JPS63280821A - エンジンの吸気装置 - Google Patents

エンジンの吸気装置

Info

Publication number
JPS63280821A
JPS63280821A JP11579587A JP11579587A JPS63280821A JP S63280821 A JPS63280821 A JP S63280821A JP 11579587 A JP11579587 A JP 11579587A JP 11579587 A JP11579587 A JP 11579587A JP S63280821 A JPS63280821 A JP S63280821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
engine
passage
path
high speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11579587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0823292B2 (ja
Inventor
Takeshi Koyaizu
小柳津 猛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP11579587A priority Critical patent/JPH0823292B2/ja
Publication of JPS63280821A publication Critical patent/JPS63280821A/ja
Publication of JPH0823292B2 publication Critical patent/JPH0823292B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は自動車用として好適な4行程エンジンの吸気
装置に関するもので、特に低速域から高速域に至る広い
運転域全般に亘って高い出力)、TI/りを得べく、1
個の燃焼室毎に低速用と高速用との2種の吸気通路を設
けたものに関する。
〔従来の技術〕
従来、多気筒エンジンにおいては、吸気慣性を利用して
エンジンの出力トルクを高めるため、各気筒毎の吸気通
路を比較的細く長い常用通路と、太く短い高速通路との
2種で構成し、これらの上流端を共通の空気箱内へ開口
させて相互の吸気干渉を避けることが行われており、更
には、常用通路と高速通路との間の独立性を高めるべく
、各通路毎に空気箱を独立して設けることも行われてい
る(例えば特開昭59−79035号公報)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
他方、これら多気筒エンジンでは各気筒毎の吸気量の不
均衡が生じるのを避けるため、空気箱の上流に接続され
る集合管に出力調節用の絞り弁を設けている。そのため
、高速通路の絞り弁が閉じられる低負荷運転時に、高速
通路が常用通路のサイドブランチとして機能してしまい
、常用通路の共振振動数を変動てせて、二/ジy出力の
中低速特性を損なうことがある。また、そのサイドブラ
ンチを接続した状態で中低速特性を適当に設定すれば、
高速特性が損なわれる不具合を生じる。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明はそのような不具合を解消し、常用通路と高速
通路とが相互に他方の影響を受ける不具合を回避するた
め、相互の独立性を高め、両通路に所望の高出力特性を
得るようにして、広い速度域に亘り高い出力トルクを得
ることを目的とするもので、一端で燃焼室に通じる吸気
通路を比較的細く長い常用通路と短く太い高速通路とで
構成し、常用通路に人為的に開閉操作される絞シ弁と高
速通路にエンジンの低速運転時に閉じる自動の絞シ弁と
を設け、両絞り弁の下流側に位置して各別の空気箱を設
けると共に、前記高速通路の空気箱より下流側に位置し
てエンジンの低速運転時に閉じられる遮断弁を設けた点
に特徴がある。
〔作用〕
常用通路に設けた手動の絞り弁が大きく開かれてエンジ
ンが高速高負荷で運転されるときには、高速通路に設け
た自動の絞シ弁と遮断弁も共に開弁して、吸入空気量が
増大し所望の高速高出力運転が行われる。
他方、エンジンが低速低負荷で運転されるときには、高
速用の絞り弁と遮断弁とが共に閉じられて吸気の全量が
常用通路を経て燃焼室へ供給てれる。このとき高速通路
の空気箱は常用通路から完全に遮断される。
〔実施例〕
以下、図示の実施例によってこの発明を説明すると、図
中、1はエンジン本体であシ、その上部に燃焼室2が設
けられている。燃焼室2はシリンダ3、シリンダヘッド
4およびピストン5とによって囲まれる空室として構成
され、吸気弁6を介して吸気通路7と、排気弁8を介し
て排気通路9とが接続されている。11.12は気筒毎
に2個づつ設けられた吸気弁6と排気弁8を駆動するカ
ム軸であシ、周知のように調時ベルト13を介してクラ
ンク軸14によって回転せられる。なお、吸気弁6と排
気弁8とが気筒毎に2個づつ設けられた点はこの発明必
須の要件ではなく、各弁を1個づつ設けたものにもその
ま\適用可能である。
吸気通路7は一端で燃焼室2と通じ、他端で大気に通じ
る一連に形成され、その大気側開口近傍は、比較的細く
長い常用通路7aと比較的短く太い高速通路7bとで構
成され、その途中に各独立した比較的低容量の低速空気
箱7cと高容lの高速空気箱7dとが付設されている。
15は人為的に操作される手動の絞り弁で6!1)i6
はその高開度域で開弁しエンジンの要求出力に泊って自
動的に開閉てれる自動の絞シ弁であって、これら両絞り
弁15.16を設けること、およびその作動は既に周知
のものである。
17は高速通路7bに設けられた遮断弁であシ、エンジ
ンが予定の高速運転に至ったとき開かれ、予定以下の低
速域まで降下したとき閉じられるように構成されている
次に、このエンジンの作動を第2図によって説明スると
、エンジンが(a)で示される高速高負荷域で運転され
るときには、絞シ弁15.16と高速通路7bに設けた
遮断弁17とが開弁し、吸気は常用通路7aと高速通路
7bとの双方から燃焼室2内へ導入され、所望の高出力
が得られる。
他方、エンジンが(c)で示される堡速低負荷域で運転
されるときには、従来と同様に自動の絞シ弁1Bが閉じ
て常用通路7aのみが作動し、吸気量は専ら手動の絞り
弁15によって制御される。この状態では遮断弁17も
閉じており、常用通路7aには比較的長い固有の長さと
吸気流量に応じた比較的小さい空気室容積とが設定され
ておシ、高速通路7bによる干渉がないので低速運転時
にも相対的に高い出力トルクと良好な加減速応答性が得
られる。
また、(b)で示される中間的な運転領域においては、
出力の増加に伴い遮断弁17に先立って自動の絞シ弁1
6が開弁する。よって、絞シ弁16から遮断弁17に至
る間の高速通路7bは常用通路7aの上流端に付設され
たサイドブランチとして機能し、低速低負荷用として設
定された常用通路7aの特性を崩し、低速重視或いは高
速重視の谷間となっている中速中負荷域の特性を改善す
る。
〔発明の効果〕
この発明は以上のように、高速通路の空気箱より下流側
に位置してエンジンの低速運転時に閉じる遮断弁を設け
たから、高速通路用の空気箱が低速低負荷運転時に常用
通路の長さや太さに及ぼす影響を回避することが出来、
低速トルクの増大を図ることができる効果がある。
なお、自動の絞シ弁と遮断弁とを実施例のように動作嘔
せれば、高速エンジンに有りがちな中速域で生じる出力
トルクの、いわゆるトルク谷を浅くすることができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1図はエン
ジンの構成を示す一部を破断した側面ス、第2図は遮断
弁の作動特性図である。 7・・拳・吸気通路、7a・・・争細く長い常用通路、
7b・・轡・太い高速通路、7c・・・・低速空気室、
7d−Φ・・高速空気室、15゜16・・・・絞り弁、
1了・・・・遮断弁。 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一端で燃焼室に通じる吸気通路を比較的細く長い
    常用通路と短く太い高速通路とで構成し、常用通路に人
    為的に開閉操作される絞り弁と高速通路にエンジンの低
    速運転時に閉じる自動の絞り弁とを設け、両絞り弁の下
    流側に位置して各別の空気箱を設けると共に、前記高速
    通路の空気箱より下流側に位置してエンジンの低速運転
    時に閉じられる遮断弁を設けてなるエンジンの吸気装置
  2. (2)遮断弁は蝶形弁である特許請求の範囲第1項記載
    のエンジンの吸気装置。
JP11579587A 1987-05-14 1987-05-14 エンジンの吸気装置 Expired - Fee Related JPH0823292B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11579587A JPH0823292B2 (ja) 1987-05-14 1987-05-14 エンジンの吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11579587A JPH0823292B2 (ja) 1987-05-14 1987-05-14 エンジンの吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63280821A true JPS63280821A (ja) 1988-11-17
JPH0823292B2 JPH0823292B2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=14671262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11579587A Expired - Fee Related JPH0823292B2 (ja) 1987-05-14 1987-05-14 エンジンの吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0823292B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6424114A (en) * 1987-07-16 1989-01-26 Nippon Denso Co Intake device for internal-combustion engine
EP0337816A2 (en) * 1988-04-14 1989-10-18 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Intake manifold for an internal combustion engine
JPH0299227U (ja) * 1989-01-26 1990-08-07
JPH0518248A (ja) * 1991-12-10 1993-01-26 Honda Motor Co Ltd 内燃機関
EP1233161A3 (de) * 2001-02-13 2003-11-26 Filterwerk Mann + Hummel Gmbh Ansaugvorrichtung für eine Brennkraftmaschine und Verfahren zu deren Betrieb

