JPS63280442A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS63280442A
JPS63280442A JP11355087A JP11355087A JPS63280442A JP S63280442 A JPS63280442 A JP S63280442A JP 11355087 A JP11355087 A JP 11355087A JP 11355087 A JP11355087 A JP 11355087A JP S63280442 A JPS63280442 A JP S63280442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
tungsten
contact hole
insulating film
deposited
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11355087A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Shimizu
修 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP11355087A priority Critical patent/JPS63280442A/ja
Publication of JPS63280442A publication Critical patent/JPS63280442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (概要〕 選択的なタングステンの堆積(成長)において、コンタ
クトホール開口前に、デバイス形成上必要とされる絶縁
膜上に選択性の良好な膜を成長した後に、2層の絶縁膜
を貫通するコンタクトホールを開口し、しかる後に選択
性良くタングステン成長を行う。
〔産業上の利用分野〕
本発明は半導体装置の製造方法、特にコンタクトホール
内のみに配線形成用のタングステンを選択性良く成長す
る方法に関する。
〔従来の技術〕
半導体装置の集積度が高められるにつれてコンタクトホ
ールはサブミクロンのオーダーにまで微細化されるよう
になってきた。従来、比較的に大、きなコンタクトホー
ルにおいてはスパッタによるアルミニウム(^l)が十
分なカバレンジを持つていたが、コンタクトホールが微
細化するとAlのカバレッジ不足が発生した。
そ、の対策として、化学気相成長(CVD)法で導電性
物質例えばタングステンを選択成長し、コンタクトホー
ルをタングステンで埋め込み電極取出し部分を平坦化す
る技術が開発された。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、タングステン成長の選択性は、タングステンの
膜厚がある程度以上になると失われ始め、かかる(頃向
はコンタクトホールが開口された膜の種類に依存するこ
とが判明した。
第4図の断面図を参照すると、半導体基板(シリコン基
板)11にはn”層12が形成され、基板上−にはボロ
ン・燐・珪酸ガラス(BPSG) 1113が設けられ
、この膜にコンタクトホール14が基板表面に達するま
で開口されている。ここで、絶縁膜にBPSGを用いる
理由はデバイス形成上の諸要請によるもので、絶縁膜を
リフローすることにより表面を平坦化し、絶縁膜下に形
成された段差部が、上層部に影響することを防ぐ。この
リフローの温度は、燐・珪酸ガラス(PSG)の場合に
は1000℃以上であるが、BPSGのリフロ一温度は
900〜950℃で、PSGとBPSGO間にはりフロ
ーの温度に100℃程度の差があり、絶縁膜としてはP
SGよりもBPSGが好ましい。
第4図において、BPSG膜13を1μmの膜厚に形成
し、リフローして後にコンタクトホール14を開口し、
次いでCVD法でタングステンを選択成長したところ、
コンタクトホール14内にCvDタングステン(CVD
讐)15が堆積したが、BPSG膜13上にも非選択的
に成長したcvow粒子16が存在することが認められ
た。そうなるとこのcvow粒子16を除去しなければ
ならないので、BPSG1m!13に開口したコンタク
トホール内にのみ、すなわち絶縁膜であるBPSG膜1
3上にCVDW粒子16が成長することなく、タングス
テンを選択性良く成長する方法が求められている。
本発明はこのような点に鑑みて創作されたもので、CV
D法でタングステンを選択性よく成長し絶縁膜に形成さ
れたコンタクトホールのみをタングステンで埋め込む方
法を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理を示す断面図、第2図(a)〜(
C)は本発明実施例断面図である。
本発明においては、絶縁膜(BPSG膜)13にコンタ
クトホール14を開口する前に、導電性物質例えばタン
グステン(CVDW) 15の選択堆積時に選択性の良
い、すなわち絶縁膜上にCVDW粒子16が堆積されな
い膜(PSG膜)17を形成し、しかる後にコンタクト
ホール14を開口し、しかる後にコンタクトホール14
内にのみタングステンを選択的に堆積する。
(作用〕 本発明の原理を示す第1図を参照すると、シリコン基板
1にはn1層2が形成されている。コンタクトホール5
の開口前に、絶縁膜種としてはリフローの有無および用
途により種々な膜が使用されるので、先ずデバイス作成
上必要とされる絶縁膜3を形成し、その後に(リフロー
が必要であれぼりフロー後)、シかしコンタクトホール
