JPH04165629A - Mos型半導体装置 - Google Patents

Mos型半導体装置

Info

Publication number
JPH04165629A
JPH04165629A JP29286590A JP29286590A JPH04165629A JP H04165629 A JPH04165629 A JP H04165629A JP 29286590 A JP29286590 A JP 29286590A JP 29286590 A JP29286590 A JP 29286590A JP H04165629 A JPH04165629 A JP H04165629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
film
oxide film
sidewall
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29286590A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kitajima
洋 北島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP29286590A priority Critical patent/JPH04165629A/ja
Publication of JPH04165629A publication Critical patent/JPH04165629A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はMO8型半導体装置に関し、特にLDD構造の
トランジスタに関する。
[]従来の技術〕 L、 D D (Lightly Doped Dra
in)構造のMOSFETの構造を第3図に示す。この
ような構造のMOSFETの製造方法は、半導体基板3
1上にゲート酸化膜32を介して多結晶シリコン等から
なるゲート電極33を形成した後、このゲート電極をマ
スクとしてリンイオンを1Q12〜]014011″′
2程度注入してN−領域35を形成し、次で全面に酸化
膜を堆積しエッチバックによってゲート電極33の側壁
部だけにその酸化膜を残して第3図のような形状の酸化
膜からなるサイドウオール34を形成しなあとヒ素イオ
ンを注入し、熱処理を行なうことによって高濃度拡散層
であるN゛領域37(ンースおよびドレイン)を形成す
る。このようなLDD構造の1つの欠点はサイドウオー
ル34の下のN−領域がトランジスタの動作時に抵抗と
して働き高速動作を阻害することである。
この欠点を改善するものとして、アイ・イー・デイ−・
エム・テクニカル・ダイジェスト(IEI)111Te
chnical Digest) 1987年、p、3
8に記載されている構造のMOSFETが提案されてい
る、すなわち第4図に示すように、多結晶シリコンから
なるゲート電極43の上部をCV D (Chemic
at Vapor Deposition)酸化膜46
と46Aで囲み、ゲート電極43の側面にも熱酸化ll
I48を形成したものである。ゲート電極43とN−領
域45の一部をオーバーラツプさせることにより、トラ
ンジスタの動作時にはN−領域45の表面にチャネルが
形成され、そのためにN−領域45が抵抗として作用せ
ず、跋たN−領域45におけるなだれ増倍(衝突電wL
)によるソース・トレイン間の耐圧低下を抑制するとい
うものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、このようなMOS F ETの構造はプロセス
が複雑になるとか、多結晶シリコンからなるゲート電極
以外(たとえばポリサイドからなるゲート電fiりでは
使いにくいなどの欠点があった。
また通常のLDD構造でも同様であるが、このような構
造ではサイドウオール端で結晶欠陥が発生し、その結晶
欠陥によるリーク電流の増加が問題になる。すなわち、
第4図のような構造のものを形成した後、ヒ素イオンの
注入により非晶質化した領域を熱処理によって結晶化す
るが、非晶質化した領域の再結晶化時にイオン注入した
時のマスク(この場合は特にCVDM化膜46)が残っ
ているとサイドウオール端には高密度に結晶欠陥が発生
する。トレイン端に電界がかかった状態ては、この結晶
欠陥を介して電子・ホールベアが発生しN”領域と基板
間のリーク電流の増加や、ソース・ドレイン間の耐圧低
下の原因となるという欠点があった。
〔課題を解決するための手段〕
第1の発明のMOS型半導体装置は、半導体基板上にゲ
ート酸化膜を介して形成されたゲート電極と、このゲー
ト電極の側面に形成された導電性のサイドウオールを含
んで構成される。
第2の発明のMOS型半導体装置は、半導体基板上に中
心部がゲート酸化膜を介して形成されたゲート電極と、
このゲート電極の側面に絶縁膜を介して形成され前記半
導体基板を介してゲート電極に電気的に接続された導電
性のサイドウオールとを含んで構成される。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の第1の実施例を作製する工程を説明す
るための半導体チップの断面図である。
まず第1図(a)に示すように、シリコンからなる半導
体基板1上にゲート酸化膜2を介して多結晶シリコン膜
とCVD酸化膜6を堆積したのちパターニングを行ない
ゲート電極3を形成する。
次でリン・イオンを注入してN−領域5を形成したのち
、全面に多結晶シリコン膜あるいは非晶質シリコン膜を
リンをドーピングしながら成長させる。そしてその多結
晶シリコン膜あるいは非晶質シリコン膜をエッチバック
することにより、ゲート電極3の側面にゲート電極と電
気的接触を保った状態でサイドウオール4を形成する。
非晶質シリコ膜の場合は後の熱処理工程で多結晶化する
次に第1図(b)に示すように全面にCVDI化M6化
合6Aし、エッチバックによって側壁部だけにCVD酸
化膜6Aを残す。このエッチバックによって基板のシリ
コン表面が露出するため、シリコン表面を酸化した後、
ヒ素イオンを高濃度に注入し、ソース・ドレインとなる
N+領域7を形成する。ヒ素イオンが注入されたN“領
域は非晶質化している。
次に第1図(C)に示すように、サイドウオール部に残
っているCVD酸化膜6Aをバッフアート・フッ酸で除
去し、850〜900℃程度の温度で熱処理することに
よって、ゲート電極3の端部にゲート電極と電気的に接
触した導電性のサイドウオール4を持ち、かつサイドウ
オール4の端に結晶欠陥の発生のないLDD構造のMO
SFETを作ることができる。この作製法から明らかな
ように、ゲート電極3のN−領域5のオーバーラツプ量
は、第1図(a)におけるサイドウオール用の多結晶シ
リコン膜あるいは非晶質シリコン膜の堆積膜厚によって
コントロールすることができる。
この作製プロセスを用いることによって、サイドウオー
ル端での結晶欠陥の発生を抑制できたため、従来のMO
SFETと同等以上の高速動作が可能で、ソース・トレ
イン間の耐圧か大きく改善されたL D D構造のMO
SFETを製造することができる。この作製プロセスは
多結晶シリコンからなるゲート電極でもポリサイドから
なるゲート電極(シリサイドと多結晶シリコンの2層構
造)でも適用可能であるため、その点では従来のものよ
り高性能のMOSFETを作ることができる。
CVD酸化膜6Aを堆積する代わりに、表面に薄い熱酸
化膜を形成し、窒化シリコン膜を堆積するというプロセ
スを用いることもできる。このような場合、プロセスは
幾らか複雑になるが、窒化シリコン膜のドライエツチン
グン速度は一般に熱酸化膜より大きいためシリコン表面
をイオンで叩く時間が短い(従って、損傷が少ない)と
いう利点や、後で窒化シリコン膜を除去する際には、加
熱したリン酸を用いて選択的な除去が可能であるなどの
利点かある。
S RA M (Static Random Acc
ess Memory)などに用いられている素子では
ゲート電極の端部で基板の高濃度領域と直接コンタクト
(基板シリコンの一部を露出させておいてゲート電極を
成長)をとる構造が用いられている。第2図はそのよう
な精造の素子に本発明を適用した場合の第2の実施例の
上面図である。
第2図において、シリコンからなる半導体基板21上に
は中心部がゲート酸化膜を介して多結晶シリコン膜から
なるゲート電極23が形成されており、ゲート電極23
の端部はシリコン露出部2つ内でシリコン基板に接して
コンタクト部30を形成している。また、ゲート電極2
3の側面には、S i 02等からなる絶縁膜22を介
して多結晶シリコンからなるサイドウオール24が形成
されており、このサイドウオール24はシリコン露出部
29において基板を介してゲート電極23と電気的に接
続されている。
ゲート電極23の側面に絶縁膜22を形成した後に異方
性ドライエツチングを行えば、コンタクト部30の近く
のシリコン表面を露出させることができる。サイドウオ
ール24とゲート電極23とのコンタクトはこのシリコ
ン表面を露出させた領域で行われる。なお、25はフィ
ールド酸化膜領域である。結晶質の上に直接多結晶シリ
コンを成長させるとゲート電極の構造や材質によっては
異常成長を起こし、サイドウオールに形状異常を起こす
可能性かある。しかし上記のようにすれば、N゛領域2
7(ソースおよびトレイン)のサイドウオール端部では
多結晶シリコンの異常成長の問題はない。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、サイドウオール端で
の結晶欠陥の発生によるN+領領域基板間のリーク電流
の増加やソース・トレイン間の耐圧低下がなく、またN
−領域が抵抗として作用しないような高速のLDD構造
のMOS型半導体装置を得ることができ、またサイドウ
オール中へのキャリア注入による劣化も生じにくいとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を説明するための半導体
チップの断面図、第2図は本発明の第2の実施例の上面
図、第3図及び第4図は従来例の断面図である。 1.21..31..41・・・半導体基板、2,32
.42・・・ゲート酸化膜、3.23,33.43・・
・ゲート電極、4.24.34・・・サイドウオール、
5.35.45・・・N−領域、6.6A、46.46
A・・・CVD酸化膜、7,27,37゜47・・・N
+領領域28・・・フィールド酸化膜領域、29・・・
シリコン露出部、30・・・コンタクト部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基板上にゲート酸化膜を介して形成されたゲ
    ート電極と、このゲート電極の側面に形成された導電性
    のサイドウォールを含むことを特徴とするMOS型半導
    体装置。 2、半導体基板上に中心部がゲート酸化膜を介して形成
    されたゲート電極と、このゲート電極の側面に絶縁膜を
    介して形成され前記半導体基板を介してゲート電極に電
    気的に接続された導電性のサイドウォールとを含むこと
    を特徴とするMOS型半導体装置。
JP29286590A 1990-10-30 1990-10-30 Mos型半導体装置 Pending JPH04165629A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29286590A JPH04165629A (ja) 1990-10-30 1990-10-30 Mos型半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29286590A JPH04165629A (ja) 1990-10-30 1990-10-30 Mos型半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04165629A true JPH04165629A (ja) 1992-06-11

Family

ID=17787378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29286590A Pending JPH04165629A (ja) 1990-10-30 1990-10-30 Mos型半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04165629A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002029881A1 (fr) * 2000-10-06 2002-04-11 Stmicroelectronics S.A. Transistors mos miniaturises de type ldd
US7244962B2 (en) 1998-11-16 2007-07-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor devices
US7259427B2 (en) 1998-11-09 2007-08-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7259427B2 (en) 1998-11-09 2007-08-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7279711B1 (en) 1998-11-09 2007-10-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Ferroelectric liquid crystal and goggle type display devices
US9214532B2 (en) 1998-11-09 2015-12-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Ferroelectric liquid crystal display device comprising gate-overlapped lightly doped drain structure
US7244962B2 (en) 1998-11-16 2007-07-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor devices
US7485898B2 (en) 1998-11-16 2009-02-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor devices
WO2002029881A1 (fr) * 2000-10-06 2002-04-11 Stmicroelectronics S.A. Transistors mos miniaturises de type ldd
FR2815174A1 (fr) * 2000-10-06 2002-04-12 St Microelectronics Sa Transistors mos miniaturises de type ldd

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5641698A (en) Method of fabricating FET device with double spacer
JP2000164830A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPH0923010A (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP2984990B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JPH04165629A (ja) Mos型半導体装置
KR0183785B1 (ko) 모스 트랜지스터 제조방법
JP3049496B2 (ja) Mosfetの製造方法
JPH0147016B2 (ja)
JPH04258160A (ja) 半導体装置
JP2757491B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0783049B2 (ja) 半導体装置の素子の分離方法
JP3397804B2 (ja) 不揮発性メモリの製造方法
KR960006689B1 (ko) 반도체소자의 ldd 제조방법
KR19980058438A (ko) 반도체 소자의 실리사이드 형성 방법
JP2004214605A (ja) ロジック併合dram素子の製造方法
KR100228334B1 (ko) 반도체 장치의 전계효과트랜지스터 제조방법
KR100250686B1 (ko) 반도체 소자 제조 방법
JP2546650B2 (ja) バイポ−ラトランジスタの製造法
JPH0864820A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0230145A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04101432A (ja) Mis型トランジスタの製造方法
JPS6315748B2 (ja)
JPH10144924A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH0475349A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04321233A (ja) 半導体装置の製造方法