JPS6327543Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6327543Y2
JPS6327543Y2 JP1979154279U JP15427979U JPS6327543Y2 JP S6327543 Y2 JPS6327543 Y2 JP S6327543Y2 JP 1979154279 U JP1979154279 U JP 1979154279U JP 15427979 U JP15427979 U JP 15427979U JP S6327543 Y2 JPS6327543 Y2 JP S6327543Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pine
corrosion
seed
water
mat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979154279U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5671112U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1979154279U priority Critical patent/JPS6327543Y2/ja
Publication of JPS5671112U publication Critical patent/JPS5671112U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6327543Y2 publication Critical patent/JPS6327543Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
本考案は土木工事における各種盛土や造成地の
法面の緑化に用いる緑化植生マツトの改良に関す
るものである。 従来盛土や造成地法面の緑化には、わら芝が多
く使用されているが、最近わらが不足してきてお
りその入手が困難になつてきている現状である。
また、従来のわら芝では種子の保温効果や発芽率
の点で問題があり、また敷設後雨水による種子の
流失やわら芝の崩壊等の欠点がある。 本考案はこれに鑑みてなしたもので、経済性に
優れ、発芽率も良好で、かつ敷設後雨水による崩
壊もなく、しかも簡単に施工できる緑化植生マツ
トを提供するものである。 即ち、本考案は耐蝕繊維を耐蝕性接着材で以て
2〜3m/m厚に且空隙率80〜98%有する状態に
絡ませたマツトの上面に、合成樹脂製のネツトを
貼着又は溶着すると共に、上記マツトの下面に、
特に2枚の水溶性紙の中に種子、肥料を入れ水溶
性接着材で貼合せた種子マツトを貼合せて一体に
したことを特徴とするものである。 以下本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。 本考案に用いる耐蝕性繊維としては、やしの実
の繊維、ホツプの葉脈、或いはナイロン等の合成
繊維等で、この耐蝕性繊維を用いて直線状のまま
か、撚つてパーマ状とし、これを80〜98%の空隙
率を存した状態で絡ませると共に耐蝕性接着材で
以てブリツジ状につないで、2〜3m/m厚のマ
ツト1を構成する。また、2は種子マツトで、こ
の種子マツト2は2枚の水溶性紙の間に種子、肥
料3を適当量入れて、水溶性接着材で以て貼合せ
たものである。 そして、上記マツト1と種子マツト2とを水溶
性の接着材4で以て貼合せて一体にする。次に上
記マツト1の上面には合成樹脂製のネツト5を接
着剤で以て貼着するか、又は溶着する。尚溶着す
る場合はネツト5は熱可塑性樹脂で以て造るもの
である。よつてネツト5、マツト1及び種子マツ
ト2の三者を一体にして所望の大きさの緑化植生
マツトAを形成するものである。 上述の如く構成した緑化植生マツトAは盛土や
造成地の法面の緑化箇所に種子マツト側を下にし
て敷いて、揚枝釘(竹串)等で以て差押えて敷設
する。そして水溶性紙、水溶性接着材を用いるの
で、雨水、散水により数日〜数週間で緑化植生マ
ツトから発芽し、盛土や造成地の法面に根が張付
くと共に法面が緑化される。 このように本考案は構成の概念を以て要旨とす
るものではなく、その耐蝕性接着材を以て2〜
3m/m厚で且空隙率80〜98%を有する耐蝕性繊
維を絡ませた特定のマツトと、之れに特定の種子
マツト(2枚の水に溶け易い紙の中に種子や肥料
を入れた)を水溶性接着材で貼合せたと云う限定
したる構造を以て特徴とするものである。 次に、厚さを1m/m、3m/m、5m/m、
10m/mにそれぞれしてマツトに空隙率を90%に
したもの(A)と60%にしたもの(B)について種子の発
芽率を測定した実験値は次の通りである。
【表】 不合格となる。
よつて、上表より明らかなように、厚さ2〜
3m/mで且空隙率80〜98%のものが、基準発芽
率に合格する最適であることが判明した。 従つて、本考案による時は、種子マツトの上面
に空隙率大なる耐蝕性繊維から成るマツトを一体
に設けたので、簡単に施工できると共に雨水によ
る崩壊や種子の流失もなく、しかも保温効果も良
好で、発芽率もよく、各種盛土や造成地の法面を
簡単に緑化できる。また、マツト上面にネツトを
設けたので、敷設後、雨、風等によりマツトが崩
壊することがない。さらに、工場で大量生産が可
能なので経済性に優れ、しかも、輸送、保管等に
も至便である等の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る緑化植生マツトの斜視
図、第2図は同断面図である。 A…緑化植生マツト、1…マツト、2…種子マ
ツト、3…種子、肥料、4…接着材、5…ネツ
ト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 耐蝕繊維を耐蝕性接着材で以て2〜3m/m厚
    に且空隙率80〜98%有する状態に絡ませたマツト
    1の上面に、合成樹脂製のネツト5を貼着又は溶
    着すると共に、上記マツト1の下面に、特に2枚
    の水溶性紙の中に種子、肥料を入れ水溶性接着材
    で貼合わせた種子マツト2を貼合せて一体にした
    ことを特徴とする緑化植生マツト。
JP1979154279U 1979-11-06 1979-11-06 Expired JPS6327543Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979154279U JPS6327543Y2 (ja) 1979-11-06 1979-11-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979154279U JPS6327543Y2 (ja) 1979-11-06 1979-11-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5671112U JPS5671112U (ja) 1981-06-11
JPS6327543Y2 true JPS6327543Y2 (ja) 1988-07-26

