JPS63276289A - 半導体レ−ザおよびその使用方法 - Google Patents

半導体レ−ザおよびその使用方法

Info

Publication number
JPS63276289A
JPS63276289A JP11290387A JP11290387A JPS63276289A JP S63276289 A JPS63276289 A JP S63276289A JP 11290387 A JP11290387 A JP 11290387A JP 11290387 A JP11290387 A JP 11290387A JP S63276289 A JPS63276289 A JP S63276289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quantum well
well active
semiconductor laser
active layers
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11290387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0821758B2 (ja
Inventor
Teruhito Matsui
松井 輝仁
Yasuki Tokuda
徳田 安紀
Kenichi Otsuka
健一 大塚
Hiroshi Sugimoto
博司 杉本
Yuji Abe
雄次 阿部
Toshiyuki Oishi
敏之 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62112903A priority Critical patent/JPH0821758B2/ja
Publication of JPS63276289A publication Critical patent/JPS63276289A/ja
Publication of JPH0821758B2 publication Critical patent/JPH0821758B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34313Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer having only As as V-compound, e.g. AlGaAs, InGaAs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/0625Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes in multi-section lasers
    • H01S5/06255Controlling the frequency of the radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1053Comprising an active region having a varying composition or cross-section in a specific direction
    • H01S5/106Comprising an active region having a varying composition or cross-section in a specific direction varying thickness along the optical axis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/3428Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers layer orientation perpendicular to the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34313Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer having only As as V-compound, e.g. AlGaAs, InGaAs
    • H01S5/3432Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer having only As as V-compound, e.g. AlGaAs, InGaAs the whole junction comprising only (AI)GaAs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 乙の発明は、例えば光通信等で使用する複数の波長で発
光する半導体レーザお、よびその使用方法に関するもの
である。
〔従来の技術〕
第6図は、例えばE 1ectron、 L ett、
 、 vol、 18. N。
1.p、18(1≦)82)に示された従来の多波長発
振型の半導体レーザの構造を示す断面図である。
この図において、1はn−I n Pからなる基板、2
はn−InPからなるクラッド層、3はG axll 
n+−xiA s、11) I−ylからなる活性層、
4はn ・−I nPからなるクラッド層、5はG a
x21 nl−,2A sy。
t’+−y2からなる活性層、6【まn−1nPからな
るクラッド層、7はZn拡故p1領域、8は絶縁膜、9
はn−電楕、10a、10bt’jp−電極、a、 b
は発光部である。
次にこの半導体レーザの製造工程について説明する。
まず、n−InPからなる基板1に、クラッド層2とな
るn−InP層、活性層3となるGaxll n5−X
IA 5ytP 1−21層、クラッド層4となるn−
InP層、活性層5となるG axilnt−x*A 
s、、HP 1−yl1層、さらにクラッド層6となる
n−InP層を成長させる。
次に、その一部をクラッド層4となるB−1nP層まで
エツチングを行った後、エツチングを行った部分と行オ
)ない部分に、それぞれクラッド層2となるn −I 
nP Jfi 、およびクラッドTf!J4となるn−
InP層まで達ずろようにZnを熱拡散させ、Zn拡散
p1領域7を形成する。
次に、表面に絶縁膜8を形成し、それぞれの拡散部表面
に窓あけを行う。そして、この部分にp−電極10a、
10bを形成し、さらに基板1の裏面にn−電極9を形
成することにより、第6図に示した半導体レーザが得ら
れる。
次に動作について説明する。
p−電極10aがプラス、n−電極9がマイナスになる
ように電圧を印加して電流を注入すると、Ex agl
 1 nl−XI A 1iyl P 1−ylからな
る活性層3 o)Z、 n拡散p′領域7による接合部
分(発光部a)で発光し、この後、紙面と平行な面に作
られた反射向(共振器)内でレーザ発振が起こり、レー
ザ光が紙面と垂直な方向に取り出される。。
同様にpm極10bがプラス、n−電極9がマイナスに
なるように電圧を印加して電流を注入すると、G aX
2 I nl−xlA $ytP 、−Bからなる活性
層5 (1) Z n拡散p+領域7による接合部分く
発光部b)で発光し、レーザ光が紙面と垂直な方向に取
り出される。。
この半導体レーザでは、活性層3と活性層5の組成が違
うため、それぞれ異なった波長でレーザ光viする。し
たがって、1個の半導体レーザチップで2つの波長のレ
ーザ光が得られる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のような従来の半導体レーザは、2つの波長のレー
ザ光の発光部a、bの位置が異なっているため、外部の
光ファイバ等に光を結合させるために7字状の光結合器
などを使用しなければならず、結合効率も低いという問
題点があった。
この発明りよ、かかる問題点を解決するためになされた
もので、外部の光ファイバ等との結合が容易であり、い
ずれの波長に対しても高い結合効率を実現できる多波長
発振型の半導体レーザおよびその使用方法を得ることを
目的とする。
〔問題点を解決ずろためO)手段〕
この発明に係る半導体レーザは、単一共振器内における
レーザ光の伝iNl向の同一光路上にエネルギー準位の
構造の異なる複数個の量子井戸活性層を備えるとともに
、これらの量子井戸活性層のそれぞれに独立に電流の注
入が可能な電極構成としたものである。
また、この発明に係る半導体レーザの使用方法は、単一
共振器内におけるレーザ光の伝搬方向の同一光路上に、
エネルギー準位の構造の異なる複数個の量子井戸活性層
を備えるとともに、これらの量子井戸活性層のそれぞれ
に独立に電流の注入が可能な電極構成とした半導体レー
・ザの量子井戸活性層の少なくとも1つに、し・−ザ発
振が起こるしきい値未満の電流を注入しておき、外部か
ら共振器の一端向を介して電流が注入されている量子井
戸活性層のいずれかの発光波長と等しい波長の光を入射
結合させ、この光と波長の等しいレーザ光を出射させる
ものである。
〔作用〕
この発明の半導体レーザにおいては、電流を注入する量
子井戸活性層毎に固有の波長で発光してレーザ発振し、
いずれのレーザ光も共振器端面の一点から出射される。
また、この発明の半導体レーザの使用方法においては、
共振器の一端向を介して入射結合させる光の波長に対応
する量子井戸活性層によってレーザ発振が起こり、入射
された光と波長の等しいし・−ザ光が出射される。
〔実施例〕
第1図は乙の発明の半導体レーザの一実施例の構造を示
す共振器方向の断面図、第2図(a)、(b)は、第1
図のA−A’部およびB−B’部におけるエネルギーバ
ンド構造図である。
これらの図において、11はn ” −G a A s
からなる基板、12はn  A l !+J an−z
A !lからなるクラッド層、13はn  A l z
cx an−tA Sからなる放物型屈折率分布層(Z
ば上刃に向うに従って徐々にYまで小さくなる)、14
a、14bはAI。
G al−xA sからなる量子井戸活性層、15はp
−A I 、G al−yA sからなる放物型屈折重
分/Ii層、(Yは上方に向うに従って徐々にZまで大
きくなる)、16はp −A I 、G !11−A 
sからなるクラット層、17はp’−GaAsからなる
コンタクト層、18はnttE極、19a、19bばp
−T5.欅、20は共振器端面、21は価電子帯、22
は伝導帯である。
次に動作原理について説明する。
薄い半導体層を禁制帯幅の大きい半導体バリア層で挟ん
だ場合、この薄い半導体層は第3図に示すようなポテン
シャルの井戸を形成し、この井戸に閉じ込められた電子
・(または正孔○)の固有エネルギーE、(伝導帯の底
から測った場合)はS chr6dinger方程式よ
り 一 イ2 π 2 En−−−j(−−)n   yl=l、2,3.− 
 (112nn、L2 となり、離散的なエネルギー準位を形成する。ここで、
M−は電子の有効質量、イはブランク定数りを2πで割
ったもの(いわゆるディラックのh)。
L2は量子井戸層の厚さである。
このように電子は量子化されたエネルギーE1を持ち、
その状態密度ρ(E)は第4図に示すように、バルク結
晶では破線で示すような放物線型であったものが、量子
井戸中では実線で示すように階段梨となる。
したがって、量子井戸層を活性層とし、両側を禁制(1
)幅の大きいp型半導体層、n型半導体層とずろと、キ
ャリア(電子および正孔)と光を閉じ込めることができ
、量子井戸層を活性層とする量子井戸型の半導体レーザ
を構成することができる。
このようにして構成された量子井戸型の半導体レーザの
、n=1のエネルギー準位におけるエネルギー差は、そ
の活性層の禁制帯幅が同じ組成材料で作られていれは、
伝導帯の底と価電子帯の天井のエネルギー差で発振する
通常のダブルへテロ接合型半導体レーザに比べて大きく
、より短波長で発振する。
また、量子井戸型の半導体レーザでは、エネルギー準位
が#数的であるため、そのスペクトル梓幅も狭(難色性
の良いレーザ光が得られる。
また、第(1)式から明らかなように、同じ組成。
材料で作られていても、量子井戸層の厚さL2を例えば
第5図(aL (b)に示すように変えることにより、
エネルギー準位を変えることができ、発光波長を変える
ことができる。そこで、単一の共振器内のレーザ光の伝
搬方向の同一光路−ヒに活性層として厚さを変えた量子
井戸層を設けるとともにミそれぞれの部分に独立に電流
注入を行う電極を設け、特定の活性層部分のみに電流注
入を行えは、その活性層のエネルギー準位に応じた発光
が起こり、レーザ発振を起こさせることができる。
したがって、電流を流す電極を選択することによって、
単一の共振器を有する半導体レーザチ、ツブから?!数
の波長のレーザ光を得る乙とができる。
次ニ、この発明の半導体レーザの動作につい′C第1図
を用いて説明する。
量子井戸活性層14a、14bは同じ組成材料<1) 
A I XG al−、A sで作られているが、厚さ
L2が異なっているため、量子井戸活性層14aと量子
井戸活性層14bでは、第(1)式から明らかなように
、#数的なエネルギー準位も変化し、厚さL2が大きい
量子井戸活性層14bの方で伝導帯22O)底から測っ
たエネルギーが小さくなってろ3、乙のため、それぞれ
の量子井戸活性層14a。
14bに、n −?[m 1 Bとp−電Th19aあ
るいはp、@極19b間で順方向にバイアスをかけてキ
、lア(電子、止孔)を注入ずろと、伝導帯22(1)
 n = 1の準位と価電子(■210n=1の準位間
で↑を子と正孔の結合が起こり、量子井戸活性層14a
の場合ばλ1の波長で、量子井戸活性層14bの場合は
^2の波長で発光しくλ1くλ2)、これらの光は壁間
等で形成された共振器端面20によって反射されレーザ
発振が生じる。
したがって、電流を注入するfa極を切り替えることに
より、共振器端面の1点から複数の波長のレーザ光を切
り替えて得ることができ、また同時に複数の活性層に電
流を注入すれば複数の波長のレーザ光を共振器端面の1
点から同時に得ることもできる。。
また、乙のような量子井戸型の半導体レーザのμ子弁F
′I活性層では、通常のダブル・\テロ構造を有するも
のに比べて非発光時の光吸収が少ない。
すなわち、電流注入されて発光している波長に対してl
F−電流注入領域におけろ吸収が小さく、レーザ発振し
きい値に対する影響が少ないという利点を持っている。
さらに、乙の実施例では量子井戸活性層14a。
14bの上下両側に、量子井戸活性層14a、14bか
ら離れるほどAeの組成比を序々に^めtこ放物型屈折
率分布層15.13を備えているので、その屈折率はエ
ネルギーバンド構造と1.1::i):反対に址子井J
″′I活性層14a、 1dbから外側に向って放物型
に減少する1、このため、量子井戸活性層111 a、
 1 d b’t’発光した光はこの放物型屈折重分〜
1813.15で閉じ込められる。この構造は、放物型
の屈折率分布導波路およびキャリアと光の閉じ込めを分
離したG RI N −S CH(graded −1
ndex waveguide and 5epara
te carrier and optieal co
nfinements heterostruetur
e)と呼ばれている(W、’l’、Tsang、App
1.Phys、I、etc、、39.p。
134(1981)参照)。
しかし、閉じ込め構造と17では、これに限定されず、
他の閉じ込め構造を用いることも可能であろ、。
なお1、ト記実施例では量子井戸間のエネルギー準位を
変えるために量子井j5Hの厚みを変えた場合について
説明したが、第6図(a)、(b)に示すように、量子
井戸層の厚みを変えずに、例えばA I、GILI−X
A Sにおける組成比Xを変えた量子井戸活性層23a
、23bを用いても同様の効果を秦する。
また、上記実施例では量子井戸が1つの量子井戸活性層
を用いた場合について述べたが、複数の量子井戸により
形成した多重量子井戸活性層を用いる場合についても同
様の効果je秦ずろ。
また、上記実施例ではGaAs系の半導体レーザについ
て説明したが、InP 系や他の材料系のものについて
も同様であることばいうまでもない。
さらに、共振器端面に反射率を変えるために、適当な反
射率をもった反射膜を被着して半導体レーザの特性を調
整してもよい。
また、この発明の半導体レーザの特殊な使用方法として
、異なる発光波長を持つ複数の量子井戸活性層14a、
14bの少なくとも一方、あるいは量子井戸活性層23
a、23bの少なくとも一方に、レーザ発振を起こすし
きい値近傍まで順バイアスしておき、共振器端IfIi
20を介して電流が注入されている量子井戸活性層14
a、14t>または23a、23bに、いずれかの発光
波長と同15波長をもつ光を外部から入射結合させれは
、入射光と同(′7波長の光のみを選択的に増幅してレ
ーザ光として取り出1ことが0丁能であり、このように
使用ずろことよって光によるスイッチング、直接的な増
幅等を行うことができる。
(発明の効果〕 この発明の半導体レーザは以上説明したとおり、単一共
振器内におけるレーザ光の伝搬方向の同一光路上にエネ
ルギー準位の構造の異なる複数個の量子井戸活性層を備
えろとともに、これらの量子井戸活性層のそれぞれに独
立に電流の注入が可能なtri極構成としたので、簡単
な構造で波長の異なるレーザ光を1個の半導体レーザの
1点から得ることができ、安価で精度よく外部の光ファ
イバ等に接続できるという効果がある。
まrlこの発明の半導体レーザの使用方法は、単一共振
器内におけるレーザ光の伝搬方向の同一光路上に、エネ
ルギー準位の構造の異なる複数個の量子井戸活性層を備
えるとともに、これらの量子井戸活性層のそれぞれに独
立に電流の注入が可能な電極構成とした半導体レーザの
量子井戸活性層の少なくとも1つに、レーザ発振が起こ
るしきい値未満の電流を注入しておき、外部から共@器
の一端面を介して電流が注入されている量子井戸活性層
のいずれかの発光波長と等しい波長の光を入射結合させ
、この光と波長の等しいレーザ光を出射させるので、多
波長発振型の半導体レーザの光によるスイッチングが可
能になるほか、光増1幅器、センサ等として広い範囲に
応用することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の半導体し・−ザの一実施例の構造を
示す共振器方向の断面図、第2図は、第1図に示17た
半導体レーザのエネルギーバンド構造を説明するための
図、第3図は量子井戸構造を1説明するための図、第4
図は量子井戸の状態密度とエネルギー準位の関係を示す
図、第5図はに子井戸層の厚さとエネルギー準位の関係
を説明ずろための図、第6図は量子井戸層の組成、材料
とエネルギー準位の関係を説明するための図、第7図1
.を従来の多波長発振型の)ト導体レーザの構造を示す
図である。。 図において、11は基板、12.16はクラッド層、1
3.15は放物型屈折率分布層、14a。 14b、23a、23bは量子井戸活性層、17(まコ
ンタクト層、18は、、  QO極、19a、19bは
p−電極、20は共jJA器端曲端向1は価電子帯、2
2は伝導(1)である。 なお、各図中の161−符号は同一または相当部分を示
す。 代理人 大 岩 増 雄   (外2名)第1図 A’             B’ 第2図 第3図    第4図 第5図 14a      14b

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)単一共振器内におけるレーザ光の伝搬方向の同一
    光路上に、エネルギー準位の構造の異なる複数個の量子
    井戸活性層を備えるとともに、これらの量子井戸活性層
    のそれぞれに独立に電流の注入が可能な電極構成とした
    ことを特徴とする半導体レーザ。
  2. (2)複数個の量子井戸活性層のそれぞれは、同じ組成
    の材料から構成され、層厚のみが異なるものであること
    を特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の半導体レ
    ーザ。
  3. (3)複数個の量子井戸活性層のそれぞれは、同じ層厚
    で、組成が異なる材料から構成されたものであることを
    特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の半導体レー
    ザ。
  4. (4)共振器を構成するための共振器端面は、反射率を
    変えるための反射膜が被着されたものであることを特徴
    とする特許請求の範囲第(1)項ないし第(3)項記載
    の半導体レーザ。
  5. (5)単一共振器内におけるレーザ光の伝搬方向の同一
    光路上に、エネルギー準位の構造の異なる複数個の量子
    井戸活性層を備えるとともに、これらの量子井戸活性層
    のそれぞれに独立に電流の注入が可能な電極構成とした
    半導体レーザの前記量子井戸活性層の少なくとも1つに
    、レーザ発振が起こるしきい値未満の電流を注入してお
    き、外部から共振器の一端面を介して電流が注入されて
    いる前記量子井戸活性層のいずれかの発光波長と等しい
    波長の光を入射結合させ、この光と波長の等しいレーザ
    光を出射させることを特徴とする半導体レーザの使用方
    法。
JP62112903A 1987-05-08 1987-05-08 半導体レ−ザおよびその使用方法 Expired - Lifetime JPH0821758B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62112903A JPH0821758B2 (ja) 1987-05-08 1987-05-08 半導体レ−ザおよびその使用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62112903A JPH0821758B2 (ja) 1987-05-08 1987-05-08 半導体レ−ザおよびその使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63276289A true JPS63276289A (ja) 1988-11-14
JPH0821758B2 JPH0821758B2 (ja) 1996-03-04

Family

ID=14598382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62112903A Expired - Lifetime JPH0821758B2 (ja) 1987-05-08 1987-05-08 半導体レ−ザおよびその使用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0821758B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0468691A2 (en) * 1990-07-17 1992-01-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical semiconductor device for emitting or sensing light of desired wavelength
