JPS6327828A - 耐熱性フオトレジストフイルム - Google Patents

耐熱性フオトレジストフイルム

Info

Publication number
JPS6327828A
JPS6327828A JP61172624A JP17262486A JPS6327828A JP S6327828 A JPS6327828 A JP S6327828A JP 61172624 A JP61172624 A JP 61172624A JP 17262486 A JP17262486 A JP 17262486A JP S6327828 A JPS6327828 A JP S6327828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
film
photosensitive
polymer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61172624A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanichi Yokota
横田 完一
Akihiko Ikeda
章彦 池田
Hideo Ai
愛 英夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP61172624A priority Critical patent/JPS6327828A/ja
Priority to EP87110407A priority patent/EP0254230A3/en
Priority to KR8707982A priority patent/KR920009128B1/ko
Priority to CN87104996.1A priority patent/CN1006074B/zh
Publication of JPS6327828A publication Critical patent/JPS6327828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/032Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders
    • G03F7/037Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders the binders being polyamides or polyimides

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、新規な耐熱性フォトレジストフィルムに関す
る。近年、電子材料や光学材料用として耐熱性をもつ感
光性高分子材料の開発が活発に行なわれている。例えば
、ジャンクションコート膜、パッシベーション膜、バッ
ファーコート膜、α線遮蔽腹などの表面保護膜や多層配
線用の層間絶縁膜のような半導体素子用絶縁膜、あるい
は液晶表示素子用配向膜、薄膜磁気ヘッド用絶縁膜、多
層プリント基板用絶縁膜などの用途が検討されている0 〔従来の技術と発明が解決しようとする問題点〕従来、
耐熱性感光性組成物としては、例えば、ポリイミド前駆
体であるポリアミド酸と、感光性化合物の混合物又はポ
リアミド酸エステルの側鎖に二重結合等の活性官能基を
導入したポリマー(感光性ポリイミド前駆体)に、光重
合開始剤や共重合モノマーを加えた、光照射により架橋
構造が形成されうる組成物が知られている(特開昭34
’−/41791号公報、特公昭JJニー30207号
公報、特公昭jj−4!/クー4!/弘)。これらは、
感光性ポリイミドに代表されるリングラフイー用耐熱性
高分子材料の基本的な組成物である。これらを用いて画
像を形成するには、ポリマーと添加剤の溶液をスクリー
ン印刷、スピンコード、カーテンコート等の方法により
画像形成すべき基体上へ塗布し乾燥を行々い、レジスト
微震を形成せしめた後に露光、現像を行なう方法が通常
である。これら液状ポリイミド前駆体は、スピンコード
して用いる場合、基体上に全く均一な膜厚の塗膜を形成
することは非常に困難であり、特に外縁部が中心部に比
べ厚くなることが多い。又、所定の膜厚の均一性を得る
ためには、レジスト濃度、粘度及びスピンコーター回転
数等の微妙なlI整が必要になる。一方、プリント配線
板の製造用の感光性組成物として感光層と支持フィルム
からなるドライフィルムレジストが知られている(特公
昭!l−3−3≦9号公報、特公昭II!−コr2JI
号公報)。
これらを用rて画像形成する場合、感光性組成物の積層
体を基体上に加熱、加圧して積層するため、スクリーン
印刷法と比べ乾燥工程が不要であり、かつ均一な膜厚が
得られるという利点がある。
これらドライフィルムレジストの中で、耐熱性を有する
感光性組成物の檀1体としては、ソルダーマスクフィル
ムが知られている(特開昭jJ −140/r号公報)
。しかし、このソルダーマスクフィルムの耐熱性は1例
えば、300′Cノ−ンダ浴中で数十秒の浸漬に耐える
程度のものであり、本発明の用途には適さない。
〔問題を解決するための手段〕
本発明者らは、このような事情に鑑み、十分な耐熱性及
び基材との接着性を備えたフォトレジストフィルムを提
供すぺぐ鋭意研究を重ねた結果、(イ) 熱重量減少開
始温度が370″C以上の耐熱性重合体の感光性前駆体
又は、有機溶媒に可溶である熱重量減少開始温度がJ 
/ 0 ”C以上の感光性ポリイミド及び、光重合開始
剤を必須成分として成る第1層及び、 (ロ) 加熱処理によりガラス転移温度がJ j O’
C以下で熱重量減少開始温度が3 / 0 ’C以上の
耐熱性重合体に変換しうる感光性前駆体及び、光重合開
始剤を必須成分として成る第2層から成る耐熱性フォト
レジストフィルム が、その目的に適合していることを見い出し、本発明を
完成するに至った。
本発明の耐熱性フォトレジストフィルムは、支持体フィ
ルム上に積層した形状等で用いられる0本発明で用いる
重合体の熱X量減少開始温度とは、重合体の耐熱性を示
す尺度であり、熱天秤等を用いて重合体を室温から昇温
性により加熱し、重量減少が開始する温度を測定する。
熱重量減少開始温度が31O℃未満の場合は、蒸着等の
プロセスにおける熱雰凹気に対して重合体が一部分解し
ガスの発生やブリスターの原因となり、使用が制限され
る◇ フォトレジストフィルムに用いられる重合体は、その熱
重量減少開始温度が31O″C以上、好ましくは310
℃以上のものであり、代表的なものはポリイミド又は、
その前駆体が挙げられる。
本発明において、(イ)成分として用いる熱重量減少開
始温度が310″C以上の耐熱性重合体の感光性前駆体
は、例えば、一般式(I)で示される繰り返し単位を有
する重合体である。
〔式中のXば(u+n)価の炭素環式基又は複素環式基
、Yは(2+m)価の炭素環式基又は複素−0−C−N
H−1Rけ炭素−炭素二重結合を有する基、Wは熱処理
により−C0ORのカルボニル基ト反応して環を形成し
うる基、nはl又は−2、mけ011又は−であり、か
つC0ORと2け互いにオルト位又はペリ位の関係にあ
る〕 一般式(1)におけるXとしては、例えば、ベンゼン、
ナフタレン、アントラセン、ピリジン又はチオフェン及
び、(It)で示される基が挙げられ、これらのうち、
(12)〜(1,1で示される基が好ましい。
aはO又は/、X))はCHs、又けCFsである〕(
h)       (Is)       (I4)又
、一般式(1)KおけるYとしては、例えば、(I5)
〜(I9)で示される基が挙げられる。
Yd    Yd        0 〔式中のYaけH% CHs 、(CH3)2CHXO
CH3、C0OHs z・ロゲン原子又は5O3H,T
hは(−cH2+b(ただしbはO又はlである)、 Yc及びYdはH1CH3、CIHs 、OCH3、”
 ”ゲン原子、C0OH1SOsH又けNOz、Ya及
びYfはH、CN 、 ノー 0ゲン原子、CHs 、
0CI(s 、5O3H又はOHである〕これらYの具
体例としては、例えば、以下の基が挙げられる。
又、一般式(1)におけるRとしては、例えば、式(R
a)〜(Rg)で示される基が挙げられる。
υ −R” Q CH=CHz       (Re)−R
’−CH=CHt            (Re)C
式中R″は水素原子、又はメチル基、R″は炭素数7な
いし3のアルキレン基、Cは/又qj)(Ra)の例と
しては、 (Rh)の例としては、 υ (Re)の例としては、 (Rd)の例としては、 (動)の例としては、 −CH2−CH=CHz    、  −CHtCHz
CH=CHx(Rf)の例としては、 (Rg)の例としては、 などが挙げられる。これらのうち、フィルムの保存時の
吸湿性の点でエステル結合型である、(Ra)〜(Rf
)が好まL (’ 、光感度の点で(Ra)が好ましい
前記一般式(1)におけるWは、熱処理により、−〇〇
〇Hのカルボニル基と反応して環を形成しうる基であっ
て、このようなものとしては、特に1− C−NH,が
好適である。又、nとしては−が好ましい。又、これら
(イ)成分として用いる重合体は、一般式(1)におい
て、結合形式2が同じものの範凹でX−RSY−Wの組
み合わせのうちから、それぞれ7種類以上選んで共重合
することによっても得られる。又、ホモポリマー又はコ
ポリマーのうちから2種類以上を選び混合物として用い
ることもできふ。又、一般式Cr)で示される繰り返し
単位を有する重合体の合成方法については、例えば、特
顆昭乙0−99/を号及び、特願昭≦O−−≦739j
号に記載されている。
又、(イ)層て用いる有機溶媒に可溶である熱重舒減少
開始違度が3 / 0 ’(:以上の感光性ポリイミド
は、例えば、一般式(H)で示した繰り返し単位を有す
るポリイミドである。
〔但し、式中XいX2SX3、X4、X5け1価の炭素
環式基又は複素環式基、Yl、Yl、Y!は2価の炭素
環式基又は複素環式基、zl、z2のうち少なくとも一
方は反応性炭素−炭素二重結合を有する基であり、1、
pけともlIC0ではない、0々いし20の整数を示し
、xSyはOないし200整数を示す〕一般式(If)
 IcおけるX、としては、例えば、炭素数乙ないし2
0の芳香族炭化水素基、チオフェン、ピリジン及び、式
(Xd)で示される基が挙げられ、(Xd−/)及び、
CXd−,2)が好ましい。
〔ココで、dけO又は/、X’は一〇−1−C−、H2 又、一般式(II)におけるX+ ” Xa  として
は為例えば、炭素数乙ないし一〇の芳香族炭化水素基、
チオフェン、ピリジン及び、式<xe>で示される基が
挙げられ、光感度の点で(Xs−/)が好ましい。
〔ここで、e FiO又は/、X’は一〇H2−1−C
−1一般式(m)におけるY1〜もとしては、例えば、
弐Yg、Thで示される基が挙げられ、これらのうち光
感度の点で■で示される基が好ましい。
〔但し、R2、R4けそれぞれ炭素数)〜乙のアルキル
基を示し、Rs 、R5けそれぞれ水素原子又は炭素@
ノー乙のプルキル基を示す〕 −o−1−s−を示し、R6、RBはそれぞれ炭素数7
〜乙のアルキル基を示し、R7、Rgけそれぞれ水素原
子又は炭3!数l−ぶのアルキル基を示す〕〔但し、R
B 、RBばそれぞれ−CHs 、CH2CH3又け−
CH(CI(s)*を示し、R7、Rgはそれぞれ−H
%  CH3、CTItCHs又は−CH(CHs)z
を示す〕(Yg)の具体例としては) (Th)の具体例としては 等が挙げられる。
又1一般式(It) KおけるZl、Z2のうち反応性
炭素−炭素二重結合を有する基としては、例えば、式(
Za)〜(Zr)で示される基が挙げられる。
(CH2= CHCHI¥C−CH2−これらのうち、
光感度の点から、Zg = Ziで示される基が好まし
い口 又、一般式(It)におけるzl、Z2のうち反応性炭
素−炭素二重結合を有しない基としては、例えば、炭素
数乙ないし30の芳香族炭化水紫基が好ましく、具体例
としてZj = Zmが挙げられる。
本発明の(ロ)成分、第2層に用いる加熱処理により、
ガラス転移温度が310″C以下で熱重量減少開始温度
がJ10″C1000熱性重合体に変換しうる感光性前
駆体は、一般式(1)で示された重合体の中から選ばれ
たものであり、ここでいう加熱処理とけ、前駆体を脱水
閉環してポリイミド等の耐熱性骨格に変換する工程を意
味し、この条件としては、例えば、2so −soo℃
ノ混度範回度範囲0〜/10分等が挙げられる。
本発明におけるガラス転移温度は線膨張係数から求めた
。すなわち、フィルムの線膨張係数をTMAの引張りモ
ードで測定し、その変曲点から求めた本のである。本発
明の(ロ)成分として用いる加熱処理によりガラス転移
温度がj j O’C以下の式(1)で示した繰り返し
単位を有する耐熱性重合体に変換しりる感光性前躯体と
は、前記のポリイミド・前駆体のうち、その加熱処理に
より得られたポリイミド構造のガラス転移温度が330
″C以下のものである。
これらのポリマーは、前駆体の構造においてもそのガラ
ス転移温度が比較的低いものであり、第2層に用いるこ
とにより、熱ラミネート時に、この第2層が基材側で接
着層として機能し、基材との十分な接着性を与えるもの
である。この前駆体の例としては、例えば、式(IIm
)〜(Inc) IC示した繰り返し単位を有する感光
性ポリイミド前駆体が挙げられる。
B              p 〔B≧7jmo1%、 P≦2jmO1%のコポリマー
〕〔ここで、SはO又Fi/、R及びXFi式(m)中
の前記R及びXと同じ意味をもち Y/は式(II)中
の前記Yのうち2個以上のベンゼン環を有する基を意味
し、R′1〜Raは、それぞれ−CH3、CH2CHg
 s −CH(CHs)zのうちいずれかを示す〕 (l1a)の好ましい具体例としては、(mb)の好ま
しい具体例としては、 B            p (Me)の好ましい具体例としては、 が挙げられる。
々お、上記第1層の組成物と第2層の組成物は興なるも
のからなるほうが好ましい。
本発明に用いる光重合開始剤は、間知のものであり、例
えば、ベンゾフェノン、O−ペンゾイル安息香酸メチル
、<t、tI’−ビス(ジメチルアミノ)ベンゾフェノ
ン、p、g’−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン
、4’+4”−ジクロロベンゾフェノン、q−ペンソイ
ル−μ′−メチルジフェニルケトン、ジベンジルケトン
1.クルすレノン等ベンゾフェノン誘導体;j、、2’
−ジェトキシアセトフェノン12−ヒドロキシ−2−メ
チルプロピオフェノン、p−t−ブチルジクロロアセト
フェノン等アセトフェノン誘導体;/−ヒドロキシシク
ロへキシルフェニルケトン;チオキサントン、2−メチ
ルチオキサントン、コークロロチオキサントン、コーイ
ングロビルチオキサントン、ジエチルチオキサント/等
チオキサントン誘導体;ベンジル、ベンジルジメチルケ
タール、ベンジル−β−メトキシエチルアセタール等ベ
ンジル誘導体;ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル
、ベンゾインイソブチルエーテル等ベンゾイン誘導体;
アントラキノン、2−t−ブチルアントラキノン、コー
アミルアントラキノン、β−りpルアントラキノン等ア
ントラキノン誘導体:アントロン、ベンズアンスロン、
ジペンゾスペロン、メチレンアントロン等アントロym
導体、ナフタレンスルホニルクロライド、キノリンスル
ホニルクロライ)’、N−フェニルチオアクリドン、弘
、弘′−アゾビスイソブチロニトリル、ジフェニルジス
ルフィド、ベンズチアゾールジスルフィド、トリフェニ
ルホスフィン、カンファーキノン、四臭化炭素、トリブ
ロモフェニルスルホン、過酸化ベンゾイル及びエオシン
、メチレンブルー等光還元性色素とアスコルビン酸、ト
リエタノールアミン等の還元剤の組み合わせ、及びコ、
6−ジ(lI−ジアジドベンザル)−μmメチルシクロ
ヘキサノン、2+≦−ジ(g’−ジアジドベンザル)シ
クロヘキサノン等アジド類、l−フェニル−/、!−ブ
タンジ万ンー2−  (o−メトキシカルボニル)オキ
シム、l−フェニル−プロパンジオン−2−(o−エト
キシカルボニル)オキシム、/−フェニル−プロパンジ
オン−2−(o−ペンソイル)オキシム、71m2−ジ
フェニル−エタンジオン−/−(o−ベンゾイル)オキ
シム、7.3−ジフェニル−プロパントリオy−2−(
o−エトキシカルボニル)オキシム等オキシム類、及び
、ミヒラーズケトン、弘側′−ビス−(ジエチルアミノ
)−ベンゾフエノン等のビスアルキルアミノベンゾフェ
ノン類が挙げられ、光感度の点で、オキシム類と、ビス
アルキルアミノベンゾフェノン類との組み合わせが好ま
しい。
又、本発明、イヤ、の組成物には、度応性炭素−炭素二
重結合を有する化合物を用いることもできる。これらの
化合物の例としては、例えば、2−エチルへキシルアク
リレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、N−ビ
ニル−2−ピロリドン、カルピトールアクリレート、テ
トラヒドロフルフリルアクリレート、イソボルニルアク
リレート、4g−ヘキサンジオールジアクリレート、ネ
オペンチルグリコールジアクリレート、エチレングリコ
ールジアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリ
レート、ペンタエリスリトールジアクリレート、トリメ
チロールプロパントリアクリレート、ペンタエリスリト
ールトリアクリレート、ジペンタエリスリトールへキサ
アクリレート、テトラメゾロールメタンテトラアクリレ
ート、テトラエチレングリコールジアクリレート、ノナ
エチレンクリコールジアクリレート、メチレンビスアク
リルアミド、N−メチロールアクリルアミド及び、上記
のアクリレート又はアクリルアミドをメタクリレート又
はメタクリルアミドに変えたもの等が挙げられる。
これらのうち、2以上のアクリレート基を有するポリア
クリレートが好ましく、光感度の点から構造式(M)で
示される化合物が特に好ましい。
(p=/〜コ0) 又、本発明フィルムの組成物には、増感剤を添加するこ
ともできる。この増感剤は、該フィルムの感度を向上さ
せ得るものであり、例えば、ミヒラーズケトン、<c、
g’−ビス−(ジエチルアミノ)−ベンゾフェノン、2
.j−ビス−(a’−)エチルアミノベンザル)−シク
ロペンタノ/、2.ツービス−(ll’−ジエチルアミ
ノベンザル)−シクロヘキサノア 、j *乙−ビスー
 (q′−ジメチルアミノベンザル)−クーメチル−シ
クロヘキサノン、2.を−ビス−(tlp −、:)エ
チルアミノベンザル)−弘一メチルーシクロヘキサノン
、&、41’−ビス〜 (ジメチルアミノ)−カルコン
、u+’l’−ビス−(ジエチルアミノ)−カルコン、
P−7メチルアミノシンナミリデンインダノン、p−ジ
メチルアミノベンジリデンインダノン、2−(p−ジメ
チルアミノフェニルビニレン)−ベンツチアゾール、2
−(p−ジメチルアミノフェニルビニレン)−イソナフ
トチアゾール、/、3−ビス−(ll−ジメチルアミノ
ベンザル)−アセトン、1.3−ビス−(弘′−ジエチ
ルアミノベンザル)−アセトン、J、!’−カルボニル
ービスー (7−ジニチルアミノクマリン)Sジェタノ
ールアニリン、トリルジェタノールアミン、トリエチル
アミン、ジメチルアミノ安息香酸イソアミル、ジエチル
アミノ安息香酸イソアミル等が挙げられるが、これらに
限定されるものではない。
更に、本発明フィルムの組成物にメルカプタン化合物を
添加することだより、光感度をさらに向上させることが
できる。メルカプタン化合物の例としては、例えば、コ
ーメルカブトベンズイミダゾール−2−メルカプトベン
ゾチアゾール、/−フェニル−!−メルカプトー/H−
テトラゾール、2−メルカプトチアゾリン、2−メルカ
プト−≠−フェニルチアゾール、2−アミノ−よ−メル
カプ) −/+Jm4’−チアジアゾール、2−メルカ
プトイミダゾール、2−メルカプト−よ−メチル−7゜
j*4’−チアジアゾール、j−メルカプト−7−メチ
ル−/H−テトラゾール、λ、4!、を一トリメルカプ
トーa−)リアジン、コージプチルアミノー≠。
6−ジメルカプト−a−)リアジン、u、j−ジメルカ
プト−/ 、J 、4(−チアジアゾール、j−メルf
)ブドー/rJl’I−チアジアゾール、/−エチル−
j−メルカプト−1,2,j、’i−テトラゾール、コ
ーメルカブト−6−ニトロチアゾール、2−メルカプト
ベンゾオキサゾール、Il−フェニルーコーメルカブト
チアゾール、メルカプトピリジン、−一メルカプトキノ
リン、l−メチル−2−メルカプトイミダゾール、コー
メルカブトーβ−ナンドチアゾールなどが挙げられる。
又、さらに本発明フィルムの第2層の組成物にば、必要
に応じて官能性ジアルコキシシラン化合物を添加、又は
基材にプレコートして用いることができる。このジアル
コキシシ乏ン化合物Fi、本発明組成物の耐熱性高分子
膜と基材であるSl及び゛無機絶縁膜等との界面の接着
性を向上するような化合物であって、これらの例として
は、例えば、γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラ
ン、N−(β−アぐノエチル)γ−アミノプロピルメチ
ルジメトキシシラン、γ−グリシドキシプロビルメチル
ジメトキシシラン、γ−メルカプトプロビルメチルジメ
トキンシラン、3−メタクリロキシプロビルジメトキシ
メチルシラン、3−メタクリロキシプロピルトリメトキ
シシラン、ジメトキシメチル−3−ピペリジノプロピル
シラン、ジェトキシ−3−グリシドキシプロビルメチル
7ラン、N−(J−ジェトキシメチルシリルプロビル)
スクシンイミド等が挙げられる。これらジアルコキシシ
ラン化合物の使用方法及び効果については、例えば、特
願昭40−312弘−号に詳しく記載されている。
又、本発明フィルムの組成物の溶液の保存安定性を向上
させるために1重合禁止剤を添加することもできる。こ
の重合禁止剤としては、例えば、ハイドロキノン、N−
ニトロンジフェニルアミン、p −tert−ブチルカ
テコール、フェノチアジン、N−2エニルナフチルアミ
ン、エチレンシアミン四酢酸、/、2−シクロヘキサン
ジアミン四酢酸、グリコールエーテルジアミン四酢酸、
コ+4− シーを礫rt−ブチルーp−メチルフェノー
ル等が挙げられる。
本発明フィルムの組成物において、前記重合開始剤及び
増感剤の含有割合は・(イ)成分又は(ロ)成分の重合
体に対して、09INコO重量%が好ましく、j〜/j
 1i−11かさらに好ましい。又、前記反応性炭素−
炭素二重結合を有する化合物の含有割合は、(イ)成分
又は(ロ)成分の重合体だ対し、−〇H量係以下が好ま
しい。前記官能性ジアルコキシシラン化合物を添加して
用いる場合−その含有割合は、(ロ)成分の前駆体に対
してaos−io重量%、好ましくはa/〜V重量%で
ある。又、前記重合禁止剤の含有割合は、(イ)成分又
は(ロ)成分の重合体に対して5重量%以下、好ましく
け005重量%以下である。
本発明のフィルムは、該組成物をそのすべての成分を溶
解しうる溶媒に溶解して所定の支持体上に、パーコータ
ー、又はブレードコーター等を用いて塗布し、乾燥する
ことだより得られ、支持体又は剥離可能な保護フィルム
とともに用いられるか1又は支持体フィルムから剥離す
ることにより単独で用いられる。
前記溶媒としては、極性溶媒であり、かつ沸点が高すぎ
ないものが好ましく、例えば、N−メチルピロリドン、
シクロペンタノン、シクロヘキサノン等・及びこれらの
混合溶媒を用いることができる。支持体としては、透明
で、十分な強度をもち、使用する溶剤に不溶のものが好
ましく、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン
等のフィルムを月いることができる。保護フィルムとし
ても同種のフィルムを用いることが好ましい。塗布した
フィルムの乾燥条件は、μO〜100℃の循環オーブン
で! −j: 0分である。こうして得た第1層の上に
同様の方法で第2層を形成する。第1層の厚さけ10〜
7jμm1第2層の厚さはj〜20pmが好ましい。こ
のようにして形成されたフィルムは、カバーフィルムを
剥離した軟部で、又は剥離しながら支持体フィルムとと
もに1加熱及び加圧により基体上に積層される。好まし
い積層の条件は、ホットロールラミネーターを用いて、
ロール温度IlO−160℃及びロール圧力OJ〜jし
−であり、特に好ましくけ110−/20″C及びコ〜
II Kv’cdである。
これらの支持体フィルムは、露光前又は露光後で現像前
に剥離される。露光は通常の7オトマスクを通して行な
われる。
この際、用いる活性光線としては、例えば、紫外線、X
線、電子線などが挙げられ、これらの中で紫外線が好ま
しく、その光源としては、例えば低圧水銀灯、高圧水銀
灯、超高圧水銀灯、ハロゲンランプ、殺菌灯などが挙げ
られる。これらの光源の中で超高圧水銀灯が好適である
。又、露光は窒素雰囲気下で行なうことが好ましい。
このようKして露光したのち〜未照射部を除去すぺぐ、
浸漬法やスプレー法などを用いて現像を行なう。この除
用いる現像液としては、未露光膜を適当な時間内に完全
に溶解除去しうるようなものが好ましく、例えば、γ−
ブチロラクトン、α−アセチル−γ−ブチロラクトン、
N−メチルピロリドン、N−アセチルーーーピロリトン
、N、N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジメチルア
セトアミド、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルホス
ホリックトリアミド、N−べ/ジルー2−ピロリドンな
どの非プロトン性極性溶媒を単独で用いてもよいし、あ
るいはこれらに第2成分として、例えば、エタノール、
トンプロパツールなどのアルコール、トルエン、キシレ
ンなどの芳香族炭化水素化合物、メチルエチルケトン、
メチルイソブチルケトンなどのケトン、酢酸エチル、プ
ロピオン酸メチルなどのエステル、テトラヒドロフラン
、ジオキサンのようなエーテルなどの溶媒を混合して用
いてもよい。
さらに、現像直後に前記第2成分として示したような溶
媒でリンスすることが好ましい。こうして得られたすべ
ての画像は、乾燥後、2jo〜SOO°Cの温度で加熱
処理するととてよりイミド構造に変換される。
〔発明の効果〕
本発明の耐熱性フォトレジヌトフィルムハ、従来のレジ
スト材料と比べて多くの利点を着している。この利点と
してハ、マず耐熱性のレジストで感光性のものを、ドラ
イフィルム化したことであり、これにより従来のこの種
の材料で常法とされていたスピンコート工程が省略でき
る。すなわち、スピンコードでは限界のある十分な膜厚
の均一性が得られ、乾燥工程の省略及びプロセス時間の
短縮が可能となる。又、基体の前処理からラミネート、
露光、現像、乾燥及び加熱処理までのすべての工程を連
続作業で行なうことによりスループット性の向上が得ら
れ、製造工程の自動化も可能となる。又、この製造ライ
ンを孤立されたクリーンな環境に置くことにより、ウェ
ハー等の基体をスピンコーター上など作業者の操作を伴
なう場所に置くことが々くなるため、レジスト署への空
気中の塵等の異物の混入を軽減でき、微細加工等に必要
なりリーン度の管理が容易になる。
又、本発明の耐熱性フォトレジストフィルムは、ガラス
転移湿度の低いポリイミド前駆体からなるIl、2Jl
を接着層として有することだより、セラミック、シリコ
ーンウェハー及び、鋼・アルミ・真鍮等の金属等からな
る基材と十分が接着性を得ることができる。
本発明の耐熱性フォトレジストフィルムは、半導体素子
用の層間絶縁膜や表面保護膜及び鋼ポリイミド基板等に
代表される多層配線基板などに用いれば、前記の特性を
反映してプロセスが短縮・クリーン化及び自動化され、
微細加工等が容易になるなどの特徴を発揮する。
〔実施例〕
次に、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、
本発明はこれらの例によって何ら限定されるものではな
い。
参考例/ jOO−容のセパラブルフラスコに、ベンゾフェノンテ
トラカルボ/酸無水物lt、7g及びピロメリット酸熱
水物io、qq、コーヒドロキシエチルメタクリレート
2zOり、γ−ブチロラクトン100−人れ、氷冷下、
攪拌しながらピリジン7760りを加えた。室温で7乙
時間攪拌した後、ジシクロへキシルカルボジイミド1.
λりのγ−ブチロラクトンψO−の溶液を水冷下、io
仕分間加え、続いてg、g’−ジアミノジフェニルエー
テルノt、09 ヲ/ 3分間で加えた。室温で3時間
攪拌した後、エタノールj−を加えて、さらに7時間攪
拌し、沈殿を一過した後、得られた溶液を101のエタ
ノールに加え、生成した沈殿をエタノールで洗浄した後
真空乾燥して、ポリマー粉末を得た。このポリマーをp
−/とする。P−/の対数粘度は0./ jであった。
P−/109をN−メチルピロリドン(NMP)13g
K溶解し、アルミ箔上にスピンコード、乾燥して約30
μ厚の塗膜を得た。これを、μ000C1/時間加熱処
理してポリイミドに変換し、IN塩酸でアルミ箔を溶解
してポリイミドフィルムを得た。この厚さ約/jμのポ
リイミドフィルム (3×/!aI)をTMA (UL
VAC真空理工製TM 3000 )で、荷重ioり、
昇温速度j’c/分の引張りモードrかけ、線膨張係数
を測定した。この線膨張係数の変曲点からガラス転移温
度を求めたところ、31O″Cであった。又、同上のポ
リイミドを用いて示差熱天秤(TGA、セイコー電子工
業■)を用い、to”c/分の昇温速度にて熱重量減少
開始温度を測定したところ、pjO”Cであった。
参考例2 J、j’+Ju’−ぺ/シフエノンテトラカルボン酸二
無水物a、rrgのIf(j、4 d DMF溶液に、
jJ”cで攪拌しながらp、l−メチレンジ2,6−ジ
ニチルアニリン9.3gのj7.47!DMF溶液を加
え、2j”Cで1時間攪拌した。次に、マレイン酸無水
物O,j jり、イタコン酸無水物O8乙3り及びピリ
ジン/−を加え、u!”Cで7時間攪拌した。次に、J
、J・IL弘′−ペジゾフエノンテトラカルボン酸二無
水物t<、o6g及びピリジンl−を加え、−j″Cで
1時間攪拌した。
次に、!、3’、μ、q′−テトラアミノビフェニルエ
ーテルtorg及びピリジン/ff17!を加え、2K
”Cでψ時間攪拌し、76時間放置した。得られたポリ
アミド酸溶液に無水酢酸/II、2−及びピリジン9.
7−を加えg o ”cで3時間攪拌してイミド化反応
を行なった。反応液を攪拌している31の水中に滴下し
てポリマーを析出させ戸数した後、3ぎの水で3回洗浄
し、真空乾燥した。
このポリマーをP−,2とする。P−jの対数粘度は0
.Jであった。(NMP中lり/d1.2K°Cで測定
)又、熱重量減少開始温度は1130℃であった。
参考例3〜≦ 参考例1と同様にして表1の原料を用いてp −3〜P
−4を合成した。同様の方法で測定したこれらのポリマ
ーの対数粘度及び、イミド構造に変換後のガラス転移温
度、熱重量減少開始温度を同表に示す。
実施N/ ポリマーとして、P−/100(j、モノマーとしてト
リメチロールプロパントリアクリレート10り、開始剤
としてベンジル弘り、増感剤としてミヒラーズケトン<
xg、N−フェニルエタノールアミン一り及びコーメル
カブトベンゾチアゾール2りを、シクロペンタノン/!
;09に溶解し、溶液C−7を得た。次に、ポリマーと
して、P−Jlooo りを用いる以外、前記C−/と
同一の組成の溶液C−1を得た。溶液C−/を、25μ
m厚のポリエチレンテレフタレー)(PET)フィルム
上に、コーティングし70℃の循環オーブンで、30分
間乾燥して弘Oμm厚の第1層フィルムを得た。この上
に溶液C−jをコーティングし、70″Cの循環オーブ
ンで、20分間乾燥してIOμm厚f第j層を積層した
。このコ層フィルムを1ホントロールラミネーターを用
いて、lOj″C%s Kq/dの条件で脱脂洗浄した
セラミック基板に、第2層面からラミネートした。ラミ
ネートされた2店フィルム上のPETフィルムを剥離し
、超高圧水銀灯(t mW/i )を用いて、マスクフ
ィルムを通して窒素雰囲気下3分間露光した。これをN
−メチルピロリドン/キシレン(l:l溶)の現像液で
現像し、インプロビルアルコールでリンスしたところ、
シャープなパターンが得られた。次にこの基板を、窒素
雰囲気下で/μO″Cコ時間、1I00”L:、7時間
加熱処理してイミド化し、十分な基板との密着性を有す
るポリイミドパターンを得た。
実施例コ、3 第2暦用組成物のポリマーとして、P−jの代わりKP
−4及びP−jを用いる以外、実施例/と同様の方法に
より、十分な基板との密着性を有するポリイミドパター
ンを得た。
比較例 第2暦用組成物のポリマーとして、p−gの代わりにP
−4を用いる以外、実施例/と同様の方法により、セラ
ミック基板にラミネートしたところ、十分な接着性が得
られず、ラミネート直後にフィルムが基板から剥離した
実施例グ ポリマーとして、P−2100り、モノマーとしてノナ
エチレングリコールジアクリレートlj9、及び実施例
1と同様の開始剤、増感剤、溶媒を用いて、溶液C−j
を得た。溶液C−3を、コ!μPETフィルム上にコー
ティングし、乾燥して10μm厚の第1ffjyイルム
を得た。この上に実施例/の溶液C−2をコーティング
し、乾燥してjμm厚で第2層を積層した。この2層フ
ィルムを、露光時間が3分間である以外、実施例/と同
様の方法忙より、十分が基板との接着性を有するポリイ
ミドパターンを得た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(イ)熱重量減少開始温度が310℃以上の耐熱
    性重合体の感光性前駆体又は、有機溶媒に可溶である熱
    重量減少開始温度が310℃以上の感光性ポリイミド及
    び、光重合開始剤を必須成分として成る第1層及び、 (ロ)加熱処理によりガラス転移温度が350℃以下で
    熱重量減少開始温度が310℃以上の耐熱性重合体に変
    換しうる感光性前駆体及び、光重合開始剤を必須成分と
    して成る第2層から成る耐熱性フォトレジストフィルム
JP61172624A 1986-07-22 1986-07-22 耐熱性フオトレジストフイルム Pending JPS6327828A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61172624A JPS6327828A (ja) 1986-07-22 1986-07-22 耐熱性フオトレジストフイルム
EP87110407A EP0254230A3 (en) 1986-07-22 1987-07-17 Heat-resistant photoresist film
KR8707982A KR920009128B1 (en) 1986-07-22 1987-07-22 Thermostable photoresist film
CN87104996.1A CN1006074B (zh) 1986-07-22 1987-07-22 耐热感光耐蚀膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61172624A JPS6327828A (ja) 1986-07-22 1986-07-22 耐熱性フオトレジストフイルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6327828A true JPS6327828A (ja) 1988-02-05

