JPH07201637A - 積層セラミック電子部品 - Google Patents

積層セラミック電子部品

Info

Publication number
JPH07201637A
JPH07201637A JP26594A JP26594A JPH07201637A JP H07201637 A JPH07201637 A JP H07201637A JP 26594 A JP26594 A JP 26594A JP 26594 A JP26594 A JP 26594A JP H07201637 A JPH07201637 A JP H07201637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external electrode
electrode layer
ceramic electronic
main component
internal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26594A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Kubodera
紀之 久保寺
Takao Hosokawa
孝夫 細川
Toshikatsu Usuda
利克 臼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP26594A priority Critical patent/JPH07201637A/ja
Publication of JPH07201637A publication Critical patent/JPH07201637A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 外部電極及び内部電極の電気的コンタクトの
信頼性が高く、かつ低コストで製造することのできる積
層セラミック電子部品を得る。 【構成】 外部電極が第1の外部電極層5及び第2の外
部電極層6から構成されており、内部電極2と接する第
1の外部電極層5がNiを主成分としPdを含む合金か
ら形成されていることを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、積層セラミックコンデ
ンサ、多層セラミック基板、積層バリスタ、積層圧電素
子等の積層セラミック電子部品に関するものである。
【0002】
【従来の技術】積層セラミックコンデンサ等の積層セラ
ミック電子部品においては、一般にAgを主成分とする
金属から内部電極が形成されている。このため、外部電
極としては、このような内部電極とコンタクトし易くす
るためAgからなる外部電極が一般に形成されている。
このようなAgからなる外部電極は大気中で酸化されに
くいので、大気中で焼き付けることが可能であり、また
電気伝導率が高いという利点を有している。
【0003】しかしながら、近年、コスト低減のため、
内部電極の材料を貴金属から卑金属に変更する試みが成
されている。例えば、Niからなる内部電極が形成され
ている。
【0004】Niを内部電極の材料とする場合には、N
iとAgとの焼結性が悪いので、内部電極と直接に接す
る第1の外部電極層として内部電極と同じ材料であるN
iを用い、その上に第2の外部電極層としてAgを主成
分とした外部電極層を形成している。このように焼結性
の悪いNiとAgとを面で接触させることにより導電性
を確保している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、Niと
Agは著しく相溶性が悪いため、Niからなる第1の外
部電極層とAgからなる第2の外部電極層との間に隙間
が形成されることが多く、外部電極と内部電極の間の電
気抵抗が大きくなり、設計通りの性能が得られないとい
う問題があった。
【0006】このような問題を解決するため、第2の外
部電極層のAgにPdを添加する方法が行われている。
この方法によれば、第1の外部電極層のNiと第2の外
部電極層のPdが焼結し、第1の外部電極層と第2の外
部電極層の間の電気抵抗を低く抑制することができる。
【0007】しかしながら、上記の方法では、第2の外
部電極層を焼き付ける際に、Pdが含有されているため
焼き付け温度を高くしなければならず、第1の外部電極
層と第2の外部電極層との間の界面が酸化し、電気抵抗
が高くなるという新たな問題を生じた。
【0008】また、このような界面酸化を防止するた
め、酸素分圧の低い条件で第2の外部電極層を焼き付け
る方法が考えられるが、酸素分圧の低い条件で第2の外
部電極層を焼き付けると、第2の外部電極層のAgペー
スト中に含まれる有機分を燃焼させることが難しくな
り、第2の外部電極層中に有機分が残存し焼結が阻害さ
れるという問題を生じた。
【0009】また、PdはAgに比べ高価であるため、
Pdを添加するとコストが高くなり、内部電極にNiな
どの卑金属を用いるメリットが失われてしまうという問
題もあった。
【0010】本発明の目的は、このような問題点を解消
