JPS6327533A - ポリエチレン系樹脂複合材料の製造方法 - Google Patents

ポリエチレン系樹脂複合材料の製造方法

Info

Publication number
JPS6327533A
JPS6327533A JP61170904A JP17090486A JPS6327533A JP S6327533 A JPS6327533 A JP S6327533A JP 61170904 A JP61170904 A JP 61170904A JP 17090486 A JP17090486 A JP 17090486A JP S6327533 A JPS6327533 A JP S6327533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
composite material
polyethylene resin
polyethylene
isocyanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61170904A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Fuwa
日出生 不破
Toshinobu Imahama
敏信 今濱
Koji Kanetani
金谷 紘二
Tetsuyoshi Yano
哲祥 矢野
Toshihiko Fujita
敏彦 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Polyurethane Industry Co Ltd
Tosoh Corp
Original Assignee
Nippon Polyurethane Industry Co Ltd
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Polyurethane Industry Co Ltd, Tosoh Corp filed Critical Nippon Polyurethane Industry Co Ltd
Priority to JP61170904A priority Critical patent/JPS6327533A/ja
Publication of JPS6327533A publication Critical patent/JPS6327533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規な性能を有するポリエチレン系複合材料、
更に詳しくは強度/伸び物↑’を間の優れたバランス及
び高耐熱性を有するポリエチレン系複合材料の製造方法
に関する。
〔従来の技術J3よび発明が解決すべき問題点)ポリエ
チレンは最も安価なプラスチックvi利としてフィルム
、繊維、モールド等の各種形態で多用され、今や人間社
会に不可欠な材料として位置づけられている。
ポリエチレン系樹脂の中には、低密磨ポリエヂレン及び
各種変性ポリエチレン系樹脂が必り、接着性、柔軟性、
耐寒性等の諸物・Iffに持に俤れている。
該物性発現のために ■エチレンモノマーと他のコモノマーとの共重合 ■ポリエチレンへの無水マレイン酸を例とづる有機酸ク
ラフト変成 ■ポリエチレン樹脂/他の樹脂ブレンド■高圧重合方法
によるポリエチレンの低密度化等の手段により製造され
ている。
ちなみに、■の代表例としては、エチレン/酢酸イニル
共重合体樹脂(EVA)、エチレン/プロピレン共重合
体樹脂(EPR)、エヂレン/エヂルアクリレート共重
合体(EEA)、また■の代表例として無水マレイン酸
グラフト変成ポリエチレンがある。
これら接省性、柔軟性、耐寒性等の物性に優れたポリエ
チレン系樹脂の問題点は、強度と伸びとのバランス及び
耐熱性にある。すなわち、伸び物性の大きいものは極端
に強度が小さくなりバランスに劣る。
また、耐熱性が小さく熱変形温度が低いことも問題であ
る。現実にこのような問題があるために、当該樹脂の用
途分野が限定されている。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは強度/伸びのバランスの向上、耐熱性の向
上を目指し、鋭意検討の結果特殊な条件下でウレタン化
反応させたポリウレタン成分を含むポリエチレン系樹脂
複合材料が満足した物性を発現することを見出し、本発
明を完成することに至った。
即ら本発明はポリエチレン系樹脂とイソシアネート及び
ポリオールとを溶融混練することを特徴とするポリエチ
レン系樹脂複合材料の製造方法を要旨とするものである
本発明の原料であるポリエチレン系樹脂としては、中低
圧法で′!A造される高密度ポリエチレンの無変成樹脂
単独以外のポリエチレン系樹脂であれば何れも適用可能
であるが、その中で特に、 ■エチレンモノマーと他の七ツマ−との共重合体樹脂 ■不飽和カルボン酸グラフト化ポリエチレン樹脂 ■ポリエチレン系樹脂と極性樹脂とのブレンド樹脂 ■高圧法で製造される低密度ポリエチレンが有利に用い
