JPS6183166A - ビス−(2−アミノ−ベンズイミダゾ−ル−5−イル)・ジズルフイドおよびその塩ならびにそれらの製法 - Google Patents

ビス−(2−アミノ−ベンズイミダゾ−ル−5−イル)・ジズルフイドおよびその塩ならびにそれらの製法

Info

Publication number
JPS6183166A
JPS6183166A JP60096826A JP9682685A JPS6183166A JP S6183166 A JPS6183166 A JP S6183166A JP 60096826 A JP60096826 A JP 60096826A JP 9682685 A JP9682685 A JP 9682685A JP S6183166 A JPS6183166 A JP S6183166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
disulfide
benzimidazol
compound
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60096826A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6327346B2 (ja
Inventor
チヤバ・ゲンツイ
デジエー・コルボニツツ
パル・キス
エンドレ・パロシ
ジエルジエリイ・ヘーヤ
ジエルジネー・スボオボダ
ガーボルネー・チエル
テイボルネー・ソモル
ジエルジー・ケルメツツイ
アンドラーシユ・ケレメン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chinoin Private Co Ltd
Original Assignee
Chinoin Gyogyszer es Vegyeszeti Termekek Gyara Zrt
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chinoin Gyogyszer es Vegyeszeti Termekek Gyara Zrt filed Critical Chinoin Gyogyszer es Vegyeszeti Termekek Gyara Zrt
Publication of JPS6183166A publication Critical patent/JPS6183166A/ja
Publication of JPS6327346B2 publication Critical patent/JPS6327346B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/24Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/30Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/10Anthelmintics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/04Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D233/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/30Oxygen or sulfur atoms
    • C07D233/32One oxygen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/24Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/30Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • C07D235/32Benzimidazole-2-carbamic acids, unsubstituted or substituted; Esters thereof; Thio-analogues thereof

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規なビス−(2−アミノ−ベンズイミダゾ
ール−5−イル)−ジスルフィド類およびその塩ならび
にそれらの製法に関する。
本発明の化合物は、一般式 で表わされ9式中 R,lが水素または式−COOR’の基であって、R5
がC1〜4 アルキルであるものであり。
R2が水素、ハロゲン、CI〜6アルキル、トリフルオ
ロメチルまたは式−〇R’の基であって、R3がC4〜
4 アルキル、アリールもしくはアラルキルであるもの
である。
一般式■の化合物で好ましいのは、几1が水素またはメ
トキシカルボニルであり、R2が水素、塩素。
臭素、フッ素、トリフルオルメチル、メチル、ブチルま
たは−OR3であって BSがメチル、フェニルまたは
ベンジルであるものである。
特に有用な一般式■の化合物は9次の化合物である。
ビス−(2−アミノ−ベンゾイミダゾール−5−イル)
−ジスルフィド; ビス−(2−アミノ−6−メチルベンゾイミダゾール−
5−イル)−ジスルフィド; ビス−(2−アミノ−6−プチルベンゾイミダゾールー
5−イル)−ジスルフィド1 ビス−(2−アミノ−6−プロムベンゾイミダゾールー
5−イル)−ジスルフィド; ビス−(2−アミノ−6−クロルベンゾイミダゾール−
5−イル)−ジスルフィド; ビス−(2−アミノ−6−フルオルペンゾイミタソール
ー5−1ル)−ジスルフィド;ビス−(2−アミノ−6
−ドリフルオルメチルベ/シイミダゾール−5−イル)
−ジスルフィド;ビス−(2−アミノ−6−メドキシペ
ンゾイミダゾールー5−イル)−ジスルフィド;ビス−
(2−アミノー6−フェニルオキシベンシイミダゾール
−5−イル)−ジスルフィド;ビ、<−(2−アミノ−
6−ベンジルオキシベンゾイミダゾール−5−イル)−
ジスルフィド;ビス−(2−メトキシカルボニルアミノ
−ベンゾイミダゾール−5−イル)−ジスルフィド;ビ
ス−(2−メトキシカルボニルアミノ−6−メチルヘン
ソイミダゾール−5−イル)−ジスルフィド; ビス−(2−メトキシカルボニルアミノ−6−プチルベ
ンゾイミダゾールー5−イル)−ジスルフィド; ビス−(2−メトキシカルボニルアミノ−6−プロムベ
ンゾイミダゾールー5−イル)−ジスルフィド; ビス−(2−メトキシカルボニルアミノ−6−クロルヘ
ンゾイミダゾールー5−イル) −ジスルフィド; ビス−(2−メトキシカルボニルアミノ−6−フルオル
ベンゾイミダゾール−5−イル)−ジスルフィド; ビス−(2−メトキシカルボニルアミノ−6−トリフル
オルメチルベンゾイミダゾール−5−イル)−ジスルフ
ィド; ビス−(2−メトキシカルボニルアミノ−6−メトキシ
ベンゾイミダゾール−5−イル)−ジスルフィド; ビス−(2−メトキシカルボニルアミノ−6−フェノキ
シベンゾイミダゾール−5−イル)−ジスルフィド; ビス−(2−メトキシカルボニルアミノ−6−ベンジル
オキシベンゾイミダゾール−5−イル)−ジスルフィド
一般式■の化合物は次の方法で製造することかできる。
(a)  R’が水素である一般式■の化合物の製造;
一般式VIの化合物 (式中、R2は上記に同じ)をシアナミドまたはブロム
シアンと反応させる; (b)  R’が−COOFL’でR5が上記の通りで
ある一般式■の化合物の製造; 上記一般式VIの化合物を一般式店またはXIR,’0
OCN:C−NH−COOR’   (■)ん NC−NH−COOR’        (■)(式中
、R5は上記に同じ〕の化合物と反応させるか、または
一般式■でR1が水素の化合物を。
式−〇 00 R5の基を導入するのに遡した化合物。
たとえば一般式豆またはW X −C0OR’           (XrV)(
R;50 )2CO(XV) (式中、几5は上記に同じであり、Xはハロゲンである
)の化合物と反応させる。
所望により、得られた一般式■の化合物をその塩に転換
したり、またはこれ全その塩から遊離させてもよい。
方法(a)の1態様ζこよると、一般式へ・1の化合物
をシアナミドと反応させる。この反応は水性操質中(こ
おいて匁酸(例、塩酸、硫酸、す/酸)の存在下に行わ
れる。その後2反応混合物を併機塩基(例、水酸化ナト
リウムまたはカリウム)またりま炭酸アルカリ(例、炭
Oナトリウムまたはカリウム)で処理し、沈イ雫した一
般式’l(aのビス−(2−アミノベンゾイミダゾリル
)ジスルフィドを単離する。
方法(a)の別の態様:こよると、一般式〜゛1の化合
物を、低級アルカノール(例、メタノール、エタノール
、グロパノール、インプロパツール、好ましくはエタノ
ール)中で0〜40℃の温度(好ましくは20℃)にお
いてブロムシアンと反応させる。反応混合vIヲアルカ
リl!L水水化化ナトリウムたはカリウム)または炭酸
アルカリ(例、炭改ナトリウムまたはカリウム)で処理
すると、一般式■aの化合物が生成する。
上記の方法(blの1態様によると、一般式VIの化合
物を一般式VIのインチオ尿素誘導体と反応させる。こ
の反応は酸の存在下にプロトン性溶媒中で両成分を加熱
することにより行うのが好ましい。
反応媒質としては、水または有機溶媒或いは水と有機溶
媒との混合物(例、水−エタノール混合物)が使用でき
る。反応はpH3〜6.特に3.5から5までの間で行
うのが好ましい。pHの調整は無機酸(例、塩酸、硫酸
、リン酸)または有機酸(例。
ギ酸、酢酸、プロピオン酸、など、好ましくは酢酸)で
行う。反応温度は50〜100℃が好ましく。
反応混合物の沸点で反応を行うのが特Eこ有利である。
こうして、下記一般式v(bの化合物が得られる。
方法(b)の別の態様によると、一般式VIの化合物と
一般式VIのカルボアルコキシシアナミド全水混和性有
機溶媒(例、メタノール、エタノール、アセトン、ジオ
キサン、ピリジン)または水と有機溶媒との混合物中に
おいて反応させる。反応温度は20℃から反応混合物の
沸点までの範囲が好ましい。こうして一般式Hbの化合
物が得られる。
一般式■aの化合物は、カルボアルコキシ基を導入する
ことのできる化合物と反応させることにより一般式■b
の対応する化合物に転化することができる。反応は0〜
100℃の温度で塩基性有機溶媒(例、ピリジン)中に
おいて行うのが好ましい。カルボアルコキシ基を導入す
ることのできる化合物としては、この目的に慣用されて
いるものC例、 一般式窟のハロゲン化ギ酸アルキルエ
ステル)か使用できる。
一般式■a の化合物はまた。当モル量のアルカリアル
コレートの存在下に一般式Xv の炭酸ジアルキルと反
応させることによって一般式V1bの対応する化合物に
転化することもできる。溶媒としては、アルカノールを
使用するのが好ましい。反応媒質としてアルカリアルコ
レートのaSアルキル基ζこ対応するアルコールを使用
して反応を行うのが好ましい。反応温度は20〜120
℃、好ましくは使用するアルコール溶媒の沸点である。
当業者には明らかなように、実施例中lこ出てくる化合
物は位置番号をN原子とNH基のどちらからつけるか(
こよって2種類の命名が可能である。
たとえば、ビス−(2−メトキシカルボニルアミノ−ベ
ンゾイミダゾール−5−イル)ジスルフィドは、ビス−
(2−メトキシカルボニルアミノ−ベンゾイミダゾール
−6−イル)ジスルフィドとも命名することができる、 一般式VIの化合物は、R1が水素である誘導体を除い
て、すべて新規化合物である。この種の公知化合物の製
造に対しては、アニリンをロダン化し。
アセチル基を導入してアミン基を保F5シ、生成物をニ
トロ化と加水分解に付した後、得られた生成物をジスル
フィドGこ転化し、その後これを開裂して2−アミノ−
4−メルカプトアニリンを生成させ、Pl、後にジスル
フィドを生成させるという非常に複雑な7エ程による合
成法が従来技術に開示されている(Ber、 59.1
90.1926年JChem、8oc。
1928+ 1364 ; Pharmazie 3+
 151 1948羊+Arzneimittelfo
rschung 2+ 455y 1952年)。
工程が複雑で、収率も低いために、この方法は工業的規
模での製造には不適当である。したがって。
R2が水素である一般式■の化合物は、理g、a B’
J 卯味のある実験室生成物としてしか知られていなか
った。
本発明者は、一般式VIの゛化合物が、その活性アミン
基をさら(こ反応させることにより生物学的活性を有す
る誘導体の製造における有用な中間体となることを見出
した。
すなわち、一般式VIの化合物は、たとえばジベンゾイ
ミダゾリルジスルフィド誘導体などの各柿の複素環式化
合物の製造に好適である。下記に述べる一般式11の化
合物の製造は工業的規模で容易に実施できる。実質的に
副生成物の生成は起らない。
式VIの化合物は2式溜の化合物を加熱することにより
調製されてもよい。
反応は、好ましくは弐■の出発物質を適当な溶媒中で触
媒の存在下で加熱することにより行なわれる。
溶媒として、水または低級アルカノール(例えば、メタ
ノール、エタノール、プロパツール)。
または水と前記アルカノールの混合物を使用してもよい
。触媒は、無機塩基(好ましくは、水酸化ナトリウム、
水酸化カリウム)、アルカリ炭酸塩(例えば、炭酸ナト
リウム、炭酸カリウム)、または−好ましくは一水酸化
アンモニウムでもよい。
反応は、特に好ましくは9式窟の化合物を3.5チ水酸
化アンモニウム水溶液と加熱することにより行ってもよ
い。
反応温度は、好ましくは20−100℃で、有利には8
0℃である。反応は、1−5時間以内、好ましくは3時
間で行なわれる。
本方法の他の態様によれば2式蹟の化合物は。
低級アルカン酸(例えば、酢酸)と第三級アミン(例エ
バ、トリエチルアミン、ジメチルアニリン。
ピリジン)との混合物中で加熱される。
特に好ましい化合物の種類は9式1弔の誘導体で。
式中BJ2がメチル、ブチル、塩素、臭素、フッ素。
トリフルオロメチル基、または−〇R3で、R3がメチ
ル、ベンジル、またはフェニル基であるものである。
式■の化合物の特に好ましい代表例は2次の化合物であ
る; 2.2′−ジメチル44’、 5.5’−テトラアミノ
ジフェニル−ジスルフィド; 2.2′−ジブチル−4,4’、5.5’−テトラアミ
ノジフェニル−ジスルフィド; 2.2′−ジブロモ−4,4’ 、 5.5’−テトラ
アミノジフェニル−ジスルフィド; 2.2′−ジクロロ−4,4’、5.5’−テトラアミ
ノジフェニル−ジスルフィド; 2.2′−ジフルオロ−4,4’、5.5’−テトラア
ミノシフjぐ一ジスルフイドッ 2.2’−(トリフルオロメチル)”4.4’、5.5
’ −テトラアミノジフェニル−ジスルフィド;2.2
′−ジメトキシ−4,4’、5.5’−テトラアミノジ
フェニル−ジスルフィド; 2.2′−シフエノキy  4 + 4’ + 5 +
 5’−テトラアミノジフェニルージスルフィト; 2.2′−ジ(ベンジルオキシ) −4,4’、 5.