EP0487351A2 (en) * 1990-11-21 1992-05-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Wavelength-tunable distributed-feedback semiconductor laser device
JPH0818154A (ja) * 1994-07-04 1996-01-19 Japan Aviation Electron Ind Ltd 2波長半導体レーザ
WO2008085273A1 (en) * 2006-12-21 2008-07-17 Coherent, Inc. Frequency-doubled edge-emitting semiconductor lasers

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63213384A (ja) * 1987-02-27 1988-09-06 Nec Corp 多波長半導体レ−ザ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63213384A (ja) * 1987-02-27 1988-09-06 Nec Corp 多波長半導体レ−ザ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0468691A2 (en) * 1990-07-17 1992-01-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical semiconductor device for emitting or sensing light of desired wavelength
EP0487351A2 (en) * 1990-11-21 1992-05-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Wavelength-tunable distributed-feedback semiconductor laser device
US5274649A (en) * 1990-11-21 1993-12-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Wavelength-tunable distributed-feedback semiconductor laser device
JPH0818154A (ja) * 1994-07-04 1996-01-19 Japan Aviation Electron Ind Ltd 2波長半導体レーザ
WO2008085273A1 (en) * 2006-12-21 2008-07-17 Coherent, Inc. Frequency-doubled edge-emitting semiconductor lasers
US7433374B2 (en) 2006-12-21 2008-10-07 Coherent, Inc. Frequency-doubled edge-emitting semiconductor lasers

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0821758B2 (ja) 1996-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2982422B2 (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
KR19990072352A (ko) 자기발진형반도체레이저
JPS6332988A (ja) 分布帰還形半導体レ−ザ
JPS60149183A (ja) 分布帰還形半導体レ−ザ
JPS63276289A (ja) 半導体レ−ザおよびその使用方法
JPS60124887A (ja) 分布帰還形半導体レ−ザ
JP2000269600A (ja) 高出力広帯域光源及び光増幅デバイス
JPH09260766A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JPH11195838A (ja) 分布帰還型半導体レーザ
JP3264321B2 (ja) 導波路型半導体光集積素子およびその製造方法
JPH11163456A (ja) 半導体レーザ
JP2846668B2 (ja) ブロードエリアレーザ
KR100576299B1 (ko) 반도체 레이저 및 광통신용 소자
JP2526898B2 (ja) 半導体レ−ザおよびその使用方法
KR100388823B1 (ko) 레이저 다이오드
KR20040098798A (ko) 양자점 구조를 활성층으로 이용하는 고휘도 발광소자 및그 제조 방법
JPS5858784A (ja) 分布帰還形半導体レ−ザ
JP2529260B2 (ja) 半導体レ−ザおよびその使用方法
JP2012146761A (ja) 半導体レーザ及び光半導体装置
JPS63312688A (ja) 半導体レ−ザ及びその使用方法
JPH0824207B2 (ja) 半導体レ−ザ装置
JP2683092B2 (ja) 半導体レーザ素子
Streifer et al. Current Status Of (GaAI) As Diode Lasers
JPS6332979A (ja) 半導体レ−ザ
WO2021259453A1 (en) Flared dfb laser with partial grating