Family

ID=29384920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979154279U Expired JPS6327543Y2 (ja) 1979-11-06 1979-11-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6327543Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07116710B2 (ja) * 1989-11-02 1995-12-13 天龍工業株式会社 法面保護用植生帯
KR100533335B1 (ko) * 2002-04-30 2005-12-02 한수그린텍 주식회사 콘크리트 호안사면 녹화공법

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50118705U (ja) * 1974-03-13 1975-09-27
JPS50121506U (ja) * 1974-03-19 1975-10-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5671112U (ja) 1981-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1992009193A1 (en) Plant mat and method
CN107135802A (zh) 一种混凝土坡面绿化方法以及混凝土坡面绿化种植毯
JPS6327543Y2 (ja)
US7036272B2 (en) Plant container
JP4239186B2 (ja) 植生マット
JP4202495B2 (ja) 折版屋根緑化構造
KR101042265B1 (ko) 친환경 사면 녹화용 매트
CN207040411U (zh) 一种混凝土坡面绿化种植毯
JP2003116357A (ja) 植生用面状材の固定杭
JP2003047330A (ja) 埋土種子による植物導入方法と植生袋
JPS5930061Y2 (ja) モンタル又はコンクリ−ト吹付のり面における客土袋設置装置
JPH0621323Y2 (ja) 根上がり盆栽の成形筒
JPH0529249Y2 (ja)
JPS62296817A (ja) 植生マツト
JP3030115U (ja) 植栽用円形ポット
JP2717368B2 (ja) 法面植栽工法
JPS5923481Y2 (ja) 芝生地の地下構造
JPH08338025A (ja) 植生用マット
JP2001517088A (ja) 凹面および凸面を備えた屋根を緑化するための植生用物体
JPS6332621Y2 (ja)
JP3768797B2 (ja) 緑化用植栽基盤の製造方法
KR101163970B1 (ko) 친환경 사면 녹화용 매트의 시공방법
JP2824472B2 (ja) 植物栽培用人工床
JP3091130U (ja) 植栽用ポット
JP3825512B2 (ja) 傾斜面用植栽ポットの構築方法