し、外部電極及び内部電極の電気的コンタクトの信頼性
が高く、かつ低コスト化を図ることができる積層セラミ
ック電子部品を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の積層セラミック
電子部品は、卑金属からなる内部電極を有した積層セラ
ミック素体の端面に内部電極と電気的に接続される外部
電極が形成された積層セラミック電子部品であり、外部
電極が複数の層から構成されており、内部電極と接する
第1の外部電極層がNiを主成分としPdを含む合金か
ら形成されていることを特徴としている。
【0012】本発明において内部電極の形成材料となる
卑金属は、特に限定されるものではないが、電極として
用いることができる程度に導電性に優れているものが好
ましく、例えば、Ni、Cu、Alなどが挙げられる。
【0013】本発明において第1の外部電極層を形成す
る合金は、Niを主成分としPdを含む合金である。N
iの含有量としては50重量%以上であることが好まし
く、Pdの含有量は0.1〜10重量%であることが好
ましい。
【0014】また、本発明においては、第1の外部電極
層と積層セラミック素体との結合力を増すため、第1の
外部電極層中に積層セラミック素体のセラミック材料と
焼結可能なセラミック成分またはガラス成分を含ませる
ことができる。このようなセラミック成分としては、例
えばチタン酸バリウム、アルミナ、シリカ、またはPb
系ペロブスカイトなどを主成分としたセラミック成分を
選ぶことができる。
【0015】またガラス成分としては、例えばシリカ系
ガラス、ソーダガラスなどを主成分としたガラス成分を
選ぶことができる。本発明において、第1の外部電極層
上に形成する第2の外部電極層としては、Agを主成分
とする電極層が好ましい。Agを主成分とすることによ
り、第1の外部電極層に対する接着強度を高めることが
できる。
【0016】第1の外部電極層の厚みは特に限定される
ものではないが、例えば、1〜50μm程度の厚みが好
ましい。また第2の外部電極層の厚みは、10〜200
μm程度の厚みが好ましい。
【0017】
【作用】本発明では、外部電極が複数の層から構成され
ており、内部電極と接する第1の外部電極層がNiを主
成分としPdを含む合金から形成されている。このた
め、卑金属からなる内部電極との相溶性に優れ、内部電
極と外部電極との間の電気抵抗が大きくなることはな
い。
【0018】また、第1の外部電極層は一般に積層セラ
ミック素体と同時焼成され、薄い厚みで形成されるの
で、全体として用いられるPdの量を低減することがで
きる。本発明に従えば、第1の外部電極層上に形成する
第2の外部電極層は、例えばAgを主成分とすることが
でき、第2の外部電極層の焼き付け温度を低くすること
ができる。このため、第1の外部電極層と第2の外部電
極層間の電気抵抗が界面酸化などによって増加するのを
防止することができる。
【0019】
【実施例】実施例1 まず、チタン酸バリウムを主成分とした非還元性セラミ
ックとバインダからなる厚み30μmのグリーンシート
を用意した。このグリーンシート上にNi粉末を主成分
としてペーストを用い、所定のパターンの内部電極を印
刷した。図2は、このような内部電極を形成したグリー
ンシートを示す断面図である。グリーンシート1上に内
部電極2が形成されている。このようなグリーンシート
を積層し圧着して、積層コンデンサの焼成前チップを得
た。図3は、このようにして得られた焼成前のチップを
示しており、内部電極2が交互に端面に露出している。
このような焼成前チップ3の両端面にNi55重量%及
びPd2重量%を含有するペーストを塗布し、還元雰囲
気中、1200℃で焼成した。これにより、図4に示す
ように、両端面に第1の外部電極層5が形成された積層
セラミック素体4が得られた。
【0020】この焼成後の積層セラミック素体4の第1
の外部電極層5上に、Ag70重量%を主成分として含
有するペーストを塗布し、還元雰囲気(酸素100pp
m、730℃)で焼き付け、図1に示すように、第2の
外部電極層6を形成した。次に、この第2の外部電極層
6の上にNi及びSnを電気メッキし、Niメッキ層7
及びSnメッキ層8を形成し、積層コンデンサ10を得
た。
【0021】比較例1 第1の外部電極層を形成するペーストとしてPdを含有
しないNi60重量%のペーストを用い、第2の外部電
極層を形成するペーストとしてAg65重量%及びPd
5重量%のペーストを用い、第2の外部電極層の焼き付
けを強還元及び高温条件(酸素30ppm、850℃)
で行う以外は、実施例1と同様にして積層コンデンサを
作製した。
【0022】実施例2 第1の外部電極層を形成するペーストとして、Ni70
重量%、シリカガラス2重量%、Pd2重量%のペース
トを用いる以外は、実施例1と同様にして積層コンデン
サを作製した。
【0023】実施例3 第1の外部電極層を形成するペーストとして、Ni50
重量%、チタン酸バリウム2重量%、Pd2重量%のペ
ーストを用いる以外は、実施例1と同様にして積層コン
デンサを作製した。
【0024】以上のようにして得られた実施例1〜3及