開口前に、CVD法によるタングステン成長時に選択性
の良い膜4を堆積し、しかる後にコンタクトホール5を
開口し、続いてCVD法でタングステンを堆積すること
により、絶縁膜3〜の膜種にとられれることなく、選択
性良くタングステン(CVDW) 6の堆積を行うこ−
とができる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
第2図に本発明第1実施例が示される。先ず、同図(a
)に示される如く・、半導体基板(シリコン基板)11
にn1層12を形成し、I)PSG膜13を堆積しりフ
ローを行う。BPSG膜13の膜厚は形成されるべきデ
バイスの種類によって異なるが、例えば9000人の膜
厚とする。このBPSG膜13が一第1図に示されるデ
バイス作成上必要とされる絶縁膜で、それはりフロ一温
度がPSGのそれに比べ約100℃低温であるという利
点をもつものである。
ここで、CVD法によるタングステンの成長をみると、
CVOの初期の段階では WF6+ 3/25t−W+ 3/2 5iF4(1)
続いて WF6+ 3H2→W + 6 HF    (21の
反応が発生する。初期の段階ではコンタクトホールの底
のシリコン基板が露出した部分で上記(1)の反応が発
生し、そこに成長したタングステンの上に上記[2]の
反応でタングステンが堆積してコンタクトホールがタン
グステンで埋め込まれるのである。
ところで、従来第4図に示した如< BPSG膜の上に
CVDW粒子が成長しやすい理由は、タングステン成長
の選択性は、その下地に燐(P)が多く含まれるほど良
いからである。BPSGとPSGとを比較すると、PS
Gの方がBPSGよりもより多くPを含有する。すなわ
ち、BPSGはPSGよりもタングステンの成長におい
ては選択性が悪いのでCVDW粒子がBPSG膜上に成
長したのである。
そこで、本発明においては、第2図(a)のB P S
 Gl臭13を前記した如くリフローした後に、第2図
(b)に示される如(BPSG膜13膜上3PSG膜1
7を成長する。
PSG膜17の膜厚は、タングステン成長の前処理に耐
える膜厚であれば足りるから、例えば1000人の膜厚
にする。タングステン成長の前処理とは、タングステン
の気相成長前にコンタクトホールの底のシリコン基板の
露出した部分の自然酸化膜(ナチュラル酸化膜)や、前
工程までにそこに付着したゴミを除去するために行われ
る処理で、例えばフ、ツ酸を用いるウェットエツチング
を行うことをいう、 PSG膜17が1000人程度0
膜厚のものであれば、前処理でそれが若干エツチングさ
れたとしてもなお残存し、その残存するPSG膜が選択
性を発揮する。
次いで第2図(C)に示される如くドライエツチングで
コンタクトホール14を開口し、前記した前処理を行い
、タングステン(CVDW) 15を堆積する。
このとき、BPSG膜13上のPSG膜17は選択性が
良いのでその上にはCv叶粒子の成長がなく、コンタク
トホール14内のみがタングステンで埋め込まれる。
本発明の第2実施例は第3図に示される。選択性の良い
PSG膜17が絶縁膜3として第5図に示される如くに
形成された場合、前記したタングステン気相成長の前処
理としてフン酸を用いるウェットエツチングがなされる
と、膜減り現象が発生し、コンタクトホール5が設計し
たものよりも大になる。
かかる問題を解決するために、第3図に示される如(デ
バイス作成上必要とされる絶縁膜3としてエツチングレ
ートが低く、タングステンとの密着性の良い5iOzを
用い、5i02は選択性が良くないからその上にPSG
膜17を成長する。かくすることによって5iOzでコ
ンタクトホールの寸法精度を維持しつつ選択性良くタン
グステンを成長することが可能になる。
〔発明の効果〕
以上述べてきたように本発明によれば、コンタクトホー
ルが開口される絶縁膜の膜種にかかわらずCVD方によ
るタングステンが選択性良く堆積される効果がある。さ
らに、下の膜(デバイス作成上必要とされる絶縁膜)を
エツチングレートの低いものとすることにより、タング
ステン堆積前処理による膜減りを少なくすることができ
、コンタクトホール側壁との密着性も改善される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理を示す断面図、 第2図(a)〜(C)は本発明第1実施例断面図、第3
図は本発明第2実施例断面図、 第4図と第5図は従来例の問題点を示す断面図である。 第1図〜第5図において、 1はシリコン基板、 2はn+層、 3はデバイス作成上必要とされる絶縁膜、4はcvoI
I4選択成長時選択板長時良い膜、5はコンタクトホー
ル、 6はCVDW、 11はシリコン基板、 12はn+層、 13はBPSG膜、 14はコンタクトホール、 15はCVD眠 16はCVD−粒子、 17はPSG膜である。 代理人  弁理士  久木元   彰 復代理人 弁理士  大 菅 義 之 本横ζ月才2焚*@@面の 1、を釆例め問題点iホ丁話′命の 第4図 技豪例の間−a克を示わ眸面圀 第5図 〉 八         〇 へ 、OU

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [1]半導体基板(1)上に素子形成上必要とされる絶
    縁膜(3)と導電性物質の化学気相成長において選択性
    をもった膜(4)とを順に堆積し、前記選択性をもった
    膜(4)と絶縁膜(3)を貫くコンタクトホール(5)
    を開口し、 化学気相成長によって導電性物質(6)を選択的にコン
    タクトホール(5)内に堆積する工程を含むことを特徴
