JPS63281311A - 含ふっ素弾性体被覆電線 - Google Patents

含ふっ素弾性体被覆電線

Info

Publication number
JPS63281311A
JPS63281311A JP11655487A JP11655487A JPS63281311A JP S63281311 A JPS63281311 A JP S63281311A JP 11655487 A JP11655487 A JP 11655487A JP 11655487 A JP11655487 A JP 11655487A JP S63281311 A JPS63281311 A JP S63281311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
fluorine
covering layer
electric wire
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11655487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0551128B2 (ja
Inventor
Ikuo Seki
育雄 関
Hideki Yagyu
柳生 秀樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP11655487A priority Critical patent/JPS63281311A/ja
Publication of JPS63281311A publication Critical patent/JPS63281311A/ja
Publication of JPH0551128B2 publication Critical patent/JPH0551128B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、強靭性に優れた被覆層を有する含ふっ素弾性
体被覆電線に関するものである。
[従来の技術] テトラフルオロエチレン−プロピレン系共重合体は、耐
熱性、耐油性、耐薬品性、電気絶縁性、可撓性等に優れ
ていることから電線の絶縁材料やシース材料として最適
である。しかし、テトラフルオロエチレン−へキサフル
オロプロピレン共重合体を代表とする一般のふっ素樹脂
と比較すると、引張り強さや引裂き強さ等の機械的特性
が低く、強靭性に問題かある。
テトラフルオロエチレン−プロピレン系共重合体の強靭
性を向上させるために、エチレン−テトラフルオロエチ
レン共重合体やポリふつ化ビニリデン等のふっ素樹脂を
ブレンドすることが提案されている。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、エチレン−テトラフルオロエチレン共重合体は
融点が260℃と高いため、コンパウンディングや押出
加工温度を300°C近くまで上げる必要があり、その
結果、通常の方法では押出加工時に発泡やつぶを生じる
問題がある。
ポリふつ化ビニリデンは比較的融点が低いので200℃
程度で加工できるものの、テトラフロオロエチレン−プ
ロピレン系共重合体との相溶性が悪く、表面に荒れを生
じ、良好な押出外観が得られないという問題がある。
本発明は、上記に基づいてなされたものであり、強靭な
被覆を有し、しかも押出加工時における発泡やつぶの発
生がなく、また外観が良好である含ふっ素弾性体被覆電
線の提供を目的とするものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明の含ふっ素弾性体被覆電線は、テトラフルオロエ
チレン−プロピレン系共重合体、アクリル酸エチル含有
量が5〜50重量%のエチレン−アクリル酸エチル共重
合体およびポリふつ化ビニリデンを含有する樹脂分10
0重量部に対して架橋助剤を0.5重量部以上添加した
組成物により被覆層を形成し、この被覆層を電離性放射
線の照射により架橋して構成したものである。
本発明において、テトラフルオロエチレン−プロピレン
系共重合体としては、主成分のテトラフルオロエチレン
とプロピレンに加えて、これらと共重合可能な成分、例
えば、エチレン、ブテン−1、イソブチン、アクリル酸
およびそのアルキルエステル、メタクリル酸およびその
アルキルエステル、ふっ化ビニル、ふつ化ヒニリデン、
ヘキサフルオロプロペン、クロロエチルビニルエーテル
、グリシジルビニルエーテル、クロロトリフルオロエチ
レン、パーフルオロアルキルビニルエーテル等を適宜含
有せしめたものでもよい。
テトラフルオロエチレン−プロピレン系共重合体は耐熱
性、成形性等の面からテトラフルオロエチレン/プロピ
レンの含有モル比が9515〜30/70の範囲から選
定するのが望ましく、特に好ましくは、90/10〜4
5155である。また、適宜加えられる主成分以外の成
分の含有量としては50モル%以下、特に30モル%以
下の範囲から選定することが望ましい。
エチレン−アクリル酸エチル共重合体は、アクリル酸エ
チル含有量が5〜50重量%のものを使用する必要があ
り、5重量%未満のものでは他の2種の樹脂との相溶性
が悪くなって良好な外観を得ることが難しく、50重量
%を越えるものでは被覆の電気絶縁性が低下することに
なる。
ポリふつ化ビニリデンは、第三成分にトリフルオロエチ
レンやクロロトリフルオロエチレンを含むものであって
もよい。
テトラフルオロエチレン−プロピレン系共重合体/エチ
レン−アクリル酸エチル共重合体/ポリふつ化ビニリデ
ンの含有割合は重量比で、85〜20/10〜5015
〜30の範囲から選定するのが好ましい。エチレン−ア
クリル酸エチル共重合体が多過ぎると強靭性が改善され
ず、少な過ぎると良好な外観が得られない。また、ポリ
ふつ化ビニリデンが多過ぎると良好な外観が得られず、
少な過ぎると強靭性が改善されない。
架橋助剤としては、アリル型化合物、イオウ、有機アミ
ン類、マレイミド類、メタクリレート類、ジビニル化合
物、ポリブタジェン等があけられるが、トリアリルイソ
シアヌレート、トリアリルシアヌレートに代表されるア
リル型化合物が特に好ましい。架橋助剤の添加量は樹脂
分100重量部に対して0.5重量部以上とする必要が
あり、0.5重量部未満では十分な架橋度を達成するこ
とができない。特に好ましくは、1〜20重量部であり
、20重量部で架橋助剤添加による効果は飽和する。
本発明においては、上記成分以外に適宜、安定剤、充填
剤、着色剤、酸化防止剤、滑剤等を配合してもよい。安
定剤としては酸化鉛、酸化カルシウム、酸化マグネシウ
ム、酸化アルミニウム、酸化チタン、酸化アンチモン、
五酸化リン等があげられ、充填剤としてはカーボンフラ
ッフ、けい酸アルミニウム、無水けい酸等があげられる
[発明の実施例] 第1表に示すように各成分を所定量配合し、80〜10
0℃に設定した8インチロールで15分間混練した。次
に、これをヘッド:200℃、シリンダー1=120℃
、シリンダー2:180°Cに設定した40m/m押出
機(L/D=22)を用い、外径1.6mmの導体(す
ずメッキ銅集合撚線)に絶縁厚0.7 m mで被覆後
、5 M r a dの電子線を照射して架橋した。
上記のようにして得た絶縁電線の押出外観および引張り
特性を評価した結果を第1表の下欄に示す。
本発明の範囲にある実施例1〜5ではいずれも外観が良
好であり、引張り強さ、伸びも十分な特性を有している
比較例1はエチレン−アクリル酸エチル共重合体および
ポリふつ化ビニリデンの双方を含有しないものであり、
引張り強さが低い。比較例2はエチレン−アクリル酸エ
チル共重合体を含有しないものであり、押出外観が劣り
、比較例3はポリふつ化ビニリデンを含有しないもので
あり、引張り強さが低い。
[発明の効果]

