JPH06177484A - 発光素子 - Google Patents

発光素子

Info

Publication number
JPH06177484A
JPH06177484A JP33052492A JP33052492A JPH06177484A JP H06177484 A JPH06177484 A JP H06177484A JP 33052492 A JP33052492 A JP 33052492A JP 33052492 A JP33052492 A JP 33052492A JP H06177484 A JPH06177484 A JP H06177484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
active layer
clad
light emitting
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33052492A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Ishibashi
晃 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP33052492A priority Critical patent/JPH06177484A/ja
Publication of JPH06177484A publication Critical patent/JPH06177484A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は上述したようなヘテロ界面を有す
る発光素子において、そのヘテロ界面におけるノッチの
発生を抑え、低駆動電圧化をはかることを目的とする。 【構成】 基体1上に、少なくとも第1のクラッド層
2、活性層4、第2のクラッド層6を順次形成して、少
なくとも上記第1又は第2のクラッド層2、6と活性層
4との間に、徐々にバンドギャップが変化されて成るグ
レーデッド層3、5を介在させ、このグレーデッド層
3、5を、少なくとも活性層4側との界面においてバン
ドギャップがほぼ連続的に変化する構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は発光素子、特に例えば低
駆動電圧化がはかられた半導体レーザダイオード、発光
ダイオード等の発光素子に係わる。
【0002】
【従来の技術】半導体レーザダイオードや発光ダイオー
ドは、光ディスク、光ファイバー通信用光源等として広
く実用化されており、高コヒーレンス化や高出力化等の
特性の向上と共に、更に低駆動電圧化が望まれている。
【0003】例えば従来のDH(ダブルヘテロ)型構成
の半導体レーザにおいてはそのノンバイアス時のバンド
ギャップを図5において破線で示すように、クラッド層
2、6と活性層4との間で、その組成が急激に変化する
ことからノッチnt が生じる。図5において実線はバイ
アス電圧を印加したフラットバンド時のバンドギャップ
を示し、EC は伝導帯、EV は価電子帯、また一点鎖線
F びEF ′はそれぞれフェルミレベルと擬フェルミレ
ベルを示す。ノンドープ時のバンドギャップは実線で示
すフラットバンド時の場合と同様となる。
【0004】そしてこの場合、伝導帯のエネルギー準位
C のヘテロ界面と直交する方向の変化量、即ち図Aに
おいて横方向の変位xに対しての変化量(dEC /d
x)が (dEC /dx)→∞ となる点が存在し、これにより生じるノッチは、駆動電
圧Vop(operation volt-age)がクラッド層のエネルギー
ギャップEgCより小さい場合はどんなバイアス電圧を印
加しても消えることがないために、駆動電圧Vopはクラ
ッド層のバンドギャップEg を越える大きい値となって
しまう。
【0005】また、従来のSCH(Separated confineme
nt heterostructure) 型半導体レーザは、図6Aにその
バンドギャップを示すように、活性層4を挟んで設ける
クラッド層2、6の内側にこのクラッド層2、6に比し
低く活性層4より高い屈折率のガイド層23、25を設
ける構成としている。また、LOC (Large OpticalCav
ity) 型の半導体レーザにおいては、図6Bに示すよう
に、同様にダブルヘテロ構造を2重として、内側のクラ
ッド層即ちガイド層13、15の全体に光波をしみ出さ
せる対称的な構成とされる。
【0006】これらのレーザにおいては、キャリヤー注
入によって利得の発生する薄い活性層4と、利得や吸収
損失がなく比較的厚いガイド層13及び15との間の界
面において、従来構成のレーザと同様に伝導帯のエネル
ギー準位EC の変化量が大となってしまう。即ち図6A
に示す例においては点aにおいて、図6Bに示す例にお
いては点b及びcにおいて、伝導帯のエネルギー準位の
変化量が (dEC /dx)→∞ となってしまい、ノッチが発生して、駆動電圧がクラッ
ド層のエネルギーギャップより小さい場合はどんなバイ
アスをかけてもこのノッチが消えないため、電子等のキ
ャリアの注入を妨げる。従って同様に低駆動電圧化を図
り難いという問題がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述したよう
なヘテロ界面を有する発光素子において、そのヘテロ界
面におけるノッチの発生を抑え、低駆動電圧化をはかる
ことを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、図1にその一
例のバンドギャップを模式的に示すように、基体1上
に、少なくとも第1のクラッド層2、活性層4、第2の
クラッド層6を順次形成して、少なくとも上記第1又は
第2のクラッド層2、6と活性層4との間に、徐々にバ
ンドギャップが変化されて成るグレーデッド層3、5を
介在させ、このグレーデッド層3、5を、少なくとも活
性層4側との界面においてバンドギャップがほぼ連続的
に変化する構成とする。
【0009】また本発明は、上述の発光素子において、
グレーデッド層3、5を、第1及び/又は第2のクラッ
ド層3及び/又は5側との界面においてもバンドギャッ
プがほぼ連続的に変化する構成とする。
【0010】また更に本発明は、図2にそのバンドギャ
ップを模式的に示すように、基体1上に、少なくとも第
1のクラッド層2、活性層4、第2のクラッド層6を順
次形成して、少なくともこの第1又は第2のクラッド層
と活性層4との間に、多重量子井戸層15を設けて構成
し、この多重量子井戸層15は各障壁がトンネリング可
能であって、各井戸の量子準位が少なくとも活性層4側
において多重量子井戸層の各井戸幅に対応してほぼ連続
的に変化する構成とする。
【0011】また本発明は、上述の発光素子において、
グレーデッド層のバンドギャップを、その空間座標によ
る1回微分が連続となるようになめらかに連続変化する
構成とする。更に本発明は、上述の発光素子において、
多重量子井戸層の最低量子準位の変化量を25meV以
下として構成する。
【0012】
【作用】上述したように本発明においては、活性層とク
ラッド層との間に徐々にバンドギャップが変化するグレ
ーデッド層3、5を設けると共に、特に少なくともその
活性層4側においてほぼ連続的にバンドギャップが変化
する構成とすることから、活性層4と第1、第2のクラ
ッド層2、6との間において特に活性層4の接合部にお
けるバンドギャップの急激な変化を抑制することができ
て、この部分におけるノッチの発生を抑制し、これによ
り駆動電圧Vopを活性層4のエネルギーギャップEg
度にまで抑制することができる。
【0013】またこの場合、低駆動電圧とすることがで
きることから活性層4に入ったキャリアに余分な運動エ
ネルギーがないので再結合し易く、発光効率を大とする
ことができる。
【0014】また更に、クラッド層側においても同様に
バンドギャップがほぼ連続的に変化する構成とすること
により、この部分におけるノッチの発生を抑え、同様に
活性層4に入ったキャリアに余分な運動エネルギーがな
いので再結合し易くすることができ、発光効率を大とす
ることができる。
【0015】そして同様にキャリアに余分な運動エネル
ギーがないことから、n型キャリアであればp型クラッ
ド層に、またp型キャリアの場合はn型クラッド層に通
り抜ける確率を小とすることができる。これにより特性
温度T0 を大とすることができて、閾電流を低減化する
ことができ、発光素子の寿命の長期化をはかることがで
きる。
【0016】また、活性層とクラッド層との界面に多重
量子井戸層15を設け、その各障壁をトンネリング可能
とすると共に、各井戸の量子準位を少なくとも活性層4
側において多重量子井戸層の各井戸幅に対応してほぼ連
続的に変化する構成とすることによって、同様にノッチ
の発生を抑制することができる。従って活性層4に入っ
たキャリアに余分な運動エネルギーがないので再結合し
易く、発光効率を大とすることができる。
【0017】またこれらグレーデッド層3、5のバンド
ギャップの空間座標による微分が連続となるように、又
は多重量子井戸層15の最低量子準位の変化量を25m
eV以下とすることにより、室温での電子のもつエネル
ギー程度以下の変化量としてノッチの影響を回避し、低
駆動電圧化をはかることができる。
【0018】
【実施例】以下本発明実施例を図面を参照して詳細に説
明する。 実施例1 この例においては、AlGaInP系の半導体レーザに
おいて、活性層の両外側に、徐々にバンドギャップが変
化するグレーデッド層を設ける場合を示し、その構成と
しては、略線的拡大断面図を図3に示すように、n型の
GaAs等より成る基体1上に、n型のAl0.6 Ga
0.4 InP等より成る第1のクラッド層2、Al含有量
が徐々に小とされるグレーデッド層3、真性のGaIn
P等より成る活性層4、Al含有量が徐々に大とされる
グレーデッド層5、p型のAl0.6Ga0.4 InP等よ
り成る第2のクラッド層6を順次MOCVD(有機金属
による化学的気相成長法)によりエピタキシャル成長す
る。そしてこの後第2のクラッド層6の上部と基体1の
裏面とにそれぞれAu等より成る電極7、8をスパッタ
リング等により被着して本発明による発光素子を得るこ
とができる。
【0019】このとき、各グレーデッド層3、5の成長
の際にそのAl原料ガスの例えばトリメチルアルミニウ
ムのガス流量等を調節することによって、活性層4側に
おいてAl含有量をほぼ0とし、クラッド層2、6側に
おいてはAl0.6 Ga0.4 InPとなるようにAl含有
量が変調され、そのバンドギャップが、その空間微分が
連続でなめらかに連続変化する構成とされた層を形成す
ることができる。
【0020】この場合のバンドギャップは、図1Aにそ
のノンバイアス時のエネルギー準位を破線で示すよう
に、n型領域側の第1のクラッド層2、グレーデッド層
3と活性層4との間の伝導帯及び価電子帯のエネルギー
準位EC 、EV は比較的なめらかに変化し、ノッチは抑
制される。図1Aにおいて一点鎖線EF 及びEF ′はそ
れぞれフェルミレベル、擬フェルミレベルを示す。フラ
ットバンド時はn側で伝導帯のエネルギー準位EC が、
p側では価電子帯のエネルギー準位EV がそれぞれ活性
層側のエネルギー準位と等しくなって平坦化する。
【0021】またこの場合、図1Bにノンドープ時のバ
ンドギャップを示すように、特に活性層4との界面、第
1及び第3のクラッド層3、5との界面において、その
微分値がほぼ連続的に変化する正弦波型の曲線を描くよ
うにAlの含有量を制御することによって、エネルギー
準位EC のヘテロ界面と直交する膜厚方向の変化量が
(dEC /dx)→∞となることを回避でき、駆動電圧
opは活性層を反転分布させるのみで良く、ほぼ活性層
のエネルギーギャップに相当する電圧とすることができ
る。
【0022】通常のDH型レーザでは、前述の図Aにお
いて破線で示すように、ノンバイアス時にはフェルミレ
ベルはフラットである。これを順バイアスして発振させ
るときの駆動電圧Vopとしてはクラッド層のバンドギャ
ップ+αの電圧が必要となる。従来のAlGaInP系
では、クラッド層のバンドギャップEgCは約2.2eV
なので駆動電圧Vopは2.3V程度である。
【0023】レーザ発振のために必要な最低バイアス
は、活性層を反転分布させるわけだから、駆動電圧Vop
は活性層のバンドギャップEgAが最小値となる。上述の
場合、即ちGaInPでは1.9eVである。従ってこ
の従来例においては、ノッチを電子またはホールが乗り
越えるために1.9eVを越えるバイアスが必要とな
り、フラットバンド時即ちノッチが消える時に発振が始
まると思われる。
【0024】上述の本発明構成とすることによって、従
来より駆動電圧の低減化をはかることができ、2.15
V程度で発振させることができた。これにより、活性層
4に導入されるキャリアが余分なエネルギーを持たない
ため再結合し易くすることができ、発光効率の向上をは
かることができる。
【0025】また同様にキャリアに余分な運動エネルギ
ーがないことから、n型キャリアであればp型クラッド
層に、またp型キャリアの場合はn型クラッド層に通り
抜ける確率を小とすることができる。これにより特性温
度T0 を大とすることができて、閾電流を低減化するこ
とができ、発光素子の寿命の長期化をはかることができ
る。
【0026】尚、グレーデッド層3、5の厚さとして
は、ノッチnt が生じる幅を考慮して選定する必要があ
る。即ち、pn接合部の空乏層の幅Wは、 W=〔(2εVbi)/eN〕1/2 と表される。但しεは誘電率、Vbiはバイアス電圧、e
は電荷、Nは不純物濃度を示す。この場合不純物濃度N
が約1018/cm3 程度とすると、この幅Wは100Å