び比較例1の積層コンデンサの静電容量のばらつきを測
定した。その結果を表1に示す。
【0025】
【表1】
【0026】比較例1の積層コンデンサの内部を調べた
ところ、静電容量の低い積層コンデンサでは、第1の外
部電極層と第2の外部電極層とのコンタクトが不良であ
ることがわかった。また比較例1の第2の外部電極層
は、実施例1〜3に比べポアが多く、寿命が短いことが
確認された。また実施例1の静電容量の低いサンプル
は、第1の外部電極層と第2の外部電極層のコンタクト
が不良であることがわかった。
【0027】さらに、実施例1〜3及び比較例1につい
て、外部電極と積層セラミックチップとの間の接着強度
を調べた。その結果を表2に示す。
【0028】
【表2】
【0029】表2から明らかなように、本発明に従う実
施例1〜3のサンプルでは、外部電極とチップとの接着
強度が比較例1に比べて高いことがわかる。
【0030】
【発明の効果】本発明に従えば、卑金属からなる内部電
極と接する第1の外部電極層がNiを主成分としPdを
含む合金から形成されるため、内部電極と第1の外部電
極層との電気的コンタクトの信頼性を向上させることが
できる。
【0031】また、第1の外部電極層にはPdが含有さ
れているため、セラミック素体と第1の外部電極層との
接着強度を向上させることができる。本発明に従えば、
第1の外部電極層上に形成する第2の外部電極層とし
て、例えばAgを主成分とする電極層を形成することが
できるので、第2の外部電極層の焼き付けをPdを含有
する場合に比べ低い温度で焼き付けることができる。そ
のため、第1の外部電極層と第2の外部電極層との間で
界面酸化等が生じるのを防止することができ、第1の外
部電極層と第2の外部電極層の間の電気抵抗が増加する
のを防止することができる。また、第2の外部電極層の
焼き付けを弱還元性雰囲気で行うことができ、第2の外
部電極層中のポアを低減することができる。このため、
部品の寿命を延ばすことができる。
【0032】本発明では、第1の外部電極層がNiを主
成分としPdを含む合金から形成されているため、外部
電極のコストを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従う一実施例の積層コンデンサを示す
断面図。
【図2】本発明に従う一実施例においてグリーンシート
上に内部電極を形成した状態を示す断面図。
【図3】図2に示すグリーンシートを積層圧着した焼成
前のチップを示す部分切欠斜視図。
【図4】第1の外部電極層となるペーストをチップの両
端面に塗布した後焼成して得られた積層セラミック素体
を示す断面図。
【符号の説明】
1…グリーンシート 2…内部電極 3…焼成前のチップ 4…積層セラミック素体 5…第1の外部電極層 6…第2の外部電極層 7…Niメッキ層 8…Snメッキ層 10…積層コンデンサ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 卑金属からなる内部電極を有した積層セ
    ラミックス素体の端面に前記内部電極と電気的に接続さ
    れる外部電極が形成された積層セラミック電子部品にお
    いて、 前記外部電極が複数の層から構成されており、前記内部
    電極と接する第1の外部電極層がNiを主成分としPd
    を含む合金から形成されていることを特徴とする積層セ
    ラミック電子部品。
  2. 【請求項2】 前記第1の外部電極層が前記積層セラミ
    ック素体のセラミック材料と焼結可能なセラミック成分
    またはガラス成分を含むことを特徴とする請求項1に記
    載の積層セラミック電子部品。
  3. 【請求項3】 前記第1の外部電極層上に形成される第
    2の外部電極層がAgを主成分とすることを特徴とする
    請求項1に記載の積層セラミック電子部品。
JP26594A 1994-01-06 1994-01-06 積層セラミック電子部品 Pending JPH07201637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26594A JPH07201637A (ja) 1994-01-06 1994-01-06 積層セラミック電子部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26594A JPH07201637A (ja) 1994-01-06 1994-01-06 積層セラミック電子部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07201637A true JPH07201637A (ja) 1995-08-04

Family

ID=11469087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26594A Pending JPH07201637A (ja) 1994-01-06 1994-01-06 積層セラミック電子部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07201637A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006086400A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法
