JPS63275524A - 血液凝固促進剤 - Google Patents

血液凝固促進剤

Info

Publication number
JPS63275524A
JPS63275524A JP62112691A JP11269187A JPS63275524A JP S63275524 A JPS63275524 A JP S63275524A JP 62112691 A JP62112691 A JP 62112691A JP 11269187 A JP11269187 A JP 11269187A JP S63275524 A JPS63275524 A JP S63275524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
blood coagulation
compound
agent
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62112691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0820440B2 (ja
Inventor
Hideo Anraku
秀雄 安楽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP62112691A priority Critical patent/JPH0820440B2/ja
Publication of JPS63275524A publication Critical patent/JPS63275524A/ja
Publication of JPH0820440B2 publication Critical patent/JPH0820440B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は血液凝固促進剤、特にヘパリン投与を受けてい
る患者から得られる血液検体の凝固を促進する血液凝固
促進剤に関する。
(従来の技術) 検査技術の目覚ましい進歩とあいまって血清生化学検査
、血清免疫学検査、血球検査などの血液検査が広(普及
し、病気予防や早期診断に役立っている。血液検査の多
(は血清検査であり、その検査に要する血清は9通常、
血液検査用容器に採取した血液を凝固させた後、遠心分
離によって。
比重の異なる血餅(フィブリンと血球が混合したゲル様
塊状物)から分離し、ピペットを用いて。
あるいはデカンテーションにより採取している。
被験者から採取された血液が凝固するには比較的長時間
を必要とする。例えば、血液凝固時間が比較的短いとさ
れるガラス製検査容器を用いても血液が凝固するまでに
40〜60分を必要とし2合成樹脂製検査容器を用いる
と、実に4時間以上の放置時間が必要となる。そのため
、検査に必要な血清を迅速に確保できないという欠点を
有する。これは、特に緊急に検査を実施する必要のある
場合に問題となる。
このように、従来の血清分取法によれば、血液凝固に長
時間を要するという問題のほか、凝固した全血を遠心分
離にかけて分離するときに血清と血餅とが良好に分離し
にくいという問題もある。
分離状態が悪いと、血清部分をピペットで吸い上げる場
合および/もしくはデカンテーションを行う場合に、た
とえ細心の注意を払っても、赤血球の混入が避けられな
い。その結果、臨床検査結果に悪影響をおよぼしたり、
再度遠心分離する必要を生じる。
人工透析を受けている患者や血栓症憑者の血液検体をあ
つかう場合は2さらに、別の問題が生じる。このような
患者は、血栓防止のためにヘパリン投与が行われるため
、血液10−あたり1〜20単位のヘパリンが存在する
。このヘパリンは、血液中のアンチトロンビン■と結合
して、トロンビンの作用を著しく阻害する。さらに、第
Xll因子などの血液凝固因子の作用をも阻害するとい
われている。そのため、フィブリノーゲンのフィブリン
への転化が起こらず、その結果、血液が凝固しない。そ
れゆえ、血清の分取が困難となる。
これらの問題を解消するため2発明者は、(a)下記一
般式(1)で示され、かつ、咳式中の隣接するカルボニ
ル基が実質的に同一平面上に存在する環式有機化合物と
(b)アミン塩および/または、第4級窒素を有する有
機化合物とを含有する血液凝固促進剤を提案したく特開
昭60−27858号公報)。
(ここで、Aは環式化合物の残基を示す)。
(1)式で示される化合物としては2例えば、没食子酸
アルキルエステル酸化物、エラジン酸酸化物などが挙げ
られる。アミン塩および/または第4級窒素を有する有
機化合物としてはアルキルアミン塩酸塩などが用いられ
る。これらの化合物を含有する血液凝固促進剤を用いる
と、含有される上記アミン塩などがヘパリンを吸着・中
和して不活性化し、かつ(1)式で示される化合物が血
液中の血液凝固第XII因子を活性化して短時間で血液
を凝固させることができる。しかし、血液凝固後9時間
が経過すると血漿中に存在する分解酵素の作用により、
フィブリンの凝固塊が溶解され始める。そのため、凝固
後の経時的な安定性についての問題点がある。
(発明が解決しようとする問題点) 発明者は上記血液凝固促進剤をさらに検討し。
ヘパリンを含有しない血液のみならず、ヘパリンを含有
する血液をも速やかに凝固させ得、かつ凝固後の安定性
の高い血液凝固促進剤の開発を試みた。本発明の目的は
、ヘパリン含有の有無にかかわらず血液を速やかに凝固
させ得、血清分離性がよ(、かつ凝固後の安定性の良好
な血液凝固促進剤を提供することにある。
(問題点を解決するための手段および作用)本発明の血
液凝固促進剤は、(a)下記一般式で示され、かつ、該
式中の隣接するカルボニル基が実質的に同一平面上に存
在する環式有機化合物(I)。
(b)アミン塩および/または第4級窒素を有する有機
化合物、(c)抗線溶剤および/または抗プラスミン剤
、および(d)加水分解酵素を含有し、そのことにより
上記目的が達成される: (以下余白) (ここで、Aは環式化合物の残基を示す)。
本発明の血液凝固促進剤の主成分である上記(I)式で
表される環式有機化合物(以下、環式化合物とする)は
、同素環式化合物であっても異部環式化合物であっても
よく、また、単環式化合物であっても、多環式化合物で
あってもよい。このような環式化合物はいずれも、上記
のように、実質的に同一平面上に位置する2個のカルボ
ニル基を分子内に有する。詳細な機構は不明であるが。
これらの化合物は血液凝固因子に特異的に働き。
これを活性化させる。このような環式化合物としては、
上記2個のカルボニル炭素を含む環が6員環または5員
環であることが好ましい。
同素環式化合物のうち好ましい6員環式化合物としては
下記一般式(II)で示されるO−キノン環を有する化
合物が挙げられる: (ここで、 R11R2,R3およびR4は、水素。
炭化水素基、極性置換基または多環式化合物における残
基を示す)。
上記式において炭化水素基は特に限定されないが。
アルキル基、特に炭素数1〜18のアルキル基が好まし
い。極性置換基も特に限定されない。例えば。
カルボキシル基、カルボン酸エステル基、水酸基。
アミノ基、メルカプト基などがある。0−キノン環を有
する化合物としては、0−キノンをはじめ。
下記式(III)〜(■)で示される化合物が挙げられ
る: (以下余白) 没食子酸アルキルエステル酸化物 υH (ここで、 Rsはアルキル基を示す。)エラジン酸部
分酸化物 ニラジン酸完全酸化物 1・4−ジ(3・4−ジヒドロキシフェニル)2・3−
ジメチルブタン部分酸化物 (Vl) l・4−ジ(3・4−ジヒドロキシフェニル)2・3−
ジメチルブタン完全酸化物 υ (■) 同素環式化合物のうち5員環式化合物の好ましい具体例
としては、下記式(■)で示される1・2・3−トリケ
トヒドロインデンが挙げられる。
異部環式化合物としては9例えば2次の一般式(IX)
で示される化合物が挙げられる。
籠 (ここで、R6は水素、炭化水素または多環式化合物に
おける残基を示し、R7およびR8は水素、炭化水素基
、極性置換基または多環式化合物における残基を示す。
炭化水素基および極性置換基については(II)式と同
様である。) (IX)式で示される化合物の好ましい具体例としては
2例えば2次式で表されるイサチンがある。
本発明の血液凝固促進剤に含有されるアミン塩および/
または第4級窒素を有する有機化合物はヘパリンを吸着
・中和して不活性化するヘパリン中和剤として作用する
。アミン塩を構成するアミンは第1級、第2級および第