られる。
■の樹脂とはエチレン/酢酸ビニル共重合体樹脂(EV
A)、エチレン/エチルアクリレ−]・共重合体樹脂(
FEA)、エチレン/プロピレン共重合体樹脂(EPR
)に代表されるようにエチレンモノマーと他のモノマー
との共重合体樹脂である。■の樹脂とはマレイン酸グラ
フト変成ポリエチレンに代表されるように極性モノマー
グラフト化ボリエヂレン樹脂である。グラフ]へ率の高
いもの程有効であるが市販の酸変性ポリエチレン樹脂は
いずれも本発明の効果を発現する。■の樹脂とはエチレ
ン−酢酸ビニル共重合体のケン化物とポリエチレン系樹
脂とのブレンド樹脂、高密度ポリエチレン/ナイロンブ
レンド樹脂、エチレン酢酸ビニル共単合体樹脂/ナイロ
ンブレン°ド四脂に代表されるようなポリエチレン系樹
脂/極性樹脂ブレンド樹脂である。その際の極性樹脂の
ブレンド割合は5重量%以上が望ましい。■の樹脂とは
0.915〜0゜930の密度範囲をもつ低密度ポリエ
チレンである。
本発明で使用のポリオールとはイソシアネートとともに
ポリウレタンを構成するものであり、特に限定しないが
、これを例示するとアジピン酸とエチレングライコール
との縮重合体で代表される縮合重合型ポリエステルポリ
オール、ポリカプロラクトンで代表される付加重合型ポ
リエステルポリオール ール、ポリプロピレングライコールにエチレンモノマー
イドを付加させた化合物を代表とするポリエーテルポリ
オール、アクリルポリオール。
ポリブタジェンポリオールおよびフェノリックポリオー
ル等のポリオールがある。
更にエチレングライコール、1,4−ブヂレングライコ
ール,1,6−ヘキサングライコール、ジ工チレングラ
イコール、トリメチロールプロパン。
グリセリン等の活性水素含有化合物もポリオールとして
使用できる。
いずれのポリオールも有効であるが、用いるポリエチレ
ン系樹脂と相溶性の良いポリオールが特に好ましい。
本発明で使用するイソシアネートの例としてヘキサメチ
レンジイソシアネート、m−キシリレンジイソシアネー
ト、p−テ1〜ラメチルキシレンジイソシアネート、 
1.1’−メチレンビス(4−イソシアナトシクロへキ
シル)などのような脂肪族系イソシアネート、m−およ
びp−フ■ニレンジイソシアネート、トリレン−2,4
−および−2,6−ジイソシアネート、ジフェニルメタ
ン−4,4°−ジイソシアネート、ナフチレン−1゜5
−ジイソシアネート、 4.4’−ジイソシアネート−
3,3’−ジメチルジフェニルなどのような芳香族イソ
シアネートおよびこれらの混合物がある。
また、これらイソシアネートの過剰と活性水素化合物と
の反応生成物のイソシアネート基末端化合物およびイソ
シアネートダイマー、1〜リマー、カルボジイミド反応
などによるイソシアネート変性化合物も含まれる。また
、アニリン/ホルムアルデヒド縮合物のホスゲン化によ
ってえられるメチレンmWポリフェニレンポリイソシア
ネートを○有する粗製ジフェニルメタン−4,4°−ジ
イソシアネートのような粗製ポリイソシアネート化合物
も含まれる。いずれのイソシアネートも有効である。
本発明で用いるポリオールとイソシアネートのとの使用
比率は−NCO基/−oHmモル比に換痺して1.3〜
0.7が望ましい。得られる複合材の所望物性により、
該モル比は決定される。
例えば1.3に近くなると硬くなり、0.7に近くなる
と柔かくなる。また100重量部のポリエチレン系樹脂
に対して、複合するポリウレタン量(使用したポリオー
ルとイソシアネートとの量から100%反応したと仮定
した計篩値)は2重但部以上が望ましい。2重量部未満
では、複合の特徴が明確に発現しない。
本発明は前記した原料等を溶融混練することが特徴であ
るがここで用いる機器は特に制限されず、加熱部、混練
部等の付いた通常のものが使用できる。
一般には市販プラストグラフまたはニーダ−で充分であ
る。混練時の樹脂温度は100乃至180℃である。i
oo’c未満ではポリエチレン系樹脂の溶融が不充分と
なり、ポリオール、イソシアネートの分散が不充分とな
る。180°Cより高い温度では、ポリエチレン系樹脂
や形成、したポリウレタンの劣化をひき起こし望ましく
ない。
本発明においてポリエチレン系樹脂とポリオール、イソ
シアネートとの混合方法は特に限定しないが、ポリエチ
レン系樹脂を溶融状態にしておいて、これにポリオール
/イソシアネート混合物を添加する方法等がある。その
中でメルト状態のポリエチレン系樹脂に所定量のポリオ
ールを添加混練し充分に分散させた後これに所定量のイ
ソシアネートを添加し、ポリオールと反応させることが
望ましい。この場合、イソシアネートの添加方法は一括
添加でも、いわゆる滴下添加でも良い。インシアネート
の添加終了後そのままの状態でざらに10〜30分程度
の混練続行がポリオールとイソシアネートとの反応を充
分に完結させる上で望ましい。また溶融混練時のイソシ
アネートとポリオールとの反応促進にこの反応に通常用
いられる触媒例えば3級アミン系及び金属系触媒等を用
いることもぎしつかえない。
(発明の効果〕 本発明の方法により19られた複合材料は原材料樹脂に
比べ特に以下の特徴が認められる。
(1)強度/伸びの優れたバランスを持った材料が得ら
れる (2)耐熱性が向上される さらに (3)反発弾性、圧縮永久歪等のゴム的性質の発現 (4)耐油性の顕著な増大 (実施例〕 本発明を更に具体的に説明するために以下実施例及び比
較例を挙げて説明するが本発明はこれらの実施例に限定
されるものではない。尚、以下に示す実施例及び比較例
において使用した薬剤・原料及び実施した試験方法は以
下の通りである。
0使用した薬剤・原料 1)ポリエチレン系樹脂 低密度ポリエチレン 東洋曹達工業■製画品名[ペトロ
セン203 J  (PE−203)密度0.917 高密度ポリエチレン 東洋曹達工業vlJ製商品名「ニ
ポロンハード$2000 J密度0.959工チレン酢
酸ビニル共重合体 東洋曹達工業■製「ウルトラセン540」(LI E 
−540)  (酢me’二/Lz含ff1lO%。
MI=3>、rウルトラセン6.33J(UE−633
>  (酢酸ビニル含量20%、Ml=20) USI社製[バイナセン905J(酢酸ビニル含量47
%、MI=7.1) 酸変性ポリエチレン NORCIIEM、Corp、社
製「ブレキリ−130」 エチレン酢酸ビニル共重合体のケン化物(UE−540
5%ケン化物) 2)イソシアネート ジフェニルメタンジイソシアネート(MD I >(日
本ポリウレタン工業(I朱社製 ミリオネートMT) 3)ポリオール ポリブチレンアジペート (日本ポリウレタン工業(株社製[ニラボラン4009
J  (N−4009> 4) 1.4−ブチレングライコール(試薬)0実施し
た試験方法 いずれもJISに規定された方法に準じて行なった。
・引張り試験(100%モジュラス・破断強ざ・伸び) 、+xs−に一71i3<但し引張速度200 m/m
1n)・耐油性試験 JISに−6723(但し温度40°Cx4時間)・ス
プリング式硬さ試験(A形) JISK−6301 ・耐熱性試験 JISに−6723(但し80’CX1時間の加熱変形
率(%)) ・反発弾性率(%) JISK−6301 ・圧縮永久ひずみ率(%) JISK−6301(但し70’CX22時間)・メル
トフローレート(VFR)  (s、’iomin)J
ISK−7210 実施例1 300 gのエチレン酢酸ビニル共重合体樹脂rUE−
540Jを温度120°Cにコントロールしたニーグー
に投入し、溶融混練する。
溶融後1昆4沫しながら2403のポリブチレンアジペ
ート「N −4009Jを添加する。添加終了後、ポリ
オールの樹脂への分散が充分であることを確認後、MD
Iの[ミリオネートMTJ60yを滴下添加する。添加
終了後さらに10分間同じ条件で混練を続行し複合材料
を19だ。(130℃×5分子熱)×(5分間xlO(
ly/cd)のプレスにてシートを得た。1qられたシ
ー1〜の各種物性を測定し結果を表1に記した。
比較例2(7) rLJE−540j ノ7−タ−ニ比
べ伸びが100%程度伸びたのに比べ破断強度の低下は
ほとんどなかった。ざらに反発弾性等のゴム的性質も発
現した。耐油性の向上も著しい。
実施例2 エチレン酢酸ビニル共重合体樹脂rUE−540」に代
えてrtJE−633Jを用いた以外はすべて実施例1
と同処方、同方法で複合化樹脂を得た。さらに同条件の
プレスによりシートを作り、各種物性を測定し結果を表
1に記した。
比較例2のrtJE−633Jの物性値に比べ伸びの人
さな増加に比して強度は変らなかった。ざらに耐熱性の
向上、ゴム的性7′1の発現、耐油性のアップが認めら
れた。
実施例3 rUE−540Jの代りに「バイナセン905」を、2
40 !7の「N −4009Jの代りに、1607の
r N −4009Jと7.2gの1,4ブタンジオー
ルとの混合ポリオールを用いた以外は実施例1と同様の
処方、方法でシートを(qた。
シートの物性を表1に記した。
本発明の効果の発現が著しかった。
実施例4 rUE−540jの代りに酸グラフト変性低密度ポリエ
チレン(NORCIIE)1社製「プレキサ−130J
 )を用いた以外はすべて実施例1と同様な処方、方法
で複合材シートを1qて物性を測定した。結果を表1に
記した。
比較例2の「プレキサ−130」のデーターに比べ伸び
の増大にもかかわらず破断強度がほとんど同程度であり
、強度/伸びのバランスが優れていた。
実施例5 ニーダ−の樹脂混練温度を170’Cにした以外はすべ
で実施例1と同配合、同処方て捏合′vJ利シー!〜を
得た。物性測定の結果は実施例1とほぼ同じてあった。
実施例6 rUE−540jの代りに低密度ポリエチレンrPE−
203Jを用いた以外はすべて実施例1と同様の処方、
方法で複合材シートを作成してその物性を表1に記した
。伸びの増大にかかわらず強度も増加していた。
実施例7 rUE−540Jの代りに低密度ポリエチレンrPE−
203」ζ低ケン化度rUE−540」(ケン化度5%
〉とのブレンド(PE−2o3:低ケン化度U E−5
