JPS63278493A - ウエイトリング - Google Patents

ウエイトリング

Info

Publication number
JPS63278493A
JPS63278493A JP11300687A JP11300687A JPS63278493A JP S63278493 A JPS63278493 A JP S63278493A JP 11300687 A JP11300687 A JP 11300687A JP 11300687 A JP11300687 A JP 11300687A JP S63278493 A JPS63278493 A JP S63278493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
elastic body
molding
weight ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11300687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0681357B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Yamagishi
清 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11300687A priority Critical patent/JPH0681357B2/ja
Publication of JPS63278493A publication Critical patent/JPS63278493A/ja
Publication of JPH0681357B2 publication Critical patent/JPH0681357B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2209/00Details of transducers of the moving-coil, moving-strip, or moving-wire type covered by H04R9/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2209/027Electrical or mechanical reduction of yoke vibration

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、特性補正用としてスピーカに装着される弾性
体ウェイトリングに関するものである。
従来の技術 第3図(a) 、 (b)、 (c)に従来例を示す。
(a)はスピーカとしての断面図、(b)、 (C)は
そのスピーカのサブコーン部に於ける平面図、断面図で
ある。このスピーカは、磁気回路1とフレーム2から成
る筐体ニホイスコイル3.サスペンシロン4.コーン紙
6、サブコーン6を各々接着によって固定構成されてい
る。さらにサブコーン6の中央部には弾性体ウェイトリ
ング7が接着固定されており、サブコーン6を介してボ
イスコイルポビン3に接着されていることになる。
これは、振動系の駆動部に近い部分に弾性体による付茄
重量を固定することで、低域に対しては重量がアップし
てfoを下げ、Qを上げることになり、高域に対しては
弾性体のコンプライアンスが振動のバイパスフィルター
として働き重量の付層がほとんどなく、高域を減衰させ
ずに、低音の量感をアップさせられるものである。さら
に弾性体が分割共振を吸収するため、f特の乱れ補正と
しても効果を持つ。
発明が解決しようとする問題点 上記の如く優れた効果を持つウェイトリングであるが、
その材質は軟弾性と安定性による選択からゴム系、オレ
フィル系樹脂等、接着性の悪い材料が主体となるため、
信頼性の上で史用上は注意を要する。
第3図の例では、ゴム系ウェイトリングを硬化時間の長
い特定の接着剤を用いて、先にサブコーン6に接着し充
分な乾燥時間を置く予備工程を設けて組立ラインに投入
している。しかしながら、コアキシャルスビーカでボイ
スコイルボビンの内側にツイータポールが存在し、サブ
コーン等の予備工程が設けられないタイプのスピーカに
対しては、速乾性を要求する量産ラインに於て、弾性体
ウェイトリングは実用上史用できなかった。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するため、本発明は紙と弾性体とが一
体成形され、上記紙を介して振動系に接着固定するもの
である。
作用 以上の手段によれば、弾性体と紙は一体成形により機械
的に接合固定され、接着等に比べ各段に強い接合強度を
示し、長期に於ても非常に安定である。そして、この紙
の面を持つ弾性体ウェイトリングをスピーカ振動系に装
着することによシ、振動系対紙の接着として扱うことが
でき、接着性の著しい向上と、その長期に於ける接着安
定性を実現できるものである。
実施例 ・ 第1図に本発明の実施例を示す。(&) 、 (b
)は本発明によるウェイトリング実施例の平面図及び断
面図、(C) 、 (d)は他の実施例による平面図及
び断面図、(6)はウェイトリングをコアキシャルスビ
ー力に装着した実施例の断面図である。
同図(a) 、 (b)に於て、ゴム系弾性体8と紙(
円筒状紙管)9はゴム系弾性体成形時にインサート成形
により一体化される。すなわち、弾性体成形金型に、先
に紙を挿入し、その後型をセットして児熱溶解された弾
性体を注入し冷起硬化して紙と一体化させるものである
。この場合、紙9のような円筒状紙管ではスパイラル状
の紙ポビンが真円匿。
強度の面から好ましい。同図(C) 、 (d)の場合
は紙9に加えてリング状に型抜きした紙10が存在する
又紙の材質はクラフト紙、プレスポード紙、カード紙等
比較的密度の高いものが成形性、接着強度の上から適し
ておシ、材厚は0.1.m11+〜1mm程度が好まし
い。さらに、紙をインサートする場合、紙と金型の密着
は不可欠であυ、挿入し易さとしての量産性と考え合せ
て、極力クリアランスを少なくすべきである。この設定
が不適当であると、紙の表側に弾性体が回り込んで接着
面を減少させたり、紙にシワを発生させたりする。
同図(6)では、コアキシャルスビーカ11に於てボイ
スコイルボビン12の内側にはツイータボール13とそ
の上部に固定されたツイータ14が存在シ、ボイスコイ
ルボビンの外側に同図(a)〜(+1)に示すウェイト
リング16が接着され、ウェイトリング16と、ツイー
タ14間には、防塵のためのクッシ冒ン材16が接着固
定されている。
本実施例による特性の効果は第2図に示す如く、従来の
コアキシャルスピーカのf特1フに比べ本実施例のコア
キシャルスピーカのf特18が低域(20[IZ 〜1
00112)で1〜4dB増強され、中域に対する高域
のバランスも改善されていることが分る。
発明の効果 − 上記実施例の如く、本発明によれば、従来実用上不可能
であったコアキシャルスピーカに対するウェイトリング
装着が可能になシ、音質改善の技術として非常に有効な
手段となる。さらに本発明を、従来サブコーン等に予備
工程として接着していたウェイトリングに応用すれば大
巾な工数削減が可能であシ、本発明のウェイトリング自
身も安価な材料と、かな追加工程で生産できるため、コ
ストメリットと実現性に於ても大変価値がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、■)は本発明の第1の実施例を示す平面
図、断面図、第1図(C) 、 (d)は他の実施例を
示す平面図、断面図、第1図(e)はスピーカに装着し
た断面図、第2図は本実施例及び従来例のf待データを
示す図、第3図(2L)は従来例を示すスピーカの断面
図、第3図(b) 、 (C)は従来のウェイトリング
を示す平面図、断面図である。 8・・・・・・ゴム系弾性体、9・・・・・・円筒状紙
管、1゜・・・・・・リング状の紙。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第 2 図 周dI:敗

