JPS6327346B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6327346B2
JPS6327346B2 JP60096826A JP9682685A JPS6327346B2 JP S6327346 B2 JPS6327346 B2 JP S6327346B2 JP 60096826 A JP60096826 A JP 60096826A JP 9682685 A JP9682685 A JP 9682685A JP S6327346 B2 JPS6327346 B2 JP S6327346B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
disulfide
compound
benzimidazol
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP60096826A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6183166A (ja
Inventor
Gentsui Chaba
Korubonitsutsu Dejee
Kisu Paru
Paroshi Endore
Heeya Jerujerii
Subooboda Jerujinee
Cheru Gaaborunee
Somoru Teiborunee
Kerumetsutsui Jerujii
Keremen Andoraashu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KINOIN GIOGISUZERU ESU BEGIESUZECHI TERUMEKEKU GIARA RUTO
Original Assignee
KINOIN GIOGISUZERU ESU BEGIESUZECHI TERUMEKEKU GIARA RUTO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KINOIN GIOGISUZERU ESU BEGIESUZECHI TERUMEKEKU GIARA RUTO filed Critical KINOIN GIOGISUZERU ESU BEGIESUZECHI TERUMEKEKU GIARA RUTO
Publication of JPS6183166A publication Critical patent/JPS6183166A/ja
Publication of JPS6327346B2 publication Critical patent/JPS6327346B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/24Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/30Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/10Anthelmintics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/04Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D233/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/30Oxygen or sulfur atoms
    • C07D233/32One oxygen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/24Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/30Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • C07D235/32Benzimidazole-2-carbamic acids, unsubstituted or substituted; Esters thereof; Thio-analogues thereof

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規なビス−(2−アミノ−ベンズ
イミダゾール−5−イル)−ジズルフイド類およ
びその塩ならびにそれらの製法に関する。 本発明の化合物は、一般式 で表わされ、式中 R1が水素または式−COOR5の基であつて、R5
がC1〜4アルキルであるものであり、 R2が水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、トリフ
ルオロメチルまたは式−OR3の基であつて、R3
がC1〜4アルキル、アリールもしくはアラルキルで
あるものである。 一般式の化合物で好ましいのは、R1が水素
またはメトキシカルボニルであり、R2が水素、
塩素、臭素、フツ素、トリフルオルメチル、メチ
ル、ブチルまたは−OR3であつて、R3がメチル、
フエニルまたはベンジルであるものである。 特に有用な一般式の化合物は、次の化合物で
ある。 ビス−(2−アミノ−ベンゾイミダゾール−5
−イル)−ジスルフイド; ビス−(2−アミノ−6−メチルベンゾイミダ
ゾール−5−イル)−ジスルフイド; ビス−(2−アミノ−6−ブチルベンゾイミダ
ゾール−5−イル)−ジスルフイド; ビス−(2−アミノ−6−ブロムベンゾイミダ
ゾール−5−イル)−ジスルフイド; ビス−(2−アミノ−6−クロルベンゾイミダ
ゾール−5−イル)−ジスルフイド; ビス−(2−アミノ−6−フルオルベンゾイミ
ダゾール−5−イル)−ジスルフイド; ビス−(2−アミノ−6−トリフルオルメチル
ベンゾイミダゾール−5−イル)−ジスルフイ
ド; ビス−(2−アミノ−6−メトキシベンゾイミ
ダゾール−5−イル)−ジスルフイド; ビス−(2−アミノ−6−フエニルオキシベン
ゾイミダゾール−5−イル)−ジスルフイド; ビス−(2−アミノ−6−ベンジルオキシベン
ゾイミダゾール−5−イル)−ジスルフイド; ビス−(2−メトキシカルボニルアミノ−ベン
ゾイミダゾール−5−イル)−ジスルフイド; ビス−(2−メトキシカルボニルアミノ−6−
メチルベンゾイミダゾール−5−イル)−ジスル
フイド; ビス−(2−メトキシカルボニルアミノ−6−
ブチルベンゾイミダゾール−5−イル)−ジスル
フイド; ビス−(2−メトキシカルボニルアミノ−6−
ブロムベンゾイミダゾール−5−イル)−ジスル
フイド; ビス−(2−メトキシカルボニルアミノ−6−
クロルベンゾイミダゾール−5−イル)−ジスル
フイド; ビス−(2−メトキシカルボニルアミノ−6−
フルオルベンゾイミダゾール−5−イル)−ジス
ルフイド; ビス−(2−メトキシカルボニルアミノ−6−
トリフルオルメチルベンゾイミダゾール−5−イ
ル)−ジスルフイド; ビス−(2−メトキシカルボニルアミノ−6−
メトキシベンゾイミダゾール−5−イル)−ジス
ルフイド; ビス−(2−メトキシカルボニルアミノ−6−
フエノキシベンゾイミダゾール−5−イル)−ジ
スルフイド; ビス−(2−メトキシカルボニルアミノ−6−
ベンジルオキシベンゾイミダゾール−5−イル)
−ジスルフイド。 一般式の化合物は次の方法で製造することが
できる。 (a) R1が水素である一般式の化合物の製造;
一般式の化合物 (式中、R2は上記に同じ)をシアナミドまた
はブロムシアンと反応させる; (b) R1が−COOR5でR5が上記の通りである一般
式の化合物の製造; 上記一般式の化合物を一般式XIIまたは NC−NH−COOR5 () (式中、R5は上記に同じ)の化合物と反応さ
せるか、または一般式でR1が水素の化合物
を、式−COOR5の基を導入するのに適した化
合物、たとえば一般式または X−COOR5 () (R5O)2CO () (式中、R5は上記に同じであり、Xはハロゲ
ンである)の化合物と反応させる。 所望により、得られた一般式の化合物をその
塩に転換したり、またはこれをその塩から遊離さ
せてもよい。 方法(a)の1態様によると、一般式の化合物を
シアナミドと反応させる。この反応は水性媒質中
において鉱酸(例、塩酸、硫酸、リン酸)の存在
下に行われる。その後、反応混合物を無機塩基
(例、水酸化ナトリウムまたはカリウム)または
炭酸アルカリ(例、炭酸ナトリウムまたはカリウ
ム)で処理し、沈澱した一般式aのビス−(2
−アミノベンゾイミダゾリル)ジスルフイドを単
離する。 方法(a)の別の態様によると、一般式の化合物
を、低級アルカノール(例、メタノール、エタノ
ール、プロパノール、イソプロパノール、好まし
くはエタノール)中で0〜40℃の温度(好ましく
は20℃)においてブロムシアンと反応させる。反
応混合物をアルカリ(例、水酸化ナトリウムまた
はカリウム)または炭酸アルカリ(例、炭酸ナト
リウムまたはカリウム)で処理すると、一般式
aの化合物が生成する。 上記の方法(b)の1態様によると、一般式の化
合物を一般式XIIのイソチオ尿素誘導体と反応させ
る。この反応は酸の存在下にプロトン性溶媒中で
両成分を加熱することにより行うのが好ましい。
反応媒質としては、水または有機溶媒或いは水と
有機溶媒との混合物(例、水−エタノール混合
物)が使用できる。反応はPH3〜6、特に3.5か
ら5までの間で行うのが好ましい。PHの調整は無
機酸(例、塩酸、硫酸、リン酸)または有機酸
(例、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、など、好まし
くは酢酸)で行う。反応温度は50〜100℃が好ま
しく、反応混合物の沸点で反応を行うのが特に有
利である。こうして、下記一般式bの化合物が
得られる。 方法(b)の別の態様によると、一般式の化合物
と一般式のカルボアルコキシシアナミドを水
混和性有機溶媒(例、メタノール、エタノール、
アセトン、ジオキサン、ピリジン)または水と有
機溶媒との混合物中において反応させる。反応温
度は20℃から反応混合物の沸点までの範囲が好ま
しい。こうして一般式bの化合物が得られる。 一般式aの化合物は、カルボアルコキシ基を
導入することのできる化合物と反応させることに
より一般式bの対応する化合物に転化すること
ができる。反応は0〜100℃の温度で塩基性有機
溶媒(例、ピリジン)中において行うのが好まし
い。カルボアルコキシ基を導入することのできる
化合物としては、この目的に慣用されているもの
(例、一般式のハロゲン化ギ酸アルキルエス
テル)が使用できる。 一般式aの化合物はまた、当モル量のアルカ
リアルコレートの存在下に一般式の炭酸ジア
ルキルと反応させることによつて一般式bの対
応する化合物に転化することもできる。溶媒とし
ては、アルカノールを使用するのが好ましい。反
応媒質としてアルカリアルコレートのR5アルキ
ル基に対応するアルコールを使用して反応を行う
のが好ましい。反応温度は20〜120℃、好ましく
は使用するアルコール溶媒の沸点である。 当業者には明らかなように、実施例中に出てく
る化合物は位置番号をN原子とNH基のどちらか
らつけるかによつて2種類の命名が可能である。
たとえば、ビス−(2−メトキシカルボニルアミ
ノ−ベンゾイミダゾール−5−イル)ジスルフイ
ドは、ビス−(2−メトキシカルボニルアミノ−
ベンゾイミダゾール−6−イル)ジスルフイドと
も命名することができる。 一般式の化合物は、R2が水素である誘導体
を除いて、すべて新規化合物である。この種の公
知化合物の製造に対しては、アニリンをロダン化
し、アセチル基を導入してアミノ基を保護し、生
成物をニトロ化と加水分解に付した後、得られた
生成物をジスルフイドに転化し、その後これを開
裂して2−アミノ−4−メルカプトアニリンを生
成させ、最後にジスルフイドを生成させるという
非常に複雑な7工程による合成法が従来技術に開
示されている(Ber.59、190、1926年J.Chem.
Soc.1928、1364;Pharmazie 、151 1948年;
Arzneimittelforschung 、455、1952年)。工
程が複雑で、収率も低いために、この方法は工業
的規模での製造には不適当である。したがつて、
R2が水素である一般式の化合物は、理論的興
味のある実験室生成物としてしか知られていなか
つた。 本発明者は、一般式の化合物が、その活性ア
ミノ基をさらに反応させることにより生物学的活
性を有する誘導体の製造における有用な中間体と
なることを見出した。 すなわち、一般式の化合物は、たとえばジベ
ンゾイミダゾリルジスルフイド誘導体などの各種
の複素環式化合物の製造に好適である。下記に述
べる一般式の化合物の製造は工業的規模で容易
に実施できる。実質的に副生成物の生成は起らな
い。 式の化合物は、式の化合物を加熱するこ
とにより調製されてもよい。 反応は、好ましくは式の出発物質を適当な
溶媒中で触媒の存在下で加熱することにより行な
われる。 溶媒として、水または低級アルカノール(例え
ば、メタノール、エタノール、プロパノール)、
または水と前記アルカノールの混合物を使用して
もよい。触媒は、無機塩基(好ましくは、水酸化
ナトリウム、水酸化カリウム)、アルカリ炭酸塩
(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム)、また
は一好ましくは一水酸化アンモニウムでもよい。 反応は、特に好ましくは、式の化合物を
3.5%水酸化アンモニウム水溶液と加熱すること
により行つてもよい。 反応温度は、好ましくは20−100℃で、有利に
は80℃である。反応は、1−5時間以内、好まし
くは3時間で行なわれる。 本方法の他の態様によれば、式の化合物
は、低級アルカン酸(例えば、酢酸)と第三級ア
ミン(例えば、トリエチルアミン、ジメチルアニ
リン、ピリジン)との混合物中で加熱される。 特に好ましい化合物の種類は、式の誘導体
で、式中R2がメチル、ブチル、塩素、臭素、フ
ツ素、トリフルオロメチル基、または−OR3で、
R3がメチル、ベンジル、またはフエニル基であ
るものである。 式の化合物の特に好ましい代表例は、次の化
合物である; 2,2′−ジメチル4,4′,5,5′−テトラアミ
ノジフエニル−ジスルフイド; 2,2′−ジブチル−4,4′,5,5′−テトラア
ミノジフエニル−ジスルフイド; 2,2′−ジブロモ−4,4′,5,5′−テトラア
ミノジフエニル−ジスルフイド; 2,2′−ジクロロ−4,4′,5,5′−テトラア
ミノジフエニル−ジスルフイド; 2,2′−ジフルオロ−4,4′,5,5′−テトラ
アミノジフエニル−ジスルフイド; 2,2′−(トリフルオロメチル)−4,4′,5,
5′−テトラアミノジフエニル−ジスルフイド; 2,2′−ジメトキシ−4,4′,5,5′−テトラ
アミノジフエニル−ジスルフイド; 2,2′−ジフエノキシ−4,4′,5,5′−テト
ラアミノジフエニル−ジスルフイド; 2,2′−ジ(ベンジルオキシ)−4,4′,5,
5′−テトラアミノフエニル−ジスルフイド。 本発明は、また式 の化合物とその塩、およびそれらの製法を提供す
る。 式の化合物において、R21は水素またはア
ミノ基であり;R21が水素の時、R22がアミノ基
で、R21がアミノ基の時は、R22が水素、ハロゲ
ン、トリフルオロメチル、低級アルキル、低級ア
ルコキシ、アリールオキシ、またはアラルコキシ
基を表わす。 式の化合物とその塩は、式 (式中、R21とR22は上述の通り)の化合物を、
無水媒質中でチオシアナト(SCN)基を導入で
きる試薬と反応させ、所望ならば、式の化合
物をその塩に転化するか、または該化合物をその
塩から遊離させることにより調製される。 式の化合物は、生物学的に活性な化合物、
特に医薬品と農薬(pesticide)、例えば殺菌剤
(fungicide)のような農薬に適用するための製品
の製造に使用してもよい有用な中間体である。 式の化合物の一つ(1,2−ジアミノ−4
−チオシアナトベンゼン)は、その物理定数を開
示することなく中間体として記載されている(ハ
ンガリー国公開特許出願第SI−1367号)。既知方
法によれば、1−アミノ−2−ニトロ−4−チオ
シアナトベンゼン(J.Chom.Soc.、1928、1364一
工業規模では入手が困難な化合物)は、−40℃で
塩化第1スズ()で還元される。 (反応機構E) 1,3−ジアミノベンゼンが、酢酸水溶液中で
N,N′−ジクロロ尿素とロダン化アンモニウム
の助けによりロダン化することは、知られている
〔J.Gen.Chem.(USSR)、、183(1933);C.A.、
28、1677(1934)〕。しかし、著者らは、酸化に敏
感なジアミノベンゼン誘導体(P−フエニレンジ
アミンのような)を使用すると、この方法が所望
の結果を与えないと述べている。最近刊行された
ロダン化についての要約論文集は、そのようなジ
アミノベンゼン誘導体のロダン化の教示について
は何も述べていない〔Die Pharmazie、32、195
(1977)〕。 式のジアミノ−チオシアナトベンゼン誘導
体が優れた収率で式の化合物から中程度の酸
性無水媒質中での直接ロダン化により調製される
ことが見出されたことは驚くべきことである。 本発明者らの方法によれば、ロダン化剤とし
て、好ましくは式 R4−SCN () (式中、R4は金属原子、好ましくはアルカリ金
属原子、アルカリ土類金属原子、または重金属原
子、またはアンモニウムイオンである)の化合物
が、R4の定義により酸化剤の存在下または不存
在下で使用される。これらのロジン化剤は、使用
される反応条件下で、式の所望の化合物を、
単純な方法で優れた収率と高純度で提供する。 本方法は、好ましくは前もつて活性ロダン化剤
を調製し、該活性ロダン化剤を式の出発物質
の溶液に添加することにより行つてもよい。活性
ロダン化剤は、また、式の化合物を酸化剤と
反応させることにより調製してもよい。この反応
においては、無機および有機酸化剤が共に使用さ
れる。酸化剤の中から、例えばクロラミンT、N
−ブロモスクシンイミド、N,N′−ジクロロ尿
素のような有機N−ハロゲン化合物;過酸化物、
例えば過酸化水素;アルカリ次亜塩素酸塩、アル
カリ臭素酸塩、アルカリヨウ素酸塩;適当な酸化
程度の重金属イオン、例えば鉛、マンガン、クロ
ムのイオン;さらに、酸化銀および塩素、臭素の
ような元素状ハロゲンを使用してもよい。 また、本方法は、上記酸化剤を適当な速度で式
との化合物の溶液に添加することにより
行つてもよい。しかし、重金属のロダン化物の場
合には、本方法のこの態様はあまり好ましくな
い。 本方法の特に好ましい態様によれば、酸化剤ま
たはその溶液は、式の化合物と式で表わ
され、式中のR4がアンモニウム、ナトリウム、
またはカリウムイオン、好ましくはアンモニウム
イオンであるロダン化物との溶液に適当な速度で
添加される。好ましくは、元素状ハロゲン、特に
臭素または塩素を使用してもよい。 反応媒質として、双性非プロトン溶媒のよう
な、その中で成分が容易に溶解できる有機溶媒が
使用される(例えば、ジメチルホルムアミド、ジ
メチルスルホキシド、ヘキサメチルリン酸トリア
ミド、低級脂肪酸、酢酸またはギ酸により生成す
るアルコールのエステル、および炭素原子数1−
4のアルカノール)。その中でほとんどの有機ロ
ダン化物が容易に溶解できるメタノールまたはエ
タノールを使用することが好ましい。メタノール
が最も良い結果を与えることがわかつた。式
で表わされ、式中のR21がアミノ基で、R22がア
ルキル、アルコキシ、アリールオキシ、またはア
ラルコキシ基である化合物の合成の場合、反応は
酸の添加の下で行なわれる。この目的のために、
溶媒としても作用する有機酸(例えば、酢酸また
はギ酸)が非常に有利に使用される。特に好まし
くは、溶媒としてメタノールまたはエタノールを
使用し、0−2モルの酢酸(式のジアミノベ
ンゼン誘導体に関連して)を反応混合物に添加す
ることにより行なつてもよい。 反応温度は、使用される溶媒と反応物に依存
し、約−20℃ないし約+200℃である。 本方法は、式の化合物をロダン化アンモニ
ウムと元素状臭素または塩素とからつくられたロ
ダン化剤と、メタノールと酢酸の混合物中で、−
10℃と+25℃の間の温度で反応させることによ
り、特に有利に行なわれる。 上記の新規な方法は、イオウを含有するジアミ
ノベンゼン誘導体の合成において、新しい道を開
くものである。本方法は、非常に単純で、出発物
質が安価で、大量に容易に入手可能でもあり、所
望のジアミノチオシアナトベンゼンが優れた収率
で1段で得られる。 当業者にとつて、置換基の番号づけがいずれか
のアミノ基から始まることは、明らかである。従
つて、1,2−ジアミノ−4−クロロ−5−チオ
シアナトベンゼンは、1,2−ジアミノ−4−チ
オシアナト−5−クロロベンゼンとも命名され
る。 R21がアミノ基の時に、R22は水素以外のもの
であるという条件で、式の化合物は新規であ
る。 式の化合物の好ましい代表例は、次の誘導
体である: 1,2−ジアミノ−4−メチル−5−チオシア
ナトベンゼン; 1,4−ジアミノ−2−チオシアナトベンゼ
ン; 1,2−ジアミノ−4−クロロ−5−チオシア
ナトベンゼン; 1,2−ジアミノ−4−ブロモ−5−チオシア
ナトベンゼン; 1,2−ジアミノ−4−フルオロ−5−チオシ
アナトベンゼン; 1,2−ジアミノ−4−トリフルオロエチル−
5−チオシアナトベンゼン; 1,2−ジアミノ−4−メトキシ−5−チオシ
アナトベンゼン; 1,2−ジアミノ−4−フエノキシ−5−チオ
シアナトベンゼン; 1,2−ジアミノ−4−ベンジルオキシ−5−
チオシアナトベンゼン; 1,2−ジアミノ−4−n−ブチル−5−チオ
シアナトベンゼン。 本発明による一般式の化合物は、それ自体が
殺菌および駆虫特性を有しており、農業用の殺菌
剤として、また駆虫剤医薬として使用できるが、
駆虫剤として有用な一般式 で表わされ、式中 R1が水素または式−COOR5の基であつて、R5
がC1〜4アルキルであるものであり、 R2が水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、トリフ
ルオロメチルまたは式−OR3の基であつて、R3
がC1〜4アルキル、アリールもしくはアラルキルで
あるものであり、 R4が水素、C1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキ
ル、C3〜6アルケニル、C3〜6アルキニル、またはア
リール、アラルキル基であつて該アリールもしく
はアラルキル基のアリール環が1個以上のハロゲ
ン、C1〜4アルキル、ニトロ、ヒドロキシ、C1〜4
ルコキシ、C1〜4アルキルチオ、カルボキシもしく
はシアノ置換基を有してもよいもの、または式−
S(O)o−R8の基であつてR8が低級アルキルであ
り、nが、0、1、もしくは2であるものである 5(6)−チオ−ベンズイミダゾール誘導体および
その塩の製造における中間体としても有用であ
る。 式の化合物から、式の化合物を製造するに
は、式の化合物を還元処理してR4が水素であ
る式の化合物を得、そして必要に応じ水素以外
のR4を導入すればよい。 以下、具体例を挙げ、参考例により本発明化合
物の製造に用いる出発物質の製法を、実施例によ
り本発明化合物の製法を、そして応用例により、
本発明化合物から一般式の化合物の製法をそれ
ぞれ説明する。 参考例 1 10.8gのO−フエニレンジアミンと18.2gのロ
ダン化アンモニウムを、80mlのメチルアルコール
と10mlの酢酸との混合物中に溶解し、撹拌しなが
ら30−60分間で、10℃の温度に冷却した該混合物
に6.5mlの臭素の20mlのメチルアルコールの溶液
を添加し、反応が終了するまで(5ないし30分
間)撹拌しながら温度を10℃に保持する。 反応の終点は、薄層クロマトグラフ分析で測定
される。(層:Polyram Sil.G.、Macherey
Nagel CO.;展開剤:ベンゼン−酢酸エチル−
メチルアルコール性アンモニウム溶液(8:1:
1);展開物:臭素)。 反応の終了した混合物を水中へ注ぎ、酸を20%
水酸化アンモニウム溶液を添加して中和する(PH
値7−7.5)。沈澱する結晶性1,2−ジアミノ−
4−チオシアナト−ベンゼンを過する。重量:
13.2g(収率80%)。融点:123℃(ベンゼンから
の再結晶) 参考例 2 10.8gのフエニレンジアミンと50gのロダン化
カリウムを1100mlのメチルアルコール中に溶解
し、激しく撹拌しながら30−60分間で、該溶液に
10℃の温度で7.0mlの臭素の30mlのメチルアルコ
ールの溶液を添加する。反応の終点は、参考例1
に示した方法で測定する。該混合物を水中に注
ぎ、PH値を調整後、生成物をクロロホルムによる
抽出で単離する。乾燥し、溶媒を蒸発した後、
13.5gの1,2−ジアミノ−4−チオシアナト−
ベンゼンを得る。 融点:123℃(ベンゼンから) 参考例 3 撹拌しながら、15.9gの臭素を20gのロダン化
カリウムの100mlのメチルアルコールの溶液へ−
10℃の温度で滴加する。得られる黄色がかつたビ
ロダン溶液を10.8gのO−フエニレンジアミンの
40mlの酢酸−メチルアルコール(1:1)混合物
の溶液に、撹拌しながら5−10℃の温度で添加す
る。反応混合物を参考例1に示したように処理し
て、1,2−ジアミノ−4−チオシアナト−ベン
ゼンを得る。融点123℃ 参考例 4 14.2gの4(5)−クロロ−O−フエニレンジアミ
ンと38gのロダン化アンモニウムの120mlのメチ
ルアルコール中の溶液に、5mlの酢酸を添加し、
その後、7.2mlの臭素の20mlのメチルアルコール
の溶液を、15−17℃で30−60分間で添加する。 該混合物を水で希釈し、PH値を8に調整後、
1,2−ジアミノ−4−クロロ−5−チオシアナ
ト−ベンゼンを得る(融点108−110℃)。 参考例 5 13.8gの4(5)−メトキシ−O−フエニレンジア
ミンと38gのロダン化アンモニウムの80mlのメチ
ルアルコールの溶液と15mlの酢酸に、6.5mlの臭
素の20mlのメチルアルコールの溶液を、5−10℃
の温度で40−60分以内に滴加する。反応混合物を
参考例1に示したように処理し、1,2−ジアミ
ノ−4−メトキシ−5−チオシアナト−ベンゼン
を得る。 融点:112−114℃ 参考例 6 21.4gの4(5)−ベンジルオキシ−O−フエニレ
ンジアミンと50gのロダン化カリウムを100mlの
メチルアルコールと20mlの酢酸の混合物中に溶解
し、得られる溶液に6.5mlの臭素の30mlのメチル
アルコールの溶液を、5−10℃の温度で30−60分
間で添加する。混合物を参考例1に示したように
処理して1,2−ジアミノ−3−ベンジルオキシ
−4−チオシアナト−ベンゼンを得る。 参考例 7 10.8gのP−フエニレンジアミンと38gのロダ
ン化アンモニウムの100mlのメチルアルコール中
の溶液と15mlの酢酸に、6.5mlの臭素の25mlのメ
チルアルコールの溶液を、撹拌しながら8−10℃
の温度で添加する。反応混合物を参考例1に示し
たように処理して、1,4−ジアミノ−2−チオ
シアナト−ベンゼンを得る。 参考例 8 参考例1ないし3に記載された方法に類似した
方法で、次の化合物が調製される: 1,2−ジアミノ−4−メチル−5−チオシア
ナト−ベンゼン、mp:117℃; 1,2−ジアミノ−4−クロロ−5−チオシア
ナト−ベンゼン、mp:108−110℃; 1,2−ジアミノ−4−ブロモ−5−チオシア
ナト−ベンゼン、mp:99−100℃; 1,2−ジアミノ−4−フルオロ−5−チオシ
アナト−ベンゼン、mp:104−106; 1,2−ジアミノ−4−トリフルオロメチル−
5−チオシアナト−ベンゼン、mp:154−156
℃; 1,2−ジアミノ−4−n−ブチル−5−チオ
シアナト−ベンゼン、mp:109−110℃; 参考例 9 22.0gの1,2−ジアミノ−4−チオシアナト
−ベンゼンを100mlのメチルアルコール中に溶解
し、該溶液に100mlの25%水酸化アンモニウムと
1000mlの水を添加する。混合物を80−85℃に3−
4時間保持する。反応の終点は、薄層クロマトグ
ラフ分析で測定する(層:Macherey−Nagel
Polygram Sil.G.、展開剤:ベンゼン−酢酸エチ
ル−10%アルコール性アンモニア溶液(8:1:
1)、展開物:臭素、Rf=0.48)。 反応を終了し、混合物を冷却して冷蔵庫中に一
夜放置し、沈澱生成物を過、水洗、乾燥する。
16.1gの3,3′,4,4′−テトラアミノジフエニ
ル−ジスルフイドを得る(収率:87%)。融点:
161−162℃ 参考例 10 16.5gの1,2−ジアミノ−4−チオシアナト
−ベンゼンを120mlの酢酸中に溶解し、4gのピ
リジン触媒を添加後、反応混合物を煮沸する。反
応の終点は、薄層クロマトグラフ分析(参考例1
を見よ)により測定する。該混合物を200gの氷
水上に注ぎ、その後、4N−水酸化ナトリウム溶
液を添加してアルカリ性にする(PH値:7.5−
8)。 半時間放置後、生成物を過、水洗し、乾燥す
る。11.1gの3,3′,4,4′−テトラアミノジフ
エニル−ジスルフイドを得る(収率81%)。融
点:161−162℃ 参考例 11 1,2−ジアミノ−4−チオシアナト−ベンゼ
ンの代わりに等量の一般式()で表わされ、
式中R2がメチル−、ブチル−、臭素−、塩素−、
フツ素−、トリフルオロメチル−、メトキシ−、
フエノキシ−、またはベンジルオキシ基を表わす
化合物を使用する点が相違する参考例9または10
と同じ方法で行う。 この方法で、次の一般式()の化合物を調製
する: 2,2′−ジメチル−4,4′,5,5′−テトラア
ミノジフエニル−ジスルフイド、mp:174−175
℃; 2,2′−ジブチル−4,4′,5,5′−テトラア
ミノジフエニル−ジスルフイド、mp:205−207
℃; 2,2′−ジブロモ−4,4′,5,5′−テトラア
ミノジフエニル−ジスルフイド、mp:174−180
℃; 2,2′−ジクロロ−4,4′,5,5′−テトラア
ミノジフエニル−ジスルフイド、mp:182−183
℃; 2,2′−ジフルオロ−4,4′,5,5′−テトラ