3級アミンのいずれでもよく、アミン塩を構成する酸も
無機酸および有機酸のいずれでもよい。無機酸としては
、塩酸などのハロゲン化水素酸、硫酸、亜硫酸などがあ
り、有機酸としてはギ酸、酢酸などがある。アミン塩の
有機残基は通常アルキル基であるが、イミノ基やエーテ
ル基などの異種元素を含む炭化水素基であってもよい。
アミン塩は1分子内塩であってもよい。
好ましいアミン塩の具体例としては2例えば。
(XI)式で表されるヘキサデシルジメチルアミン塩酸
塩や、 (χII)式で表されるテトラデシルジ(アミ
ノエチル)グリシンがある。
C+J33−NH(cHz)z・CI−(XI)C+4
11zJ)lCHzCHJ+1CHzCHJthCHz
COQ −(Xll)第4級窒素を有する有機化合物に
は9例えばテトラアルキルアンモニウムがある。アルキ
ル基の代わりに7リール基を有する化合物やイミノ基。
エーテル基などの異種元素を含む炭化水素基を有する化
合物であってもよい。好ましい具体例としては2例えば
(Xlll)式で表されるドデシルトリメチルアンモニ
ウムクロライドがある。
C1zHtsNCCHs)x 、CI −(Xlll)
このような比較的低分子量の化合物のほか、第4級窒素
を有する有機重合体も利用されうる。このような重合体
としては、一般式(χmで表される繰り返し単位を有す
るポリカチオンが挙げられる。
(ここで+ R9〜R,□は水素またはアルキル基、X
はハロゲン根または酸根、Yはアルキレン基または一ア
ルキレン5−so2−を示し、上記単位の繰り返し数は
5〜2000である。) (χIV)で示される化合物のうち、特に(χ■)また
は(XVI)で表される繰り返し単位を有するポリカチ
オンが好適である。
上記アミン塩および/または第4級窒素を有する化合物
(中和剤)は上記環式化合物100重量部に対し5〜1
0.000重量部の割合で含有される。過少であるとヘ
パリンが中和されないため血液が凝固しない。過剰であ
っても含有量に応じた効果は得られない。
抗線溶剤および/または抗プラスミン剤としては、従来
より臨床で用いられているアプロチニン。
大豆トリプシンインヒビター、ε−アミノカプロン酸、
p−アミノメチル安息香酸、アミノメチルシクロヘキサ
ンカルボン酸などが、単独であるいは組み合わせて用い
られる。これらは、得られる血清を用いた臨床検査に影
響を及ぼさない程度の量で血液凝固促進剤中に含有され
る。例えば、アプロチニンは血液1−あたり約100〜
600KIU  (単位)の割合で、大豆トリプシンイ
ンヒビターは血液1−あたり約500〜4000FU 
(単位)の割合で。
そして、ε−アミノカプロン酸、p−アミノメチル安息
香酸およびアミノメチルシクロヘキサンカルボン酸は、
いずれも血液1dあたり約1O−2〜10=8gの割合
となるように、血液凝固促進剤中に含有される。
本発明の血液凝固促進剤に含有される加水分解酵素はプ
ロテアーゼであり、ペプチド鎖においてArgと任意の
アミノ酸残基との結合およびLysと任意のアミノ酸残
基との結合を加水分解しうる酵素である。このようなプ
ロテアーゼとしては9例えば、トリプシン、トロンビン
、ヘビ毒トロンビン様酵素などのセリンプロテアーゼ;
カテプシンB、フィシンなどのチオールプロテアーゼ;
キニナーゼIなどの金属プロテアーゼがある。特にセリ
ンプロテアーゼが好適に用いられる。これらプロテアー
ゼは、単独で、も血液凝固促進作用を有するが、上記環
式化合物と併用することによって血液凝固の活性化能が
飛躍的に向上する。
加水分解酵素は、血液1−あたり10− ”〜10”l
Uとなるように血液凝固促進剤中に含有される。酵素が
過少であっても環式化合物が含有されていれば血液凝固
促進作用は得られるが、酵素を上記割合で配合した場合
に比べると、その効果がはるかに小さい。過剰であって
も含有量に比例した効果は得られない。
本発明の血液凝固促進剤は血液1−あたり1×10− 
”〜lXl0−’gの割合で使用される。過少であると
血液凝固促進効果が得られない。過剰であっても使用量
に応じた効果は得られず、血液検査に種々の影響を与え
る場合もある。
本発明の血液凝固促進剤を使用するときに用いる血液検
査用容器はガラス製であっても樹脂製であってもよい。
血液を凝固させるには9例えば容器中に採取した血液に