    とする半導体装置の製造方法。 [2]前記絶縁膜(3)の材料がボロン・燐・珪酸ガラ
    ス(BPSG)であり、選択性をもった膜(4)の材料
    が燐・珪酸ガラス(PSG)であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の方法。 [3]前記絶縁膜の材料が珪酸ガラス(SiO_2)で
    あり、選択性をもった膜(4)の材料が燐・珪酸ガラス
    (PSG)であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の方法。
JP11355087A 1987-05-12 1987-05-12 半導体装置の製造方法 Pending JPS63280442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11355087A JPS63280442A (ja) 1987-05-12 1987-05-12 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11355087A JPS63280442A (ja) 1987-05-12 1987-05-12 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63280442A true JPS63280442A (ja) 1988-11-17

Family

ID=14615143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11355087A Pending JPS63280442A (ja) 1987-05-12 1987-05-12 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63280442A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02236770A (ja) * 1989-03-10 1990-09-19 Toshiba Corp プラント建設工程管理支援システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02236770A (ja) * 1989-03-10 1990-09-19 Toshiba Corp プラント建設工程管理支援システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5780356A (en) Method for forming metal wire of semiconductor device
JPH04142061A (ja) タングステンプラグの形成方法
US5683938A (en) Method for filling contact holes with metal by two-step deposition
JPS63147347A (ja) 半導体装置
JPS63280442A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61208241A (ja) 半導体装置の製造方法
US5077236A (en) Method of making a pattern of tungsten interconnection
JPS63269546A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5999718A (ja) 半導体装置
JPH04137731A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2692918B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61214449A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH0577331B2 (ja)
JP2782912B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60157237A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2727574B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03280545A (ja) 半導体装置の配線形成方法
JPH02134848A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0273652A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62111448A (ja) スル−ホ−ルの形成方法
JPH0499317A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63269547A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0244718A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04127425A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS62222654A (ja) 半導体装置の製造方法