JP2008159966A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Tdk Corp 電子部品及びその製造方法
JP2010238742A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Fdk Corp チップ型電子部品の製造方法、チップ型電子部品
US11410815B2 (en) 2019-08-19 2022-08-09 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Multilayer ceramic capacitor

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006086400A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法
JP4581584B2 (ja) * 2004-09-17 2010-11-17 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法
JP2008159966A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Tdk Corp 電子部品及びその製造方法
JP2010238742A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Fdk Corp チップ型電子部品の製造方法、チップ型電子部品
US11410815B2 (en) 2019-08-19 2022-08-09 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Multilayer ceramic capacitor
US11646158B2 (en) 2019-08-19 2023-05-09 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Multilayer ceramic capacitor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2211259C (en) Monolithic ceramic capacitor and producing method thereof
JP3636123B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法、および積層セラミック電子部品
JP2003168619A (ja) 積層セラミック電子部品の端子電極用導電性ペースト、積層セラミック電子部品の製造方法、積層セラミック電子部品
JP2943380B2 (ja) 積層セラミックコンデンサとその製造方法
JP3514117B2 (ja) 積層セラミック電子部品、積層セラミック電子部品の製造方法及び内部電極形成用導電ペースト
JP3359522B2 (ja) 積層セラミックコンデンサの製造方法
JP2970030B2 (ja) 積層セラミックコンデンサとその製造方法およびそれに用いる外部電極用ペースト
JP2020167231A (ja) 積層セラミックコンデンサおよび積層セラミックコンデンサの製造方法
JP4136113B2 (ja) チップ型積層電子部品
JP2012109488A (ja) 積層セラミック電子部品
JP2012009556A (ja) セラミック電子部品及びその製造方法
JPH07201637A (ja) 積層セラミック電子部品
JP3596743B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法及び積層セラミック電子部品
JPH0817139B2 (ja) 積層磁器コンデンサ
JP3716746B2 (ja) 積層セラミック電子部品及びその製造方法
JP2018182107A (ja) 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法
JP4730559B2 (ja) 電子部品及びその製造方法
JP2676620B2 (ja) 積層セラミックコンデンサとその製造方法
JP3142013B2 (ja) 積層型電子部品
JP4387150B2 (ja) 積層セラミック電子部品およびその製造方法
JP2000012375A (ja) 積層セラミック電子部品
JP4662021B2 (ja) 積層セラミックコンデンサの製造方法
JP3391286B2 (ja) セラミック電子部品
JP2001052950A (ja) 積層セラミック電子部品及びその製造方法
JPH1154358A (ja) 積層セラミックコンデンサ