40=90 : 10 (mm比)〕を用いた以外実施
例1と同様の処分、方法で複合材シートを作成した。そ
の物性を表1に記す。
比較例1 rUE−540Jの代りに高密度ポリエチレン[ニポロ
ンハード#2000 Jを用いた以外はすべて実施例1
と同様の処方、方法で複合材のシートを作成し、その物
性を表1に記した。伸びの増大とともに降伏応力の著し
い低下があった。
比較例2 909のrUE−633Jと27gのポリfクレタンポ
リマ−(日本ポリウレタン工業(珠社製「パラプレンD
NII870J )とを、120’Cのロールで10分
間混練し、実施例1と同様のプレスでシートを得て物性
を測定した。
又比較参考のために複合化に用いた原料樹脂rPE−2
03J  rUE−540J  rUE−633Jおよ
び[バイナセン905 J  [ニポロンハード112
000 J等のポリマーの物性を実施例1と同様に測定
して結果を表1に記した。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリエチレン系樹脂とイソシアネート及びポリオ
    ールとを溶融混練することを特徴とするポリエチレン系
    樹脂複合材料の製造方法。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載のポリエチレン系樹脂
    がエチレンモノマーと極性モノマーとの共重合体樹脂で
    あるポリエチレン系樹脂複合材料の製造方法
  3. (3)特許請求の範囲第1項記載のポリエチレン系樹脂
    が不飽和カルボン酸グラフト変成ポリエチレン樹脂であ
    るポリエチレン系樹脂複合材料の製造方法
  4. (4)特許請求の範囲第1項記載のポリエチレン系樹脂
    が極性樹脂とポリエチレン系樹脂とのブレンド樹脂であ
    るポリエチレン系樹脂複合材料の製造方法
  5. (5)特許請求の範囲第1項記載のポリエチレン系樹脂
    が高圧法で製造される低密度ポリエチレン樹脂であるポ
    リエチレン系樹脂複合材料の製造方法
JP61170904A 1986-07-22 1986-07-22 ポリエチレン系樹脂複合材料の製造方法 Pending JPS6327533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61170904A JPS6327533A (ja) 1986-07-22 1986-07-22 ポリエチレン系樹脂複合材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61170904A JPS6327533A (ja) 1986-07-22 1986-07-22 ポリエチレン系樹脂複合材料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6327533A true JPS6327533A (ja) 1988-02-05

Family

ID=15913489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61170904A Pending JPS6327533A (ja) 1986-07-22 1986-07-22 ポリエチレン系樹脂複合材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6327533A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02227459A (ja) * 1989-02-28 1990-09-10 Ube Ind Ltd 熱可塑性ポリマー組成物
JPH0597958A (ja) * 1990-07-20 1993-04-20 Sanyo Chem Ind Ltd 複合樹脂組成物の製造法
JPH061912A (ja) * 1991-11-01 1994-01-11 Sanyo Chem Ind Ltd ラバースイッチ用エラストマー複合体
US5941212A (en) * 1997-09-19 1999-08-24 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio control system for internal combustion engines
JP2002155510A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Nippon Mektron Ltd 樹脂ブロック
CN107108784A (zh) * 2014-11-18 2017-08-29 三井化学株式会社 改性乙烯系聚合物、粘接性树脂组合物、叠层体及其用途

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS496037A (ja) * 1972-03-20 1974-01-19
