JPS63192914A - エンジンの過給装置 - Google Patents

エンジンの過給装置

Info

Publication number
JPS63192914A
JPS63192914A JP62024197A JP2419787A JPS63192914A JP S63192914 A JPS63192914 A JP S63192914A JP 62024197 A JP62024197 A JP 62024197A JP 2419787 A JP2419787 A JP 2419787A JP S63192914 A JPS63192914 A JP S63192914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
valve
opening
turbocharger
exhaust port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62024197A
Other languages
English (en)
Inventor
Godo Ozawa
吾道 小沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP62024197A priority Critical patent/JPS63192914A/ja
Publication of JPS63192914A publication Critical patent/JPS63192914A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B25/00Engines characterised by using fresh charge for scavenging cylinders
    • F02B25/02Engines characterised by using fresh charge for scavenging cylinders using unidirectional scavenging
    • F02B25/04Engines having ports both in cylinder head and in cylinder wall near bottom of piston stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B25/00Engines characterised by using fresh charge for scavenging cylinders
    • F02B25/14Engines characterised by using fresh charge for scavenging cylinders using reverse-flow scavenging, e.g. with both outlet and inlet ports arranged near bottom of piston stroke
    • F02B25/145Engines characterised by using fresh charge for scavenging cylinders using reverse-flow scavenging, e.g. with both outlet and inlet ports arranged near bottom of piston stroke with intake and exhaust valves exclusively in the cylinder head
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (A)産業上の利用分野 本発明の過給装置を搭載するエンジンに於いては高速域
の高出力を得ると同時に低速域の高トルクも確保するこ
とが可能である。
よってこのエンジンを車両に搭載すれば、その最高出力
を向上させるとともに、良好な急加速性能も得ることが
できる。
また従来の過給エンジンに比較してターボチャージャを
常に効率の良いところで使うことができ、燃料消費率の
低減が可能である。
(B)従来の技術 従来、エンジンの高出力化に際しては、ターボチャージ
ャ等の過給機を装着して、燃料に見合うだけの吸入空気
量を確保した。
(C)発明が解決しようとする問題点 従来の過給エンジンに於いてはターボチャージャの性能
に適合するエンジン回転領域が狭いためにそれを低速側
にもワていくと高速域でコンプレッサー効率が低下し吸
気温度が上昇して充填効率が下がり、出力低下、燃料消
費率の増大をひきおこした。逆に適合領域を高速側にも
っていくと低速域で過給圧を得ることができず、低速ト
ルクを確保できないという問題があった。
また排気弁の開き時期については、低速性情を重視する
場合は、下死点前30度付近の遅めに設定したく、高速
性能を重視する場合は下死点前60度付近の早めに設定
したい。
しかし有効な可変バルブタイミング機構が無い為低速性
能もしくは高速性能のどちらかを犠牲にしたバルブタイ
ミングを採用せざるを得ない、という問題があった。
(D)問題点を解決するための手段 1つの気筒に2つの排気ポートを有するエンジンに於い
ては、それぞれの排気ポートを別々のターボチャージャ
に接続し、排気弁の開き時期もかえておく。低速時には
そのうち一方の回路のみ通じさせておけば、流速は容易
に上昇し、ターボチャージャも一つなので、有効に作動
する。また低速域に適合した排気弁の開き時期のみを利
用できる。一方、高速時には両方の回路を通じさせ、°
2つの多二ボチャージャに排気を導けば、夫々のターボ
チャージャの排気流量は過剰とならず、ターボチャージ
ャを効率の良いところで使うことができる。また高速域
に適合した排気弁の開き時期を利用できる。
以下、代表的な実施例をもとに構造の詳細説明を行う。
第1図に本発明を利用した2サイクルエンジンの一例を
示す0本機はスカベンジングポート9゜10及び、排気
ポート1,2を有するユニフロ一方式である。ここで排
気ポート1内の排気弁3の開き時期は遅めに設定し、排
気ポート2内の排気弁4の開き時期は早めに設定する。
また排気ポート1から出る排気は、ターボチャージャ5
に導き、排気ポート2から出る排気はターボチャージャ
6に導く。排気ポート2内には開閉弁11を設置し、吸
気パイプ8内には開閉弁12を設置するつ低速域では開
閉弁11及び12を閉じ、高速域ではこの開閉弁11.
12を開く構造とする。
(E)発明の効果 低速域では開閉弁11及び12が閉じられている為、排
気は全て排気ポートlからターボチャージャ5にのみ流
入する。よって流速は容易に上昇し、ターボチャージャ
5は有効に作動する。また低速域に適合した開き時期を
もつ排気弁3のみを利用できる。このため充分な低速ト
ルクを確保でき、良好な急加速性能を得ることができる
一方、高速域では開閉弁11及び12が開かれている為
、排気は排気ポート1,2から2つのターボチャージャ
5,6に流入する。このように2つのターボチャージャ
に排気を導けば、夫々のターボチャージャの排気流量は
過剰とならず、ターボチャージャを効率の良いところで
使うことができる。また排気弁開き時期についていえば
、高速域に適合した排気弁4が早めに開き、ここを排気
が流れるので高速化に対応できる。よって高速時の高出
力を得ることができ、車両の最高出力を向上させること
が可能となる。
(F)他の実施例 第2図に他の実施例として、本発明を利用した、4サイ
クルエンジンの場合を示す。本機は吸気ポート109,
110及び、排気ポート101゜102を有する4弁エ
ンジンである。ここで、排気ポート101内の排き弁1
03の開き時期は遅めに設定し、排気ポート102内の
排気弁104の開き時期は早めに設定する。また排気、
t?−)101から出る排気は、ターボチャージャ10
5に導き、排気ポート102から出る排気はターボチャ
ージャ106に導く。排気ポート102内には開閉弁1
11を設置し、吸気バイブ108内には開閉弁112を
設置する。低速域では開閉弁111及び112を閉じ、
高速域ではこの開閉弁111,112を開く構造とする
本実施例の効果は、先に(E)項で示すものと同様であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を有する、2サイクルエンジンの吸気、
排気回路図。テ 第2図は本発明を有する、4サイクルエンジンの吸気、
排気回路図。 1は排気ポート 2は排気ポート 3は排気弁 4は排気弁 5はターボチャージャ 6はターボチャージャ 7はエアクリーナ 8は吸気パイプ 9はスカベンジングポート 10はスカベンジングポート 11は開閉弁 12は開閉弁 101は排気ポート 102は排気ポート 103は排気弁 104は排気弁 105はターボチャージャ 106はターボチャージャ 107はエアクリーナ 108は吸気パイプ 109は吸気ポート 110は吸気ポート 111は開閉弁 112は開閉弁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1つの気筒に、2つ以上の排気ポートを有するエンジン
    に於いて、一方の排気ポートを1と呼びもう一方の排気
    ポートを2と呼ぶとき、1内の排気弁(2サイクルエン
    ジンに於いては排気口の場合もある)の開き時期を遅め
    に設定し、2内の排気弁の開き時期を早めに設定して、
    かつ1から出る排気と2から出る排気は別々のターボチ
    ャージャに導き、2内もしくは2に接続するマニホール
    ド内に開閉弁を設置し、低速域ではこの開閉弁を閉じ、
    高速域ではこの開閉弁を開く構造とした過給装置。
JP62024197A 1987-02-04 1987-02-04 エンジンの過給装置 Pending JPS63192914A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62024197A JPS63192914A (ja) 1987-02-04 1987-02-04 エンジンの過給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62024197A JPS63192914A (ja) 1987-02-04 1987-02-04 エンジンの過給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63192914A true JPS63192914A (ja) 1988-08-10