血液凝固促進剤を加えてもよく、血液凝固促進剤をあら
かじめ容器内部に付与しておいてもよい。血液凝固促進
剤は9例えば粉末状のまま利用してもよく、あらかじめ
適当な溶媒に溶解もしくは分散させておいてもよい。高
濃度の血液凝固促進剤が血液と接触して蛋白成分を変性
させるのを避けるために、血液凝固促進剤を比表面積の
大きい担体に担持させることも可能である。
このような担体としては、血液検査に有害な影響を与え
ず、大きい比表面積を有するものであれば、特に限定さ
れない0例えば、不織布、織布。
樹脂ビーズなどが好適に用いられる。このような担体に
上記血液凝固促進剤を担持させるには2例えば、その溶
液や分散液を担体に塗布したり、溶液や分散液中に担体
を浸漬して含浸させた後、乾燥させる。アラビアゴムな
どの適宜の助剤を含む血液凝固促進剤の水分散液を調製
し、これを急速凍結乾燥して血液凝固促進剤担持粒子状
物を得ることもできる。
本発明の血液凝固促進剤がヘパリンを含有する血液に加
えられると血液中のヘパリンが、アミン塩などの中和剤
に吸着・中和されて沈澱するためヘパリンのトロンビン
や第Xll因子に対する阻害作用がな(なる。そのため
、血液は正常な凝固機能を回復する。血液凝固促進剤に
含有される環式化合物は血液中の第XII因子に作用し
てこれを活性化させる能力を有する。第χII因子の活
性化により短時間のうちに連鎖反応的に血液凝固が進行
し、最終的にはプロトロンビンの活性化によって生成さ
れたトロンビンがフィブリノーゲンに作用し、不溶性の
フィブリン網を形成して血液凝固が完了する。血液凝固
促進剤にはさらにセリンプロテアーゼなどの蛋白質加水
分解酵素が存在するため、上記血液凝固因子の活性化が
促進される。
血液凝固促進剤に含有される環式化合物がこの蛋白質加
水分解酵素の酵素反応を促進することも考えられる。そ
の結果、短時間で血液が凝固する。
血液凝固に要する時間は血液凝固促進剤中の環式化合物
や中和側の種類、血液凝固促進剤の量、使用する容器の
材質、血液中のヘパリンの量などにより異なるが2合成
樹脂製容器を用いると通常。
10〜20分である。血液凝固促進剤中には、さらに抗
線溶剤および/または抗プラスミン剤が含有されるため
、血液の凝固反応過程で拮抗的に生成してくるプラスミ
ンのフィブリン分解作用が阻害される。そのため血液の
凝固が促進され、さらに凝固後においても凝固状態を安
定に保つことができる。このように、正常血液のみなら
ずヘパリンが含有される血液も短時間のうちに凝固し、
凝固状態が安定に保たれうる。さらに、血清と血餅との
分離が容易となるため2分離採取された血清中に血餅成
分が混在する問題も解消される。血餅成分の収縮度合も
充分であるため、血清収率も高い。
(実施例) 以下に本発明を実施例につき説明する。
1施皿上 エラジン酸酸化物((V)式で示される化合物)。
ポリカチオン((XVI)式で示される化合物)、アプ
ロチニンおよびトリプシンを含む水分散液をポリエステ
ル系不織布に含浸させ、充分に乾燥させた。不織布1−
あたりの上記各成分の量はそれぞれ4 Xl0−’g、
  4 xlO−’g、 500KIUおよび31Uで
あった。
市販の5−ポリエチレン製スピッツにヘパリンを1.0
Itl/−の濃度で含む入断鮮血2−を注入し。
次いで、上記成分を担持した不織布1−を入れ。
緩やかに攪拌した後、 20℃で放置した。放置1時間
後、および30時間後の血清をそれぞれ分取し。
フィブリノーゲンおよびフィブリン分解産物(以下FD
Pと略す)の測定行った。その結果を下表に示す。1時
間後および30時間後のFDP測定値に差異はなく、血
餅の分解反応がよく抑制されていることがわかる。実施
例2〜7および比較例1〜2の結果も合わせて下表に示
す。
災施斑又 没食子酸n−プロピル酸化物、テトラデシルジ(アミノ
エチル)グリシン、アプロチニンおよびトリプシンをそ
れぞれ0.5重量%、0.5重量%。
10000KIU/−および4010/−の濃度で含有
する生理食塩水分散液を調製した。
市販の5−ポリエチレン製スピッツにヘパリンを1.0
ILI/−の濃度で含む入断鮮血2−を注入し。
次いで上記分散液を50μ2添加した後、実施例1と同
様に処理し評価を行った。
ユ」H4止 イサチン1g、ヘキサデシルジメチルアミン塩酸塩0.
4g、アミノメチルシクロヘキサンカルボン酸50■お
よび平均粒径1.5mのポリスチレンビーズ担体1 k
gに少量のエタノールを分散助剤として加えて、充分に
混合した後、乾燥した。別に。
トリプシン70001Uを少量の生理食塩水に溶解させ
これを上記処理後のビーズ表面にさらにコーティングし
、乾燥させた。
市販の5−ポリエチレン製スピソツにヘパリンを1.0
1U/1n1の濃度で含有する大所鮮血2滅を注入し2
次いで、上記血液凝固促進剤(ビーズ)1gを加えた後
、実施例1と同様に処理し、評価を行った。
災見炭土 没食子酸n−プロピル酸化物、テトラデシルジ(アミノ
エチル)グリシンおよびアプロチニンの代わりに、0−
キノン、ポリカチオン((χV)弐で表される化合物)
およびε−アミノカプロン酸をそれぞれ0.5重量%、
0.5重量%、および0.1重量%の割合で用いたこと
以外は実施例2と同様である。
1111足 没食子酸n−プロピル酸化物、テトラデシルジ(アミノ
エチル)グリシン、アプロチニンおよびトリプシンの代
わりに、1・2・3−トリケトヒドロインデン、ポリカ
チオン((Xm式で示される化合物)、ε−アミノカプ
ロン酸およびトロンビンをそれぞれ用いたこと以外は実
施例2と同様である。
犬逼ビ11 テトラデシルジ(アミノエチル)グリシンおよびトリプ
シンの代わりにドデシルトリメチルアンモニウムクロラ
イドおよびトロンビンをそれぞれ用いたこと以外は実施
例2と同様である。
実施±ユ 没食子酸n−プロピル酸化物、テトラデシルジ(アミノ
エチル)グリシンおよびトリプシンの代わりに、1・4
−ジ(3・4−ジヒドロキシフェニル)2・3−ジメチ
ルブタン酸化物、ポリカチオン((XV)弐で示される
化合物)および蛇毒トロンビン様酵素をそれぞれ用いた
こと以外は実施例2と同様である。
止較A土 アプロチニンおよびトリプシンを使用しなかったこと以
外は実施例2と同様である。
止較災1 没食子酸n−プロピル酸化物、テトラデシルジ(アミノ
エチル)グリシンおよびε−アミノカプロン酸をそれぞ
れ0.5重世%、0.5重量%および0.1重量%の濃
度で含有する生理食塩水分散液を調製した。この分散液
50μβを市販の5Wdポリエチレン製スピツツに収容
し、乾燥させた。このスビソツにヘパリンを1.0IU
/−の濃度を含む入断鮮血2dを注入し、実施例1と同
様に操作し評価を行った。
(以下余白) 次覇貰」− 各実施例1〜7の処方の血液凝固促進剤の調製を行った
。各血液凝固促進剤をそれぞれ採血用スピッツに収容し
、これにヘパリン含有(1,0IU/me)大所鮮血を
注入した。穏やかに攪拌後、20℃で放置して、全血が
完全に流動しなくなるまでに要する時間、すなわち血液
凝固時間を測定した。いずれの実施例でも10〜20分
で血液が凝固した。血液凝固後、直ちに3000回転/
回転圏転速度で5分間遠心分離し、血清分離状態を観察
し、さらに、ピペットによる血清の採取状況を調べた。
いずれの実施例においても血清分離性および血清収量は
良好な結果を示した。
几較■ユ 各比較例1および2の処方の血液凝固促進剤を調製し、
実施例8と同様に操作して血液凝固時間を測定したとこ
ろ、30〜35分の時間を要した。
(発明の効果) 本発明によれば、このように9通常の血液検体のみなら
ずヘパリンを含有する血液をも速やかに凝固させ得、か
つ凝固状態が安定に保たれうる血液凝固促進剤が得られ
る。血清と血餅との分離状態も良好であり、血清収量も
高い。このような血液凝固促進剤は、ヘパリン投与を受
けている人工透析患者や血栓症患者の血液検査時の血清
の分取に好適に用いられる。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)下記一般式で示され、かつ、該式中の隣接す
    るカルボニル基が実質的に同一平面上に存在する環式有
    機化合物( I )、 (b)アミン塩および/または第4級窒素を有する有機
    化合物。 (c)抗線溶剤および/または抗プラスミン剤、および (d)加水分解酵素、 を含有する血液凝固促進剤であって、 該加水分解酵素がペプチド鎖においてArgと任意のア
    ミノ酸残基との結合および/またはLysと任意のアミ
    ノ酸残基との結合を加水分解しうる酵素である、 血液凝固促進剤: ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (ここで、Aは環式化合物の残基を示す)。 2、前記加水分解酵素がセリンプロテアーゼ、チオール
    プロテアーゼおよび金属プロテアーゼのうちの少なくと
    も一種である特許請求の範囲第1項に記載の血液凝固促
    進剤。