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)テトラフルオロエチレン−プロピレン系共重合体
    、アクリル酸エチル含有量が5〜50重量%のエチレン
    −アクリル酸エチル共重合体およびポリふっ化ビニリデ
    ンを含有する樹脂分100重量部に対して架橋助剤を0
    .5重量部以上添加した組成物の被覆層が形成されてお
    り、該被覆層は電離性放射線の照射により架橋されてい
    ることを特徴とする含ふっ素弾性体被覆電線。
JP11655487A 1987-05-13 1987-05-13 含ふっ素弾性体被覆電線 Granted JPS63281311A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11655487A JPS63281311A (ja) 1987-05-13 1987-05-13 含ふっ素弾性体被覆電線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11655487A JPS63281311A (ja) 1987-05-13 1987-05-13 含ふっ素弾性体被覆電線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63281311A true JPS63281311A (ja) 1988-11-17
JPH0551128B2 JPH0551128B2 (ja) 1993-07-30

Family

ID=14689991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11655487A Granted JPS63281311A (ja) 1987-05-13 1987-05-13 含ふっ素弾性体被覆電線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63281311A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02311548A (ja) * 1989-05-27 1990-12-27 Kurabe:Kk 含フッ素エラストマー組成物
WO1995011941A1 (en) * 1993-10-26 1995-05-04 E.I. Du Pont De Nemours And Company Curable elastomeric blends

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02311548A (ja) * 1989-05-27 1990-12-27 Kurabe:Kk 含フッ素エラストマー組成物
JP2821688B2 (ja) * 1989-05-27 1998-11-05 株式会社クラベ 含フッ素エラストマー組成物
WO1995011941A1 (en) * 1993-10-26 1995-05-04 E.I. Du Pont De Nemours And Company Curable elastomeric blends
US5578681A (en) * 1993-10-26 1996-11-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Curable elastomeric blends

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0551128B2 (ja) 1993-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6810888B2 (ja) 含ふっ素エラストマ被覆絶縁電線の製造方法
JPH0578539A (ja) 放射線照射架橋用含ふつ素エラストマ組成物
JPH06509680A (ja) 防湿性熱硬化性ケーブル外被
JPH0931285A (ja) 熱収縮性チューブ及びその組成物
JPS63281311A (ja) 含ふっ素弾性体被覆電線
JPS63284712A (ja) 含ふっ素弾性体被覆電線
JP4070006B2 (ja) 含フッ素エラストマー組成物
JP3812064B2 (ja) 含フッ素エラストマー組成物
JPH04329212A (ja) 含フッ素弾性体被覆電線
JP3083396B2 (ja) 直流用高圧電線
JPH04329213A (ja) 含フッ素弾性体被覆電線
JPH052922A (ja) 含ふつ素弾性体被覆電線
JPS6116932A (ja) 含フツ素エラストマ架橋成形体の製造方法
JPH04206404A (ja) 含ふっ素弾性体被覆電線
JPH02216704A (ja) 含ふっ素エラストマ被覆絶縁電線
JP2570288B2 (ja) 含ふっ素弾性被覆電線の製造方法
JPS61206115A (ja) 含ふつ素エラストマ被覆電線・ケ−ブル
JPH02216705A (ja) 含ふっ素エラストマ被覆絶縁電線
JPH02284305A (ja) 含ふっ素エラストマ被覆絶縁電線
JPH02121206A (ja) 絶縁電線
JPS61261308A (ja) フツ素エラストマ−樹脂組成物
JPS63284715A (ja) 電気絶縁組成物
JPH0236136B2 (ja)
JPH09245520A (ja) 電力ケーブルの半導電層用組成物
JPH0445923B2 (ja)