Family

ID=12131600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62024197A Pending JPS63192914A (ja) 1987-02-04 1987-02-04 エンジンの過給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63192914A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2161427A1 (de) * 2008-09-03 2010-03-10 Wärtsilä Schweiz AG Verfahren zum Betreiben eines längsgespülten Zweitakt-Grossdieselmotors
FR2991719A1 (fr) * 2012-06-12 2013-12-13 IFP Energies Nouvelles Procede de balayage des gaz brules redisuels par double levee de soupapes pour un moteur a deux temps notamment de type diesel

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2161427A1 (de) * 2008-09-03 2010-03-10 Wärtsilä Schweiz AG Verfahren zum Betreiben eines längsgespülten Zweitakt-Grossdieselmotors
FR2991719A1 (fr) * 2012-06-12 2013-12-13 IFP Energies Nouvelles Procede de balayage des gaz brules redisuels par double levee de soupapes pour un moteur a deux temps notamment de type diesel
EP2674601A1 (fr) * 2012-06-12 2013-12-18 IFP Energies nouvelles Procédé de balayage des gaz brûlés résiduels par double levée de soupapes pour un moteur à deux temps, notamment de type Diesel.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4813232A (en) Exhaust device for internal combustion engine
JPH01318720A (ja) 過給内燃機関
EP0703355B1 (en) Internal combustion engine
JPH03151519A (ja) ターボチャージャ付多気筒エンジン
JPS61210224A (ja) 排気タ−ボ過給機付エンジン
JPS63192914A (ja) エンジンの過給装置
JP3261328B2 (ja) 可変サイクル式内燃機関
JPH02119621A (ja) 過給機付エンジン
JPS5537550A (en) Supercharged internal combustion engine
JPH0416606B2 (ja)
JPH01318756A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH0717787Y2 (ja) 過給機付エンジン
JPH02102318A (ja) 2サイクルエンジンの掃気通路
JP2501553Y2 (ja) 過給式2サイクルエンジン
JPH04194318A (ja) エンジンの吸気装置
JPS59692B2 (ja) 排気タ−ボ過給機関
JP2673426B2 (ja) 機械式過給機付エンジン
JPH0355786Y2 (ja)
JPS60150429A (ja) 2サイクル内燃機関
JPS61234226A (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
JPS6013920A (ja) 多気筒機関の吸気装置
JPH03182632A (ja) ロータリーピストンエンジンの吸気装置
JPS63297725A (ja) タ−ボ過給機付エンジン
JPS5819307Y2 (ja) 2サイクルエンジンの吸気装置
JP2756157B2 (ja) 4サイクルエンジン