JP62112691A 1987-05-08 1987-05-08 血液凝固促進剤 Expired - Fee Related JPH0820440B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62112691A JPH0820440B2 (ja) 1987-05-08 1987-05-08 血液凝固促進剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62112691A JPH0820440B2 (ja) 1987-05-08 1987-05-08 血液凝固促進剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63275524A true JPS63275524A (ja) 1988-11-14
JPH0820440B2 JPH0820440B2 (ja) 1996-03-04

Family

ID=14593072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62112691A Expired - Fee Related JPH0820440B2 (ja) 1987-05-08 1987-05-08 血液凝固促進剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0820440B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0820440B2 (ja) 1996-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3701028B2 (ja) 高純度フォンビルブラント因子の入手方法
JPH0650999B2 (ja) 血液凝固因子安定化法
Thompson et al. Removal of heparin and protamine from plasma
Bergamaschini et al. Alzheimer's β-amyloid peptides can activate the early components of complement classical pathway in a C1q-independent manner
JPS6154008B2 (ja)
Wuepper et al. Plasma kinin system: proenzyme components
KR950006614B1 (ko) 혈액응고 촉진방법
JPH08154697A (ja) 血液検査用容器
JPS63275954A (ja) 血液検査用容器
JPS63275524A (ja) 血液凝固促進剤
JP3401162B2 (ja) 血液凝固促進剤及び血液検査用容器
Kingdon Evolution of enzyme activities and fibrin formation after contact of plasma with glass
JP3927425B2 (ja) 血液凝固促進剤及び血液検査用容器
JPH071272B2 (ja) 血液凝固促進剤
JPS60174952A (ja) 血液凝固促進剤
JPS6383670A (ja) 血液検査用容器
Atkinson et al. Acarboxy prothrombin in cord plasma from normal neonates
JPS60501027A (ja) 自己免疫性リウマチ様関節炎のための試験
Fujimura et al. Studies on vitamin K-dependent factor deficiency during early childhood with special reference to prothrombin activity and antigen level
JPH065229B2 (ja) 血液凝固促進剤
US6946279B2 (en) Thrombin derivatives and process for producing the same, anhydrothrombin derivatives and process for producing the same, platelet agglutination-inducing compositions, method of inducing platelet agglutination, clinical test reagents, clinical test method, thrombosis inhibitors, adsorbent and process for producing the same
JPS6382361A (ja) 血液検査用容器
JP4527901B2 (ja) フィブリノゲン測定用標準品および精度管理物質
Triantaphyllopoulos et al. Selected Topics On Blood Coagulatio
JPH065230B2 (ja) 血液凝固促進剤

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees