JPS63275553A - 有機非線形光学化合物 - Google Patents

有機非線形光学化合物

Info

Publication number
JPS63275553A
JPS63275553A JP62110646A JP11064687A JPS63275553A JP S63275553 A JPS63275553 A JP S63275553A JP 62110646 A JP62110646 A JP 62110646A JP 11064687 A JP11064687 A JP 11064687A JP S63275553 A JPS63275553 A JP S63275553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
substituent
optical
formula
nonlinear optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62110646A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Tsunekawa
哲也 恒川
Keiichi Egawa
江川 啓一
Toshikuni Kaino
戒能 俊邦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Toray Industries Inc
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Toray Industries Inc filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP62110646A priority Critical patent/JPS63275553A/ja
Publication of JPS63275553A publication Critical patent/JPS63275553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/355Non-linear optics characterised by the materials used
    • G02F1/361Organic materials

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、光情報処理や光通信などで用いられる有機非
線形光学材料に関する。
[従来の技術] オプトエレクトロニクス分野における9RG子として不
可欠とされている非線形光学素子の実現を1指した材料
探索研究が数多くなされており、近年π電子共役系を有
する有機化合物は、その分子自体の性能の大きさと高速
の応答性から注目されている。
特に、2次の光非線形性については、ペンビン誘導体を
中心に一連の報告(A CS  symposiums
eries  233(1983))があり、結晶状態
で光非線形性を発現させる上で問題となる、結晶の中心
対称性を崩すために、光学活性な置換基や水素結合形成
能の大きい置換基をπ電子共役系に導入するという工夫
が、分子設計時になされており、一応の成功例がある。
一方、3次の光非線形性は、無機結晶に比べ大きな効果
を有すると共に、同相重合による単結晶化や薄膜化が可
能であるポリジアセチレン系化合物で数種報告されてい
る。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、ベンゼン誘導体での成功例は、光非線形性の発
現に対して本質的に重要な因子となる超分極率が比較的
小さい化合物でのものであった。
また、超分極率の大きいスチルベンやフェニルブタジェ
ンの誘導体ではドナー性およびアクセプター性の置換基
を導入した場合、電荷移動相互作用により双極子モーメ
ントが大きくなり、2次の効果を発現しない対称中心を
有した構造となる点に問題があった。
同様に、本発明の類似例としであるN−フェニルヒドラ
ゾノフェニルメチンの誘導体 A −Ph−Nil−N=C1l−Ph−D(ただし、
Ph:ベンゼン環 Aニアクセブタ−性置換基 D:ドナー性置換慕、各々を示す。) においても(A、Buckley、E、Choe、et
 at Prceedingsof the AC3D
ivisicn of Polymeric Mate
rials:5cience and Enginee
ring Vol 54 p502 (198B))、
双極子モーメントが大きくなり、中心対称性結晶となり
やすい傾向にあった。
ざらに、ポリジアセチレンは、前記のように無機結晶に
比べて光非線形性は大きいが、長いπ電子共役系による
化合物吸収が可視の長波長領域にまで達しているため、
入射レーザー光またはその高調波を吸収するので、レー
ザー破壊しきい値の低下を導くこととなり、実用的でな
いという欠点を有していた。
本発明の目的は、大きな光非線形性と高いレーザー破壊
しきい値を有し、ざらに結晶化、薄膜化などが可能であ
る実用的な有機非線形光学化合物を提供することにある
[問題点を解決するための手段コ 上記目的を達成するため、本発明は、下記の構成を有す
る。
[下記の一般式[1]で示される有機非線形光学化合物
X−01−NRI−N=CR2−02−Y[1](ただ
しΦ1、Φ2:芳香環またはヘテロ芳香環、X、Yニ一
方がハロゲンで、他方がアクセプター性置換基、 R1,R2:水素または炭素数が1〜5の置換基 を示す。)」 化合物の光非線形性、すなわち超分極率は、光電場に対
するπ電子のゆらぎの大きさを表す指数である。従って
、低分子量の有機化合物の場合、π電子共役系を有する
母骨格に分極を与えうるドナー基またはアクセプター基
を導入することにより、光非線形性を付与できる。
本発明では、2つの芳香環またはヘテロ芳香環をヒドラ
ジノ炭素結合(−NRI−N=CR2−)により連結し
、π電子共役系を構成すると共に、その母骨格の両末端
にハロゲンおよびアクセプター性の置換基を導入し、超
分極率を大きくした。
ハロゲンは孤立電子対の共役効果により、一般に弱いド
ナー性を有しているが、電気陰性度が高いため、アクセ
プター性も有している。
従って、光非線形性の起源が分子内π電子とされている
有機化合物では、ハロゲンの導入は双極子モーメントを
増大させることなく、超分極率を大きくできるので、光
非線形性の発現に対して有効である。
また、ハロゲンの孤立電子対は、分子間の水素結合形成
能も有しているため、化合物の結晶性を高める上でも、
効果的である。
以上のように、光非線形性と結晶性を高めるために、ド
ナー性とアクセプター性を共に有しているハロゲンを、
アクセプター基と共にヒドラゾノ炭素結合を介したπ電
子共役系に導入するという分子設計手法が本発明の最も
強調すべき特徴であり、従来の技術とは異なる点である
尚、これらの置換基、特に、アクセプター性の置換基は
共鳴効果の大きい部位に導入すると電荷移動相互作用や
母骨格との共鳴を強くし、化合物の光非線形性を増大さ
せることができるので有効である。
ここでいう共鳴効果の大きい部位とは例えば次に示すよ
うな部位である。すなわち、6員環では4位(1位が連
結部位とする。)、5員環では5位(2位が連結部位と
する。)が普通である。
式[1]の置換基R1,R2は2つの芳香環またはヘテ
ロ芳香環のヒドラジノ炭素結合に対するねじれ、すなわ
ち、π電子共役系における自発分極の大きさに関係する
。従って、超分極率を大ぎくするためには、立体障害の
比較的小さな置換基が有効となる。また、バルク状態で
の分子密度の低下による光非線形性の低下を防ぐために
は小さい置換基、すなわち水素または炭素数が1〜5の
置換基が有効である。好ましくは水素であり、この場合
、合成も比較的容易となる。
これらの置換基の例としては、メチル、エチル、プロピ
ルおよび2−プロペニル、2−ブテニルなどの飽和、不
飽和アルキル基、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエ
チル、3−ヒドロキシプロピルなどのヒドロキシアルキ
ル基、2−メトキシエチル、3−エトキシプロピルなど
のアルコキシアルキル基、2−クロロエチル、5−ブロ
モペンチルなどのハロゲン化アルキル基、2−カルボキ
シエチル、3−カルボキシプロピルなどのカルボキシア
ルキル基、2−エトキシカルボニルエチル、4−メトキ
シカルボニルブチルなどのアルコキシカルボニルアルキ
ル基などがある。
尚、本発明の化合物は、ヒドラジンとカルボニルを触媒
としてのルイス酸存在下、アルコールやベンゼン中で混
合し、縮合させるという一般的なイミン系化合物の合成
法((14,H,Sprung、 CheIIl、 R
ev26297(1940))により得られるものであ
り、特にベンゼン誘導体では容易に合成可能である。
本発明でいうアクセプター性置換基としては、例えば、
ニトロ、シアノ、イソシアネート、アルデヒド、カルボ
ン酸メチル、カルボン酸エチルなどのアルキルエステル
、およびスルフォニルなどが挙げられる。
アクセプター性の置換基として、ニトロ基を導入するこ
とは、その化合物の光非線形性を向上させる上で特に好
ましい。
以下に限定されるわけではないが、化合物の例0日20
c田 などがある。
ヒドラジノ炭素結合で連結している芳香環またはヘテロ
芳香環において、ドナー基、または、アクセプター基が
導入されている位置以外への置換基導入は特に限定しな
いが、導入する場合は母骨格のπ電子共)q系に大ぎな
影響を与えないものでおることが必要である。
好ましくは、Hammettの置換基定数σpで、1σ
pl<0.4程度の置換基である。
さらに、より好ましい置換基は、水素結合形成性のヒド
ロキシメチル、ヒドロキシエチルなどのヒドロキシアル
キル基、アセチルアミノ基、カルバモイルアミノ基なと
である。
これらの化合物としては、 にH2OCH3 N11COCH3 などがある。
尚、化合物の重水素化は、近赤外吸収のシフト効果など
があるが、重水素化していない化合物と同様の非線形光
学効果を有する。従って、上記非線形光学化合物は、そ
の、一部又は全ての水素が重水素置換されていてもよい
[実施例コ 本発明による化合物の合成および光非線形性還流冷却器
、マグネチックスターラーを備えた200m1の三ツロ
フラスコに3.06Cl (20mm01)のp−ニト
ロフェニルヒドラジンと3.70(120mmol)の
p−ブロモベンズアルデヒドを入れ、約5Qmlのエタ
ノールを反応溶媒とし、室温で約10分間攪はんした。
次に、約17mg(1mmol)のp−トルエンスルフ
ォン酸を触媒として入れ、約3時間、室温で攪はんを続
けた。この時、縮合反応により生成した黄褐色の目的物
が結晶化してきた。
クロロホルムを展開溶媒としだ薄層クロマトグラフで反
応の終了を確認した後、攪はんを止めた。
析出した粗結晶はる果し、冷エタノールで洗浄した。
ここで得た黄褐色の粗結晶をクロロホルム/エタノール
(1/2>の混合溶媒で再結晶すると黄色の結晶が1q
られたので、これをろ集し、真空乾燥した。
(目的物4.70に](収率73.6%))同定はIR
および元素分析により行った。
同様に についても合成した。
次に、これらの化合物の光非線形性を調べるために第2
、第3高調波を粉末法(S、 K、 KurtZ、 T
、 T。
Perry、J、Appl、Phys 393798 
(196B))により測定した。測定に用いた光源は、
Nd:YAGレーザーで、試料は乳鉢により10μm以
下に粉砕したものを使用した。
測定結果を表1に示す。本発明による化合物は標準的な
既知化合物であるウレア、2.4−へキサジイン−1,
6−ジオール ビス(p−トルエンスルホネート)のポ
リマー(PTS)より一桁〜二桁大きな光非線形性を示
した。
表1.有機非線形光学化合物のSHG、THG(λ:1
.06μm) 注〉*は劣化前の初期値を示す。
実験番号1.2は従来の化合物を示し、実験番号3〜5
は本発明の化合物を示す。
S HG 、 T I−I G ハイずれもIJREA
比テ示ス。
[発明の効果] 本発明によれば、Φ1−NRl−N=CR2−Φ2にお
けるΦ1およびΦ2にハロゲンおよびアクセプター性首
換基を導入することにより、大ぎな光非線形性と高い結
晶性を有する実用的な非線形光学化合物が1ワられる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記の一般式[1]で示される有機非線形光学化
    合物。 X−Φ_1−NR_1−N=CR_2−Φ_2−Y[1
    ](ただしΦ_1、Φ_2:芳香環またはヘテロ芳香環
    、X、Y:一方がハロゲンで、他方がアク セプター性置換基、 R_1、R_2:水素または炭素数が1〜5の置換基 を示す。)
  2. (2)式[1]のR_1、R_2が水素であることを特
    徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の有機非線形光
    学化合物。
  3. (3)式[1]のXおよびYが共鳴効果の大きい部位に
    置換されていることを特徴とする特許請求の範囲第(1
    )項記載の有機非線形光学化合物。
  4. (4)アクセプター性置換基がニトロ基である事を特徴
    とする特許請求の範囲第(1)項記載の有機非線形光学
    化合物。
  5. (5)式[1]のΦ_1およびΦ_2がベンゼン環であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の有
    機非線形光学化合物。
  6. (6)化合物式[1]の、一部または全ての水素が重水
    素化されている事を特徴とする特許請求の範囲第(1)
    項記載の有機非線形光学化合物。
JP62110646A 1987-05-08 1987-05-08 有機非線形光学化合物 Pending JPS63275553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62110646A JPS63275553A (ja) 1987-05-08 1987-05-08 有機非線形光学化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62110646A JPS63275553A (ja) 1987-05-08 1987-05-08 有機非線形光学化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63275553A true JPS63275553A (ja) 1988-11-14

Family

ID=14540967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62110646A Pending JPS63275553A (ja) 1987-05-08 1987-05-08 有機非線形光学化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63275553A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01209429A (ja) * 1988-02-18 1989-08-23 Ricoh Co Ltd 非線形光学材料
JP2001234154A (ja) * 1999-12-14 2001-08-28 Hayashibara Biochem Lab Inc 光吸収材とその用途

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01209429A (ja) * 1988-02-18 1989-08-23 Ricoh Co Ltd 非線形光学材料
JP2001234154A (ja) * 1999-12-14 2001-08-28 Hayashibara Biochem Lab Inc 光吸収材とその用途

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2684573B2 (ja) 非線形光学活性な有機化合物からなる電気光学装置用マトリックス材料及びそれらを含む電気光学装置
JPH0240634A (ja) 非線形光学材料および非線形光学素子
JPS63275553A (ja) 有機非線形光学化合物
JPH0438337B2 (ja)
JP2762610B2 (ja) スクエアリリウム誘導体及びその製造方法
EP0355326B1 (en) Nonlinear optical material
US5210302A (en) Cyclobutenedione derivative and process for preparing the same
JPH0440429A (ja) 非線形光学材料
JPS63273839A (ja) 有機非線形光学材料
JPS63276036A (ja) 非線形光学化合物
JPH04202167A (ja) シクロブテンジオン誘導体及びその製造方法
JPH07188129A (ja) フラーレン誘導体とその製造方法
JPH07309819A (ja) シクロブテンジオン誘導体及びその製造方法並びにこれを用いた非線形光学素子
JPH02259735A (ja) 非線形光学素子用材料
JPS6396639A (ja) 有機非線形光学化合物
US6005058A (en) Polydiacetylenes exhibiting extended wavelength absorption maxima
JPH04202165A (ja) シクロブテンジオン誘導体及びその製造方法
JP2669315B2 (ja) 有機非線形光学材料
JPH0389219A (ja) 非線形光学材料
JPS6351371A (ja) 有機非線形光学化合物
JPS62272231A (ja) 有機非線形光学化合物
JPS6341833A (ja) 有機非線形光学化合物
JPH03184024A (ja) 有機非線形材料
JP2685380B2 (ja) 有機非線形光学材料
JPH03179329A (ja) 非線形光学材料及び非線形光学素子