JPS5321236A (en) * 1976-08-10 1978-02-27 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Reactive hot-melt adhesives
JPS58122959A (ja) * 1982-01-14 1983-07-21 Mitsubishi Electric Corp 可変形熱放散材組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS496037A (ja) * 1972-03-20 1974-01-19
JPS5321236A (en) * 1976-08-10 1978-02-27 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Reactive hot-melt adhesives
JPS58122959A (ja) * 1982-01-14 1983-07-21 Mitsubishi Electric Corp 可変形熱放散材組成物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02227459A (ja) * 1989-02-28 1990-09-10 Ube Ind Ltd 熱可塑性ポリマー組成物
JPH0597958A (ja) * 1990-07-20 1993-04-20 Sanyo Chem Ind Ltd 複合樹脂組成物の製造法
JPH061912A (ja) * 1991-11-01 1994-01-11 Sanyo Chem Ind Ltd ラバースイッチ用エラストマー複合体
US5941212A (en) * 1997-09-19 1999-08-24 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio control system for internal combustion engines
JP2002155510A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Nippon Mektron Ltd 樹脂ブロック
JP4565128B2 (ja) * 2000-11-20 2010-10-20 Nok株式会社 樹脂ブロック
CN107108784A (zh) * 2014-11-18 2017-08-29 三井化学株式会社 改性乙烯系聚合物、粘接性树脂组合物、叠层体及其用途
CN107108784B (zh) * 2014-11-18 2021-01-15 三井化学株式会社 改性乙烯系聚合物、粘接性树脂组合物、叠层体及其用途

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5605961A (en) Thermoplastic composition containing polyurethane and polypropylene
US4317890A (en) Thermoplastic synthetic material and a process for its production
JPH05505846A (ja) ホットメルト湿分―硬化ポリウレタン接着剤
JPS6340207B2 (ja)
JPH01104612A (ja) ポリウレタン水性分散液
JPH05508878A (ja) 水性ポリウレタン分散液の製造法
JPS6410552B2 (ja)
JPS6126612A (ja) 耐加水分解性の良好なポリウレタンの製法
JPS6327533A (ja) ポリエチレン系樹脂複合材料の製造方法
JP2009091414A (ja) ウレア樹脂組成物
JP6904454B1 (ja) 2液硬化型接着剤組成物
JPH0457869A (ja) 塗料用樹脂組成物
JPH0987350A (ja) 微細セル構造ポリウレタンエラストマー及びその製造方法
US4186261A (en) Elastomeric polyurethane compositions and seals
JP2000234014A (ja) ウレタン樹脂組成物
JPH0377810B2 (ja)
JPH06184367A (ja) ポリマーアロイ
JPS59166523A (ja) 液状ジエン系重合体組成物
JPH07233232A (ja) 微細セル構造ポリウレタンエラストマー及びその製造方法
JPH0741540A (ja) 熱可塑性ポリウレタン成型材料
JP2001089738A (ja) フローリング材用接着剤組成物
JP3008669B2 (ja) ポリオール組成物
JP3509925B2 (ja) 微細セル構造ポリウレタンエラストマー
JPH0570604A (ja) 架橋剤およびこの架橋剤を含む樹脂組成物ならびにこの架橋剤を含む樹脂組成物で成形された成形品
JPS61143470A (ja) 顔料分散性に優れたポリウレタン樹脂塗料組成物