JPS63276663A - カナ漢字変換方式 - Google Patents

カナ漢字変換方式

Info

Publication number
JPS63276663A
JPS63276663A JP62111953A JP11195387A JPS63276663A JP S63276663 A JPS63276663 A JP S63276663A JP 62111953 A JP62111953 A JP 62111953A JP 11195387 A JP11195387 A JP 11195387A JP S63276663 A JPS63276663 A JP S63276663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
word
kanji
kana
notation
dictionary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62111953A
Other languages
English (en)
Inventor
Sanae Higaki
桧垣 早苗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62111953A priority Critical patent/JPS63276663A/ja
Publication of JPS63276663A publication Critical patent/JPS63276663A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、単語辞書に登録されていない単語をカナ漢字
変換しようとするときに、該当する漢字表記を画面で選
択することにより前記単語を作成し、この単語を記憶し
ておいて単語辞書に登録することを可能にするカナ漢字
変換方式に関する。
(従来の技術) 従来、この種のカナ漢字変換方式は、単語辞書にない単
語は全てカナのまま表示する。そして、この単語を単語
辞書に登録する場合は、使用者がディスプレイ上に適切
な漢字表記で前記単語を作成し、これを登録する作業を
その都度行っている。
(発明が解決しようとする問題点) 上述した従来のカナ漢字変換方式は、文書入力中にカナ
漢字変換を行って単語辞書にない単語があることを知っ
たときに、この単語を単語辞書に登録する場合には、文
書の入力を中断し、前記単語を作成し、これを単語辞書
に登録する作業を行わなければならないという問題点が
ある。また、文書入力を終了してから前記登録を行おう
としても、前記単語を忘れてしまい、前記登録を行えな
いことがある。
(問題点を解決するための手段) 上述の問題点を解決するために本発明が提供するカナ漢
字変換方式は、文字情報を入力する入力部と、前記入力
部から入力された文字情報を使用者の指示により漢字ま
たは漢字カナ混り文にカナ漢字変換する制御部と、前記
制御部がカナ漢字変換を行った結果を表示する表示部と
、カナ見出し、漢字表記及び品詞情報により単語を記憶
している単語辞書とを有するカナ漢字変換方式において
、カナ見出し、漢字表記及び品詞情報を記憶する単語記
憶部を設け、前記単語辞書にない単語を、カナ漢字変換
指示時にこの単語を構成するカナ文字の前頭から順番に
前記表示部に表示された漢字表記から該する漢字表記を
選択することにより作成し、作成された該単語に対応す
るカナ見出し、漢字表記及び品詞情報を前記単語記憶部
に記憶し、文書入力終了時に使用者の指示により前記単
語記憶部に記憶されているこれらの内容を自動的に前記
単語辞書に登録することを特徴とする。
(実施例) 次に、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明のカナ漢字変換方式の一実施例を示す概
略図、第2図は第1図の単語辞書5の構造例を示す図、
第3図は第1図の単語記憶部4の構造例を示す図、第4
図は単語辞s5に登録層れていない漢字表記を作成する
ときの表示例を示す図、第5図は単語辞書5に登録する
単語を選択するときの表示例を示す図である。
第1図において、制御部3は、入力部2から入力された
文字情報で単語辞書5のカナ見出しを検索し、適切な漢
字または漢字カナ混り文に変換し、表示部1に表示する
。入力された文字情報を適切な漢字または漢字カナ混り
文に変換できないときはカナのまま表示する。このよう
な場合に、使用者が再び変換を指示すると、前記文字情
報の先等のカナ文字に対する全ての漢字表記を表示部1
に表示して使用者の選択を待つ。使用者が前記カナ文字
に対する適切な漢字表記を選択すると、次のカナ文字に
対しても同様の処理を行う。このようにして前記文字情
報に対する漢字表記が定められて単語が作成されたとき
には、単語記憶部4にこの単語のカナ見出し、漢字表記
及び品詞情報を記憶しておく。
例えば、′センコ」を「千古」という漢字に変換したい
ときには、第2図のS語辞書5にこのカナ見出し及び漢
字表記が登録きれていないので、表示部1には1せんこ
、とカナのまま表示される。このとき、使用者が再度変
換を指示すると、第4図に示すように、表示部」に漢字
表記の選択肢が表示される。使用者が1番の1千」を選
択すると、続いて1コ」に対しても漢字表記の選択肢が
表示される。この動作で1千古、という漢字を作成する
ことができ、この1センコ」及び1千古」は第3図に示
すように単語記憶部4に記憶部れる。
また、入力された文字情報に対して表示部1に表示した
漢字または漢字カナ混り文が求めていたものでない場合
には、繰り返して変換の指示を行うことにより、異なっ
た漢字表記の漢字または漢字カナ混り文を得ることがで
きる。前記文字情報で検索されたカナ見出しに対する漢
字表記が単語辞書5の中に尽きたときは、表示部1上で
前述の場合と同様に漢字表記の選択ができる。
例えば、「センコウユを「鮮紅Jという漢字に変換した
いときには、第2図の単語辞書5にこのカナ見出しはあ
るが求めている漢字表記が登録されていないので、表示
部1には1選考」と表示きれる。使用者が変換を指示す
る毎に1先行」。
1専攻」と表示されていき、単語辞書5の中に登録きれ
ている漢字表記が尽きると、第4図のように漢字表記の
選択肢が表示きれる。使用者が「鮮紅」という漢字を作
成すると、この1センコウ」及び「鮮紅」を第3図に示
すように単語記憶部4に記憶する。
使用者が文書入力を終え終了処理をする際に、単語記憶
部4にカナ見出し等が記憶されている場合には、使用者
に単語辞書5の更新をするかどうかを選択させる。使用
者が前記更新を必要としたときには、単語記憶部4に記
憶しであるカナ見出し、漢字表記及び品詞情報を表示部
1に表示し、使用者が必要とするものを選択させ、これ
を単語辞書5に登録する。または、使用者の指示により
記憶したもの全部を単語辞書5に登録することもできる
例えば、第3図に示すように、単語記憶部4に4種類の
カナ見出し、漢字表記及び品詞情報が記憶されている場
合に、使用者が文書入力を終了すると、表示部1は第5
図のような画面となる。ここで単語辞書5に登録したい
ものを選択するか、または実行キー押下等で全部を指定
することにより、希望する単語を単語辞書5に登録でき
る。
(発明の効果) 以上説明したように本発明は、単語辞書に登録されてい
ない単語を、画面上での該当する漢字表記の選択により
作成し、この単語のカナ見出し及び漢字表記等を記憶し
ておくことができる。従って、使用者は文書入力終了後
にこれらの単語のうちで必要とする単語をまとめて一度
に辞書に登録することができるので、文書入力の妨げに
ならないという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のカナ漢字変換方式の一実施例を示す概
略図、第2図は第1図の単語辞書の構造例を示す図、第
3図は第1図の単語記憶部の構造例を示す図、第4図は
単語辞書に登録されていない漢字表記を作成するときの
表示例を示す図、第5図は単語辞書に登録する単語を選
択するときの表示例を示す図である。 1・・・表示部、2・・・入力部、3・・・制御部、4
・・・単語記憶部、5・・・単語辞書。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 文字情報を入力する入力部と、前記入力部から入力され
    た文字情報を使用者の指示により漢字または漢字カナ混
    り文にカナ漢字変換する制御部と、前記制御部がカナ漢
    字変換を行った結果を表示する表示部と、カナ見出し、
    漢字表記及び品詞情報により単語を記憶している単語辞
    書とを有するカナ漢字変換方式において、 カナ見出し、漢字表記及び品詞情報を記憶する単語記憶
    部を設け、 前記単語辞書にない単語を、カナ漢字変換指示時にこの
    単語を構成するカナ文字の前頭から順番に前記表示部に
    表示された漢字表記から該当する漢字表記を選択するこ
    とにより作成し、 作成された該単語に対応するカナ見出し、漢字表記及び
    品詞情報を前記単語記憶部に記憶し、文書入力終了時に
    使用者の指示により前記単語記憶部に記憶されているこ
    れらの内容を自動的に前記単語辞書に登録することを特
    徴とするカナ漢字変換方式。
JP62111953A 1987-05-08 1987-05-08 カナ漢字変換方式 Pending JPS63276663A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62111953A JPS63276663A (ja) 1987-05-08 1987-05-08 カナ漢字変換方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62111953A JPS63276663A (ja) 1987-05-08 1987-05-08 カナ漢字変換方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63276663A true JPS63276663A (ja) 1988-11-14

