JPS63281402A - サ−ミスタ - Google Patents

サ−ミスタ

Info

Publication number
JPS63281402A
JPS63281402A JP11659487A JP11659487A JPS63281402A JP S63281402 A JPS63281402 A JP S63281402A JP 11659487 A JP11659487 A JP 11659487A JP 11659487 A JP11659487 A JP 11659487A JP S63281402 A JPS63281402 A JP S63281402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermistor
insulating ceramic
layer
ceramic layers
led out
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11659487A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunobu Yoneda
康信 米田
Yukio Sakabe
行雄 坂部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP11659487A priority Critical patent/JPS63281402A/ja
Priority to US07/100,861 priority patent/US4786888A/en
Priority to US07/237,033 priority patent/US4912450A/en
Publication of JPS63281402A publication Critical patent/JPS63281402A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は負特性サーミスタに関する。
従来■狡街 負特性サーミスタは、主にMn−Ni−Co系酸化物焼
結体が用いられている。従来は樹脂モールド型が多く使
用されていたが耐湿性が悪く信頼性の面からガラス封入
タイプ(特公昭52−7535公報)が増大してきてい
る。このガラス封入タイプのサーミスタは原料粉末を板
状に焼結させた本体の両面に電極を設け、この電極にリ
ード線の一端を接続すると共に前記本体をガラスに埋設
した構造である。
しかし、このガラス封入タイプでは使用湿度が限定され
ガラスの転移点以上での使用はむずかしい。そこでこの
ような観点から第3図に示すように絶縁性セラミックス
33a、33b内にサーミスタ31を内蔵し、内部電極
32a、32bと外部電極34a、34bとの接合をス
ルーホール35a、35bを用いて接続しサーミスタ素
子とすることが考案されている(特願昭6.17222
958参照)。
発明が解決しようとする問題点 ところで、第3図に示す従来のサーミスタ素子によれば
、内部電極32a、32bと外部電極34a+  34
bとの接続をスルーホール35a、35bによって行な
っているため、電気的接続が難しく、抵抗値にバラツキ
を生じ、歩留りが低いという問題がある。即ち、スルー
ホールの形成に際しては、常に貫通孔内に導電ペースト
を所定量充填することが難しく、そのためスルーホール
自体が電気的接続不良を生じたり、必要以上の抵抗値を
もったりし、上記した問題を生じるのである。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたもので、内
部電極と外部電極との電気的接合が完全であり、しかも
抵抗値のバラツキが少なく、歩留りの良いサーミスタ素
子を提供することを目的としている。
刑l目lI釉夾y擾J3υ礪り段 上記目的を達成するため、本発明は、サーミスタ層が絶
縁性セラミック層の間に挟まれた状態で積層形成される
と共に、前記サーミスタ層の上下両表面に接触する2つ
の内部電極が絶縁性セラミック層に沿って互いに異なる
端面まで引出され、各端面に形成された外部電極と接続
されていることを特徴としている。
作    用 上記構成によれば、サーミスタ層表面に接触する内部電
極が絶縁性セラミック層に沿って引き出され、外部電極
と接続されている。ところで前記引出電極部分は絶縁性
セラミック層の表面に沿って形成されているので、その
製造に際して、スルーホールのような困難性がなく、確
実に内部電極と外部電極の接続を行なうことができる。
実施例 第1図は本発明の一実施例であるサーミスタ素子の、断
面図を示している。図において、サーミスタ素子は、サ
ーミスタ層1を絶縁性セラミック層3a、3bの間に挟
んだ積層構造をしている。
サーミスタ層1は例えばStCからなる層である。この
サーミスタ層1の上下両面には、高融点金属として白金
(Pt)からなる内部電極2a。
2bが焼付形成されている。そして、両内部電極2a、
2bは絶縁性セラミック層3a、3bの内表面に沿って
その端部まで互いに逆方向に引出されている。この引出
電極部分を図中10a、10bで示す。
絶縁性セラミック層3a、3bは例えばアルミナ(Aj
!203)からなる厚み約200μmの層である。この
絶縁性セラミック層3a、3bの左右両端には例えば白
金(Pt)からなる外部電極4a、4bが被着形成され
、前記引出電極部分10a、10bの引出先端と電気的
に接続されている。
次に上記サーミスタの製造方法の一例について説明する
。第2図(イ)はpt電極ベース1−5aを示し、(ロ
)はサーミスタペースト6を示し、(ハ)はカットパタ
ーンを印刷した絶縁性セラミックのシート7を示す。第
2図(イ)、(ロ)。
(ハ)の一点鎖線は、切断線を示す。
絶縁性セラミックはANzO+系原料に有機バインダー
、溶剤を加えスラリーを作製した後、ドクターブレード
法によりシート成形を行ないカットする。このシートに
第2図(イ)に示すようにpt電極ペース)5aを塗布
乾燥し、更にその上に第2図(ロ)に示すようにサーミ
スタペースト6を塗布し乾燥する。このシートに、図面
上その裏面にpt電極ペースト5bのみを印刷したシー
トを重ね合せ圧着する。次に第2図(ハ)に一点鎖線で
示すカットパターンを印刷し、このカントパターンによ
り切断rる。このカットしたチップは、第1図における
外部電極をはずした状態であるので、このチップに外部
電極となるpt電極ペーストを塗布、乾燥し、第1図に
示す断面図の形状となす。続いて、このチップを150
0〜1650℃で2時間焼成し、積層構造のチップサー
ミスタを得る。
表1に本発明の実施例と従来のスルーホール型との抵抗
値のバラツキ、歩留りを比較した結果を示す。
表   1 この表1は、資料50個により調査した結果であるが、
本発明の実施例の方が従来例と比べて、良好な数値を示
している。又、900℃の1000Hrのライフテスト
では、従来のスルーホール型より本発明の実施例の方が
抵抗の安定性が良い。
このことは、スルーポールを利用した従来例のサーミス
タ部が完全な気密構造となっていないのに対し、実施例
のものはより高い密閉性が得られるためであると推定さ
れる。
発明の詳細 な説明したように本発明のサーミスタによれば、サーミ
スタ層上下表面に接触する内部電極が絶縁性セラミック
層に沿って引き出され、外部電極と接続されているので
、その製造に際して、スルーホールを利用する従来のよ
うな困難性がなく、内部電極との接続が確実に行われる
又、抵抗値のバラツキが少なく、歩留りが良く、しかも
信頼性が高く、なおかつスルーホールが不必要なため製
造工程が簡単となり安価にできるという効果が得られる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のサーミスタの断面図、第2
図(イ)はpt電極ペースト、(ロ)はサーミスタペー
スト、(ハ)ばpt電極ペーストおよびカントパターン
を印刷した絶縁性セラミックのシート・を示し、第3図
は従来例のサーミスタの断面図を示す。 1・・・サーミスタ層、2a、2b・・・内部電極、3
a、3b・・・絶縁性セラミック、4a、4b・・・外
部電極、5a、5b・・・Pt電極ペースト、6・・・
サーミスタペースト、7・・・カットパターンを印刷し
た絶縁性セラミックのシート、1.Oa、10b・・・
引出電極、31・・・サーミスタ層、32a、32b・
・・内部電極、33 a、  33 b・・・絶縁性セ
ラミック、34a、34b−・・外部電極、35a、3
5b・・・スルーホール。 特許出願人 : 株式会社 村田製作所第1図 b 第2図 (イ) (ロ)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)サーミスタ層が絶縁性セラミック層の間に挟まれ
    た状態で積層形成されると共に、前記サーミスタ層の上
    下両表面に接触する2つの内部電極が絶縁性セラミック
    層に沿って互いに異なる端面まで引出され、各端面に形
    成された外部電極と接続されていることを特徴とするサ
    ーミスタ。
JP11659487A 1986-09-20 1987-05-13 サ−ミスタ Pending JPS63281402A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11659487A JPS63281402A (ja) 1987-05-13 1987-05-13 サ−ミスタ
US07/100,861 US4786888A (en) 1986-09-20 1987-09-25 Thermistor and method of producing the same
US07/237,033 US4912450A (en) 1986-09-20 1988-08-25 Thermistor and method of producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11659487A JPS63281402A (ja) 1987-05-13 1987-05-13 サ−ミスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63281402A true JPS63281402A (ja) 1988-11-17

Family

ID=14691006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11659487A Pending JPS63281402A (ja) 1986-09-20 1987-05-13 サ−ミスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63281402A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03241702A (ja) * 1990-02-20 1991-10-28 Taiyo Yuden Co Ltd チップ型サーミスタ及びその製法
EP1041586A2 (en) * 1999-04-01 2000-10-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Chip thermistor
JP4573956B2 (ja) * 2000-06-30 2010-11-04 京セラ株式会社 積層型電子部品およびその製法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6057905A (ja) * 1983-09-09 1985-04-03 マルコン電子株式会社 積層型電圧非直線抵抗器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6057905A (ja) * 1983-09-09 1985-04-03 マルコン電子株式会社 積層型電圧非直線抵抗器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03241702A (ja) * 1990-02-20 1991-10-28 Taiyo Yuden Co Ltd チップ型サーミスタ及びその製法
EP1041586A2 (en) * 1999-04-01 2000-10-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Chip thermistor
EP1041586A3 (en) * 1999-04-01 2004-01-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. Chip thermistor
JP4573956B2 (ja) * 2000-06-30 2010-11-04 京セラ株式会社 積層型電子部品およびその製法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1997115B1 (en) Ceramic component element and method for manufacturing the same
US4074340A (en) Trimmable monolithic capacitors
EP0429633A1 (en) THERMISTOR AND THEIR PRODUCTION.
US7776252B2 (en) Method for manufacturing multilayer ceramic electronic component
US4912450A (en) Thermistor and method of producing the same
JPH02135702A (ja) 積層型バリスタ
KR100543123B1 (ko) 적층형 정특성 서미스터
JPS63281402A (ja) サ−ミスタ
JPS63153870A (ja) 電歪効果素子
JP2633838B2 (ja) 高温サーミスタ
JP3286855B2 (ja) チップ型ptcサーミスタの製造方法
JPH06314602A (ja) セラミック電子部品
JPH0628202B2 (ja) 負特性サ−ミスタ
JPH07201637A (ja) 積層セラミック電子部品
JPS63150902A (ja) サ−ミスタ素子
JPS5827302A (ja) 抵抗を含むチツプ形素子
JP2001230103A (ja) ガラス封入形サーミスタ
JPH1155058A (ja) 積層セラミック複合部品
JPH10199703A (ja) チップ抵抗器用基板とチップ抵抗器の製造方法
JPH0758373A (ja) 積層型圧電素子
JPH08321406A (ja) 積層型複合素子及びその製造方法
JP5929998B2 (ja) チップサーミスタ
JPS62264613A (ja) 積層セラミツクコンデンサ
WO2019073762A1 (ja) 積層電子部品の製造方法
KR20050089384A (ko) 세라믹 히터 및 이의 제조 방법