JPS63279281A - 多色電子写真装置 - Google Patents

多色電子写真装置

Info

Publication number
JPS63279281A
JPS63279281A JP11261687A JP11261687A JPS63279281A JP S63279281 A JPS63279281 A JP S63279281A JP 11261687 A JP11261687 A JP 11261687A JP 11261687 A JP11261687 A JP 11261687A JP S63279281 A JPS63279281 A JP S63279281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
discharge
electrodes
voltage
charger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11261687A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Yoshikawa
吉河 雅雄
Akira Watanabe
渡辺 顕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11261687A priority Critical patent/JPS63279281A/ja
Publication of JPS63279281A publication Critical patent/JPS63279281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、多色電子写真装置の技術分野において利用さ
れ、特に各色のトナーで順次現像される際の帯電器に関
する。
(従来の技術及び問題点) 近来、記録紙に部分的に異なる色を用いた多色現像が好
まれて使用されている。
かかる目的のための電子写真装置は、例えば添付図面の
第7図のごとくの構成になっていて、感光体たる感光ド
ラム50の周囲に、その回転方向Pに向け、順次−成帯
電器51、−次現像器52、二次帯電器53、二次現像
器54、三次帯電器55、そして三次現像器56が、互
に帯電器と現像器か組をなして感光ドラム50の表面に
対向している。各組の現像器52,54.56はそれぞ
れ異なる色のトナーを担持しており、その直前にて感光
ドラムがこの色に対応する光情報11.L2.L3を受
けて上記トナーを転写されるようになっている。
その際、各現像部では電位が異なるので前の現f11部
でのトナーか転写されることはない。
しかしながら1図示のごとくの上記従来例装置では、二
次、三次帯電3)53,511はそれぞれ一次現像器5
2と二次現像器54及び三次現像器56に狭まれる様に
、近接して配置せざるを得なくまた帯電制御性を重視す
るためにバイアス電圧印加用のグリッド線を設けたスコ
ロトロン帯電器が特に用いられているが、そのために各
現像器や現像された感光体上から浮遊してくるトナーに
よって、帯電線及びグリッド線が著しく汚れて現像時、
濃度ムラや帯状の画像汚れを生じ易くなり、二次、三次
、画像形成時に良好な画像を長期に亘って得ることが難
しかった。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上述の従来装置の有していた問題点を解決し
、長期に亘って、各帯電か一様に行なわれ、その結果、
安定して、良好な画像を維持できる多色電子写真装置を
提供することを目的としている。
本発明は、上記目的の達成のために、 電子写真感光体の表面に対向して、該表面の走行方向に
帯電器及び現像器を複数組順次配設し、各組の現像器で
はそれぞれ異なる色のトナーが現像体担持体によって保
持され、また帯電器と現像器との間の位置では各組のト
ナーの色に対応する色の光情報が上記感光体の表面に照
射されて多色電子写真を得る装置において、 少なくとも第二組以降の帯電器は、交流電圧により誘電
体の表面または誘電体上の電極周端部で発生する沿面放
電による生成イオンを感光体表面に誘引する手段を設け
て構成される。
(実施例1) 以下、添付図面の第1図及び第2[Aにもとづいて、本
発明の実施例装置を説明する。
第1図において、lはopc等の感光層を表層に有する
感光体としての感光ドラムである。該感光ドラム1には
、−次現像器2.二次現像器3が上記感光トラムlの回
転方向に順次配置されている。なお、上記−次現像器2
と組をなしこれに先行して配置される一次帯電器は従来
のものと同様でもよいので図示はしていない。また、三
次現像器以降は必要に応じ設けられるが原理的には同じ
なのでここでは省略しである。
一次現像器2は、第一の色、例えば赤のトナーを現像す
るためのもので、内部に磁界発生手段(図示せず)を有
し感光ドラムlと間隙をもって配されたスリーブ21に
よって上記赤のトナーが相持され、バイアス電源22に
よって交番電界が印加されて光情報としての第一走査露
光Llによって形成された静電潜像を赤色のトナーで現
像するようになっている。
二次現像器3も、上記−次現像器2と同様にスリーブ3
1にバイアス電源32が印加されるようになっているが
、第二走査露光Llによって形成された静電潜像を第二
の色、例えば黒色等のトナーで現像するようになってい
る。
上記−次現像器2と二次現像器3との間には、固体放電
装置として形成された二次帯電器4が配置されている。
この二次帯電器4は、第2図のごとく誘電体41と、該
誘電体41に埋設された少なくとも2個の電極42.4
3と、裸出した電極44とを有し、上記埋設電極42.
43はそれらの間に交流電圧45を印加したときに所定
の放電開始電圧で、誘電体41の表面の一部の近傍に放
電が発生する位置に配置され。
上記裸出電極44は上記表面の一部またはその近傍の位
置であって、いずれの埋設電極42.43との間の放電
開始電圧も上記所定の放電開始電圧よりも高くなる位置
に設けられている構成となっている。
かかる二次帯電器4は、上記放電により生じた両極イオ
ンの一方を裸出電極44によって感光ドラムlの表面に
誘引してこれを帯電させるものである。
誘電体41は耐放電性の高い無a誘電材料1例えばガラ
ス、セラミック、SiO□、MgO1AI20.などの
酸化物、または窒化シリコン(S1)N4)、窒化アル
ミニウム(AIN)などの窒化物でできており、本実施
例では矩形の断面を有する長尺の部材である。
誘電体41には本実施例では2個の電極42および43
が埋設されているが、該電極42.43は図で誘電体の
底面(被除・帯電部材たる感光ドラムlに対向する面)
に平行に、かつそれから等距離で配置されている。これ
は必須ではないが、製造上好ましい、これらの電極の材
料としては、AI%Cr、Au。
Niなどを用い得る。ここで注目すべきは、これらの電
極は埋設され露出しておらず、その腐食は発生しないの
で上記のような材料を使用しても高耐久性を維持できる
ことである。
埋設電極間の距離は絶縁耐圧を考慮して、1、−以上、
特に3〜200ル園とすることが好ましい。さらに、埋
設電極の下部の誘電体の厚さは、1μm以上、500ル
層以下、特に3ルI以上200 p、 s以下が好まし
い。
裸出電極44は本実施例では上記交流電圧による放電が
発生する放電装置4の底面に固定されている。この電極
44の材料としては、耐腐食性、耐酸化性の高い導電性
金属、例えばTi、I#、(:r、Te、Mo。
Fe、+1:o、Ni、Au、Ptなどの高融点金属ま
たはこれらの金属を含む合金、もしくは酸化物などが使
用される。その厚さは0.1〜1100p 、好ましく
0.2〜20ル1で、幅は1ILIi以上、好ましくは
lO〜500ル腸である。
埋設電極42と埋設電極43との間に交流電源45によ
って所定の放電開始電圧以上の交流電圧が印加されると
、これによって図示の放電装置4の底面(交流電圧か印
加される電極42と同43とを結ぶ線にほぼ平行な面)
の電極間近傍に対向する部分を中心して、放電が行われ
、正・負のイオンが交互に生成される。しかるに、裸出
電極44にはバイアス電源46によってバイアス電圧が
印加されているために上記イオンのうちの所望の極性の
イオン(本実施例では、マイナス極性)が感光トラムl
に向けて抽出され、感光トラムlは、再びマイナスに帯
電される。一般に交流電圧は0.5〜6 kVpp、好
ましくは1〜4 kVpp、バイアス電圧は0.2〜4
kV、好ましくは0.5〜2kVに設定されるが、本実
施例においては一次現像部電位が一600Vとなるよう
に設定した。
ところで上記二次帯電器4は、放電が誘電体41の表面
上にあって埋設電極42.43の間で起こり、埋設電極
42.43は、誘電体41に埋設されているために、帯
電器の汚れに関係なく、安定してムラの無い放電を行な
う。
さらに、放電領域に発生する交番電界の作用で電気力線
に沿って浮遊物を振り払う効果がある為第2図のごとく
浮遊トナーは放電領域47には付着せずその外側域48
に振り払われ付着する。また裸出電極44は放電領域4
7の一部又は近傍に配設されているので1強い放電に直
接さらされることもなく、さらにバイアス電圧か印加さ
れているこの裸出電極44にもトナーは付着することな
く、故帯電に寄与する領域が汚れることが無いために長
期にわたり汚れに強く安定したムラの無い帯電を行なう
ことかできるものである。
別の形態として誘電体41と、該誘電体41に埋設され
た少なくとも2個の電極42.43と、裸出した電pI
444とを有し、上記埋設電極42.43はそれらの間
に交流電圧45を印加したときに所定の放電開始電圧で
、誘電体41の表面の一部の近傍に放電が発生する位置
に配置され、上記裸出電極44は上記表面の一部または
その近傍の位置であって、いずれの埋設電極42.43
との間の放電開始電圧も上記所定の放電開始電圧よりも
高くなる位置に設けられている。第3図のような構成の
二次帯電器を用いても放電形態が上述例と同様なため全
く同じ効果を得ることかできる。
(実施例2) 第4図は第7図のような本発明の実施例装置の二次帯電
器に適用した異なった放電形態を示す帯電器の断面図で
あり、誘電体41と該誘電体41に埋設された少なくと
も一対の電極42.43と裸出した電極44とを有し該
裸出電極44は誘電体41の表面−Lで上記埋設電極4
2.43間にまたがるように配設されている。
上記埋設電極42.43間に交流電圧が交流電源45に
よって印加され、上記裸出電極44と被帯電部材である
感光ドラムlとの間にバイアス電源46によってバイア
ス電圧が印加される構成となっている。
埋設電極42と埋設電極43との間に交流電源45によ
って所定の放電開始電圧以上の交流電圧が印加されると
、これによって放電領域47で図示されるように裸出電
極44の周端部で放電が行なわれ、正・負のイオンが交
互に生成される。しかるに裸出電極44にはバイアス電
源46によってバイアス電圧が印加されているために上
記のイオンのうちの所望の極性のイオン(本実施例では
マイナス極性)か感光ドラムlに向けて抽出され、感光
ドラムlは再びマイナスに帯電される。
ここで本放電は裸出電極44の周端部で発生する裸出電
極44からの直接沿面放電てあり、実施例1で記述した
放電形態とは本質的に異なるものである。
しかし、第4図に示すような帯電器においても放電領域
に発生する交番電界の作用で電気力線に沿って浮遊物を
振り払う効果があるため。
第4図のごとく浮遊トナーは放電領域47には付着せず
その外側域48に振り払われ付着する。したがって、第
4図に示すような帯電器を第1図の構成の多色電子写真
装置の二次帯電器4として用いても、長期にわたり汚れ
に強く安定したムラの無い帯電を行なうことができるも
のである。
さらに裸出電極を各埋設電極上に対をなす様に配設し、
各裸出電極に同電位バイアスを印加する構成である第5
図のような構成の二次帯電器を用いても放電形態が上述
例と同様なため、全く同じ効果を得ることができる。
第5図の帯電器は第4図の裸出電極伺を分割配置し電気
的に同電位としているため、上述側同様裸出電極44周
端部で直接沿面放電を生ずるものである。
(実施例3) 第6図は第7図のような本発明の実施例装置の二次帯電
器に適用したさらに異なった構成の帯電器の断面図であ
り、誘電体4Iと該誘電体41に埋設された電極42と
裸出電極44とを有し、該裸出電極44は誘電体41の
表面上で上段埋設電極42上に配設されている。
上記埋設電極42と裸出電極44間に交流電圧が交流電
源45によって印加され、上記裸出電極44と被帯電部
材である感光ドラムlとの間にバイアス電源46によっ
てバイアス電圧が印加される構成となっている。ただし
、第6図ではバイアス電源46を裸出電極44に接続し
ているか、埋設電極42にバイアス電源45を接続して
も使用可能である。
埋設電極42と裸出電極44との間に交流電源45によ
って所定の放電開始電圧以上の交流電圧が印加されると
、これによって放電領域47に示されるように裸出電極
44の周端部で放電が行なわれ、正負のイオンが交互に
生成される。しかるに裸出電極44にはバイアス電源4
6によってバイアス電圧が印加されているために、上記
のイオンのうちの所望の極性のイオン(本実施例ではマ
イナス極性)が感光ドラムlに向けて抽出され、感光ド
ラムlは再びマイナスに帯電される。ここで本放電は上
述実施例2と同様裸出電極44の周端部で発生する裸出
電極44からの直接沿面放電であり、実施例1で記述し
た放電形態とは本質的に異なるものである。
しかし、第6図に示すような帯電器においても、放電領
域に発生する交番電界の作用で電気力線に沿って浮遊物
を振り払う効果があるため、第6図のごとく浮遊トナー
は放電領域47には付着せずその外側域48に振り払わ
れ付着する。
したがって第6図に示すような帯電器を第1図の構成の
多色電子写真?を置の二次帯電器4として用いても、長
期にわたり汚れに強く安定したムラの無い帯電を行なう
ことができるものである。
また帯電制御効果を上げるためには交流電源45を定電
流制御しバイアス電源46を定電圧制御することが好ま
しい。
本実施例のような多色電子写真装置においては、帯電器
4の前後近傍に一次現像装置2と二次現像装置3が配設
されるために、そこからトナーか浮遊したり、現像され
た感光体上からトナーが浮遊するが、本発明におけると
とくの交番電界による固体放電装置を二次帯電器として
用いることによってこのように浮遊トナーの多い部分に
帯電器を配設しても放電領域にはトナーが付着しないた
め帯電ムラを生ぜず、したがって長期にわたり良好な画
像が得られる多色電子写真装置を提供できる。
さらには、通常の多色電子写真装置では、感光ドラムの
周囲に帯電器、露光領域、現像器など多数配設するため
に空間の制約を受けることとなるが、本発明では本実施
例で示したごとくの固体放電装置を用い、その幅2〜1
0mmとコンパクトであるために、装置全体の設計上、
自由度が広がるという利点も生じる。
なお、第三次帯電器以降も同様にして設けることかでき
る。
(発明の効果) 本発明は、−回のコピーサイクルで多色プリン・トを行
う多色゛を子写真装置において、少なくとも二次帯電器
以降を、放電用電極が誘電体内に埋設された交番電界に
よる固体放電装置としたので、放電領域に汚れが付着す
ることがなくなり、帯電ムラが解消される。その結果、
二次画像以降において、画像濃度ムラ、及び帯状画像汚
れの無い良好な多色プリントを形成することが可能とな
るという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例装置の概要構成図、第2図は
第1図装置の帯電器の構成を示す断面図、第3図から第
6図は第1図装置の帯電器のさらに異なった構成を示す
断面図、第7図は従来の多色電子写真装置の概要構成図
である。 l・・・・・・・・・感光体(感光ドラム)2・・・・
・・・・・(−次)現像器 3・・・・・・・・・(二次)現像器 4・・・・・・・・・(二次)帯電器 41・・・・・・・・・誘電体 42.43−・・埋設電極 44−−−−−−−−・裸出電極 特許出願人       キャノン株式会社代 理 人
  弁理士  藤  岡   徹第7図 第  3  図 第  4  図 りへ 第  5  図 訊

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電子写真感光体の表面に対向して、該表面の走行
    方向に帯電器及び現像器を複数組順次配設し、各組の現
    像器ではそれぞれ異なる色のトナーが現像体担持体によ
    って保持され、また帯電器と現像器との間の位置では各
    組のトナーの色に対応する色の光情報が上記感光体の表
    面に照射されて多色電子写真を得る装置において、 少なくとも第二組以降の帯電器は、交流電圧により誘電
    体の表面または誘電体上の電極周端部で発生する沿面放
    電による生成イオンを感光体表面に誘引する手段を設け
    て構成される、 ことを特徴とする多色電子写真装置。
  2. (2)帯電器が誘電体と、該誘電体に埋設された少なく
    とも2個の電極と、裸出した電極とを有し、 上記埋設電極はそれらの間に交流電圧を印加したときに
    所定の放電開始電圧で、誘電体の表面の一部の近傍に放
    電が発生する位置に配置され、上記裸出電極は上記表面
    の一部またはその近傍の位置であって、いずれの埋設電
    極との間の放電開始電圧も上記所定の放電開始電圧より
    も高くなる位置に設けられており、 上記埋設電極間に交流電圧を、該裸出電極と被帯電部材
    との間にバイアス電圧を印加して上記誘電体の表面の一
    部及び該裸出電極表面近傍に沿面放電を起こさせてイオ
    ンを発生せしめると共に、上記バイアス電圧によって発
    生イオンの一部を上記被帯電部材に移動させて、該部材
    を除電または帯電する放電装置であることを特徴とする
    特許請求の範囲第(1)項記載の多色電子写真装置。
  3. (3)帯電器が誘電体と、該誘電体に埋設された少なく
    とも一対の電極と、裸出した電極とを有し、上記埋設電
    極間に交互電圧を、該裸出電極と被帯電部材との間にバ
    イアス電圧を印加して上記裸出電極の周端部に沿面放電
    を起こさせてイオンを発生せしめると共に、上記バイア
    ス電圧によって発生イオンの一部を上記被帯電部材に移
    動させて、該部材を除電または帯電する放電装置である
    ことを特徴とする特許請求範囲第(1)項記載の多色電
    子写真装置。
  4. (4)帯電器が誘電体を挟む電極間に交互電圧を印加し
    、一方の電極側の誘電体表面と該一方の電極の端面に、
    放電によるイオンを発生させ、一方の電極と被帯電部材
    との間にバイアス電圧を印加して裸出電極の周端部に沿
    面放電を起こさせてイオンを発生せしめると共に、上記
    バイアス電圧によって発生イオンの一部を上記被帯電部
    材に移動させて、該部材を除電または帯電する放電装置
    であることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載
    の多色電子写真装置。
JP11261687A 1987-05-11 1987-05-11 多色電子写真装置 Pending JPS63279281A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11261687A JPS63279281A (ja) 1987-05-11 1987-05-11 多色電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11261687A JPS63279281A (ja) 1987-05-11 1987-05-11 多色電子写真装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63279281A true JPS63279281A (ja) 1988-11-16

Family

ID=14591193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11261687A Pending JPS63279281A (ja) 1987-05-11 1987-05-11 多色電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63279281A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0488792A2 (en) * 1990-11-29 1992-06-03 Xerox Corporation A method and apparatus for printing color images

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0488792A2 (en) * 1990-11-29 1992-06-03 Xerox Corporation A method and apparatus for printing color images

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01173764U (ja)
US4797695A (en) Electrophotographic recording system
JPS63279281A (ja) 多色電子写真装置
JPS6363063A (ja) 2色電子写真装置
JPS60195560A (ja) 画像形成方法
JP2825809B2 (ja) カラー電子写真方法及び装置
JPS6320995Y2 (ja)
JP2525389B2 (ja) プロセスカ―トリッジ
JPH0350526Y2 (ja)
JPS61155854U (ja)
JPS63217372A (ja) 画像形成装置
JPH0695478A (ja) 接触帯電装置
JPS5538522A (en) Electrophotographic type image recording method
JP2518826Y2 (ja) 電子写真式画像形成装置における帯電器
JPS58102250A (ja) 二色電子写真方法
JPH0827584B2 (ja) 記録装置のクリ−ニング装置
JPS58156952A (ja) 画像形成方法
JPH03293680A (ja) カラー画像形成装置
JP2002214872A (ja) 画像形成装置
JPS58139160A (ja) 画像形成素子及びその素子を用いる画像形成方法
JPS57195264A (en) Electrophotographic copying printer device
JPH0143309B2 (ja)
JPS57114153A (en) Electrophotographing method
JPS60165672A (ja) 光導電性トナ−を用いる電子写真方法等の記録方法
JPS6358389A (ja) 画像形成装置