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 紙と弾性体とが一体成形され、上記紙を介して振動系に
    接着されるウェイトリング。
JP11300687A 1987-05-08 1987-05-08 ウエイトリング Expired - Fee Related JPH0681357B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11300687A JPH0681357B2 (ja) 1987-05-08 1987-05-08 ウエイトリング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11300687A JPH0681357B2 (ja) 1987-05-08 1987-05-08 ウエイトリング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63278493A true JPS63278493A (ja) 1988-11-16
JPH0681357B2 JPH0681357B2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=14601075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11300687A Expired - Fee Related JPH0681357B2 (ja) 1987-05-08 1987-05-08 ウエイトリング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0681357B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100260371A1 (en) * 2009-04-10 2010-10-14 Immerz Inc. Systems and methods for acousto-haptic speakers
JP2019161619A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 スピーカ、電子機器および移動体装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100260371A1 (en) * 2009-04-10 2010-10-14 Immerz Inc. Systems and methods for acousto-haptic speakers
US9185492B2 (en) * 2009-04-10 2015-11-10 Immerz, Inc. Systems and methods for acousto-haptic speakers
JP2019161619A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 スピーカ、電子機器および移動体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0681357B2 (ja) 1994-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6133434B2 (ja)
US20060140434A1 (en) Fabricating method of earphone
CN1579110B (zh) 扬声器
EP1213946A2 (en) Speaker diaphragm
US7315628B2 (en) Diaphragm for loud speaker and loud speaker employing it
CA1160732A (en) Securing of lead wires to electro-acoustic transducers
US5608810A (en) Loudspeaker structure
JPS63278493A (ja) ウエイトリング
US10694295B2 (en) Acoustic device with improved acoustic performance
US6735323B1 (en) Speaker
JP2002218585A (ja) スピーカ
JP3411400B2 (ja) スピーカ
JP2001359193A (ja) 電磁誘導型アクチュエータ用ダイアフラム並びにボイスコイルの取付構造
JPH09327088A (ja) スピーカ
JP2005168001A (ja) 高音用スピーカ
JPS5928796A (ja) スピ−カ
JP2019522415A (ja) 電気音響ドライバ
JPH06269089A (ja) 小型スピーカ
JPS58222700A (ja) 平面スピ−カ
JP3346059B2 (ja) スピーカ
JP3134835B2 (ja) スピーカ
JPH05252589A (ja) スピーカ
JPH09215091A (ja) 電磁型発音体
JPS6162299A (ja) 圧電発音体
JP2000350290A (ja) スピーカ及びスピーカの組立方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees