JPS63275193A - レ−ザ発振器の出力制御法 - Google Patents

レ−ザ発振器の出力制御法

Info

Publication number
JPS63275193A
JPS63275193A JP62109677A JP10967787A JPS63275193A JP S63275193 A JPS63275193 A JP S63275193A JP 62109677 A JP62109677 A JP 62109677A JP 10967787 A JP10967787 A JP 10967787A JP S63275193 A JPS63275193 A JP S63275193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
output
excitation current
laser oscillator
oscillator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62109677A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Miyagawa
敏夫 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62109677A priority Critical patent/JPS63275193A/ja
Publication of JPS63275193A publication Critical patent/JPS63275193A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/131Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はレーザ光発生装置におけるレーザ発振器の出力
制御に関する。
〔従来の技術] 従来この種のレーザ出力の制御は、レーザ光の光路中に
アッテネータを挿入してレーザ光を任意の出力に減光し
、メカニカルシャッタや、音響光学素子等によりレーザ
出力のオンオフ制御を行なって任意の時間だけレーザ光
を得る方式となっていた。またアッテネータを使用せず
にレーザ電源によ)レーザ発振器の励起入力を可変し、
必要なレーザ出力に調整後、メカニカルシャッタや音響
光学素子等でレーザ出力のオンオフ制御を行なう方式と
なっていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来のレーデ出力の制御は、第1のアッテネー
タを光路に挿入する方式の場合は、レーザ光の質が低下
するだけでなく光路がアッテネータの可変によシ動くと
いう欠点がある。又、レーザ電源によシレーザ発振器の
励起電流を可変する方式の場合は、レーザ発振器の熱的
効果によシレーザ出力が安定になるまで約1〜2 se
c要し、このため速い制御ができないという欠点がある
本発明は上記のレーザ発振器の励起電流を可変とする方
式を用いて而もレーザ発振器の熱的効果の影響を受けな
いような出力制御法を得ようとするものである。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明は上記の目的を達成するために可変励起電流とし
て常時最適値の励磁電流を流すようにしたものである。
すなわち本発明によれば、励起電流によシ励起されてレ
ーザ光を発するレーザ発振器と、前記励起電流を制御可
能に出力するレーザ電源と、前記レーザ光をオンオフ制
御する光断続手段とを用いたレーザ光発生装置における
前記レーザ発振器の出力を制御する方法であって、前記
オンオフ制御されたレーザ光の少くとも一部を受光する
ディテクタと、このディテクタの出力により前記光断続
手段のオンオフと同期して前記レーザ電源を制御する制
御手段とを用い、前記励起電流を、前記光断続手段のオ
フの状態において前記レーザ出力の大小に拘らず安定し
たレーザ出力が得られるよう〔実施例〕 次に2本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。
レーザ光10にはビームスプリッタ11が挿入されてお
シアレーザ光10の一部をディテクタ12に導びく。な
おビームスプリッタ】1は他の光学部品で代用してもよ
く、また、ディテクタ12がレーザ光10によりダメー
ジを受けなければ、ディテクタ12を直接レーザ光10
に挿入してもよい。
ディテクタ12の出力は制御部13により読み取られる
。制御部13はシャッタ14とレーザ電源15を運動さ
せて制御する。レーザ発振器16はレーザ電源15の発
する励起電流17によシ励起されてレーザ光10を出力
する。
次に第2図ないし第4図を用いて第1図の装置の動作を
説明する。いずれの図においても(a)は励起電流17
を、(b)はシャッタ14を、(C)はレーザ出力10
(又はディテクタ12の受光波高)をそれぞれ示してい
る。又シャッタ14が開いている時間t1とt3には励
起電流I、と工2がそれぞれ流れ、シャッタ14が閉じ
ている時間toとt2には本発明の特徴となるべき定常
の励起電流工。が流れている。そして前取って3つの図
を対比していえば、第2図は定常の励起電流が最適値よ
り小さい場合を、第3図は多過ぎる場合を、第4図は最
適値の場合をそれぞれ示している。
第2図において、(C)に示すようにレーザ出力10が
シャッタ開放時tI  + j3に初めに低く次第に増
加しているのは、シャツタ閉時t。+j2に流し続ける
励起電流■。が小さすぎ、レーザ発振器16に励起入力
の過小による熱的効果の影響が現われた為である。
第3図において、(C)に示すようにレーザ出力10が
シャッタ開放時に初めに高く次第に減少しているのは、
シャツタ閉時の励起電流■。が大きすぎ、このため第2
図のときとは逆にレーザ発振器16に励起入力の過大に
よる熱的効果の影響が現われた為である。
第4図において、(C)に示すようにレーザ出力10は
一定しておシ、これはシャツタ閉時の励起電流がレーザ
発振器に対して熱的効果の最小になる最適値になってい
ることを意味している。
実際に一定したレーザ出力を得るに次のようにする。す
なわち、まず制御部13でシャツタ閉時の励起電流を順
次変えながらディテクタ12の出力を読み取シ、出力が
一定になるシャツタ閉時の励起電流■oを決定する。
次にシャツタ開時の励起電流を段階的に変えなからレー
ザ電源に対する制御入力とレーザ出力の関係を記録する
この様にして制御入力対レーザ出力の関係を記録した後
は、制御部にレーザ出力値を入力することによりレーザ
発振器からは入力した値と同じレーザ出力を得ることが
できる。
なお上記のようにして得られるシャツタ閉時の励起電流
は、励起光源の劣化やレーザ発振器のアライメントの狂
い等により最適値が変化してしまう。従って時々最適値
を更新する必要がある。この場合最適なシャツタ閉時の
励起電流を求めるべく制御部を動作させ、シャツタ閉時
の励起電流を順次変えながらディテクタの出力を読み取
り、出力が一定になるシャツタ閉時の励起電流を決定す
る。次に制御入力とレーザ出力の関係を記録することに
より好ましいレーザ出力が得られる。
また、上記の実施例においては光断続手段としてメカニ
カルシャッタを用いておシ、このためQスイッチレーザ
のような非常に早い速度で誘導放出が起るレーザでは最
初の高出力の1パルスを機械的な遅れて通過させない利
点を有するが、これに限られるものではなく、たとえば
音響光学素子であってもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明はレーザ発振器の熱的バラン
スを得るための励起電流を常時流すことによシ、単純に
励起電流を変化させてレーザ出力を制御する場合に比べ
て早く安定なレーザ出力を得ることができ、従って早い
制御が可能となる。
また1本発明に用いているシャッタはメカニカルシャッ
タを用いてた場合、Qスイッチレーザでは最初の高出力
の1パルスを機械的なおくれで通過させないという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のブロック図、第2図、第3図。 第4図は動作状態を示すグラフを示す図である。 記号の説明:10はレーザ光、11はビームスプリッタ
、12はディテクタ、1314制御部。 14はシャッタ、15はレーザ電源、16はレーザ発振
器をそれぞれあられしている。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、励起電流により励起されてレーザ光を発するレーザ
    発振器と、前記励起電流を制御可能に出力するレーザ電
    源と、前記レーザ光をオンオフ制御する光断続手段とを
    用いたレーザ光発生装置における前記レーザ発振器の出
    力を制御する方法であって、前記オンオフ制御されたレ
    ーザ光の少くとも一部を受光するディテクタと、このデ
    ィテクタの出力により前記光断続手段のオンオフと同期
    して前記レーザ電源を制御する制御手段とを用い、前記
    励起電流を、前記光断続手段のオフの状態において前記
    レーザ出力の大小に拘らず安定したレーザ出力が得られ
    るような最適値に設定することを特徴とした、レーザ発
    振器の出力制御方法。 2、前記光断続手段としてメカニカルシャッタを用いた
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項のレーザ発振器
    の出力制御法。
JP62109677A 1987-05-07 1987-05-07 レ−ザ発振器の出力制御法 Pending JPS63275193A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62109677A JPS63275193A (ja) 1987-05-07 1987-05-07 レ−ザ発振器の出力制御法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62109677A JPS63275193A (ja) 1987-05-07 1987-05-07 レ−ザ発振器の出力制御法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63275193A true JPS63275193A (ja) 1988-11-11

Family

ID=14516379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62109677A Pending JPS63275193A (ja) 1987-05-07 1987-05-07 レ−ザ発振器の出力制御法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63275193A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007061843A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Sunx Ltd レーザ加工装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007061843A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Sunx Ltd レーザ加工装置
JP4632248B2 (ja) * 2005-08-30 2011-02-16 パナソニック電工Sunx株式会社 レーザ加工装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4337442A (en) First laser pulse amplitude modulation
US7599407B2 (en) Laser control method, laser apparatus, laser treatment method used for the same, laser treatment apparatus
JP4175544B2 (ja) パルス列生成のためのqスイッチ方法
JP4640336B2 (ja) レーザ装置
JPH10305384A (ja) レーザ加工装置
KR100444919B1 (ko) 레이저 가공 장치
JPS63275193A (ja) レ−ザ発振器の出力制御法
JPH0498801A (ja) レーザートリミング装置
JP2000052069A (ja) レーザマーキング装置の起動方法およびその装置
JP2000343256A (ja) レーザ同期パルスのディレイ装置と制御方法
JP2005521317A (ja) 受動q−スイッチレーザの位相同期ループ制御
KR20070019758A (ko) 레이저 장치
JPH04259277A (ja) 炭酸ガスレーザのシマー放電電力の制御方法
JPS6297787A (ja) レ−ザ加工装置
JPS58204585A (ja) レ−ザ装置
JP4324456B2 (ja) レーザ加工方法
JP2007507870A (ja) ガスレーザー装置の動作方法
CA1174268A (en) First laser pulse amplitude modulation
JPH0417381A (ja) 固体レーザ装置
JP2561041B2 (ja) 半田接合装置
JP2682091B2 (ja) ガス循環式レーザ発振器のガス制御方法
JPS62197288A (ja) レ−ザ加工装置
JPH11214782A (ja) エキシマレーザ装置のエネルギー制御装置
JPS598386A (ja) レ−ザ装置
JPH03161984A (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