Family

ID=15945325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61172624A Pending JPS6327828A (ja) 1986-07-22 1986-07-22 耐熱性フオトレジストフイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6327828A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10312059A (ja) * 1997-05-14 1998-11-24 Toray Ind Inc 高解像度感光性ポリイミド前駆体組成物
US6162580A (en) * 1992-07-22 2000-12-19 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive polyimide precursor compositions processable by exposure to short wavelength light
JP2006259700A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 E I Du Pont De Nemours & Co ポリイミドコンポジットカバーレイならびにそれに関する方法および組成物
WO2007086385A1 (ja) * 2006-01-25 2007-08-02 Kaneka Corporation 感光性ドライフィルムレジスト、これを用いたプリント配線板、および、プリント配線板の製造方法
JP2007293001A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Mitsui Chemicals Inc 保護膜形成用ドライフィルムおよびそれを用いた加工品
US7947428B2 (en) 2004-09-28 2011-05-24 Tdk Corporation Method for forming photosensitive polyimide pattern and electronic devices having the pattern

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6162580A (en) * 1992-07-22 2000-12-19 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive polyimide precursor compositions processable by exposure to short wavelength light
JPH10312059A (ja) * 1997-05-14 1998-11-24 Toray Ind Inc 高解像度感光性ポリイミド前駆体組成物
US7947428B2 (en) 2004-09-28 2011-05-24 Tdk Corporation Method for forming photosensitive polyimide pattern and electronic devices having the pattern
JP2006259700A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 E I Du Pont De Nemours & Co ポリイミドコンポジットカバーレイならびにそれに関する方法および組成物
WO2007086385A1 (ja) * 2006-01-25 2007-08-02 Kaneka Corporation 感光性ドライフィルムレジスト、これを用いたプリント配線板、および、プリント配線板の製造方法
JPWO2007086385A1 (ja) * 2006-01-25 2009-06-18 株式会社カネカ 感光性ドライフィルムレジスト、これを用いたプリント配線板、および、プリント配線板の製造方法
JP5255847B2 (ja) * 2006-01-25 2013-08-07 株式会社カネカ 感光性ドライフィルムレジスト、これを用いたプリント配線板、および、プリント配線板の製造方法
JP2007293001A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Mitsui Chemicals Inc 保護膜形成用ドライフィルムおよびそれを用いた加工品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5952822B2 (ja) 耐熱性感光材料
EP0355927A2 (en) A precursor of a low thermal stress polyimide and a photopolymerizable composition containing a polyimide precursor
EP1405139B1 (en) Photosensitive polyimide precursor compositions
JP2640470B2 (ja) 新しい感光性組成物
JPS6327828A (ja) 耐熱性フオトレジストフイルム
JPS59145216A (ja) 有機溶媒可溶性の感光性ポリアミドイミド
JPS62184056A (ja) 感光性組成物
JPS6327834A (ja) 耐熱性フオトレジストフイルム
JPH04120543A (ja) 感光性樹脂組成物
JPS6327833A (ja) 耐熱性を有する画像の形成方法
JP2002038007A (ja) ポリイミド前駆体組成物
JP3672203B2 (ja) 感光性樹脂組成物及びそのパターン形成方法
JPS61170731A (ja) 耐熱性フオトレジストフイルム
JPS6156343A (ja) 光重合性組成物
JPS5952823B2 (ja) 耐熱性感光材料
EP0424866A2 (en) Liquid solder mask composition
JPH0495962A (ja) 感光性樹脂組成物
JPS61249046A (ja) 感光性組成物
JPH0153770B2 (ja)
JPH1130861A (ja) 感光性ポリイミド前駆体組成物および金属箔−ポリイミド複合体
JPH1020499A (ja) 感光性樹脂組成物及びそのパターン形成方法
JPH0488347A (ja) 化学線感応性重合体組成物
JP2000131841A (ja) 感光性ポリイミド前駆体組成物および金属箔−ポリイミド複合体
JPH03210361A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH01308031A (ja) 耐熱性を有するパターンの形成方法