アミノジフエニル−ジスルフイド、mp:172−
173℃; 2,2′−ジ(トリフルオロメチル)−4,4′,
5,5′−テトラアミノジフエニル−ジスルフイ
ド、mp:194−196℃; 2,2′−ジメトキシ−4,4′,5,5′−テトラ
アミノジフエニル−ジスルフイド、mp:190−
192℃; 2,2′−ジフエノキシ−4,4′,5,5′−テト
ラアミノジフエニル−ジスルフイド、 2,2′−ジベンジルオキシ−4,4′,5,5′−
テトラアミノジフエニル−ジスルフイド。 実施例 1 2.78gの3,3′,4,4′−テトラアミノジフエ
ニル−ジスルフイドと6.0gのS−メチル−イソ
チオウレアージウレタンを100mlの50容量%アル
コール中に溶解し、1mlの酢酸を添加し、混合物
をメチルメルカプタンの発生が止むまで(約3時
間)煮沸し、その後、沈澱するビス−(2−メト
キシカルボニルアミノ−ベンズイミダゾール−5
−イル)ジスルフイドを過、洗浄、乾燥する。
4.2gの生成物を得る(95%)。融点:328℃(分
解) 実施例 2 8.8gの水酸化ナトリウムを50mlの水に溶解し、
4.2gのシアナミドを添加する。混合物を10℃ま
で冷却し、9.4gのクロローギ酸メチルエステル
を30−45分間で滴加する。混合物をさらに半時間
撹拌し、13.9gの3,3′,4,4′−テトラアミノ
ジフエニル−ジスルフイドの200mlの75容量%ア
ルコール溶液に添加する。反応混合物を煮沸し、
時時濃塩酸を添加してPH値を3−4の間に保持す
る。90分間煮沸後、混合物を室温まで冷却し、沈
澱する生成物を別する。19.0gのビス(2−メ
トキシカルボニルアミノ−ベンズイミダゾール−
5−イル)ジスルフイドを得る。融点:325℃
(分解) 実施例 3−11 次にO−フエニレンジアミン誘導体を使用して
実施例1ないし2の方法で行なう: 2,2′−ジメチル−4,4′,5,5′−テトラア
ミノジフエニル−ジスルフイド、 2,2′−ジブチル−4,4′,5,5′−テトラア
ミノジフエニル−ジスルフイド、 2,2′−ジブロモ−4,4′,5,5′−テトラア
ミノジフエニル−ジスルフイド、 2,2′−ジクロロ−4,4′,5,5′−テトラア
ミノジフエニル−ジスルフイド、 2,2′−ジフルオロ−4,4′,5,5′−テトラ
アミノジフエニル−ジスルフイド、 2,2′−ジ(トリフルオロメチル)−4,4′,
5,5′−テトラアミノジフエニル−ジスルフイ
ド、 2,2′−ジメトキシ−4,4′,5,5′−テトラ
アミノジフエニル−ジスルフイド、 2,2′−ジフエノキシ−4,4′,5,5′−テト
ラアミノジフエニル−ジスルフイド、 2,2′−ジベンジルオキシ−4,4′,5,5′−
テトラアミノジフエニル−ジスルフイド。 こうして、次の生成物を得た: ビス(2−メトキシカルボニルアミノ−6−メ
チルベンズイミダゾール−5−イル)−ジスルフ
イド、mp:305−10℃ ビス(2−メトキシカルボニルアミノ−6−ブ
チルベンズミダゾール−5−イル)−ジスルフイ
ド、mp:295−8℃ ビス(2−メトキシカルボニルアミノ−6−ブ
ロモベンズイミダゾール−5−イル)−ジスルフ
イド、mp:310℃(d) ビス(2−メトキシカルボニルアミノ−6−ク
ロロベンズイミダゾール−5−イル)−ジスルフ
イド、mp:305−10℃(d) ビス(2−メトキシカルボニルアミノ−6−フ
ルオロベンズイミダゾール−5−イル)−ジスル
フイド、mp:285−8℃ ビス(2−メトキシカルボニルアミノ−6−ト
リフルオロメチルベンズイミダゾール−5−イ
ル)−ジスルフイド、mp:340℃以上 ビス(2−メトキシカルボニルアミノ−6−メ
トキシベンズイミダゾール−5−イル)−ジスル
フイド、mp:297−300℃(d) ビス(2−メトキシカルボニルアミノ−6−フ
エノキシベンズイミダゾール−5−イル)−ジス
ルフイド ビス(2−メトキシカルボニルアミノ−6−ベ
ンジルオキシベンズイミダゾール−5−イル)−
ジスルフイド。 実施例 12 2.78gの3,3′,4,4′−テトラアミノジフエ
ニル−ジスルフイドを70mlのアルコール中に溶解
し、該溶液に10mlのアルコール中に溶解した2.12
gのブロモシアンを添加する。混合物を一夜放置
し、その後、アルコールを留去し、残留物を水に
溶解し、水酸化ナトリウムでアルカリ性にする。
3.0g(90%)のビス(2−アミノ−ベンズイミ
ダゾール−5−イル)−ジスルフイドを得る。245
℃で分解により溶融する。 実施例 13 2.78gの3,3′,4,4′−テトラアミノジフエ
ニル−ジスルフイドを1.7mlの37%塩酸中に溶解
し、0.92gのシアナミドの1mlの水の溶液を滴加
する。反応混合物を60分間100℃の温度に保持す
る。0.9gの水酸化ナトリウムを40%溶液の形態
で加え、アンモニアの発生が止むまで該混合物を
100℃の温度で加熱する。冷却後、ビス(2−ア
ミノ−ベンズイミダゾール−5−イル)−ジスル
フイドが沈澱する。重量:2.70g(81%)、融
点:245℃(分解) 実施例 14−22 次のO−フエニレンジアミン誘導体を使用し、
実施例12または13の方法に従つて行う: 2,2′−ジメチル−4,4′,5,5′−テトラア
ミノジフエニル−ジスルフイド; 2,2′−ジブチル−4,4′,5,5′−テトラア
ミノジフエニル−ジスルフイド; 2,2′−ジブロモ−4,4′,5,5′−テトラア
ミノジフエニル−ジスルフイド; 2,2′−ジクロロ−4,4′,5,5′−テトラア
ミノジフエニル−ジスルフイド; 2,2′−ジフルオロ−4,4′,5,5′−テトラ
アミノジフエニル−ジスルフイド; 2,2′−ジ(トリフルオロメチル)−4,4′,
5,5′−テトラアミノジフエニル−ジスルフイ
ド; 2,2′−ジメトキシ−4,4′,5,5′−テトラ
アミノジフエニル−ジスルフイド; 2,2′−ジフエノキシ−4,4′−5,5′−テト
ラアミノジフエニル−ジスルフイド; 2,2′−ジベンジルオキシ−4,4′,5,5′−
テトラアミノジフエニル−ジスルフイド。 この方法により、次の生成物を得る: ビス(2−アミノ−6−メチル−ベンズイミダ
ゾール5−イル)ジスルフイド; ビス(2−アミノ−6−ブチル−ベンズイミダ
ゾール−5−イル)ジスルフイド; ビス(2−アミノ−6−ブロモ−ベンズイミダ
ゾール−5−イル)ジスルフイド; ビス(2−アミノ−6−クロロ−ベンズイミダ
ゾール−5−イル)ジスルフイド; ビス(2−アミノ−6−フルオロ−ベンズイミ
ダゾール−5−イル)ジスルフイド; ビス(2−アミノ−6−トリフルオロメチル−
ベンズイミダゾール−5−イル)ジスルフイド; ビス(2−アミノ−6−メトキシ−ベンズイミ
ダゾール−5−イル)ジスルフイド; ビス(2−アミノ−6−フエノキシ−ベンズイ
ミダゾール−5−イン)ジスルフイド; ビス(2−アミノ−6−ベンジルオキシ−ベン
ズイミダゾール−5−イル)ジスルフイド。 実施例 23 3.32gのビス(2−アミノ−ベンズイミダゾー
ル−5−イル)ジスルフイドを300mlのピリジン
中に溶解し、20gのクロロ−ギ酸メチルエステル
を冷却しつつ添加する。混合物を一夜放置し、そ
の後、該混合物を熱湯浴上で90−120分間加熱す
る。ピリジンを真空中で留去し、水を残留物上に
注ぎ、沈澱する結晶を過、洗浄、乾燥する。
3.4gのビス(2−メトキシカルボニルアミノ−
ベンズイミダゾール−5−イル)ジスルフイドを
得る。収率:78%、融点:325℃(分解) 実施例 24 3.32gのビス(2−アミノ−ベンズイミダゾー
ル−5−イル)ジスルフイドを30mlのメチルアル
コールに溶解し、該溶液に30mlのメチルアルコー
ルに溶解した1.80gの炭酸ジメチルと0.46gの金
属ナトリウムを添加する。混合物を1時間煮沸す
る。その後、反応混合物を酢酸で酸性化し(PH
値:5.5−6の間)、沈澱するビス(2−メトキシ
カルボニルアミノ−ベンズイミダゾール−5−イ
ル)ジスルフイドを別する。重量:4.1g
(92.5%)、融点:325℃(分解)。 実施例 25−33 次のビス(2−アミノ−ベンズイミダゾール−
5−イル)ジスルフイド誘導体を使用し、実施例
23または24の方法に従つて行なう: ビス(2−アミノ−6−メチル−ベンズイミダ
ゾール−5−イル)ジスルフイド; ビス(2−アミノ−6−ブチル−ベンズイミダ
ゾール−5−イル)ジスルフイド; ビス(2−アミノ−6−ブロモ−ベンズイミダ
ゾール−5−イル)ジスルフイド; ビス(2−アミノ−6−クロロ−ベンズイミダ
ゾール−5−イル)ジスルフイド; ビス(2−アミノ−6−フルオロ−ベンズイミ
ダゾール−5−イル)ジスルフイド; ビス(2−アミノ−6−トリフルオロメチル−
ベンズイミダゾール−5−イル)ジスルフイド; ビス(2−アミノ−6−メトキシ−ベンズイミ
ダゾール−5−イル)ジスルフイド; ビス(2−アミノ−6−フエノキシ−ベンズイ
ミダゾール−5−イル)ジスルフイド; ビス(2−アミノ−6−ベンジルオキシ−ベン
ズイミダゾール−5−イル)ジスルフイド。 この方法で、次の生成物を得た: ビス(2−メトキシカルボニルアミノ−6−メ
チル−ベンズイミダゾール−5−イル)ジスルフ
イド; ビス(2−メトキシカルボニルアミノ−6−ブ
チル−ベンズイミダゾール−5−イル)ジスルフ
イド; ビス(2−メトキシカルボニルアミノ−6−ブ
ロモーベンズイミダゾール−5−イル)ジスルフ
イド; ビス(2−メトキシカルボニルアミノ−6−ク
ロロ−ベンズイミダゾール−5−イル)ジスルフ
イド; ビス(2−メトキシカルボニルアミノ−6−フ
ルオロ−ベンズイミダゾール−5−イル)ジスル
フイド; ビス(2−メトキシカルボニルアミノ−6−ト
リフルオロメチル−ベンズイミダゾール−5−イ
ル)ジスルフイド; ビス(2−メトキシカルボニルアミノ−6−メ
トキシ−ベンズイミダゾール−5−イル)ジスル
フイド; ビス(2−メトキシカルボニルアミノ−6−フ
エノキシ−ベンズイミダゾール−5−イル)ジス
ルフイド; ビス(2−メトキシカルボニルアミノ−6−ベ
ンジルオキシ−ベンズイミダゾール−5−イル)
ジスルフイド。 応用例 1 44.4gの2−(メトキシカルボニルアミノ)ベ
ンズイミダゾール−5(6)−イルージスルフイドを
800mlのヘキサメチルリン酸トリアミドに溶解し、
激しく撹拌しつつ、窒素雰囲気中で8gのホウ水
素化ナトリウムを20−25℃の温度で60−90分間で
添加する。還元剤の最初の添加後、溶液の薄い黄
色かがつた色は茶色になる。 2時間後、24.6gの臭化プロピルの600mlの無
水アルコールの溶液を添加し、反応混合物を窒素
雰囲気中でさらに3時間室温で撹拌する。その
後、該混合物を1の水で希釈し、沈澱する生成
物を過、水洗し、n−プロパノールから再結晶
する。40.7g(77%)の5(6)−プロピルチオーベ
ンズイミダゾリル−2−メチルカルバマートを得
る。 融点:214−215℃。 応用例 2 4.4gの2−(メトキシカルボニルアミノ)ベン
ズイミダゾール−5(6)−イル−ジスルフイドを60
mlの熱ジメチルホルムアミド中に溶解し、その
後、該溶液を室温に冷却し、窒素雰囲気中で激し
く撹拌しつつ0.8gのホウ水素化ナトリウムを少
しづつ30分間で添加する。撹拌と窒素導入をさら
に90分間続け、その後、50mlのアルコールに溶解
した2.5gの臭化プロピルを該反応混合物に添加
する。該混合物をさらに3時間室温で撹拌し、
120mlの水で希釈する。沈澱する生成物を過し、
水で十分に洗浄して乾燥する。4.9gの5(6)−プ
ロピルチオ−ベンズイミダゾリル−2−メチルカ
ルバマートを得る。収率92.5%、融点:208−211
℃。n−プロパノールからの再結晶後、生成物は
215℃で溶融する。 応用例 3 応用例1または2に従つて行なうが、(臭化n
−プロピルの代りに)臭化アリル、臭化プロパル
ギル、塩化ベンジル、4−ニトロ−フルオロベン
ゼン、および2,4−ジニトロークロロベンゼン
を使用する。この方法で、次の化合物を得る: 5(6)−アリルチオーベンズイミダゾリル−2−
メチルカルバマート; 5(6)−プロピン−2−イルチオ−ベンズイミダ
ゾリル−2−メチルカルバマート; 5(6)−ベンジルチオ−ベンズイミダゾリル−2
−メチルカルバマート; 5(6)−(4−ニトロフエニルチオ)ベンズイミ
ダゾリル−2−メチルカルバマート; 5(6)−(2,4−ジニトロフエニルチオ)ベン
ズイミダゾリル−2−メチル−カルバマート; 応用例 4 4.4gの2−(メトキシカルボニルアミノ)ベン
ズイミダゾール−5(6)−イル−ジスルフイドを30
mlのメチルアルコール中に懸濁させ、1.12gの水
酸化カリウムの15mlのメチルアルコールの溶液を
添加する。こうして得た溶液に、連続的に撹拌し
つつ窒素雰囲気中で2.5gの臭化プロピル、次に
0.6gのホウ水素化ナトリウムを30分間で25℃の
温度で、分けて添加する。混合物を、さらに3時
間撹拌し、その後、50mlの水で希釈する。放置
後、沈澱する生成物を過、洗浄、乾燥する。3
g(57%)の粗製5(6)−プロピルチオ−ベンズイ
ミダゾリル−2−メチルカルバマートを得る。n
−プロパノールからの再結晶後の融点は214−215
℃である。得られる生成物は、応用例1と2で得
られるものと同一である。 応用例 5 4.4gの2−(メトキシカルボニルアミノ)ベン
ズイミダゾール−5(6)−イル−ジスルフイドを30
mlのメチルアルコールに懸濁させ、1.12gの水酸
化カリウムの15mlのメチルアルコールの熱溶液を
窒素雰囲気中で添加する。得られる溶液に、0.8
gのホウ水素化ナトリウムを室温で、30−40分間
で添加する。30分間撹拌後、該反応混合物に1.2
mlの酢酸、次に2.5gの臭化プロピルの10mlのメ
チルアルコールの溶液を添加する。撹拌をさらに
2時間続ける。その後、該混合物を50mlの水で希
釈し、しばらく放置した後、沈澱する生成物を
過、洗浄、乾燥する。3.9gの5(6)−プロピルチ
オ−ベンズイミダゾリル−2−メチルカルバマー
トを得る。融点:211−213℃、収率53%。 応用例 6 2.2gの2−(メトキシカルボニルアミノ)ベン
ズイミダゾール−5(6)−イル−ジスルフイドを20
mlのアルコールと1.2mlのトリエチルアミン中に
懸濁させ、次に0.8gの2−メルカプトエタノー
ルを加える。反応混合物を5時間撹拌する。その
後、0.56gの水酸化カリウムの10mlの無水アルコ
ール溶液と1.3gの臭化プロピルを添加する。撹
拌をさらに2−3時間室温で続ける。最後に、該
混合物を30mlの水で希釈し、沈澱する生成物を
過、洗浄、乾燥する。1.4g(53%)の5(6)−プ
ロピルチオ−ベンズイミダゾリル−2−メチルカ
ルバマートを得る。融点:211−213℃ 応用例 7 4.4gの2−(メトキシカルボニルアミノ)ベン
ズイミダゾール−5(6)−イル−ジスルフイドを
100mlの熱アルコール中に懸濁し、該懸濁液に
1.12gの水酸化カリウムの15mlの水溶液を添加
し、次に12gの結晶性硫化ナトリウムの15mlの水
溶液を窒素雰囲気中で30−45分間で分けて添加す
る。その後1.9gのアニリンから調製され、酢酸
ナトリウムで緩衝化させたフエニルジアゾニウム
クロリドを該熱反応混合物に10−15分間で添加す
る。激しい泡立ちが始まり、添加後15−20分で弱
まる。該混合物のPH値を6.5に調整し、沈澱する
生成物を過、洗浄、乾燥する。3.3g(60%)
の5(6)−フエニルチオベンズイミダゾリル−2−
メチルカルバマートを得る。融点:243℃(分解) 応用例 8 2.2gの2−(メトキシカルボニルアミノ)ベン
ズイミダゾール−5(6)−イル−ジスルフイドを60
mlの熱酢酸に溶解し、窒素雰囲気中で0.8gの亜
鉛粉末を分けて添加する。亜鉛が完全に溶解後、
該反応混合物を真空で蒸発乾固し、水酸化カリウ
ムアルコール溶液と共に窒素雰囲気中で1時間撹
拌する。反応混合物を過し、該アルコール溶液
に1.3gの臭化プロピルを添加する。該反応混合
物を2時間室温で放置し、その後、水で希釈し沈
澱する生成物を過、洗浄、乾燥する。1.8g
(68%)の5(6)−プロピルチオベンズイミダゾリ
ル−2−メチルカルバマートを得る。融点:211
−214℃。 応用例 9 2.2gの2−(メトキシカルボニルアミノ)ベン
ズイミダゾール−5(6)−イル−ジスルフイドを
0.6gの水酸化カリウムを含有する40mlのアルコ
ール中に溶解し、この熱い溶液に1.0gのグルコ
ースの15mlの水溶液を60分間で添加する。反応混
合物をさらに45分間激しく煮沸し、その後、窒素
雰囲気中で加圧過器で過する。該アルコール
溶液を室温に冷却し、1.3gの臭化プロピルを添
加する。3時間後、該反応混合物を水で希釈し、
沈澱する生成物を過、洗浄、乾燥する。1.6g
(60%)の5(6)−プロピルチオベンズイミダゾリ
ル−2−メチルカルバマートを得る。融点:210
−213℃。 応用例 10 2.2gの2−(メトキシカルボニルアミノ)ベン
ズイミダゾール−5(6)−イル−ジスルフイドを
1.6gの水酸化カリウムを含有するエチルアルコ
ール中に懸濁し、2gのアミノ−イミノメタン−
スルフイン酸と1滴のセチル−ピリジニウム−ブ
ロミドのアルコール性溶液(または、ヘキサデシ
ル−トリブチル−ホスホニウム−クロリド)を添
加する。該反応混合物を窒素雰囲気中で2−3時
間煮沸し、その後、室温まで冷却し、1.3gの臭
化プロピルを添加する。3時間後、反応混合物を
40mlの水で希釈し、PH値を6に調製し、沈澱する
生成物を過、洗浄、乾燥する。2.1g(79%)
の5(6)−プロピルチオベンズイミダゾリル−2−
メチルカルバマートを得る。融点:210−212℃。 応用例 11−22 次の出発物質を使用して、応用例1ないし10に
類似する方法で、式()の次の化合物を調製す
る(R1は常にメトキシカルボニル基): 【表】 【表】 ロメチル

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 で表わされ、式中 R1が水素または式−COOR5の基であつて、R5
    がC1〜4アルキルであるものであり、 R2が水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、トリフ
    ルオロメチルまたは式−OR3の基であつて、R3
    がC1〜4アルキル、アリールもしくはアラルキルで
    あるものである、 ビス−(2−アミノ−ベンズイミダゾール−5
    −イル)・ジズルフイドおよびその塩。 2 R1が水素もしくはメトキシカルボニルアミ
    ノであり、R2がH、Cl、Br、F、トリフルオロ
    メチル、メチル、ブチルもしくは−OR3であつて
    R3がメチル、フエニルもしくはベンジルである
    ものである特許請求の範囲第1項記載の化合物ま
    たはその塩。 3 次のいずれかの化合物またはその塩である特
    許請求の範囲第1項記載の化合物。 ビス−(2−アミノ−ベンズイミダゾール−5
    −イル)・ジスルフイド ビス−(2−アミノ−6−メチル−ベンズイミ
    ダゾール−5−イル)・ジスルフイド ビス−(2−アミノ−6−ブチル−ベンズイミ
    ダゾール−5−イル)・ジスルフイド ビス−(2−アミノ−6−ブロモーベンズイミ
    ダゾール−5−イル)・ジスルフイド ビス−(2−アミノ−6−クロロ−ベンズイミ
    ダゾール−5−イル)・ジスルフイド ビス−(2−アミノ−6−フルオロ−ベンズイ
    ミダゾール−5−イル)・ジスルフイド ビス−(2−アミノ−6−トリフルオロメチル
    −ベンズイミダゾール−5−イル)・ジスルフイ
    ド ビス−(2−アミノ−6−メトキシ−ベンズイ
    ミダゾール−5−イル)・ジスルフイド ビス−(2−アミノ−6−フエニルオキシ−ベ
    ンズイミダゾール−5−イル)・ジスルフイド ビス−(2−アミノ−6−ベンジルオキシ−ベ
    ンズイミダゾール−5−イル)・ジスルフイド ビス−(2−メトキシカルボニルアミノ−ベン
    ズイミダゾール−5−イル)・ジスルフイド ビス−(2−メトキシカルボニルアミノ−6−
    メチル−ベンズイミダゾール−5−イル)・ジス
    ルフイド ビス−(2−メトキシカルボニルアミノ−6−
    ブチル−ベンズイミダゾール−5−イル)・ジス
    ルフイド ビス−(2−メトキシカルボニルアミノ−6−
    ブロモ−ベンズイミダゾール−5−イル)・ジス
    ルフイド ビス−(2−メトキシカルボニルアミノ−6−
    クロロ−ベンズイミダゾール−5−イル)・ジス
    ルフイド ビス−(2−メトキシカルボニルアミノ−6−
    フルオロ−ベンズイミダゾール−5−イル)・ジ
    スルフイド ビス−(2−メトキシカルボニルアミノ−6−
    トリフルオロメチル−ベンズイミダゾール−5−
    イル)・ジスルフイド ビス−(2−メトキシカルボニルアミノ−6−
    メトキシ−ベンズイミダゾール−5−イル)・ジ
    スルフイド ビス−(2−メトキシカルボニルアミノ−6−
    フエノキシ−ベンズイミダゾール−5−イル)・
    ジスルフイド ビス−(2−メトキシカルボニルアミノ−6−
    ベンジルオキシ−ベンズイミダゾール−5−イ
    ル)・ジスルフイド 4 一般式 で表わされ、式中 R1が水素または式−COOR5の基であつて、R5
    がC1〜4アルキルであるものであり、 R2が水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、トリフ
    ルオロメチルまたは式−OR3の基であつて、R3
    がC1〜4アルキル、アリールもしくはアラルキルで
    あるものである、 ビス−(2−アミノ−ベンズイミダゾール−5
    −イル)・ジズルフイドまたはその塩の製法であ
    つて、 (a) 式(R1は水素)の化合物の製造のために、 式 で表わされ、R2が上記の通りである化合物を
    シアナミドまたはブロモシアンと反応させる
    が、 (b) 式(R1は式−COOR5の基でR5は上記の通
    り)の製造のために、式の化合物を 式 もしくは式 NC−NH−COOR5 で表わされ、R5が上記の通りである化合物と
    反応させるか、あるいは、 式(R1は水素)の化合物を 式 X−COOR5 もしくは 式 (R5O)2CO で表わされ、R5が上記の通りであり、Xがハ
    ロゲンである化合物のような式−COOR5の基
    の導入に適する適当な試薬と反応させ、 そして、所望ならば得られた一般式の化合物
    の塩に転化し、または塩から該化合物を遊離させ
    ることからなる方法。 5 特許請求の範囲第4項(a)に記載の製法であつ
    て、式の化合物を水性媒質中で鉱酸の存在下に
    シアナミドと反応させ、反応混合物を無機塩基ま
    たはアルカリ炭酸塩で処理することにより、式
    (R1は水素)を単離することからなる方法。 6 特許請求の範囲第4項(b)に記載の製法であつ
    て式の化合物を式XIIの化合物と水およびもしく
    は有機溶媒の存在下に反応させることからなる方
    法。 7 特許請求の範囲第4項(b)に記載の製法であつ
    て、式との化合物を、水およびもしくは水
    と混合する有機溶媒の存在下に反応させることか
    らなる方法。 8 特許請求の範囲第4項(b)に記載の製法であつ
    て、式の化合物でR1が水素であるもの(式 の化合物)を式の化合物と、有機溶媒の存在
    下に反応させることからなる方法。 9 特許請求の範囲第4項(b)に記載の製法であつ
    て、式aの化合物を式のジアルキル・カル
    ボナート、アルカリ・アルコラートと式の化
    合物のR5基に相当するアルキル基を含むアルコ
    ールの存在下に、反応させることからなる方法。 10 特許請求の範囲第4項に記載の方法であつ
    て、出発物質として式、XII、、a、
    およびの化合物であつてR2が水素で、R5
    メチルであるものを使用する方法。
JP60096826A 1977-05-10 1985-05-09 ビス−(2−アミノ−ベンズイミダゾ−ル−5−イル)・ジズルフイドおよびその塩ならびにそれらの製法 Granted JPS6183166A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HU1735 1977-05-10
HU77CI1735A HU177182B (hu) 1977-05-10 1977-05-10 Eljárás tetraamino- difenil diszulfid származékok előállítására
HU1736 1977-05-11
HU1738 1977-05-16
HU1759 1977-07-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6183166A JPS6183166A (ja) 1986-04-26
JPS6327346B2 true JPS6327346B2 (ja) 1988-06-02

Family

ID=10994647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60096826A Granted JPS6183166A (ja) 1977-05-10 1985-05-09 ビス−(2−アミノ−ベンズイミダゾ−ル−5−イル)・ジズルフイドおよびその塩ならびにそれらの製法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS6183166A (ja)
BE (1) BE866910A (ja)
HU (1) HU177182B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE445641B (sv) * 1978-12-06 1986-07-07 Montedison Spa Bensimidazolkarbamat och forfarande for framstellning derav

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6183166A (ja) 1986-04-26
HU177182B (hu) 1981-08-28
BE866910A (fr) 1978-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4259344A (en) Sulfur-containing benzimidazole derivatives
WO1994021617A1 (en) A process for preparing halogenated isothiazoles
JPH01172378A (ja) 新規2−グアニジノ−チアゾール化合物、その製造及びファモチジン法の中間体としての使用
JPH0570437A (ja) 1−カルバモイルピラゾールの製造方法
JPS6327346B2 (ja)
KR100674098B1 (ko) N,n-디알킬아릴아민 촉매의 존재하에서n-알크(엔)옥시(또는 아릴옥시)카보닐이소티오시아네이트 및 그의 유도체를 제조하는 방법
US5936093A (en) Process for preparing pyridylmethyl isothiocyanates
US5008398A (en) Preparation of p-nitrophenyl-imidazoles
JPH04225939A (ja) 芳香族アミンの製造方法
JPS5949221B2 (ja) 3−アシルアミノ−4−ホモイソツイスタンの製造法
US3801588A (en) Certain perfluoroalkylsulfon-amidothiazoles
JPS607622B2 (ja) 1―カルバモイルーウラシル類の製造法
CA1066707A (en) 1-methyl-2-(substituted thiomethyl)-5-nitro-imidazoles and process for their manufacture
FI73417B (fi) Bis-(2-alkoxikarbonylaminobensimidazol-5- yl)disulfidderivat som anvaends som utgaongsmaterial vid framstaellning av 5(6)-tiobensimidazolderivat.
CA1122219A (en) Sulfur-containing benzimidazole derivatives, process for the preparation thereof and intermediates useful in production of the same
KR950002841B1 (ko) 페닐-구아니딘 유도체의 신규 제조방법
JPH04139170A (ja) 置換ピリジンスルホニルカーバメート系化合物及びその製造方法並びに置換ピリジンスルホンアミド系化合物の製造方法
CA1117952A (en) Sulfur-containing benzimidazole derivatives, process for the preparation thereof and intermediates useful in production of the same
JPS6248667A (ja) チオカルバメ−ト誘導体の製造法
JPS61186359A (ja) ホルムアミド誘導体の製造方法
JPS6144880A (ja) S−置換されたイソチオ尿素類の製造
JPS60112771A (ja) イソニコチン酸アニリド誘導体の製造法
JPH0651682B2 (ja) ウラシル誘導体の製造方法
JPS6245877B2 (ja)
JPH0635441B2 (ja) S−(2,4−ジニトロフエニル)n−(6−アルコキシ−2−ピリジル)−n−アルキルジチオカルバメ−トおよびその製造方法