JPS63278292A - 電荷注入形半導体レ−ザ - Google Patents

電荷注入形半導体レ−ザ

Info

Publication number
JPS63278292A
JPS63278292A JP11311587A JP11311587A JPS63278292A JP S63278292 A JPS63278292 A JP S63278292A JP 11311587 A JP11311587 A JP 11311587A JP 11311587 A JP11311587 A JP 11311587A JP S63278292 A JPS63278292 A JP S63278292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
active layer
electrode
superlattice
semiconductor laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11311587A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Nobuhara
裕之 延原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP11311587A priority Critical patent/JPS63278292A/ja
Publication of JPS63278292A publication Critical patent/JPS63278292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] 超格子層を活性層に近接して配置し、超格子層に平行に
キャリアを走行させ、走行中に該キャリアが超格子層の
障壁を越えて活性層に注入されて発光するように構成す
る。
そうすれば、一層の高速動作が可能になる。
[産業上の利用分野] 本発明は新規な構造の電荷注入形半導体レーザに関する
光通信システムは通信線が小型軽量で、無誘厚・低損失
など、数々の利点があるために、汎用化されている。
このような光通信システムにおいて、より高速に情報を
伝送するため、一層高速で動作する半導体レーザの開発
が望まれている。
[従来の技術と発明が解決しようとする問題点]最近、
量子井戸構造の半導体レーザが提案されており、第4図
はその概要断面図を示している。
同図において、1はI)  GaAs基板、2はp −
GaAsバッファ層(Beドープ)、3はp−AlGa
Asクラッド層(Beドープ)、4は多重量子井戸活性
層、5はn−AlGaAsガイド層(Siドープ;クラ
ッド層とも云う)、6はn−GaAsコンタクト層(S
iドープ)、7.8は亜鉛(Zn)を拡散して混晶にし
た屈折率(n)の小さい光閉じ込め層で、9はn電極。
10はp電極である。そのうち、多重量子井戸活性層4
はノンドープな厚さ数nunのAlGaAs層とGaA
s層とを交互に積層した超格子層である。
第5図は活性層部分のエネルギーバンド図であって、ク
ラッド層3.活性層4.ガイド層5の部分を図示してお
り、Ecは伝導帯、Evは価電子帯である。いま、電位
差を与えて順方向に電流を流すと、電子−がガイド層5
から活性層に引き寄せられ、また、ホール+がクラッド
層3から活性層に引き寄せられて、両キャリアが活性層
で再結合して発光するが、その際、図示のように、キャ
リアは活性層とクラッド層との障壁差を利用して活性層
に閉じ込められており、それが結合して発光する方式で
ある。
このキャリア閉じ込めとも云うべき方式は量子井戸構造
の半導体レーザに限らず、多重量子井戸活性層4の代わ
りにノンドープGaAs層を設けた通常構造の半導体レ
ーザでも同じ方式である。且つ、上記のような量子井戸
構造の半導体レーザは、通常の半導体レーザに比較して
、キャリアの結合効率が高く、しきい電流が小さく、従
って、消費電流が小さくなって、熱的に安定した特徴が
あり、一層高連化が図れる構造として知られているもの
である。
ところが、このようなキャリア閉じ込め方式は、電圧を
OFF L、た時、溜ったキャリアが消滅するために時
間を要して、消光動作が遅くなり、そのため、例えば、
変調通信システムでは高速化が阻害されることになる。
本発明は、このような問題点の改善が可能な半導体レー
ザを提案するものである。
[問題点を解決するための手段] その目的は、超格子層を活性層に近接して配置し、該超
格子層の両側に設けたディスオーダ(無秩序; dis
order)層の間に電位差を与えて、前記超格子層に
平行にキャリアを走行させ、走行中に該キャリアが超格
子層の障壁を越えて活性層に注入されて発光するように
した電荷注入形半導体レーザによって達成される。
[作用] 即ち、本発明の半導体レーザは、ガイド層(クラッド層
)の代わりに、超格子層を活性層に近接して配置し、超
格子層に平行にキャリアを走行させ、走行中にキャリア
が超格子層の障壁を越えて活性層に注入される構造、即
ち、電荷注入形の構造にする。
そうすれば、従来のキャリア(電荷)閉じ込め方式とは
異なり、障壁層を越えることのできるエネルギーを有し
た高電界加速キャリアのみが活性層へ注入されるため、
活性層におけるキャリアの消滅が速くなって消光動作(
ピンチオフ動作)が改善される。
[実施例] 以下、図面を参照して実施例によって詳細に説明する。
第1図は本発明にかかる電荷注入形半導体レーザの概要
断面図を示しており、1はp −GaAs基板。
2はp−GaAsバッファ層、13はp−AlGaAs
クラッド層、14はノンドープGaAs活性層(厚さ1
000〜2000人)、15は超格子層、 16.17
はディスオーダ層。
18はn電極、19はp電極、 20はp+電極である
ここに、超格子層15は厚さ数nmのn−GaAs層と
ノンドープなi −AlGaAs層とを交互に積層した
超格子層であり、ディスオーダ(無秩序; disor
der)層16.17はその超格子層にSiをイオン注
入して熱処理(800〜850℃)し、混晶化して導電
性を与えた層である。なお、本例の活性層は多重量子井
戸構造ではなく、通常のノンドープGaAs層で構成し
である。
第2図は活性層部分のエネルギーバンド図であって、ク
ラッド層13.活性層14.超格子層15の部分を図示
しており、ECは伝導帯、Evは価電子帯である。その
動作を説明すると、n電極(B)19とn電極(A)1
Bとの間に電位差を与え、電子θをディスオーダ層16
から超格子層15を通ってディスオーダ層17へ向かつ
て走行させる。第2図においては、この電子Qの走行方
向は超格子層15内の紙面に垂直な方向となる。一方、
p′電極20にはこれらの電極よりも更に高い電位が与
えてあり、ホールOはクラッド層13の活性層に近い位
置に溜っている。且つ、上記の電子○は走行中に高電界
からエネルギーを得てホットエレクトロンになり、p+
電極20とn電極(B) 19.  n電極(A)18
間の電界下において、ホットエレクトロンは超格子層1
5の量子障壁層を飛び越えて活性層14に注入される。
かくして、活性層でホールのと結合して発光がおこなわ
れる。
このように、ディスオーダ層上の電極18および電極1
9間の電位差によって超格子層15の中へのエレクトロ
ンの供給がおこなわれる。なお、このディスオーダ層1
6.17は屈折率が小さく、レーザ光の屈折率導波機構
としても利用される。即ち、レーザ光が中央部からのみ
発光するように制御する働きをしている。
上記のように、本発明にかかる半導体レーザは電荷(ホ
ットエレクトロン)が量子障壁層を飛び越えて注入され
た時のみに発光する方式となるから活性層における電荷
の溜りが少なく、信号オフ時に、それだけキャリアの消
滅が速くなって消光動作が改善される。
また、第3図は本発明にかかる他の例の半導体レーザの
概要断面図を示しており、24は多重量子井戸活性層で
、その他の記号は第1図と同一部位に同一記号が付けで
ある。この多重量子井戸活性層24は従来例の多重量子
井戸活性層4と同じくノンドープな厚さ数nm (数十
人)のAlGaAs層とGaAs層とを交互に積層した
超格子層で、このような活性層を配置すれば、ノンドー
プGaAs活性層14を設けた半導体レーザに比べて一
層高速化される構成になる。
なお、本発明は上記のAlGaAs層 GaAs結晶か
らなる半導体レーザのほか、InGaAs/ ln P
結晶などの長波長の半導体レーザにも適用できることは
云うまでもない。
[発明の効果コ 以上の説明から明らかなように、本発明にかかる半導体
レーザは一層高速動作が可能になり、光通信システムの
発展に役立つものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる半導体レーザの概要断面図、 第2図はそのエネルギーバンド図、 第3図は本発明にかかる他の例の半導体レーザの概要断
面図、 第4図は従来の半導体レーザの概要断面図、第5図はそ
のエネルギーバンド図である。 図において、 1はp −GaAs基板、 2はp−GaAsバッファ層、 3.13はp−へ1GaAsクラッド層、4.24は多
重量子井戸活性層、 5はn−JIGaAsガイド層、 6はn−GaAsコンタクト層、 7.8は光閉じ込め層、 9、10.18.19.20は電極、 14はノンドープGaAs活性層、 15は超格子層、 16、17はディスオーダ層 を示している。 A〉−々−ロバ(埠)づシイゼとσしチタリとフHイ奉
L−4’“第3図 IL末、9量各4Eと瘤縁りLの一+Sんt、し−サ′
。 5l−GaAs  14jGIitJ1j3P−A+(
、aAs力竹ソi             フプソ)
″層工顎しA−バ′ントルゴ 第 5 m

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 超格子層を活性層に近接して配置し、該超格子層の両側
    に設けたディスオーダ(無秩序)層の間に電位差を与え
    て、前記超格子層に平行にキャリアを走行させ、走行中
    に該キャリアが超格子層の障壁を越えて活性層に注入さ
    れて発光するようにしたことを特徴とする電荷注入形半
    導体レーザ。
JP11311587A 1987-05-09 1987-05-09 電荷注入形半導体レ−ザ Pending JPS63278292A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11311587A JPS63278292A (ja) 1987-05-09 1987-05-09 電荷注入形半導体レ−ザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11311587A JPS63278292A (ja) 1987-05-09 1987-05-09 電荷注入形半導体レ−ザ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63278292A true JPS63278292A (ja) 1988-11-15

Family

ID=14603890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11311587A Pending JPS63278292A (ja) 1987-05-09 1987-05-09 電荷注入形半導体レ−ザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63278292A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4965806A (en) * 1989-06-15 1990-10-23 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Semiconductor laser devices having lateral refractive index tailoring
US5115442A (en) * 1990-04-13 1992-05-19 At&T Bell Laboratories Top-emitting surface emitting laser structures

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4965806A (en) * 1989-06-15 1990-10-23 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Semiconductor laser devices having lateral refractive index tailoring
US5115442A (en) * 1990-04-13 1992-05-19 At&T Bell Laboratories Top-emitting surface emitting laser structures

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05283791A (ja) 面発光型半導体レーザ
KR100262291B1 (ko) 자려발진형 반도체 레이저장치
JPS63278292A (ja) 電荷注入形半導体レ−ザ
JPH0992936A (ja) 半導体レーザ素子
JPH02116187A (ja) 半導体レーザ
JP2748570B2 (ja) 半導体レーザ素子
JPH08125281A (ja) 半導体レーザ
JP3006797B2 (ja) 半導体レーザ
JP3154417B2 (ja) 半導体レーザの発振波長制御駆動方法
JPS63278293A (ja) 共鳴トンネリング注入形半導体レ−ザ
JPH11163459A (ja) 半導体レーザ装置
JP2549182B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP3223969B2 (ja) 半導体レーザ
JPH1075010A (ja) 半導体レーザ
JP3761130B2 (ja) 面発光レーザ装置
JP2529854B2 (ja) 赤外半導体レ−ザ
JP2897052B2 (ja) 面発光型光しきい値装置
JP2703997B2 (ja) 半導体レーザ
JP3710195B2 (ja) 半導体レーザ
JPH07321395A (ja) 自励発振型半導体レーザ素子
JPS63211786A (ja) 半導体レ−ザ素子
JPH0644662B2 (ja) 半導体レ−ザ
JPH07297481A (ja) 半導体レーザ装置
JPH0799366A (ja) 半導体レーザ
JPH06177484A (ja) 発光素子