5’−テトラアミノフェニル−ジスルフィド。
本発明は、また式■ H2 R,22 の化合物とその塩、およびそれらの製法を提供する。
式罵の化合物において、R21は水素またはアミン基で
あり;R21が水素の時、R22がアミノ基で。
R”がアミノ基の時は、R22が水素、ハロゲン、トリ
フルオロメチル、低級アルキル、低級アルコキシ、アリ
ールオキシ、またはアラルコキシ基を表わ丁。
弐■の化合物とその塩は2式xl慨 R” (式中、R11とR4は上述の僧、す)の化合物を、無
水媒質中でチオシアナト(S CN ) q y24人
できる試薬と反応させ、所望ならば、弐に1iの化合物
をその塩に転化するか、または該化合物をその塩から゛
遊離させることにより鯛委される。
弐VIの化合物は、生物学的に活性な化合物、′#に医
薬品と0薬(p6sticide) 、  例えば殺菌
剤(fungicide)のような農業に適用するため
の製品の製造に使用してもよい有用な中間体である。
式刈1の化合物の一つ(1,2−ジアミノ−4−チオシ
アナトベンゼン)は、その物理定数を開示することなく
中間体として記11(vされている(/・ンガリー国公
開特許出願第5I−1367号)。既知方法によれば、
1−アミノ−2−ニトロ−4−チオシアナトペンゼy 
(J、 Chom、 Soc、、 1928.1364
−工業規模では入手が困難な化合物)は、−40℃で塩
化第1スズ(It)で還元される。
(反応機構 E) 1.3−ジアミノベンゼンが、酢酸水溶液中でN。
N′−ジクロロ尿素とロダン化アンモニウムの助けによ
りロダン化することは、知られている(J。
Gen、 Chem、 (US S R) 、 3.1
83(1933) : C,A、、 28.1677(
1934))。しかし、著者らは、酸化に敏感なジアミ
ノベンゼン誘導体(p−フェニレンジアミンのような)
を使用すると、この方法が所望の結果を与えないと述べ
ている。最近刊行されたロダン化についての要約論文集
は、そのようなジアミノベンゼン誘導体のロダン化の教
示については何も述べていない(Die Pharma
zie、 32.195 (1977))。
弐■のジアミノ−チオシアナトベンゼン誘導体が優れた
収率で式ηlの化合物から中程度の酸性無水媒質中での
直接ロダン化により調製されることが見出されたことは
驚くべきことである。    ゛本発明者らの方法によ
れば、ロダン化剤として。
好ましくは我意 r−scN           (m)(式中、R4
は金属原子、好ましくはアルカリ金4原子、アルカリ土
類金属原子、または重金属原子。
またはアンモニウムイオンである)の化合物が。
R4の定義により酸化剤の存在下または不存在下で使用
される。これらのロジン化剤は、使用される反応条件下
で、弐刈1の所望の化合物を、単純な方法で優れた収率
と高純度で提供する。
本方法は、好ましくは前もって活性ロダン化剤を調製し
、該活性ロダン化剤を弐誼の出発物質の溶液に添加する
ことにより行ってもよい。活性ロダン化剤は、また2式
諒の化合物を酸化剤と反応させることにより調製しても
よい。この反応においては、熱投および有機父化剤が共
に使用される。
酸化剤の中から2例えばクロラミンT、N−ブロモスク
シンイミド、 N、N’−ジクロロ尿素のような有ff
1N−ハロゲン化合物;過酸化物9例えば過酸化水素;
アルカリ次亜塩素酸塩、アルカリ臭素酸塩、アルカリヨ
ウ素酸塩;適当な酸化程度の重金属イオン、例えば鉛、
マンガン、クロムのイオン;ri゛ さらに、酸化銀および塩素、臭素のようち元素状ハロゲ
ンを使用してもよい。
また1本方法は、上記酸化剤を適当な速度で式で7と菖
の化合物の溶液に添加することにより行ってもよい。し
かし9重金属のロダン化物の場合には1本方法のこの態
様はあまり好ましくない。
本方法の特に好ましい%’f4 %によれば、酸化剤ま
たはその溶液は、弐専の化合物と式Wで表わされ。
式中のR′がアンモニウム、ナトリウム、またはカリウ
ムイオン、好ましくはアンモニウムイオンであるロダン
化物との溶液に適当な速度で添加される。好ましくは1
元素状ノ・ロジン、特に臭素または塩素を使用してもよ
い。
反応媒質として、双性非プロトン溶媒のような。
その中で成分が容易に溶解できる有機溶媒が使用される
(例えば、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシ
ド、ヘキザメチルリン酸トリアミド、。
低級脂肪酸、酢酸またはギ酸により生成するアルコール
のエステル、および炭素原子数1−4のアルカノール)
。その中でほとんどの翁機ロダン化物が容易に溶解でき
るメタノールまたはエタノールを使用することが好まし
い。メタノールが最も良い結果を与えることがわかった
。弐■で表わされ9式中のR”がアミノ基で、R22が
アルキル、アルコキシ、アリールオキシ、またはアラル
コキシ基である化合物の合成の場合9反応は酸の添加の
下で行なわれる。この目的のために、溶媒としても作用
する有機酸(例えば、酢酸またはギ酸)が非常に有利に
使用される。特に好ましくは+ reffとしてメタノ
ールまたはエタノールを使用し、0−2モルの酢酸(式
項のジアミノベンゼン忘導体に関連して)を反応混合物
に添加することにより行なってもよい。
反応温度は、使用される溶媒と反応物に依存し。
約−20℃ないし約+200℃である。
本方法は2式X11の化合換金ロダン化アンモニウムと
元素状臭素または塩素とからつくられたロダン化剤と、
メタノールと酢酸の混合物中で、−10℃と+25℃の
間の温度で反応させることにより。
特に有利に行なわれる。
上記の新規な方法は、イオウを含有するジアミノベンゼ
ン誘導体の合成において、新しい道を開くものである。
本方法は、非常に単純で、出発物・汀が安価で、大量に
容易に入手可能でもあり、 r’tr望のジアミノチオ
シアナトベンゼンが優れた収率で1段で得られる。
当業者にとって、計摸基の番号づけがいずれかのアミノ
基から始まることは、明ら力1である。従って、■、2
−ジアミノー4−クロロー5−チオシアナトベンゼンは
、1.2−ジアミノ−4−チオシアナト−5−クロロベ
ンゼンとも命名される。
R”がアミノ基の時に、R22は水素以外のものである
という条件で、弐鞘の化合物は新処jである。
式xII■の化合物の好ましい代表例は1次ODa体で
ある: 1.2−ジアミノ−4−メチル−5−チオシアナトベン
ゼン; 1.4−ジアミノ−2−チオシアナトベンゼン;1.2
−ジアミノ−4−クロロ−5−チオシアナトベンゼン; 1.2−ジアミノ−4−ブロモ−5−チオシアナトベン
ゼン; 1.2−ジアミノ−4−フルオロ−5−チオシアナトベ
ンゼン; 1.2−ジアミノ−4−トリフルオロエチル−5−チオ
シアナトベンゼン; 1.2−ジアミノ−4−メトキシ−5−チオシアナトベ
ンゼン; 1.2−ジアミノ−4−7二ノキシー5−チオシアナト
ベンゼン; 1.2−ジアミノ−4−ベンジルオキシ−5−チオシア
ナトベンゼン; 1.2−ジアミノ−4−n−ブチル−5−チオシアナト
ベンゼン。
本発吠1こよる一般式■の化合物は、それ自体が殺菌お
よび1駆虫特性を有しており、6粟用の殺菌剤として、
また駆虫剤医砧として使用できるが。
駆虫剤として有用な一般式 で表わされ9式中 R1が水素または式−COOR,’の基であって、R2
5がC1〜4アルキルであるものであり。
R2が水元、ハロジン、01〜。アルキル、トリフルオ
ロメチルまたは式−OR’の基であって、R3がC1〜
4アルキル、アリールもしくはアラルキルであるもので
あり。
R4が水素+ CI〜、アルキル、C1〜7シクロアル
キル、C1〜、アルケニル、C8〜6アルキニル、tり
triアリール、アラルキル霊であって該アリールもし
くはアラルΦル基のアリール環が1個以上のハロゲン、
C1〜4アルキル、ニトロ、ヒドロキ7+ C1〜4ア
ルコキシe C1〜4アルキルチオ、カルボキシモジく
はシアノ置換基を有してもよいもの、または式−8(0
)n−R,’の基であってR&が低級アルキルであり、
−nが、 0.1.  もしくは2であるものである5
(6)−チオーベンズイミダゾール誘導体およびその塩
の製造における中間体としても有用である。
式■の化合物から1式■の化合vvをツノ造する(こは
1式■の化合物fI−i元処理してR4が水票である式
Iの化合物ヲ?得、そして必要に応じ水素以外のR4を
e人すればよい。
以下、具体例f、挙げ、8者例により本発明化合物の製
造に用いる出発′5質の製法を、実施例により本発明化
合物の製法金、そして応用例により。
本発明化合物から一般式■の化合物の製法をそれぞれ説
明する。
参考例1 10.89のO−フェニレンジアミン、:!: 18.
25”のロダン化アンモニウムを、 80rnllのメ
チルアルコールとl0m1! の酢酸との混合物中に溶
欝し、攪拌しなから30−60分間で、10℃の温度に
冷却した該混合物に6.5mlの臭素の20m1 のメ
チルアルコールの溶液を添加し9反応が終了するまで(
5ないし30分間)憬拌しながら温度を10℃に保持す
る。
反応の終点は、薄層クロマトグラフ分析で測定される。
(層: Polyram Sit、G、、 Mache
reyNage I Co、 : Fjk 開削:ベン
ゼンー酢酸エチルーメチルアルコール性アンモニウム溶
液(8:1:1);展開物二臭素)。
反応の終了した混合物を水中へ注き、酸を20裂水伎化
アンモニウム溶液を添加して中和する(pH値7−7.
5)。沈澱する結晶性1.2−ジアミノ−4−チオシア
ナト−ベンゼンを濾過する。重量:13.22(収率8
0・易)、、融点:123℃(ベンゼンからの再結晶) キ考例2 10.89のフェニレンジアミンと502のロダン化カ
リウムを1]00rrfflのメチルアルコール中に溶
解し、激しく攪拌しながら30 60分間で、該溶液に
10℃の温度で7.0 m!!、の臭素の3Q rrd
2 のメチルアルコールの溶液を添加する。反応の終点
は、参考例1に示した方法で測定する。該混合物を水中
りこ注ぎ、 pH値を調整後、生成物をクロロホルムに
よる抽出で単離する。乾燥し、溶媒を蒸発した後、13
.52の1.2−ジアミノ−4−チオシアナト−ベンゼ
ンを得る。
融点:123℃(ベンゼンから) 参考例3 攪拌しながら、 15.9Fの臭素を207のロダン化
カリウムの100mIlのメチルアルコールの溶液へ一
10℃の温ぜyで満願する。得られる黄色がかったピロ
ダン溶液e、io、85’のO−フェニレンジアミンの
40m1の酢;貧−メチルアルコール(1:1)4合物
の啓液に、扶拌しなから5−10℃の温度で添加する。
反応混合物を参考例1に示したように処理して。
1.2−ジアミノ−4−チオシアナト−ベンゼンを得る
。融点;123℃ 参考例4 14.2 yの4(5)−クロロ−0−7二二レンジア
ミンと382のロダン化アンモニウムの120rrII
1.のメチルアルコール中の溶液に、5mlの酢酸を添
加し。
その後、  7.2m1lの臭素の20m1 のメチル
アルコールの溶液を、15−17℃で30−60分間で
添加する。
該混合物を水で希釈し、 pH値を8に調整後、1,2
−ジアミノ−4−クロロ−5−チオシアナト−ベンゼン
を得る(融点: 108−110℃)。
参考例5 13.85’の4(5)−メトキシ−0−7二二レンジ
アミンと382のロダン化アンモニウムの80mAのメ
チルアルコールの溶液と15m1の酢酸に、 6.5r
ni2の臭素の20m1のメチルアルコールの溶液を、
5−10℃の温度で40−60分以内に満願する。反応
混合物を参考例1に示したように処理し、1,2−ジア
ミノ−4−メトキシ−5−チオシアナト−ベンゼンを得
る。
融点: 112−114℃ 参考例6 21.45i ノ4 (5)−ヘンシルオキシ−〇−フ
二二レしジアミンと502のロダン化カリウムを100
m1のメチルアルコールと20mQの酢酸の混合物中に
溶解し、得られる溶液に6.5艷の臭素の30雌のメチ
ルアルコールの溶液を、5−40℃の温度で30−60
分間で添加する。混合物を参考例1に示したように処理
して1.2−ジアミノ−3−ベンジルオキシ−4−チオ
シアナト−ベンゼンを得る。
参考例7 10.11のP−フェニレンジアミンと387のロダン
化アンモニウムの100mj!のメチルアルコール中の
溶液と15m1の酢酸に、61社4の臭素の25m1の
メチルアルコールの溶液を、攪拌しなから8−10℃の
温度で添加する。反応混合物を参考例1に示したように
処理して、1,4−シアばノー2−チオシアナトーベン
ゼンヲ得る。
参考例8 参考何重ないし3に記載された方法に類似した方法で9
次の化合物が調製される: 1.2−ジアミノ−4−メチル−5−チオシアナト−ベ
ンゼン、mp:117℃; 1.2−ジアミノ−4−クロロ−5−チオシアナト−ベ
ンゼン、 mp : 108−110℃;1.2−ジア
ミノ−4−ブロモ−5−チオシアナト−ベンゼン、 m
p:99−100℃;1.2−ジアミノ−4−フルオロ
−5−チオシアナト−ペンゼア 、 mp : 104
−106℃;1.2−ジアミノ−4−トリフルオロメチ
ル−5−チオシアナト−ベンゼン、 mp : 154
−156℃■1.2−ジアミノ−4−n−ブチル−5−
チオシアナト−ベンゼン、 mp:109−110℃;
参考例9 22、Oりの1.2−シアばノー4−チオシアナト−ベ
ンゼンを100m1のメチルアルコール中に溶解し。
該溶液に100 ml、の25チ水酸化アンモニウムと
10100Oの水を添加する。混合物を80−85℃に
3−4時間保持する。反応の終点は、薄層クロマトグラ
フ分析で測定する(層:Macherey−Nagel
 PolygramSil、G、、展開剤:ベンゼンー
酢酸エチル−10チアルコール性アンモニア溶液(8:
1:1)、展開物:臭素、 Rf=0.48)。
反応を終了し、混合物を冷却して冷蔵庫中に−夜放會し
、沈澱生成物t−濾過、水洗、乾燥する。
16.12の3.3’ 、 4.4’−テトラアミノジ
フェニル−ジスルフィドを得る(収率:87チ)。融点
:161−162℃ 参考例10 16.5Fの1.2−シアぐノー4−チオシアナト−ベ
ンゼンを120m1の酢酸中に溶解し、42のピリジン
触媒を添加後1反応混合物を煮沸する。反応の終点は、
薄層クロマトグラフ分析(参考例1を−見よ)により測
定する。該混合物を2001の氷水上に注ぎ、その後、
4N−水酸化す) IJウム浴液を添加してアルカリ性
にする( pH値ニア、5−8)。
半時開放背後、生成物?濾過、水洗し、乾燥する。11
.15’の3.3’ 、 4.4’−テトラアミノジフ
ェニル−ジスルフィドを得る(収率81%)。融点:1
61−162℃ 参考例11 1.2−ジアミノ−4−チオシアナト−ベンゼンの代わ
りに等量の一般式(肩)で表わされ2式中R2がメチル
−、ブチル−2臭素−1塩素−、フッ素+、)リフルオ
ロメチル−、メトキシ−、フェノキシ−1またはベンジ
ルオキシ基を表わす化合物を使用する点が相違する参考
例9または10と同じ方法で行う。
この方法で9次の一般式(■)の化合物を調製する: 2.2′−ジメチル−4,4’、5.5′−テトラアi
ノジフエ二ルージスルフィド、 mp : 174−1
75℃;2.2′−ジブチル−4,4’、5.5’−テ
トラアミノジフェニル−ジスルフィド、 ml) : 
205−2(17℃;2.2′−ジブロモ−4,4’、
5.5’−テトラアミノジフェニル−ジスルフィド、 
mp:179−180℃;2.2′−ジクロロ−4,4
′、5,5′−テトラアミノジフェニル−ジスルフィド
、 mp : 182−183℃;2.2′−ジフルオ
ロ−4,4’、5.5’−テトラアミノジフェニル−ジ
スルフィド、 mp:172−173℃;2.2′−ジ
(トリフルオロメチル) −4,4’、 5.5’−テ
トラアミノジフェニル−ジスルフィド、mp: 194
−196℃; 2、″2′−ジメトキシー4.4’、5.5’−テトラ
アミノジフェニル−ジスルフィド、 mp : 190
−192℃;2.2′−ジフェノキシ−4,4’、5.
5’−テトラアミノジフェニルージスルフイド。
2.2′−ジベンジルオキシ−4,4’、5.5’−テ
トラアミノジフェニル−ジスルフィド。
実施例1 2.78ノの3.3’、4.4’−テトラアミノジフェ
ニル−ジスルフィドと6.01のS−メチル−イノチオ
ウレア−ジウレタンを100m1の50容t%アルコー
ル中に溶解し、l稽の酢酸を添加し、混合物をメチルメ
ルカプタンの発生が止むまで(約3時間)煮沸し、その
後、沈澱するビス−(2−メトキシカルボニルアばノー
ベンズイミダゾール−5−イル)ジスルフィドを濾過、
洗浄、乾燥する。4,2グの生成物を得る(95襲)。
融点:328℃(分解)実施例2 8.82の水酸化ナトリウムを50m1の水に溶解し、
4.1のシアナミドを添加する。混合物を10℃まで冷
却し、9.45’のクロロ−ギ酸メチルエステルを30
−45分間で満願する。混合物をさらに半時間攪拌し、
13.9yの3.3’、4.4’−テトラアミノジフェ
ニル−ジスルフィドの200m1の75容i%アルコー
ル溶液に添加する。反応混合物を煮沸し9時時濃塩酸を
添加してpH値を3−4の間に保持する。90分間煮沸
後、混合物を室温まで冷却し、沈澱する生成物を戸別す
る。19.(lのビス(2−メトキシカルボニルアミノ
−ベンズイミダゾール−5−イル)ジスルフィドを得る
。融点:325℃(分解) 実施例3−11 次のO−フ二二しンジアばン誘導体を使用して実施何重
ないし2の方法で行なう: 2.2′−ジメチル−4,4’、5.5’−テトラアミ
ノジフェニル−ジスルフィド。
2.2′−ジプチル−4,4’、5.5’−テトラアミ
ノジフェニル−ジスルフィド。
2.2′−ジブロモ−4,4’、5.5’−テトラアミ
ノジフェニル−ジスルフィド。
2.2′−ジクロロ−4,4’、5.5’−テトラアミ
ノジフェニル−ジスルフィド。
2.2′−ジフルオロ−4,4’ 、 5.5’−テト
ラアミノジフェニル−ジスルフィド。
2.2′−ジ(トリフルオロメチル) −4,4’、 
5.5’−テトラアミノジフェニル−ジスルフィド。
2、z−ジメトキシ−4,4’、5.5’−テトラアミ
ノジフェニル−ジスルフィド。
2.2′−ジフェノキシ−4,4’、5.5’−テトラ
アミノジフェニル−ジスルフィド。
2.2′−ジベンジルオキシ−4,4’、5.5’−テ
トラアミノジフェニル−ジスルフィド。
こうして9次の生成物を得た: ビス(2−メトキシカルボニルアばノー6−メチルベン
ズイミダゾールー5−イル)−ジスルフィド+mp:3
05−10℃ ビス(2−メトキシカルボニルアミノ−6−プテルベン
ズミダゾールー5−イル) −ジスルフィド、mp:2
95−8℃ ビス(2−メトキシカルボニルアミノ−6−プロモペン
ズイミダゾールー5−イル)−ジスルフィド、mp:3
10℃Cdl ビス(2−メトキシカルボニルアミノ−6−クロロペン
ズイミダゾールー5−イル)−ジスルフィド、  mp
 : 305−10℃(d)ビス(2−メトキシカルボ
ニルアミノ−6−フルγロペンズイミダゾール−5−イ
ル)−ジスルフィド、mp:285−8℃ ビス(2−メトキシカルボニルアミノ−6−トリフルオ
ロメチルベンズイミダゾール−5−イル)−ジスルフイ
ド、 mp : 340℃以上ビス(2−メトキシカル
ボニルアミノ−6−メド千ジベンズイミダゾール−5−
イル)−ジスルフィド、 mp: 297−300℃(
dlヒス(2−メトキシカルボニルアミノ−6−フエノ
キシペンズイεダシールー5−イル)−ジスルフィド ビス(2−メトキシカルボニルアミノ−6−ペンジルオ
キシベンズイミダゾール−5−イル)−ジスルフィド。
実施例12 2.78ノの3.3’、4.4’−テトラアミノジフェ
ニルージスルフイドヲ70m1のアルコール中に溶解し
該溶液に10−のアルコール中に溶解した2、122の
ブロモシアンを添加する。混合物を一夜放覆し。
その後、アルコールを留去し、残留物を水に溶解し、水
酸化ナトリウムでアルカリ性にする。3.0P (90
% )のビス(2−アミノ−ベンズイミダゾール−5−
イル)−ジスルフィドを得る7245℃で分解により溶
融する。
実施例13 2.78ノの3.3’、4.4’−テトラアミノジフェ
ニル−ジスルフィドを1.7mQの37係塩酸中に溶解
し。
0.92 Pのシアナミドの1rnQの水の溶液を調加
する、反応混合物を60分間100 ’Cの温度に保持
する。
0.97の水酸化ナトリウムを40多溶液の形態で加え
、アンモニアの発生が止むまで該混合物ヲ100℃の温
度で加〆L)する。冷却後、ビス(2−アミノ−ベンズ
イミダゾール−5−イル)−ジスルフィドが沈澱する。
重量: 2,70 y(81慢)、融点:245℃(分
解) 実施例14−22 次のO−7ユニレンジアミン誘導体を使用し。
実施例12または13の方法に従って行う:2、z−ジ
メチル−4,4’、5.5’−テトラアミノジフェニル
−ジスルフィド; 2.2′−ジブチル−4,4’、5.5’−テトラアミ
ノジフェニル−ジスルフィド; 2.2′−ジブロモ−4,4’、5.5’−テトラアミ
ノジフェニル−ジスルフィド; 2.2′−ジクロロ−4,4’、5.5’−テトラアミ
ノジフェニル−ジスルフィド; 2.2′−ジフルオロ−4,4’、5.5’−テトラア
ミノジフェニル−ジスルフィド; 2.2′−ジ(トリフルオロメチル) −4,4’、 
5.5’−テトラアミノジフェニル−ジスルフィド;2
.2′−ジメトギシ−4,4’、5.5’ −テトラア
ミノジフェニル−ジスルフィド; 2.2′−ジフェノキシ−4,4’、5.5’ −テト
ラアミノジフェニル−ジスルフィド; 2.2′−ジベンジルオキシ−4,4’、5.5’−テ
トラアミノジフェニル−ジスルフィド。
この方法により1次の生成物を得る: ビス(2−アミノ−6−メチルーペンズイばダシ−ルー
5−イル)ジスルフィド; ビス(2−アミノ−6−ブチル−ベンズイミダゾールー
5−イル)ジスルフィド; とx(2−7ミノー6−プロモーペンズイミダゾールー
5−イル)ジスルフィド; ビス(2−アミノ−6−クロロ−ベンズイミダゾール−
5−イル)ジスルフィド; ビス(2−アミノ−6−フルオローペンズイばダシ−ル
ー5−イル)ジスルフィド; ビス(2−アミノ−6−ドリフルオロメチルーベンズイ
ミダゾールー5−イル)ジスルフィド;ビス(2−7ξ
)−6−メドキシーベンズイミダゾールー5−イル)ジ
スルフィド; ビス(2−アミノ−6−フニノキシーペンズイミダゾー
ルー5−イル)ジスルフィド:ビス(2−アミノ−6−
ベンジルオキシ−ベンズイミダゾール−5−イル)ジス
ルフィド。
実施例23 3.32Fのビス(2−アミノ−ベンズイミダゾール−
5−イル)ジスルフィドを3QQ mflのピリジン中
に溶解し、2Dyのクロロ−ギ酸メチルエステルを冷却
しつつ添加する。混合物を一夜放置し、その後、該混合
物を熱湯浴上で90−120分間加熱する。
ピリジンを真空中で留去し、水を残留物上に注ぎ。
沈澱する結晶、を濾過、洗浄、乾燥する。3.41のビ
ス(2−メトキシカルボニルアミノ−ベンズイミダゾー
ル−5−イル)ジスルフィドを得る。収率ニア8チ、融
点:325℃(分解) 実施例24 3.325’のビス(2−アばノーベンズイミダゾール
−5−イール)ジスルフィドを30m1のメチルアルコ
ールに溶掌し、該溶液に30mQ、のメチルアルコール
に溶解した1、802の炭凌ジメチルと06462の金
属ナトリウムを添加する。混合物を1時間煮ジカルボニ
ルアミノーベンズイミダゾール−5−イル)ジスルフィ
ドを戸別する。重@: 4.1 y(92,5係)、融
点:325℃(分解)。
実施例25−33 次のビス(2−アミノーペンズイiダシールー5−イル
)ジスルフィド誘導体を使用し、実施例nまたは24の
方法に従って行なう: ビス(2−アミノ−6−メチル−ベンズイミダゾール−
5−イル)ジスルフィド; ビス(2−アミノ−6−ブチル−ベンズイミダゾールー
5−イル)ジスルフィド; ビス(2−アミノ−6−プロモーペンズイごダシ−ルー
5−イル)ジスルフィド; ビス(2−アミノ−6−クロロ−ベンズイミダゾール−
5−イル)ジスルフィド; ビス(2−アミノ−6−フルオローペンズイミタソール
ー5−イル)ジスルフィド; ビス(2−アミノ−6−ドリフルオロメチルーベンズイ
ミダゾールー5−イル)ジスルフィド;ビス(2−アミ
ノ−6−メドキシーペンズイミダゾールー5−イル)ジ
スルフィド; ビス(2−アばノー6−フニノキシーベンズイミダゾー
ルー5−イル)ジスルフィド;ビス(2−アミノ−6−
ベンジルオキシ−ベンズイミダゾール−5−イル)ジス
ルフィド。
この方法で9次の生成物を得た: ビス(2−メトキシカルボニルアミノ−6−メチル−ベ
ンズイミダゾールー5−イル)ジスルフィド; ビス(2−メトキシカルボニルアミノ−6−ブチル−ベ
ンズイミダゾールー5−イル)ジスルフィド; ビス(2−メトキシカルボニルアミノ−6−プロモーペ
ンズイミダゾールー5−イル)ジスルフィド; ビス(2−メトキシカルボニルアミノ−6−り゛ロロー
ベンスイミタソールー5−イル)ジスルフィド: ビス(2−メトキシカルボニルアば)−6−フルオロ−
ベンズイミダゾール−5−イル)ジスルフィド; ビス(2−メトキシカルボニルアは)−6−ドリフルオ
ロメチルーペンズイミダゾールー5−イル)ジスルフィ
ド; ビス(2−メトキンカルボニルアミノ−6−メトキジ−
ベンズイミダゾール−5−イルクジスルフィド; ビス(2−メトキシカルボニルアばノー6−フニノキシ
ーベンズイばダシ−ルー5−イル)ジスルフィド; ビス(2−メトキシカルボニルアミノ−6−ベンジルオ
キシ−ベンズイミダゾール−5−イル)ジスルフィド。
応用例1 44.45’の2−(メトキシカルボニルアi))ベン
ズイばダシ−ルー5(6)−イル−ジスルフィドを80
0−のヘキサメチルリン酸トリアミドに溶Z軍シ。
激しく攪拌しつつ、窒素雰囲気中で82のホウ水素化す
) IJウムを20−25℃の温度で60−90分間で
添加する。還元剤の最初の添加後、溶液の薄い黄色かが
った色は茶色になる。
2時間後、 24.6 Pの臭化プロピルの600m1
の無水アルコールの溶液を添加し1反応混合物を窒素ン
E 雰囲気中でさらに3時間空温で攪拌する。その後。
該混合物を12の水で希釈し、沈澱する生成物を濾過、
水洗し、n−プロパツールから再結晶する。
40.7 P (77係)の5(6)−プロビルチオー
ベンズイばダブリルー2−メチルカルバマートを得る。
融点+214−215℃。
応用例2 4.41の2−(メトキシカルボニルアミノ)ベンズイ
ミダゾール−5(6)−イル−ジスルフィドを60 I
ra の熱ジメチルホルムアミド中に溶解し、その後、
該溶液を室温に冷却し、窒素雰囲気中で激しくrt拌し
つつ0.89のホウ水軍化ナトリウムを少しづつ30分
間で添加する。攪拌と窒素導入をさらに90分間続け、
その後、50mJ!  のアルコール(こ溶解した2、
52の臭化プロピルを核反応混合物に添加する。該混合
物をさらに3時間室温で槽拌し。
120ml1.の水で希釈する。沈澱する生成物yk濾
過し。
水で十分に洗浄して乾燥する。11.l’の5(6)−
プロピルチオ−ベンズイミダゾリル−2−メチルカルバ
マートを得る。収率: 92,5チ、融点:208−2
11℃。n−プロパツールからの再結晶後、生成物は2
15℃で溶融する。
応用例3 応用例1または2に従って行なうが、(臭化n−プロピ
ルの代りに)臭化アリル、臭化プロパルギル、塩化ベン
ジル、4−ニトロ−フルオロベンゼン、および2.4−
ジニトロ−クロロベンゼンを使用する。この方法で9次
の化合物を得る:5(6)−アリルチオ−ベンズイミダ
ゾリル−2−メチルカルバマート; 5(6)−プロピン−2−イルチオ−ベンズイミダゾリ
ル−2−メチルカルバマート; 5 (6)−ベンジルチオ−ベンズイミダゾリル−2−
メチルカルバマート; 5(61−(4−ニトロフェニルチオ)ペンズイミタ7
” IJシル−−メチルカルバ−r −) ;5 (6
) −(2,4−ジニトロフェニルチオ)ペンズイミタ
ソリルー2−メチルーカルバマート;応用例4 4.49(D2−(メトキシカルボニルアミノ)ベンズ
イミダゾール−5(6)−イル−ジスルフィドを30m
1のメチルアルコール中に懸濁させ、 1.12 Fの
水酸化カリウムの15m1のメチルアルコールの溶液を
添加する。こうして得た溶液に、連続的に攪拌しつつ窒
素雰囲気中で2.5yの臭化プロピル。
次に0.6 Fのホウ水素化ナトリウムを30分間で2
5℃の温度で2分けて添加する。混合物を、さらに3時
間攪拌し、その後、50m1の水で希釈する。
放置後、沈澱する生成物を濾過、洗浄、乾燥する。
39 (57%)の粗製5(6)−プロピルチオ−ベン
ズイミダゾリル−2−メチルカルバマートを得る。n−
プロパノールからの再結晶後の融点は214−215℃
である。得られる生成物は、応用例1と2で得られるも
のと同一である。
応用例5 4.4yの2−(メトキシカルボニルアミノ)ベンズイ
ミダゾール−5(6)−イル−ジスルフィドを30−の
メチルアルコールに懸濁させ、1,125’の水酸化カ
リウムの15雌のメチルアルコールの熱溶液を窒素雰囲
気中で添加する。得られる溶液に。
0.82のホウ水素化ナトリウムを室温で、30−40
分間で添加する。30分間攪拌後、V反応混合物に1.
2mftの酢酸9次に2.52の臭化プロピルの10m
1のメチルアルコールの溶液を添加する。攪拌をさらに
2時間続ける。その後、該混合物80m1の水で希釈し
、しばらく放置した後、沈澱する生成物をヂ過、洗浄、
乾燥する。3.9yの5(6)−プロピルチオ−ベンズ
イミダゾリル−2−メチルカルバマートを得る。融点:
211−213℃、収率53多。
応用例6 2.2ノの2−(メトキシカルボニルアミノ)ベンズイ
ミダゾール−5(6)−イル−ジスルフィドを20rr
11.のアルコールと1.2−のトリエチルアミン中に
懸濁させ2次に0.82の2−メルカプトエタノールを
加える。反応混合物を5時間攪拌する。その後、 0.
569の水酸化カリウムの10mgの無水アルコール溶
液と1.32の臭化プロピルを添加する。
攪拌をさらに2−3時間室温で続ける。最後に。
該混合物ヲ30m1の水で希釈し、沈澱する生成物を濾
過、洗浄、乾燥する。、1.4ノ(53チ)の5(6)
−プロピルチオ−ベンズイミダゾリル−2−メチルカル
バマートを得る。融点: 211−213℃応用例7 4.42の2−(メトキシカルボニルアミノ)ベンズイ
ミダゾール−5(6)−イル−ジスルフィドを100m
1の熱アルコール中に懸濁し、該懸濁液に1.12Fの
水酸化カリウムの15mjlの水溶液を添加し。
次に12yの結晶性硫化ナトリウムの15ml1.の水
溶液を窒素雰囲気中で30−45分間で分けて添加する
その後1.91のアニリンから調製され、酢酸ナトリウ
ムで緩衝化させたフェニルジアゾニウムクロリドを該熱
反応混合物に1.0−15分間で添加する。
倣しい泡立ちが始まり、添加後15−20分で弱まる。
該混合物のpH値を6.5に調整し、沈澱する生成物を
濾過、洗浄、乾燥する。3.3 F(60チ)の5(6
)−フェニルチオベンズイミダゾリル−2−メ−f−A
/カルバマートを得る。融点:243℃(分解)応用例
8 2.21の2−(メトキクカルボニルアミノ)ベンズイ
ミダゾール−5(6)−イル−ジスルフィドを60mf
!、の熱酢酸に溶解し、9素雰囲気中で0.87の亜鉛
粉末を分けて添加する。亜鉛が完全に溶解後。
該反応混合物を真空で蒸発乾固し、水酸化カリウムアル
コール溶液と共に窒素雰囲気中で1時間攪拌する。反応
混合物を濾過し、該アルコール溶液に1.3yの臭化プ
ロビルヲ添加する。該反応混合物を2時間室温で放置し
、その後、水で希釈して沈澱する生成物を濾過、洗浄、
乾燥する。1.81(68%)の5(6)−プロビルチ
オベンズイミグゾリルー2−メチルカルバマートを得る
。融点:211−214℃。
応用例9 2.2りの2−(メトキシカルボニルアミノ)ベンズイ
ミダゾール−5(6)−イル−ジスルフィドを0.6y
の水酸化カリウムを含有する40m1のアルコール中に
溶解し、この熱い溶液lこ1.Oyのグルコースの15
m1の水溶液を60分間で添加する。反応混合物をさら
に45分間激しく煮沸し、その後、窒素雰囲気中で加圧
濾過器で濾過する。該アルコール溶液を室温に冷却し、
1.lの臭化プロピルを添加する。3時間後、該反応混
合物を水で希釈し。
沈澱する生成物をヂ過、洗浄、乾燥する。1.6ノ(6
M)(7)5(6)−プロピルチオベンズイミダゾリル
−2−メチルカルバマートを得る。融点:210−21
3℃。
応用例10 2.2yの2−(メトキシカルボニルアミノ)ベンズイ
ミダゾール−5(6)−イル−ジスルフィドを1.67
の水酸化カリウムを含有するエチルアルコール中に懸濁
し、2y−のアミノ−イミノメタン−スルフィン酸と1
滴のセチル−ピリジニウム−プロミドのアルコール性溶
液(または、ヘキサデシル−トリブチル−ホスホニウム
−クロリド)を添加する。該反応混合物を窒素雰囲気中
で2−3時間煮沸し、その後、室温まで冷却し、1.3
yの臭化プロピルを添加する。、3時間後1反応混合物
を40m1の水で希釈し、pH愕を6に調製し、沈峙す
る生成物を戸、過、洗浄、乾炸する。2.1 y(79
裂)の5(6)−プロピルチオベンズイミダゾリル−2
−メチルカルバマートヲ得る。融点: 210−212
℃。
応用例11−22 次の出発物質を使用して、応用例1ないし10に類似す
る方法で2式(I)の次の化合物を調製する(R1は常
にメトキシカルボニル基)二応用例   R,”   
   r     mp(℃)11   フッ素  0
−プロピル 252−25312   塩  素  n
−プロピル  266−26913   塩 素 ベン
ジル 234−23614    塩  素   ア 
 リ  ル  203−20515   塩 素  プ
ロピニル 305−30716    塩  素  エ
  チ  ル  237−23817    塩  素
   7クロヘキシル  294−29518   臭
  素  n−プロピル  191−19319   
メチル  n−プロピ#  230−232(dJ20
    メトキシ  n−プロピル 296−2982
1    ブチル  n−プロピル 202−2042
2   トリフルオロメチル n−プロピル    2
52特許出願人 キノイン・ジョージセル・ニーシュ・
ヴエジエ−ti+・テルメーケク・ジャーク・エルチー 代理人 弁理士 松井政広(外2名) 0発 明 者  テイホルネー・ソモル  ハンガリー
国。
0発 明 者  ジェルジー・ケルメツ  ハンガリー
国。
ライ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼IV で表わされ、式中 R^1が水素または式−COOR^5の基であつて、R
    ^5がC_1_〜_4アルキルであるものであり、R^
    2が水素、ハロゲン、C_1_〜_6アルキル、トリフ
    ルオロメチルまたは式−OR^3の基であつて、R^3
    がC_1_〜_4アルキル、アリールもしくはアラルキ
    ルであるものである、 ビス−(2−アミノ−ベンズイミダゾール−5−イル)
    ・ジスルフィドおよびその塩。 2、R^1が水素もしくはメトキシカルボニルアミノで
    あり、R^2がH、Cl、Br、F、トリフルオロメチ
    ル、メチル、ブチルもしくは−OR^3であつてR^3
    がメチル、フェニルもしくはベンジルであるものである
    特許請求の範囲第1項記載の化合物またはその塩。 3、次のいずれかの化合物またはその塩である特許請求
    の範囲第1項記載の化合物。 ビス−(2−アミノ−ベンズイミダゾール−5−イル)
    ・ジスルフィド ビス−(2−アミノ−6−メチル−ベンズイミダゾール
    −5−イル)・ジスルフィド ビス−(2−アミノ−6−ブチル−ベンズイミダゾール
    −5−イル)・ジスルフィド ビス−(2−アミノ−6−ブロモ−ベンズイミダゾール
    −5−イル)・ジスルフィド ビス−(2−アミノ−6−クロロ−ベンズイミダゾール
    −5−イル)・ジスルフィド ビス−(2−アミノ−6−フルオロ−ベンズイミダゾー
    ル−5−イル)・ジスルフィド ビス−(2−アミノ−6−トリフルオロメチル−ベンズ
    イミダゾール−5−イル)・ジスルフィド ビス−(2−アミノ−6−メトキシ−ベンズイミダゾー
    ル−5−イル)・ジスルフィド ビス−(2−アミノ−6−フェニルオキシ−ベンズイミ
    ダゾール−5−イル)・ジスルフィドビス−(2−アミ
    ノ−6−ベンジルオキシ−ベンズイミダゾール−5−イ
    ル)・ジスルフィドビス−(2−メトキシカルボニルア
    ミノ−ベンズイミダゾール−5−イル)・ジスルフィド
    ビス−(2−メトキシカルボニルアミノ−6−メチル−
    ベンズイミダゾール−5−イル)・ジスルフィド ビス−(2−メトキシカルボニルアミノ−6−ブチル−
    ベンズイミダゾール−5−イル)・ジスルフィド ビス−(2−メトキシカルボニルアミノ−6−ブロモ−
    ベンズイミダゾール−5−イル)・ジスルフィド ビス−(2−メトキシカルボニルアミノ−6−クロロ−
    ベンズイミダゾール−5−イル)・ジスルフィド ビス−(2−メトキシカルボニルアミノ−6−フルオロ
    −ベンズイミダゾール−5−イル)・ジスルフィド ビス−(2−メトキシカルボニルアミノ−6−トリフル
    オロメチル−ベンズイミダゾール−5−イル)・ジスル
    フィド ビス−(2−メトキシカルボニルアミノ−6−メトキシ
    −ベンズイミダゾール−5−イル)・ジスルフィド ビス−(2−メトキシカルボニルアミノ−6−フエノキ
    シ−ベンズイミダゾール−5−イル)・ジスルフィド ビス−(2−メトキシカルボニルアミノ−6−ベンジル
    オキシ−ベンズイミダゾール−5−イル)・ジスルフィ
    ド 4、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされ、式中 R^1が水素または式−COOR^5の基であつて、R
    ^5がC_1_〜_4アルキルであるものであり、R^
    2が水素、ハロゲン、C_1_〜_6アルキル、トリフ
    ルオロメチルまたは式−OR^3の基であつて、R^3
    がC_1_〜_4アルキル、アリールもしくはアラルキ
    ルであるものである、 ビス−(2−アミノ−ベンズイミダゾール−5−イル)
    ・ジスルフィドまたはその塩の製法であつて、 a)式VI(R^1は水素)の化合物の製造のために、式 ▲数式、化学式、表等があります▼VII で表わされ、R^2が上記の通りである化合物をシアナ
    ミドまたはブロモジアンと反応させるが、b)式VI(R
    ^1は式−COOR^5の基でR^5は上記の通り)の
    製造のために、式VIIの化合物を 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ XII もしくは式 NC−NH−COOR^5 XIII で表わされ、R^5が上記の通りである化合物と反応さ
    せるか、あるいは、 式VI(R^1は水素)の化合物を 式 X−COOR^5 XIV もしくは 式 (R^5O)_2CO XV で表わされ、R^5が上記の通りであり、Xがハロゲン
    である化合物のような式−COOR^5の基の導入に適
    する適当な試薬と反応させ、 そして、所望ならば得られた一般式VIの化合物の塩に転
    化し、または塩から該化合物を遊離させることからなる
    方法。 5、特許請求の範囲第4項a)に記載の製法であつて、
    式VIIの化合物を水性媒質中で鉱酸の存在下にシアナミ
    ドと反応させ、反応混合物を無機塩基またはアルカリ炭
    酸塩で処理することにより、式VI(R^1は水素)を単
    離することからなる方法。 6、特許請求の範囲第4項b)に記載の製法であつて式
    VIIの化合物を式XIIの化合物と水およびもしくは有機
    溶媒の存在下に反応させることからなる方法。 7、特許請求の範囲第4項b)に記載の製法であつて、
    式VIIとXIIIの化合物を、水およびもしくは水と混合す
    る有機溶媒の存在下に反応させることからなる方法。 8、特許請求の範囲第4項b)に記載の製法であつて、
    式VIの化合物でR^1が水素であるもの(式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の化合物)を式XIVの化合物と、有機溶媒の存在下に反
    応させることからなる方法。 9、特許請求の範囲第4項b)に記載の製法であつて、
    式VIaの化合物を式XVのジアルキル・カルボナート、
    アルカリ・アルコラードと式XVの化合物のR^5基に
    相当するアルキル基を含むアルコールの存在下に、反応
    させることからなる方法。 10、特許請求の範囲第4項に記載の方法であつて、出
    発物質として式VII、XII、XIII、VIa、XIVおよびX
    Vの化合物であつてR^2が水素で、R^5がメチルで
    あるものを使用する方法。
JP60096826A 1977-05-10 1985-05-09 ビス−(2−アミノ−ベンズイミダゾ−ル−5−イル)・ジズルフイドおよびその塩ならびにそれらの製法 Granted JPS6183166A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HU77CI1735A HU177182B (hu) 1977-05-10 1977-05-10 Eljárás tetraamino- difenil diszulfid származékok előállítására
HU1735 1977-05-10
HU1736 1977-05-11
HU1738 1977-05-16
HU1759 1977-07-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6183166A true JPS6183166A (ja) 1986-04-26
JPS6327346B2 JPS6327346B2 (ja) 1988-06-02

Family

ID=10994647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60096826A Granted JPS6183166A (ja) 1977-05-10 1985-05-09 ビス−(2−アミノ−ベンズイミダゾ−ル−5−イル)・ジズルフイドおよびその塩ならびにそれらの製法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS6183166A (ja)
BE (1) BE866910A (ja)
HU (1) HU177182B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7908719A (nl) * 1978-12-06 1980-06-10 Montedison Spa Benzimidazoolcarbamaten.

Also Published As

Publication number Publication date
HU177182B (hu) 1981-08-28
JPS6327346B2 (ja) 1988-06-02
BE866910A (fr) 1978-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4546191A (en) Trifluoromethyl-2-pyridinone or pyridinthione compounds and process for the preparation of the same
SU1757464A3 (ru) Способ получени аминопроизводных бензоксазолона
US4259344A (en) Sulfur-containing benzimidazole derivatives
EP0068407A1 (en) Aminosulfonylbenzoic acid derivatives
JPS6183166A (ja) ビス−(2−アミノ−ベンズイミダゾ−ル−5−イル)・ジズルフイドおよびその塩ならびにそれらの製法
JPS62161766A (ja) イミダゾ−ルn−オキサイド化合物およびその製造法
US5008398A (en) Preparation of p-nitrophenyl-imidazoles
EP1065202B1 (en) 6-(alpha-fluoroalkyl)-4-pyrimidones and process for producing the same
US3772294A (en) Process for making pyrazolo-(3,4-d)-pyrimidines
JPS5949221B2 (ja) 3−アシルアミノ−4−ホモイソツイスタンの製造法
US4110537A (en) Method of producing N1 -(2-tetrahydrofuryl)-5-fluorouracil
US4599428A (en) Process for the preparation of 5(6)-thio substituted benzimidazoles
US2489357A (en) Benzotriazines
SU999974A3 (ru) Способ получени конденсированных производных пиримидина или их солей
US4473697A (en) Production of thiocyanato benzimidazoles
US4730056A (en) Process for (1H)-isoindolin-1-one-3-carboxylic acid
JPS607622B2 (ja) 1―カルバモイルーウラシル類の製造法
KR950002841B1 (ko) 페닐-구아니딘 유도체의 신규 제조방법
US3347864A (en) Production of aminoquinolines
KR810000802B1 (ko) 4-벤조일피라졸 유도체 및 그의 금속염의 제조방법
JPS61186359A (ja) ホルムアミド誘導体の製造方法
JPS6019314B2 (ja) 2,3,6,7↓−テトラヒドロ↓−3↓−オキソ↓−5H↓−ピリダジノ〔3,4↓−b〕〔1,4〕オキサジン誘導体
JPS60100557A (ja) グアニジン誘導体の製造法
KR810000487B1 (ko) 할로겐 치환 벤조구아나민류의 제법
JPH01168674A (ja) 1.3−ジアルキルピラゾール−4−カルボン酸誘導体の製造方法