高放熱性で、かつ低ノイズ、高速信号処理を可能とす
る金属コア印刷配線板を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は熱硬化型1,2−ポリブタジエン樹脂の比誘電
率がzO〜25と低いことに着目して、金属基体に少な
くとも水素化ポリブタジェン樹脂5wt%〜30wt%
  と酸化チタン粉末とを含む平均分子量1700〜3
300である熱硬化型1,2−ポリブタジエン樹脂を塗
布し、樹脂系印刷抵抗と樹脂系鋼ペーストとを塗布し、
これを窒素雰囲゛ 気中にて焼成し、該抵抗体をレーザ
トリミングし、該銅パターン上に無電メッキを施すよう
にしたものである。
〔発明の効果〕
本発明により従来困難とされていたポリブタジェン樹脂
の金属基体への塗布形成が可能になり、ざらに銅ペース
ト上への無電解メッキの析出性が改善され十分な半田付
強度が得られる金属コア印刷配線基板を提供することが
できる。
〔発明の実施例〕
以下図面を参照しながら本発明の詳細な説明する。第1
図は金属基体(1)に絶縁性樹脂層(2)を形成した図
である。金属基体(1)としては銅、鉄、ニッケル、ア
ルミニウム、ステンレス等を用いることができるが、加
工性、放熱性、軽量性等からみてアルミニウム基材が好
ましい。
絶縁性樹脂層(2)は水素化ポリブタジェン樹脂5wt
%〜39wt% と酸化チタン粉末とを含む平均分子量
1700〜3300である熱硬化型1,2−ポリブタジ
エン樹脂である。ここで水素化ポリブタジェン樹脂は熱
硬化型1,2−ポリブタジエン樹脂に対して柔軟性を付
与する働きがあり、さらに添加量を限定したのは以下の
理由のためである。添加量が5wt%以下では、熱硬化
型1,2−ポリブタジエン樹脂が硬化する際に金属基材
との熱ストレスが整合せず樹脂中にクラックが生じるた
めであり、また添加量が39wt%以上では硬化ポリブ
タジェン樹脂の硬度が弱いため、塗膜上に形成した銅ペ
ーストとの密着強度が低下するためである。
さらに熱硬化型1,2−ポリブタジエン樹脂の平均分子
量を1700−3300と限定したのは、平均分子量が
1700以下の樹脂は銅ペーストを焼成する温度におい
ても未硬化の残渣が残り、銅パターン上に付着するため
無電解メッキの析出を阻害するためである。一方平均分
子量3300以上では熱硬化型1,2−ポリブタジエン
樹脂の粘度が高くなりすぎ作業性が悪くなるためである
さらに酸化チタン粉末を添加するのは該絶縁性樹脂層を
白色にすることができ、印刷抵抗体のレーザートリミン
グを容易にさせるためである。
また絶縁性樹脂層(2)中には樹脂層をかためるために
例えばフメンバーオキサイド等のパーオキサイド類を触
媒として含ませてもよい。
第2図は樹脂系印刷抵抗(3)及び樹脂系鋼ペースト(
4)を塗布した図である。このように印刷抵抗(3)と
銅ペースト(4)とを塗布した後、窒素雰囲気中にて焼
成を行ない印刷抵抗体と配線路を形成する。
次に印刷抵抗体を所望の抵抗値に調整するため第3図中
符号(5)で示すようにレーザートリミングを行なう。
ここで絶縁性樹脂層(2)には白色顔料として酸化チタ
ンが添加されているため、レーザー光は絶縁樹脂層(2
)上で反射し、該絶縁性樹脂層には何ら損傷を与えずに
トリミングすることができる。
次いで第4図で示す様に無電解メッキを施こし金属層(
6)を形成する。これは銅ペーストの半田ぐわれを防止
する目的であり、半田付強度を増大させることができる
。無電解メッキとしてはNiメッキ、銅メッキ等いずれ
でも良いが、反応速度が早く半田付性に優れたNiメッ
キの方が好適である。
以下具体例につき説明する。
金属基材に硬質アルミニウム(JIS A−2017)
板厚2vrrmのものを用い表面をブラスト研磨後トリ
クレン脱脂洗浄を行ない、第1表の組成の絶縁性樹脂を
金属基材の片面にスクリーン印刷を行なつた。
第  1  表 次いで180℃5分間乾燥後、窒素雰囲気中370℃に
て15分間硬化し、厚さ140μmの白色絶縁塗膜を得
た。この塗膜上にカーボン印刷抵抗をスクリーン印刷し
、120℃10分乾燥後樹脂系鋼ペースト(ケミタイト
CT−221束芝ケミカルKK製)を印刷し、窒素雰囲
気中370℃にて5分間焼成した後、東芝製レーザート
リマーLAY−711にてトリミングを行ない所定抵抗
値に1iiit、、た。次いでソルダーレジストを塗布
、硬化後浴温度65℃にて10分閲N1−B無電メッキ
を施した。
得られた金属コア印刷配線板について絶縁樹脂層の密着
性をクロスカット試験で調べたところ、100/100
で剥離はなかった。またレーザートリミング跡を顕微鏡
で観察した結果絶縁層上に損傷はなく、AC5kVx 
l Q seeの耐電圧試験においても不良は0/30
であり異状はなかった。
さらに銅ペースト上のNiメッキはパターン全面に均一
に付着しており、0.6■φのワイヤを半田で接続し密
着強度を測定したところ、2kf/vm あり実用上問
題ないレベルであった。
また電極面と金属基体との容量を測定し、比誘電率を求
めると約&0となり、従来のエポキシあるいはフェノー
ル樹脂を用いた基板(ε:4〜5)より低いことがわか
った。
一方比較例として実施例と同質のアルミニウム基体に平
均分子量が1000であるポリブタジェン樹脂を主成分
として第2表の組成の絶縁樹脂ペーストをつくり、アル
ミニウム基体上にスクリーン印刷を行なった。
第  2  表 次いで実施例と同条件にて硬化させ厚さ130μmの絶
縁性塗膜を得た。さらに樹脂系鋼ペーストをスクリーン
印刷し、窒素雰囲気中370’Cにて5分間焼成を行な
った後、浴温度65℃のNi −B無電メッキ槽に1o
分間浸漬したが銅パターンにはメッキの反応がな(Ni
 の析出が見られなかった。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明による金属コア印刷配線板の
製造方法を説明するための図である。 1・・・金属基体、   2・・・絶縁性樹脂層1、3
・・・印刷抵抗、   4川銅ペースト5・・・レーザ
ートリミング跡、 6・・・金属メッキ層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 金属基体に少なくとも水素化ポリブタジエン樹脂5〜3
    0wt%と酸化チタン粉末とを含む平均分子量1700
    〜3300である熱硬化型1,2−ポリブタジエン樹脂
    を塗布する工程と、その上に樹脂系印刷抵抗を塗布する
    工程と、この樹脂系印刷抵抗の配線路を形成するために
    樹脂系鋼ペーストを塗布する工程と、これを窒素雰囲気
    中にて焼成する工程と、その後前記抵抗体をレーザトリ
    ミングする工程と、前記銅ペーストにより形成された配
    線路パターン上に無電メッキ法により金属層を形成する
    工程とを含むことを特徴とする金属コア印刷配線板の製
    造方法。
JP4930485A 1985-03-14 1985-03-14 金属コア印刷配線板の製造方法 Pending JPS61208895A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4930485A JPS61208895A (ja) 1985-03-14 1985-03-14 金属コア印刷配線板の製造方法
EP19860103267 EP0194655B1 (en) 1985-03-14 1986-03-11 Printed circuit board and method of manufacturing the same
DE8686103267T DE3663433D1 (en) 1985-03-14 1986-03-11 Printed circuit board and method of manufacturing the same
US06/838,823 US4704318A (en) 1985-03-14 1986-03-12 Print circuit board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4930485A JPS61208895A (ja) 1985-03-14 1985-03-14 金属コア印刷配線板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61208895A true JPS61208895A (ja) 1986-09-17

Family

ID=12827196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4930485A Pending JPS61208895A (ja) 1985-03-14 1985-03-14 金属コア印刷配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61208895A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63224392A (ja) * 1987-03-13 1988-09-19 日本メクトロン株式会社 多層プリント配線板およびその加工法
JP2012028511A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 On Semiconductor Trading Ltd 回路基板およびその製造方法、回路装置およびその製造方法、絶縁層付き導電箔

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63224392A (ja) * 1987-03-13 1988-09-19 日本メクトロン株式会社 多層プリント配線板およびその加工法
JP2012028511A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 On Semiconductor Trading Ltd 回路基板およびその製造方法、回路装置およびその製造方法、絶縁層付き導電箔

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0247575A2 (en) Multilayer printed wiring board and method for producing the same
EP0194655B1 (en) Printed circuit board and method of manufacturing the same
JPS61208895A (ja) 金属コア印刷配線板の製造方法
JPH0373503A (ja) 回路形成方法
JPS58118186A (ja) 結晶性ホ−ロ−基板
JPH0316799B2 (ja)
JPH06120657A (ja) 金属ベース基板の製造法
JPH0573359B2 (ja)
JPS61208889A (ja) 金属コア印刷配線基板
JPH09246720A (ja) 多層印刷配線板およびその製造方法
JPS5892294A (ja) 回路板の製造方法
JP2514020B2 (ja) 配線基板
JPH0783570B2 (ja) 両面フアインパタ−ン回路
JPH0821763B2 (ja) 電子回路部品
JP2606387B2 (ja) アディティブ法プリント配線板用積層板の製造方法
JPH0461195A (ja) 金属ベース配線基板の製造方法
JPS6330799B2 (ja)
JPS6055999B2 (ja) 銅−抵抗プリント回路基板の製造方法
JPH0461194A (ja) 金属ベース配線基板の製造方法
JPS61177793A (ja) 耐熱性フレキシブルプリント基板の製造方法
JPS63164494A (ja) 電子回路部品
JPH08124708A (ja) チップ状電子部品およびその製造方法
JPS62222695A (ja) プリント配線板の製法
JPS5890795A (ja) 印刷回路板の製造方法
JPH0473320B2 (ja)