Family

ID=14574296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62111953A Pending JPS63276663A (ja) 1987-05-08 1987-05-08 カナ漢字変換方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63276663A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03129555A (ja) * 1989-10-16 1991-06-03 Sharp Corp 辞書登録機能付き文字処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03129555A (ja) * 1989-10-16 1991-06-03 Sharp Corp 辞書登録機能付き文字処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04180166A (ja) 翻訳装置
JPH0571983B2 (ja)
JPH08161339A (ja) 文字列変換装置
JPS63276663A (ja) カナ漢字変換方式
JPS5814688B2 (ja) 同音異義語順次表示を行なう漢字まじり文入力装置
JPS628259A (ja) かな漢字変換方式
JP2994387B2 (ja) 文書入力装置
JPH027159A (ja) 日本語処理装置
JPS63221463A (ja) 日本語入力装置
JPH03129555A (ja) 辞書登録機能付き文字処理装置
JPH0467227B2 (ja)
JPS63146157A (ja) 文書処理装置
JPS61156463A (ja) 文書作成装置
JPH0229854A (ja) 文書作成装置
JPH04155571A (ja) 文書処理装置
JPS6263366A (ja) ワ−ドプロセツサにおける無記入部サ−チ方式
JPS61249167A (ja) 仮名漢字変換方式
JPS646498B2 (ja)
JPS6278673A (ja) 仮名漢字変換装置
JPS6310266A (ja) 翻訳装置
JPH0417060A (ja) 仮名漢字変換装置
JPH01113859A (ja) 辞書自動編集機能付ワードプロセッサ
JPH04133166A (ja) かな漢字変換装置
JPS63305455A (ja) 文字処理装置
JPS6336365A (ja) 日本語処理機