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6424114A (en) * 1987-07-16 1989-01-26 Nippon Denso Co Intake device for internal-combustion engine
EP0337816A2 (en) * 1988-04-14 1989-10-18 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Intake manifold for an internal combustion engine
JPH01262317A (ja) * 1988-04-14 1989-10-19 Honda Motor Co Ltd 多気筒内然機関の吸気装置
JPH0299227U (ja) * 1989-01-26 1990-08-07
JPH0518248A (ja) * 1991-12-10 1993-01-26 Honda Motor Co Ltd 内燃機関
EP1233161A3 (de) * 2001-02-13 2003-11-26 Filterwerk Mann + Hummel Gmbh Ansaugvorrichtung für eine Brennkraftmaschine und Verfahren zu deren Betrieb

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0823292B2 (ja) 1996-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0742861B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS62228622A (ja) エンジンの吸気装置
JPS61226516A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPS6263127A (ja) エンジンの吸気装置
JPH04342825A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JPS63280821A (ja) エンジンの吸気装置
JPS614823A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2513482B2 (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPH0458033A (ja) エンジンの吸気装置
JPH03182623A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS6088862A (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JPS614821A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS6337476Y2 (ja)
JPH0543237Y2 (ja)
JPS61132719A (ja) 内燃機関の複式吸気装置
JPH0740662Y2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH04194318A (ja) エンジンの吸気装置
JPS61201824A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPH04101016A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS6013920A (ja) 多気筒機関の吸気装置
JPH089970B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH044446B2 (ja)
JPH02207132A (ja) 内燃機関
JPS63192914A (ja) エンジンの過給装置
JPS61201825A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees