JPS63278743A - 数値制御自動旋盤の加工方法 - Google Patents

数値制御自動旋盤の加工方法

Info

Publication number
JPS63278743A
JPS63278743A JP11036387A JP11036387A JPS63278743A JP S63278743 A JPS63278743 A JP S63278743A JP 11036387 A JP11036387 A JP 11036387A JP 11036387 A JP11036387 A JP 11036387A JP S63278743 A JPS63278743 A JP S63278743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
machining
command code
sequence
sequences
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11036387A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Izawa
伊沢 弘視
Tomohiko Okitsu
興津 智彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Star Micronics Co Ltd
Original Assignee
Star Micronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Star Micronics Co Ltd filed Critical Star Micronics Co Ltd
Priority to JP11036387A priority Critical patent/JPS63278743A/ja
Publication of JPS63278743A publication Critical patent/JPS63278743A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Turning (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技術分野 本発明は数値制御自動旋盤の加工方法に関する。
(2)発明の従来技術 当初の数値制御自動旋盤は素材の軸と垂直方向に対する
動作(以下、X軸動作と言う、)を行う一つの刃物台駆
動源と、素材の軸方向に対する動作(以下、2軸動作と
言う、)を行う一つの素材送り駆動源とを有しているも
のが一般的であった。該自動旋盤の刃物台には複数の刃
物が取り付けられており、設定された所定の加工プログ
ラムに従って該刃物を一つずつ選択することにより素′
材の加、工を行っている。すなわち、前記加工10グラ
ムでは素材の同時加工ができないため、まず第1の刃物
により加工を行い、第1の刃物が加工を終了すると該刃
物を原点まで退動させ、第1の刃物と第2の刃物との工
具交換を行い、第2の刃物を原点から該素材の加工部の
近傍の指令された位置に接近動作(以下、アプローチと
言う、)させて切削を行うといった動作を繰り返すこと
により加工を行っている。
したがって、加工プログラムのシーケンス数が増加する
と共に、工具交換に要する時間、すなわちアイドル時間
が使用工具の数量に比例して長くなり、生産性の向上を
阻害する要因となっているなどの欠点がある。
(3)発明の目的 本発明は前記の欠点に鑑みなされたもので、任意に独立
して駆動可能な複数の刃物台駆動源と特定な指令コード
を用いた加工プログラムによる制御手段とを具備するこ
とにより、加工プログラムのシーケンス数が少なく、且
つアイドル時間が短く生産性の高い数値制御自動旋盤を
提供することを目的とする。
(4)発明の概要 本発明は主軸摺動型数値制御自動旋盤において、複数の
独立した刃物台駆動源を有し、且つ従来のプログラムの
指令コードに特定の指令コードを組み合わせて用いるこ
とにより、プログラムのシーケンス数を減少させると共
に、工具交換に要するアイドル時間を短縮させることに
より、所期の目的を達成させたものである。
(5)発明の実施例 以下、本発明を一実施例に基づき詳細に説明する。数値
制御自動旋盤には主軸摺動型と主軸固定型とがあり、い
ずれにも適用可能であるが、本実施例においては前者の
主軸移動型のものについて説明を行う、第5図は主軸摺
動型数値制御自動旋盤の刃物位置を示したもので、 1
及至3は素材を加工する工具〈例えばバイト)で、該工
具の刃先は素材位置5を中心とする円周上の原点(X1
00.0)上に待機している。第1図および第3図7は
素材(図示せず、)を加工して、第6図の加工物6を作
るための加工工程を示したシーケンス数である。該自動
旋盤において素材を加工する場合、工具はX軸動作を行
い、素材はZ軸動作を行うが、見かけ上、素材が静止し
ていて工具のみがX軸動作とZ軸動作を行うのと実質的
に等価であるため、素材が静止していて工具のみがX軸
動作及びZ軸動作をするものとして説明を行う、第1図
および第3図はある素材を加工して第6図の加工?h6
を作るための加工方法を、本発明の主軸摺動型数値制御
自動旋盤と従来のものとの比較により説明した加工工程
シーケンス図であり、第1図は本発明の主軸摺動型数値
制御自動旋盤による加工工程シーケンス図で第3図は従
来のものの加工工程シーケンス図である。
まず、第3図の加工工程シーケンス図と第4図のプログ
ラム例(2)により従来の加工方法を説明する。従来の
主軸摺動型数値制御自動旋盤においては、工具を駆動す
る駆動源が一つしかないため、一つの命令に対して一つ
の動作を行うプログラムである10グラム例(2)によ
り加工を行うが、そのプログラムの標準コードについて
詳述する。
Tは工具選択指令コードで、後ろの数字は選択される工
具の工具番号を示している6例えば、工具選択指令コー
ドT2は工具番号2の工具が選択されることを示してい
る。Gooは位置決め指令コードで、現在位置からある
値だけ離れた座標位置へ工具が早送り速度で移動する0
例えば、位置決め指令コード<GOOX10230)で
あれ−ば、工具が現在位置からX軸が10Z軸が30の
座標位置へと早送り速度で移動することを示している。
Fは速度指令コードで、工具が移動する速度を決定する
0例えば、速度指令コードF0.02は素材が一回転す
る間に移動する素材の移動量をミリメートル単位で示し
たもので、素材が一回転する間に素材が0.02ミリメ
ートルだけ移動することを示している。Golは直線補
間指令コードで、工具が現在位置からある座標位置まで
速度指令コば、直線補間指令コード(GOIX1023
0F0.02)は工具が現在位置からX軸が10Z軸が
30の座標位置まで0.02ミリメートル/回転の速度
比移動することを示している。
前記加工プログラムを用いて、従来の主軸摺動型数値制
御自動旋盤により、第6図の加工物6を加工する加工方
法を第3図の加ニジーケンス図および第4図のプログラ
ム例(2)により説明する。
第3図において、工具1(Tl)及至工具3(T3)の
刃先はすべて原点(X100.  O)にあり、まずシ
ーケンス(A)により工具1(Tl)を選択し、 シー
ケンス(B)により、該工具1(TI)の刃先を指令コ
ードGOOで素材の加工を開始するための待機位!(以
下、アプローチ位置と言う、)(X21. 0Z−0゜
 5)にアプローチする0通常、アプローチ位置はプロ
グラム作成者により工具の刃先が素材に対して近接する
位置に任意に設定される。 シーケンス(C)により、
指令コードG00で工具1(Tl)を座標位置(X10
.0Z−0,5)に移動し、シーケンス(D)および(
E)により、指令コードGO1で素材の加工を行い、加
工部1の加工を完了後アプローチ位1t(X21゜0Z
25.0)に待機させる。シーケンス(F)により、工
具1(Tl)を指令コードGOOによりアプローチ位置
(X21.0Z25.O)より原点(XIOo、  0
)G:退動し、シーケンス(G)により工具2(T2)
を選択し、シーケンス(H)にヨリアフローチ位置(X
21. 0230、0)にアプローチする。シーケンス
 (1)および(J)により、GO1指令コードで素材
の加工を行い加工部2の加工を完了後、シーケンス(K
)により、指令コードGOOで770−チ位置(X21
. 0Z50.0>に戻し、 さらに原点(X100.
  O)に退動させる0次に、シーケンス(M)により
、工具3(T3)を選択し、 シーケンス(N)により
、指令コードG00で原点(X100.O)からアプロ
ーチ位置(X21.0250.O)にアプローチする。
シーケンス(0)により、指令コードGアプローチ位置
(X21.0Z50.  O)に戻し、さらに原点(X
100.  O)に退動させることにより加工物6の加
工を終了する。
次に、前記加工物6を本発明の加工方法により加工する
場合の方法について詳述する9本発明の加工方法は主軸
摺動型数値制御自動旋盤に、工具を駆動する3種類の独
立した駆動源を備え、これら駆動源に工具1(Tl)及
至工具3(T3)を取り付けることにより、これら工具
を独立して駆動可能ならしめ、さらに標準コードである
指令コードGOOまたはGolと組み合わせて用いる特
定の指令コードAOOおよびBooを加えることにより
、二つの動作が同時に行われるようにしたものである。
前記特定の指令コードについて詳述すると、前者の特定
指令コードAOOは工具を指令コードG00で原点(1
00,0)がらアプローチ位置(X21.O)にアプロ
ーチするためのコードであり、後者の特定指令コードB
00はA00指令コードとは反対に工具をアプローチ位
置(X21.O)から原点<100.01に退動させる
ためのコードで、共に指令コードG00またはGOIと
組み合わせて用いる。前記特定の指令コードの一例とし
て、例えばA21は“2″により指定される工具(例え
ば、工具2)が原点(X100.0)より、 ′1“に
より設定されるアプローチ位置(例えばX21.O)へ
指令コードG00によりアプローチすることを意味する
。また、例えばB35は“3″により指定される工具(
例えば工具3)がアプローチ位置(X21.O)より、
 “5”により設定される座標位置(例えばX80.0
)へ指令コードG00により退動することを意味してい
る。前記特定の指令コードAOOおよびBooを用いて
、3種類の独立した駆動源を有する主軸摺動型数値制御
自動旋盤により、第6図の加工物6を加工する加工方法
を第1図の加ニジーケンス図および第2図の10グラム
(例1)により説明する。第1図において、工具1(T
l)1(TI)を選択し、 シーケンス(B)により、
工具1を770−チ位IE(X21.0Z−0,5>に
アプローチする。シーケンス(C)により、指令コード
GOOで工具1(Tl)をアプローチ位置から座標位置
くxlo、 02−0. 5)に移動L、シーケンス(
D)により、工具1(Tl)を用いて指令コードGO1
で加工部1の加工を行うと同時に工具3(T3)をアプ
ローチ位置(X21.0Z50.0)から原点(X10
0.  O)へ退動させる。シーケンス(E)より、工
具1(Tl)を用いて指令コードGO1で加工部1の加
工を行うと同時に工具2(T2)を原点(X100. 
 O)からアプローチ位置(X2i、  0225. 
 o)へ710−チする。シーケンス(F)により工具
2(T2)を選択し、シーケンス(G)により、指令コ
ードGOOで工具2を座標位置(X21. 0Z30゜
0)へと移動する。シーケンス(H)により、工具2(
T2)を用いて加工部2の加工を行うと同時に工具lを
アプローチ位置(X21. 0225゜0)から原点(
XIOo、  0>へと退動させる。
シーケンス(1)により、工具2(T2)を用いて加工
部2の加工を行うと同時に工具3(T3)を原点(X1
00.  O)からアプローチ位置(X21.0Z50
.O)へとアプローチする。シーケンス(J)により、
指令コードG00で工具2(T2)をアプローチ位!(
X21. 0Z50.  O>に移動させる。シーケン
ス(K)により工具3(T3)を選択し、シーケンス(
L)により、指令コードGOIで加工部3を加工すると
同時に工具2(T2)を77!:l−前位置(X21.
0250.O)から原点(X100.  O)へと退動
させる。シーケンス(M>により、工具3(T3)を指
令コードG00によりアプローチ位置(X21. 0Z
50゜O)に移動させると同時に工具1(Tl)を原点
(X100.  O)からアプローチ位置(X21゜O
Z −0,5)へとアプローチさせることにより加工物
6の加工を終了する。
このように、従来の加工方法による加工プログラムであ
る第4図プログラム例(2)が(A)及至(Q)のシー
ケンスを必要としたのに対し、本発明の加工方法によれ
ば、指令コードG00またはGOIと組み合わせて用い
る特定の指令コードAOOおよびBOOを追加するだけ
で、第2図のプログラム例(1)のように(A)及至(
M>のシーケンス数を必要とするのみで、この実施例の
場合には四つのシーケンスを省略することができる。さ
らに、シーケンス(E)、(I)、(M)では加工とア
プローチが同時に行われ、またシーケンス(D)、(H
)、(L)では加工と退動とが同時に行われるため、工
具交換に要するアイドル時間が短縮され、生産性が向上
するなどの利点がある。
(6)発明の効果 従来の加工プログラムの標準指令コードに、特定の指令
コードを組み合わせて用いるだけの簡単な加工プログラ
ムを作成するだけで、加工10グラムのシーケンス数を
少なくでき、且つアイドル時間の短縮および生産性の向
上がはかれるなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の加工方法による加工工程シークンス図
、第2図は第1図の加工工程シーケンス図におけるプロ
グラム例、第3図は従来の加工工程シーケンス図、第4
図は第3図の加工工程シーケンス図におけるプログラム
例、第5図は主軸摺動型数値制御自動旋盤の刃物位置図
、第6図は主軸摺動型数値制御自動旋盤により加工した
加工物の平面図を示したものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一つのシーケンスを構成する標準の指令コードから構成
    される所定の加工プログラムにより加工工程の制御が行
    われる数値制御自動旋盤において、任意に独立して駆動
    可能な複数の工具駆動源と、前記標準の指令コードと組
    み合わせることにより一つのシーケンスを構成する 第1の工具駆動源の工具による第1の加工工程中に、第
    2の工具駆動源の工具をアプローチする第1の特定な指
    令コード または第2の工具駆動源の工具による第2の加工工程開
    始時に第1の工具駆動源の工具を退動させる第2の特定
    な指令コード を用いた加工プログラムによる制御手段とを具備し、加
    工工程中のアイドル時間を極小にしたことを特徴とした
    数値制御自動旋盤の加工方法。
JP11036387A 1987-05-06 1987-05-06 数値制御自動旋盤の加工方法 Pending JPS63278743A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11036387A JPS63278743A (ja) 1987-05-06 1987-05-06 数値制御自動旋盤の加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11036387A JPS63278743A (ja) 1987-05-06 1987-05-06 数値制御自動旋盤の加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63278743A true JPS63278743A (ja) 1988-11-16

Family

ID=14533889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11036387A Pending JPS63278743A (ja) 1987-05-06 1987-05-06 数値制御自動旋盤の加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63278743A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1164447A3 (en) * 2000-06-16 2003-01-29 Star Micronics Co., Ltd. Control apparatus for automatic lathe

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63212402A (ja) * 1987-02-25 1988-09-05 Citizen Watch Co Ltd 数値制御旋盤の加工方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63212402A (ja) * 1987-02-25 1988-09-05 Citizen Watch Co Ltd 数値制御旋盤の加工方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1164447A3 (en) * 2000-06-16 2003-01-29 Star Micronics Co., Ltd. Control apparatus for automatic lathe
KR100785641B1 (ko) 2000-06-16 2007-12-14 스타 세이미츠 가부시키가이샤 자동 선반의 제어 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0371450B1 (en) Headstock-reciprocating-type automatic lathe and machining method using the same
EP0190365B1 (en) Numerical control system
JPS62237504A (ja) 数値制御装置
JP3199319B2 (ja) 多軸多系統数値制御方法
JPH06703A (ja) 数値制御自動旋盤
JP3207125B2 (ja) タレット工具選択指令方法
JPS63278743A (ja) 数値制御自動旋盤の加工方法
JPH0426977B2 (ja)
JPH0716805B2 (ja) 数値制御複合旋盤
JP3644068B2 (ja) 非真円工作物研削盤
GB2313800A (en) Simultaneous turning
JPH04129645A (ja) 数値制御旋盤の同時加工方法
JPH06155103A (ja) 2主軸対向旋盤の加工制御方法
JP4286940B2 (ja) 工作機械のnc加工プログラム作成方法および装置
JPH0659591B2 (ja) 数値制御旋盤の加工方法
JPH08118203A (ja) Nc旋盤の制御方法及び制御装置
JP2782290B2 (ja) 自動工具交換装置付複合加工機
JPH0412482B2 (ja)
JP3050991B2 (ja) 工具オフセット形状データ入力式数値制御方法とその装置
KR100227183B1 (ko) 다축 피스톤 가공기
JP2520127B2 (ja) 高能率工具選択方法
JP2002137119A (ja) マシニングセンタによる歯車の加工方法
JP3465395B2 (ja) 数値制御研削盤
JPH02224947A (ja) 加減速可変制御付工作機械
JP2002341914A (ja) 櫛刃形の対向刃物台を有する数値制御旋盤、この数値制御旋盤によるワークの加工方法及びそのプログラム