JPS63274615A - α型半水石こうの製造方法 - Google Patents

α型半水石こうの製造方法

Info

Publication number
JPS63274615A
JPS63274615A JP10884087A JP10884087A JPS63274615A JP S63274615 A JPS63274615 A JP S63274615A JP 10884087 A JP10884087 A JP 10884087A JP 10884087 A JP10884087 A JP 10884087A JP S63274615 A JPS63274615 A JP S63274615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gypsum
type
ingredient
slurry
type hemihydrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10884087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0742107B2 (ja
Inventor
Masao Hino
日野 正夫
Atsushi Tatani
多谷 淳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chubu Electric Power Co Inc
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Chubu Electric Power Co Inc
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chubu Electric Power Co Inc, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Chubu Electric Power Co Inc
Priority to JP62108840A priority Critical patent/JPH0742107B2/ja
Publication of JPS63274615A publication Critical patent/JPS63274615A/ja
Publication of JPH0742107B2 publication Critical patent/JPH0742107B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D215/54Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3
    • C07D215/56Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3 with oxygen atoms in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、2水石こうを原料として加圧水溶液法でα型
半水石こうを連続式で製造する方法に関し、特に転化誘
導時間を短縮し、璽型無水石こうを含有しない良質なα
型半水石こうを製造する方法に関する。
〔従来の技術〕
α型半水石こうは水利凝結後の強度が大きいので宜しい
建築基材として有望視されているばかりでなく、凝結硬
化後の膨張、収縮が非常に小さいので自動車、航空機の
模型用(型材用)として多く使用されている。
2水石こうをα型半水石こうに転移させる方法として、
大別して加圧法と常圧法とがあり、加圧法には天然石こ
う又は化学石こうなどを加圧水熱して脱水する加圧水蒸
気法、これらの石こうの粉末に水を加えてスラリーとし
、オートクレーブ中で攪拌下に加圧水熱反応により脱水
する加圧水溶液法が知られている。
本出願人は、従来のバッチタイプの生産方式にして工業
的に大容蒙のα型半水石こうを連続的に製造する方法に
関し、先に、媒晶剤として使用されるクエン酸ナトリウ
ム量を0.01重量X以下に維持し九スラリーを140
C以上の温度で適当時間滞留するように、連続的に加圧
水熱処理する方法を提案した。(特公昭59−3406
号公報参照) 〔発明が解決しようとする問題点〕 従来の加圧水溶液法は自己核生成によりα型半水石こう
を製造していたため、転化誘導時間が長いばか9でなく
、夏型無水石こうが混入し安定して良質のα型半水石こ
うを得るのが難がしいという欠点があった。すなわち媒
晶剤が存在しない系においては、2水石こうからα型半
水石こうへの転化誘導時間が短かいが、核の発生が多く
生成するα型半水石こうは針状結晶となり、濾過性が悪
いうえ、製品の水利凝結強度が小さい。従って良質なα
型半水石こうを得るために、適当量の媒晶剤を加えて結
晶形状をコントロールする必要があるが、媒晶剤の濃度
が高いほど、また、温度が低いほど2水石こうからσ型
中水石こうへの転化誘導時間が長く生産性が悪い。又、
運転初期に発生する核の性状によって製品石こうの性状
が著るしく左右される。
す々わち、自己発生した核がa空手水石こうのみでなく
、夏型無水石こうが発生した場合においては、それ以後
生成するα型半水石こう中に夏型無水石こうが混入し、
製品価値が低下する。
極端な場合1cal型無水石こうのみとなる。
従来法においてはこの問題を解決するために、媒晶剤と
して加えるクエン酸ナトリウム量を制限し、温度も14
0C以上のやや高温域で操作する必要があった。又、夏
型無水石こうが混入した場合においては、滞留時間の何
十倍という長時間をかけて徐々に夏型無水石こうの混入
割合を下げて良質のα型半水石こうへ転換を計ってきた
が、その間で生成する石こうは製品価匝がなく経済的に
不利であった。生成した核がn型無水石こうのみである
とその改善は困難である。
〔発明の目的〕
本発明は従来の技術における欠点を解消し得て、連続的
かつ短時間に2水石こうをα型中水石こうに転化し得る
方法を提供しようとするものである。
〔問題を解決するための手段〕
本発明は2水石こうを原料として加圧水溶液法でα型中
水石こうを連続式で製造するに当り、α型半水石こうの
種晶は常時存在するように保った反応槽に2水石こうを
連続的に供給することを特徴とするσ型中水石こうの製
造方法である。
すなわち本発明は2水石こうを原料として加圧水溶液法
でα型半水石こうを連続式で製造する方法において、d
型半水石こうを種晶として反応槽に常時存在させること
により、2水石こうからα型中水石こうへの転化誘導時
間を短縮するばかりでなく、夏型無水石こうの混入がな
く、又、製品物性のバラツキのない良質のα型半水石こ
うを得るものである。
σ型半水石こうの種晶を反応槽に常時存在させる方法と
してα型半水石こうの種晶を予め反応槽に供給した後、
核反応槽に2水石こうを連続的に供給する方法、又は反
応槽に2水石こうを連続的に供給すると同時にα型半水
石こうを種晶として該反応槽に連続的に供給する方法な
どいずれの方法でもよい。
又、種晶として供給するa空手水石こうは該反応槽から
製品として取り出されたα型中水石こうを循環使用して
もよい。
本発明者らは、2水石こうからα型半水石こうへの転化
機構を鋭意研究することにより本発明をなしえたもので
ある。すなわち、2水石こうからα型半水石こうへの転
化において、例えば140Cの@度条件で媒晶剤を添加
しない糸においては、α型中水石こうの針状の核が数分
後に発生し、2水石こうが完全にα型中水石こうに転化
するのに約15分程度であって転化誘導時間は短かいが
、生成したα型半水石こうは針状であり、前述したよう
に濾過性が悪く、又配管への詰り現象が生じ安定した運
転ができなくなるばかりでなく製品価値も低い。それを
改善するために、媒晶剤を添加し結晶形状をコントロー
ルしているが、媒晶剤を加えることにより2水石こうか
らα型半水石こうへの転化誘導時間が数時間と長くなる
。この転化誘導期はα型半水石こうの過飽和度が安定に
存在する時間であり、それは種晶、媒晶剤、温度の影響
を受けることをつきとめた。従って、種晶を常時存在さ
せることによジ、α型中水石こうの過飽和度が安定に存
在する時間が短かくなり2水石こうからα型半水石こう
への転化誘導時間を短かくすることが可能となった。
連続式製造法においては、回分式と異なり一度σ型半水
石こうが生成すればそれが種晶となジ、長期的に見れば
この転化誘導期を無視することもできるが、運転初期に
は2水石こうが混入した製品価値の低いα型半水石こう
となり、良質なα型半水石こうのみを流出するまでには
ある程度時間を要し、その間の生成物岐製品とならず不
経済である。従って、連続式製造法と言えども運転初期
からα型半水石こうの種晶を存在させ、良質なα型半水
石こうを得るのが得策である。
又、α型半水石こうに比べl型無水石こうの方が溶解度
が低く、安定であり、自己生成による核発生においては
操作条件いかんにより1型無水石こうが生成する可能性
があり、一旦厘型無水石こうが生成するとα型半水石こ
うが生成せずl型無水石こうとなる。従って、良質なα
型半水石こうを得るためには、運転初期に発生する核の
性状をコントロールするのが最大のポイントであり、自
己生成によるα型半水石こうの核発生に期待するのでは
、操作範囲が限定され、安定して良質のα型半水石こう
を製造するのがむずかしい。従来法では良質のα型半水
石こうの咳を発生さすためには反応槽の温度を1000
以上のやや高温域での運転が必要であり、熱源的に不利
であった。従って、運転初期から反応槽くα型半水石こ
うの種晶を存在させ、石こうの過飽和度を低く押えるこ
とによジ、操作温度が140C以下の低温域でもl型無
水石こうが生成せず、良質のα型半水石こうが安定して
得られる利点が得られる。
次に本発明の実施態様を添付図面を参照しながら説明す
る。
ライン1より2水石こう、ライン2よリフエン酸ナトリ
ウム、ライン3より水を2水石こうスラリー調整槽4に
供給し、ここで所望量のクエン酸ナトリウムを含む均質
な2水石こうスラリーを調整する。
このスラリーをライン5を経て加圧水熱処理F16vc
供給し、それと同時にα型半水石こうの種晶スラリーを
ライン15から供給する。このα型半水石こうの種晶濃
#fは、その形状により異なるが2水石こう100重量
部に対し5重量部以下で十分である。ここで該加圧水熱
処理槽6 Fi、1.チーム等により120C〜140
C(D所定の温度に保たれ、2水石こうをα型半水石こ
うへ転化させる。核種6では常時α型半水石こうが存在
するため、2水石こうが溶解しα型半水石こうへの析出
が容易となり、転化誘導期が短時間となるばかりでなく
l型無水石こうの生成がない。核種6での平均滞留時間
は0.5〜1.5時間でおり、これは所望する製品α型
半水石こうの粒径によって異なる。
生成α型半水石こうスラリーは加圧状態のまま、ライン
7t−経てポンプ8に送られ、ライン9を経て液体サイ
クロン10に送られる。該液体サイクロン10では、生
成α型半水石こうが分級され、比較的粒径の小さいα型
半水石こうの結晶を含んだスラリーはライン14を経て
、加圧水熱処理槽6に送られ結晶を成長させる。
この時点でライン15からのα型半水石こうの種晶スラ
リー〇供給は停止され、ライン14からの再循環だけで
よい。
又、製品として得られるα型半水石こう中に多少微細な
結晶が混入するのがゆるされるならば液体サイクロン1
0を省略しライン15からのα型半水石こうの種晶供給
のみとすることもできる。
液体サイクロン10により比較的粒径の大きいα型半水
石こうの結晶を含んだスラリーは、ライン11を経て乾
燥機にも送られて乾燥され、ライン13よジ製品α型半
水石こうとして取り出される。
(参考例) 操作A1のα型半水石こうの種晶を供給しない方法にお
いて、2水石こうスラリーを下記の条件で加圧水熱処理
したところ、加圧水熱処理検出ロスラリー中に2水石こ
うが残存しており、2水石こうが完全にα型半水石こう
まで転化しなかった。又、操作42〜3については厘型
無水石こうの混入が見受けられた。
(実°施例1) 2水石こうスラリーを供給すると同時にα型牛水石こう
の種晶(粒径45+aμ 以下)を供給し、次の条件で
加圧水熱処理したところ、加圧水熱処理槽出口スラリー
中に2水石こう及び1型無水石こうが見受けられず、六
角柱状の良質なσ型手水石こうが得られた。
なお、ここでα型半水石こう種晶濃度は2水石こう量に
対する重量割合である。
(実施例2) スラリー濃度1重量Xのd型中水石こうの種晶(粒径4
5mμ以下)を予め加圧水熱処理槽に供給した後、2水
石こスラリーを供給し、下記の条件で加圧水熱処理した
ところ、加圧水熱処理槽出口スラリー中に2水石こう及
び璽型無水石こうが見受けられず、六角柱状の良質なα
型半水石こうが得られた。
〔発明の効果〕
以上説明したように、d型中水石こうを種晶として反応
槽に常時存在させることによって、2水石こうからd型
中水石こうへの転化誘導時間を短縮するばかりでなく、
’型態水石こうへの転化を防止し、良質のα型半水石こ
うを製品として得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の実施態様を示す流れ図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2水石こうを原料として加圧水溶液法でα型半水石こう
    を連続式で製造するに当り、α型半水石こうの種晶を常
    時存在するように保つた反応槽に2水石こうを連続的に
    供給することを特徴とするα型半水石こうの製造方法。
JP62108840A 1987-05-06 1987-05-06 α型半水石こうの製造方法 Expired - Fee Related JPH0742107B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62108840A JPH0742107B2 (ja) 1987-05-06 1987-05-06 α型半水石こうの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62108840A JPH0742107B2 (ja) 1987-05-06 1987-05-06 α型半水石こうの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63274615A true JPS63274615A (ja) 1988-11-11
JPH0742107B2 JPH0742107B2 (ja) 1995-05-10

Family

ID=14494907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62108840A Expired - Fee Related JPH0742107B2 (ja) 1987-05-06 1987-05-06 α型半水石こうの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0742107B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010527876A (ja) * 2007-05-24 2010-08-19 ゲレンツェバッハ−ベーエスハー ゲーエムベーハー 硫酸カルシウム二水和物からα‐硫酸カルシウム半水和物を製造する方法
JP2012131704A (ja) * 2012-02-17 2012-07-12 Tokuyama Corp 石膏ボード廃材から石膏を再生する方法
CN114349039A (zh) * 2021-12-01 2022-04-15 湖南科技大学 一种在溶液体系中调控α-半水石膏晶体形貌和粒度的方法
CN114989357A (zh) * 2022-06-17 2022-09-02 四川华一众创新材料有限公司 一种降低ⅲ型硬石膏含量的增润保湿剂及制备方法和应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55162426A (en) * 1979-06-05 1980-12-17 Kawasaki Heavy Ind Ltd Manufacture of alpha-type hemihydrate gypsum

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55162426A (en) * 1979-06-05 1980-12-17 Kawasaki Heavy Ind Ltd Manufacture of alpha-type hemihydrate gypsum

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010527876A (ja) * 2007-05-24 2010-08-19 ゲレンツェバッハ−ベーエスハー ゲーエムベーハー 硫酸カルシウム二水和物からα‐硫酸カルシウム半水和物を製造する方法
JP2012131704A (ja) * 2012-02-17 2012-07-12 Tokuyama Corp 石膏ボード廃材から石膏を再生する方法
CN114349039A (zh) * 2021-12-01 2022-04-15 湖南科技大学 一种在溶液体系中调控α-半水石膏晶体形貌和粒度的方法
CN114349039B (zh) * 2021-12-01 2023-08-18 湖南科技大学 一种在溶液体系中调控α-半水石膏晶体形貌和粒度的方法
CN114989357A (zh) * 2022-06-17 2022-09-02 四川华一众创新材料有限公司 一种降低ⅲ型硬石膏含量的增润保湿剂及制备方法和应用
CN114989357B (zh) * 2022-06-17 2024-03-12 四川华一众创新材料有限公司 一种降低ⅲ型硬石膏含量的增润保湿剂及制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0742107B2 (ja) 1995-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4324772A (en) Process for producing hydroxyapatite
US3410655A (en) Production of alpha-calcium sulfate hemihydrate
CN101717999B (zh) 一种晶种醇热法制备硫酸钙晶须的方法
CN101113084A (zh) 用烟气脱硫石膏制备形貌可控的α-半水石膏的方法
CN106431032B (zh) 一种α-半水硫酸钙的微波制备方法
CN108147447A (zh) 一种液相法制备α型半水石膏的加工工艺
CN113668060B (zh) 一种利用盐泥连续制备半水和二水硫酸钙晶须的工艺
CN113428887B (zh) 一种工业副产物石膏制备α高强石膏的方法
CN104928758A (zh) 一种用于生产无水死烧型硫酸钙晶须的混合添加剂及方法
US3337298A (en) Process for preparing alpha calcium sulfate semi-hydrate from synthetic gypsums
CN107382111B (zh) 一种常压盐溶液法制取α-超高强石膏的方法
CN114349039B (zh) 一种在溶液体系中调控α-半水石膏晶体形貌和粒度的方法
JPS63274615A (ja) α型半水石こうの製造方法
WO2022222324A1 (zh) 控制半水石膏粗大结晶的方法
CN102584053B (zh) 脱硫高强α型半水石膏的制备方法
CN114540959A (zh) 一种硫酸钙晶须及其原料硫酸钙的制备工艺
JPH1121125A (ja) 微細薄肉板状ベーマイト粒子およびその製造方法
CN108439451A (zh) 利用磷石膏制备轻质碳酸钙的方法
CN115159878B (zh) 盐溶液循环制备α-半水石膏的方法
CN115676788B (zh) 一种高纯磷酸二氢钾及其制备方法
CN101319382B (zh) 以海水卤水为原料的硫酸钙晶须制备方法
CN109133690B (zh) 利用工业废弃物钛白粉废渣制备高强α-钛石膏的方法
JPS62260713A (ja) ゾノトライト繊維の製造方法
CN113772709A (zh) 一种利用磷石膏制备无水微米硫酸钙的方法
CN110422868B (zh) 转晶剂、医用片状α-半水硫酸钙及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees