JPS63271963A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS63271963A
JPS63271963A JP10739887A JP10739887A JPS63271963A JP S63271963 A JPS63271963 A JP S63271963A JP 10739887 A JP10739887 A JP 10739887A JP 10739887 A JP10739887 A JP 10739887A JP S63271963 A JPS63271963 A JP S63271963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
gate oxide
impurity
type
polycrystalline silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10739887A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Yamamoto
二郎 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP10739887A priority Critical patent/JPS63271963A/ja
Publication of JPS63271963A publication Critical patent/JPS63271963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特にMO8型コ
ンデンサ形成方法及びMOa型トランジスタ形成方法を
含む半導体装置の製造方法に関するO 〔従来の技術〕 半導体装置においてMOB型コンデンサ、すなわち下部
電極としN型シリコン基板に対してP型不純物を導入し
たものを用い絶縁膜としては二酸化シリコンを用い上部
電極としては多結晶シリコンを用いている。
第3図(a)〜げ)に従来の製造方法における一例の断
面図を示す。第3図+8)に示す様に従来用いられてい
る窒化膜を使ってLOCO8法によ、9N型シリコン基
板IK素子分離領域としての酸化膜2を形成し不要とな
った窒化膜、酸化膜を除去する。
次に第3図(b)の様にLOCO8法による酸化時に発
生するホワイトリボンと呼ばれる窒化膜層を除去する目
的で酸化を行い犠牲酸化膜3を形成しこれを通してイオ
ン注入法によプ不細物としてボロンを導入してコンデン
サの下部電極としてのP型拡散層5を形成する。次に第
3図(C)の様に犠牲酸化膜3をバッフアートフッ酸等
で除去した後第3図(d)の様にコンデンサの誘電体と
してゲート酸化膜4を熱酸化により形成する。さらに第
3図(e)の様にN型の不純物を含んだ多結晶シリコン
6をCvL)法によシ形成するか又は多結晶シリコン6
を形成してから熱拡散法によfiN型不純物を導入する
。次に第3図げ)の様にフォトリソグラフィー接待によ
り多結晶シリコンのパターニングを行えばコンデンサが
出来上る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来のMO8型コンデンサの形成方法は下部電
極としてのP型領域形成時、すなわちイオン注入法によ
る不純物導入をゲート酸化膜を通して行なわないで犠牲
酸化膜を通して行なうのはイオン注入時にゲート酸化膜
に損傷を与えこの部分の絶縁耐圧が低下すると思われて
いたからである。
しかし実際に従来の方法で形成したコンデンサにおいて
ゲート酸化膜の絶縁耐圧を調査してみると図4に示す様
に耐圧のばらつきが大きいという欠点がある。
これはイオン注入時にシリコン基板上に与えられた損傷
が次のゲート酸化時に増殖されて結晶欠陥となシさらに
ゲート酸化膜に欠陥が誘発されたものと考えられる。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のMO8型コンデンサの製造方法は、コンデンサ
の絶縁膜としてのゲート酸化膜を形成した後にイオン注
入法により下部電極としての拡散層領域を設は引き続き
上部電極としての多結晶シリコンを形成するものである
〔実施例〕
次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図+3)〜げ)は本発明のJlの一実施例を説明す
るための工程順に示した半導体チップの断面図である。
第1の実施例の製造方法ではまず第1図fat K示す
ようにN型シリコン基板1上に窒化膜を利用したLOC
O8法によシフイールド酸化膜1を形成する。次に第1
図(b)に示す様に熱酸化法により900℃〜1100
℃で犠牲酸化膜3を100X〜500X形成する。さら
に第1図tc)に示す様に前記犠牲酸化膜3をバッフア
ートフッ酸で除去する。
次に第1図(dlK示す様に熱酸化法によシ900℃〜
1100℃でゲート酸化膜4を100X〜500X形成
しこれを通してイオン注入法により不純物としてボロン
を20〜100KeVのエネルギーで導入しP型拡散層
領域5を形成する。引き続き第1図(e)に示す様にC
VD法によシ多結晶シリコン6を2000X〜6ooo
!堆積させこれに熱拡散法により不純物としてリンを導
入してN型多結晶シリコン6を形成する。ここで重要な
事はイオン注入法で不純物をシリコン基板1に導入して
から多結晶シリコンを堆積させる間に酸化工程を決して
通さない事である。
次に第1図げ)に示す様にフォトリソクラグラフィー法
及び反応性イオンエッチを用いてN型多結晶シリコンを
パターニングする。
〔実施例2〕 第2図(al〜(glは本発明の実施例2の説明をする
ための工程順に示した半導体チップの断面図である。
第2図1aJ〜telは実施例1と同様に行う。次に第
2図げ)に示す様にN型多結晶シリコン6をフォトリソ
グラフィー法及び反応性イオンエツチングによシバター
ニングする。次に第2図1glに示す様に前記N型多結
晶シリコン6をマスクにイオン注入法により不純物とし
てボロンをシリコン基板1中に導入しP型ンース7及び
P型ドレイン8を形成しデプレッシ1ン型Pチャンネル
MO8FETが出来る。
尚実施例1,2においてN型シリコン基板にかえてP型
シリコン基板あるいはイオン注入法で導入する不純物を
ボロンにかえてリンを用いても形成出来る事は明らかで
ある。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によるMO8型コンデンサの
製造方法によるゲート酸化膜の醸化膜破壊耐圧は第4図
(b)に示す様に従来に比べて大幅に同上させる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図tal〜(flは本発明の実施例1を説明するた
めの工程順に示した半導体チップの断面図、第2図(a
)〜(glは実施例2を説明するための工程順に示した
半導体チップの断面図、第3図(a)〜げ)は従来の半
導体装置の製造方法を説明するための工程順に示した半
導体チップの断面図、第4図(alは従来の製造方法に
よるゲート酸化膜の酸化膜破壊耐圧分布図、第4図(b
)は本発明によるゲート酸化膜の酸化膜破壊耐圧分布図
である。 1・・・・・・N型シリコン基板、2・・・・・・酸化
膜、3・・・・−・犠牲酸化膜、4・・・・・・ゲート
酸化膜、5・・・・・・P散拡散層、6・・・・・・N
型多結晶シリコン、7・・・・・・P型ソース、8・・
・・・・P型ドレイン。 代理人 弁理士  内 原   晋、゛・溶1図 第1図 第2図 第2図 第3図 第3図 溶4図 mftR榎11jjlLMFL(Mv/Cx)o   
1  2  3  4   s   6 7   g 
  ’t  t。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  一導電型の半導体基板上に第1のゲート絶縁膜を形成
    した後に前記ゲート絶縁膜を除去する工程と、前記半導
    体基板上に第2のゲート絶縁膜を形成する工程と、前記
    第2のゲート絶縁膜を通してイオン注入法により不純物
    を導入する工程に引きつづき前記第2のゲート絶縁膜上
    に多結晶シリコンを形成する工程とを含むことを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
JP10739887A 1987-04-28 1987-04-28 半導体装置の製造方法 Pending JPS63271963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10739887A JPS63271963A (ja) 1987-04-28 1987-04-28 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10739887A JPS63271963A (ja) 1987-04-28 1987-04-28 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63271963A true JPS63271963A (ja) 1988-11-09

Family

ID=14458135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10739887A Pending JPS63271963A (ja) 1987-04-28 1987-04-28 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63271963A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57113281A (en) * 1980-12-30 1982-07-14 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor memory device
JPS57133281A (en) * 1980-12-30 1982-08-17 Ciba Geigy Ag Vat dye or sulfur dye preparation
JPS59194472A (ja) * 1983-04-19 1984-11-05 Sanyo Electric Co Ltd ゲ−ト酸化膜の形成方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57113281A (en) * 1980-12-30 1982-07-14 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor memory device
JPS57133281A (en) * 1980-12-30 1982-08-17 Ciba Geigy Ag Vat dye or sulfur dye preparation
JPS59194472A (ja) * 1983-04-19 1984-11-05 Sanyo Electric Co Ltd ゲ−ト酸化膜の形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03286536A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3249892B2 (ja) Soi構造を有する半導体装置の製造方法
JPS63174366A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63271963A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60144950A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62202559A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH03201564A (ja) ラテラル型半導体装置
JPS5878457A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04133428A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100265824B1 (ko) 엘디디 구조의 트랜지스터 제조방법
JPH0669430A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6130047A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6097662A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06296016A (ja) 半導体装置
JPH05190854A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04165629A (ja) Mos型半導体装置
JP2546650B2 (ja) バイポ−ラトランジスタの製造法
JPH0349238A (ja) 縦形二重拡散mosトランジスタの製造方法
JP2619950B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63261755A (ja) Fet素子の製造方法
JPH04356928A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01128570A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63227062A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04321233A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60261164A (ja) 溝型mosキヤパシタの製法