程度となる。従って、グレーデッド層3、5の厚さとし
ては100〜200Å以上の例えば400Å程度とする
ことによって、ノッチの発生を抑制することができる。
【0027】実施例2 次に、第2のクラッド層6と活性層4との間にのみ多重
量子井戸層15を設けた場合を示す。この場合、その略
線的拡大断面図を図4に示すように、n型のZnSe等
より成る基体1上に、n型のZnSe等より成る第1の
クラッド層、真性のZn0.8 Cd0.2 Se等より成る活
性層4をMOCVD等により順次エピタキシャル成長す
る。そしてこの上に、ZnSeとZn0.8 Cd0.2 Se
とが数ML(モノレイヤー、単原子層)ずつ積層されて
多重量子井戸層15を同様にMOCVD等によりエピタ
キシャル成長し、更にp型のZn0.8 Cd0.2 Se等よ
り成る第2のクラッド層6を順次エピタキシャル成長す
る。その後、Au等より成る電極7、8をそれぞれ第2
のクラッド層6上と基体1の裏面とにスパッタリング等
により被着形成して、発光素子を得ることができる。
【0028】この多重量子井戸層15としては、図2A
にそのバンドギャップを示すように、例えば活性層4の
上に、ZnSeとZn0.8 Cd0.2 Seとを交互に積層
形成する。この場合、ZnSeの各層の厚さa1 、a2
‥‥a7 をそれぞれ1、2、3、4、4、5とし、Zn
0.8 Cd0.2 Seの各層の厚さb1 、b2 ‥‥b7 をそ
れぞれ6、3、2、1、1、1として徐々に量子準位c
1 、c2 ‥‥c7 が第2のクラッド層6に近づくように
なされる。
【0029】このように構成することによって各障壁を
トンネリング可能とし、各井戸の量子準位が少なくとも
活性層4側において25meV以下の変化量をもってほ
ぼ連続的に変化するようになし、図2Bに順方向バイア
ス印加時の様子を示すように、p型クラッド層側におい
て伝導帯のエネルギーEC をほぼ連続的に、価電子帯の
エネルギーEV をノッチを生じることなくほぼフラット
にすることができる。
【0030】ZnSeより成るクラッド層2、6の室温
でのエネルギーギャップは2.7eVであり、従来構成
においては駆動電圧Vopは2.8V程度であったが、上
述の構成とすることによって、駆動電圧Vopを室温で
2.6V程度とすることができ、従来の2.8Vに比し
0.2V程度低減化することができた。
【0031】またこの場合においても、活性層4に導入
されるキャリアが余分なエネルギーを持たないため再結
合し易くすることができ、発光効率の向上をはかること
ができる。更に、キャリアの通り抜ける確率を小とする
ことができて、閾電流を低減化することができ、発光素
子の寿命の長期化をはかることができる。
【0032】尚、この場合においては多重量子井戸層1
5を合計49MLとして構成し、1ML〜2.8Åであ
ることから140Å程度の厚さとなって、ノッチの発生
を抑制することができた。
【0033】実施例3 次に、AlGaInP系の発光素子において、多重量子
井戸層を設けた場合について説明する。この場合、n型
のGaAs等より成る基体1上に、n型のAl 0.6 Ga
0.4 InP等より成る第1のクラッド層2、真性のGa
InP等より成る活性層4、更にAl0.6 Ga0.4 In
PとGaInPとが積層された多重量子井戸層15、p
型のAl0.6 Ga0.4 InP等より成る第2のクラッド
層6を順次MOCVD等によりエピタキシャル成長す
る。そして第2のクラッド層6上と基体1の裏面とに電
極を形成して発光素子を構成した。
【0034】この場合、多重量子井戸層15の構成とし
ては、10MLのAl0.6 Ga0.4InP層と10ML
のGaInP層との組み合わせを2回、6MLのAl
0.6 Ga0.4 InP層と8MLのGaInP層との組み
合わせを4回、2MLのAl0. 6 Ga0.4 InP層と6
MLのGaInP層との組み合わせを5回、4MLのA
0.6 Ga0.4 InP層と4MLのGaInP層との組
み合わせを2回、更に3MLのAl0.6 Ga0.4 InP
層と4MLのGaInP層とを1回積層して構成した。
この場合各障壁は25meV以下となって室温のエネル
ギーでトンネリング可能となり、また多重量子井戸層1
5の全体の厚さとしては約480Åとなる。
【0035】この場合においても、従来構成の多重量子
井戸層を設けない場合に比較して、駆動電圧Vopを2.
3Vから2.15Vに低減化することができ、上述の各
例と同様に発光効率の向上、特性温度の向上、更に寿命
の長期化をはかることができた。
【0036】尚、本発明は上述の実施例に限定されるも
のではなく、他の材料による発光素子に適用することは
もちろん、例えばグレーデッド層を一方のクラッド層と
活性層との間にのみ設けるとか多重量子井戸層を活性層
と両クラッド層との間に設ける等、材料構成において種
々の変形変更が可能であることはいうまでもない。
【0037】
【発明の効果】上述したように、本発明によれば活性層
とクラッド層との間にグレーデッド層又は多重量子井戸
層を設けてノッチの発生を抑制することによって、駆動
電圧V opの低減化をはかることができ、これによりキャ
リアに余分な運動エネルギーを与えることがなく再結合
し易くすることができて、発光効率を大とすることがで
きる。
【0038】また更に、キャリアの通り抜ける確率を小
とすることができることから、特性温度T0 を大として
閾電流を低減化することができ、発光素子の寿命の長期
化をはかることができる。
【0039】また、グレーデッド層3、5のバンドギャ
ップをなめらかに連続変化するようにし、又は多重量子
井戸層15の最低量子準位の変化量を25meV以下と
することにより、室温での電子のもつエネルギー程度の
障壁としてトンネリング可能とし、駆動電圧の低減化を
はかることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のバンドギャップの説明図で
ある。
【図2】本発明の他の実施例のバンドギャップの説明図
である。
【図3】本発明の一実施例の略線的拡大断面図である。
【図4】本発明の他の実施例の略線的拡大断面図であ
る。
【図5】従来の半導体レーザの一例のバンドギャップの
説明図である。
【図6】従来の半導体レーザの他の例のバンドギャップ
の説明図である。
【符号の説明】
1 基体 2 第1のクラッド層 3 グレーデッド層 4 活性層 5 グレーデッド層 6 第2のクラッド層 7 電極 8 電極 15 多重量子井戸層

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基体上に、少なくとも第1のクラッド
    層、活性層、第2のクラッド層が順次形成され、 少なくとも上記第1又は第2のクラッド層と上記活性層
    との間に、徐々にバンドギャップが変化されて成るグレ
    ーデッド層が介在され、 上記グレーデッド層は、少なくとも上記活性層側との界
    面においてバンドギャップがほぼ連続的に変化する構成
    とされることを特徴とする発光素子。
  2. 【請求項2】 上記グレーデッド層は、上記第1及び/
    又は第2のクラッド層側との界面においてもバンドギャ
    ップがほぼ連続的に変化する構成とされることを特徴と
    する上記請求項1に記載の発光素子。
  3. 【請求項3】 基体上に、少なくとも第1のクラッド
    層、活性層、第2のクラッド層が順次形成され、 少なくとも上記第1又は第2のクラッド層と上記活性層
    との間に、多重量子井戸層が設けられて接合され、 上記多重量子井戸層は各障壁がトンネリング可能であっ
    て、各井戸の量子準位が少なくとも上記活性層側におい
    て上記多重量子井戸層の各井戸幅に対応してほぼ連続的
    に変化する構成とされることを特徴とする発光素子。
  4. 【請求項4】 上記請求項1又は請求項2に記載の発光
    素子において、 上記グレーデッド層のバンドギャップは、その空間座標
    による1回微分が連続となるようになめらかに連続変化
    するようになされたことを特徴とする発光素子。
  5. 【請求項5】 上記請求項3に記載の発光素子におい
    て、 上記多重量子井戸層の最低量子準位の変化量が25me
    V以下とされることを特徴とする発光素子。
JP33052492A 1992-12-10 1992-12-10 発光素子 Pending JPH06177484A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33052492A JPH06177484A (ja) 1992-12-10 1992-12-10 発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33052492A JPH06177484A (ja) 1992-12-10 1992-12-10 発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06177484A true JPH06177484A (ja) 1994-06-24

Family

ID=18233602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33052492A Pending JPH06177484A (ja) 1992-12-10 1992-12-10 発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06177484A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006245441A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Hamamatsu Photonics Kk 半導体発光素子
JP2008085064A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Fujitsu Ltd 光半導体装置及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006245441A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Hamamatsu Photonics Kk 半導体発光素子
JP2008085064A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Fujitsu Ltd 光半導体装置及びその製造方法
US8558245B2 (en) 2006-09-27 2013-10-15 Fujitsu Limited Optical semiconductor device having ridge structure formed on active layer containing p-type region and its manufacture method
US8716044B2 (en) 2006-09-27 2014-05-06 Fujitsu Limited Optical semiconductor device having ridge structure formed on active layer containing P-type region and its manufacture method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5321712A (en) Semiconductor light-emitting device having a cladding layer composed of an InGaAlp-based compound
US4701774A (en) Light emitting semiconductor device
JP3095545B2 (ja) 面発光型半導体発光装置およびその製造方法
JP2002076514A (ja) レーザダイオードおよびその製造方法
JPH01239980A (ja) 半導体レーザ装置
JP2997573B2 (ja) 半導体レーザ装置
EP0610893B1 (en) Laser diode
JPH11274644A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JPH06177484A (ja) 発光素子
JP3801410B2 (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2748570B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP2661576B2 (ja) 半導体発光素子
JPH11177176A (ja) 半導体レーザ
JPH02116187A (ja) 半導体レーザ
JPH0567836A (ja) AlGaInP系半導体レーザ素子
JPH01184972A (ja) 半導体レーザ装置
JP2529854B2 (ja) 赤外半導体レ−ザ
JP3223969B2 (ja) 半導体レーザ
JP2685441B2 (ja) 波長可変半導体レーザ
JP2941285B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPH0251269B2 (ja)
JPH0766992B2 (ja) AlGaInP系半導体レーザとその製造方法
JPS6261383A (ja) 半導体レ−ザおよびその製造方法
JPH054833B2 (ja)
JPH09307183A (ja) 半導体レーザ