JPS6327030B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6327030B2
JPS6327030B2 JP56163031A JP16303181A JPS6327030B2 JP S6327030 B2 JPS6327030 B2 JP S6327030B2 JP 56163031 A JP56163031 A JP 56163031A JP 16303181 A JP16303181 A JP 16303181A JP S6327030 B2 JPS6327030 B2 JP S6327030B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
launch
ball
reinforcing member
curved surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56163031A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5865180A (ja
Inventor
Kichihei Niiyama
Koji Ito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sophia Co Ltd
Original Assignee
Sophia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sophia Co Ltd filed Critical Sophia Co Ltd
Priority to JP16303181A priority Critical patent/JPS5865180A/ja
Publication of JPS5865180A publication Critical patent/JPS5865180A/ja
Publication of JPS6327030B2 publication Critical patent/JPS6327030B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、パチンコ機の発射レールとその製造
方法に関するものである。
第1図に示すように、発射レール51は、打球
を打ち出す発射杵52と遊技部に達せずにガイド
レール55を流下する所謂フアール球を回収する
回収樋53との間に位置し、ボード54の正面に
装着されるレールであつて、打ち出された打球の
方向、速度、姿勢や回転等を規制しつつ、打球を
遊技部へ導くガイドレール55に向けて安定した
状態で、発射誘導するためのものである。
打球のムラ飛びや飛距離のバラツキ等、従来問
題とされていた打球の不良発射の多くはこの発射
レールに起因しているところが多い。
従来の発射レール51は、第2図に示すよう
に、ステンレス等の薄い帯状の金属板をその長さ
方向にわたつて略N字型に折り曲げて構成されて
いる。
この発射レールは、真直ぐに延びる帯状レール
の両端部を除く中央部分をレール本体57とし
て、帯状レールの先端部分を下方に折り曲げてフ
アール球を回収樋53に導くための阻止片56を
形成し、帯状レールの後端部分を上方に折り曲げ
て発射打球を待機させるための保持片58を形成
したものである。
このレール本体57のレール部59には、打球
の方向や回転等を規制するための発射誘導溝60
が、保持片58側即ち発射レールの基端側からレ
ール本体57の中央部分に向けて徐々に浅く形成
されており、阻止片56とレール本体57と保持
片58のそれぞれのボード側には、ボードへ装着
するための取付片61が直角に張り出すように設
けられている。
通常、この種の発射レールは、板厚0.6mmの比
較的薄いステンレス板をレール幅16.5mmに加工し
たものである。
従来の発射レールは、上述のように、レール本
体が薄い帯状の金属板一枚で構成されているた
め、強度的に脆弱であり、取り扱い時などにおい
て歪みが生じ易い。しかも、レール本体から阻止
片、保持片や取付片などが出つ張つているため、
組立工場への搬入時や、パチンコ機への取付作業
時等に他の機材などに引掛かつて発射レールが変
形し易いという不都合があつた。特に、パチンコ
店では球垢の付き易い発射レールを閉店後に清掃
しているが、この清掃作業の際に加わる押圧力に
よつても発射レールに歪みが起こるという問題が
あつた。
又、他の従来例としては、特開昭53−65134号
公報を第1図乃至第3図に図示の発射レールがあ
る。この発射レールは、合成樹脂で成形された発
射レール取付基体の上面に、帯状の発射レールを
載置密着せしめた構成となつている。
先に述べた従来の発射レールに比べると、発射
レール取付基体を有する点で、脆弱さが幾分解消
されてはいるが、なお十分ではない。因に、この
特許出願は、発射レール基端の打球発射部の構造
に関するもので、打球発射部で打球を正確に支持
して安定静止させることと、その安定静止を槌腕
先端頭部の中心線上にて位置させることを目的と
するものであつて、発射レールの補強を目的とし
ていない。
以上のように、本願出願前のN型発射レール
は、先端側にフアール球の流下を防ぐための阻止
片を、基端側には発射される打球を待機させるた
めの保持片を有する一体構造であるため、発射誘
導溝をレール部の全長にわたつて形成するのが容
易ではない。
又、N型及び前記公開公報記載の何れも、発射
誘導溝は、発射レールの基端側から発射レールの
途中へ向けて次第に浅くなるように形成されてい
るだけであるから、発射誘導溝を通過した打球
は、例えば発射レールの途中からの平担面上を走
行している中に、平担面の歪みや傾きなどによつ
て、横揺れを起し易くなる。
然も、発射レール本体が直線形状であるに対
し、これに続くガイドレールは湾曲しているた
め、発射レールから直線的に打ち出された打球
が、湾曲したガイドレールに接触の際、打球の方
向が湾曲方向に急に曲げられることになるから、
その接触の際に打球の方向が変わつたり、その抵
抗分に相当する打球の勢いが減殺されてしまい、
打球の飛距離が一定しなかつたり、或いはフアー
ル球が多く発生するなどの不都合があつた。
本発明はこれらの点に鑑みて成されたもので、
打球が理想的な角度で発射誘導でき、且つ、歪み
が生じ難い堅牢な発射レールの提供を目的とする
ものである。
以下、本発明を第3図以下の実施例に基づいて
説明する。
発射レール 発射レール1は、長い帯状の金属素材、例えば
ステンレス板の中央部分をレール部5として帯状
に残し、そのレール部5の両側縁を支持部6,6
として下方向に略直角に折り曲げ、両支持部6,
6を平行状に延在せしめて、断面を伏コ字型状に
成形したレール本体2と、折り曲げられた両支持
部6,6と残された中央部分とで構成されるレー
ル本体2の内部に装着する補強部材3とで構成さ
れる。
レール本体 レール本体2は、その中央部分の上面が、打球
を走行させるレール面としてのレール部5となつ
ている。
レール部5の両縁に、その全長に亘つて形成さ
れている支持部6,6は、レール部5を支持、補
強するだけでなく、後述のように発射レール1を
遊技盤側に固定する際の介在部材としても機能す
る。
このレール部5には、長手方向の全長に亘つて
発射誘導溝4を形成してある。発射誘導溝4は打
球の両側下部を2点でバランスよく支える溝状の
ものであればよい。
実施例の発射誘導溝4は、レール部5の全長に
亘つて、断面略V字状に成形している。従つて、
レール本体2の断面形状は略M字状である。
更に、レール本体2は、発射誘導溝4が形成さ
れているレール部5を、基端側から先端側にかけ
て徐々に反り上がる緩やかな曲面としている。
このレール部5の曲面は、発射レール1からの
打球を受けて遊技盤面に案内する前記のガイドレ
ール55の後端部側の曲りが、そのまま自然に延
長して描く曲線と連絡するように成形するのが望
ましい。
このように、発射レール1に曲面を形成するこ
とにより、発射レール1に沿つて発射される打球
は、発射レール1の曲面に誘導されて、当該曲面
に沿つて上昇軌道を描くように発射されるため、
ガイドレール55の曲面上に少ない抵抗で乗り移
ることができる。
詳述すると、先ず、発射レール1の後端側の打
球静止位置にあつては、上記の如き発射誘導溝4
の存在によつて、打球がその下部両側の2点を支
えられた状態で、当該溝4に収まり易くなつてい
る。従つて、発射レール1上、即ち打球制止位置
に送り込まれた球は、いたずらに揺動することな
く、速やかに所定位置に静止する。
次に、球の静止位置が、常に一定となるため、
球を打出す発射杆(槌)の打撃点も一定となる。
その結果、打球の打出し方向、速度、姿勢が一定
化される。
仮に、発射杆のブレによつて打撃点が多少ズレ
ても、例えば、打撃点が左右の何れかにズレて打
球の打出し方向が左右の何れかに偏ろうとして
も、発射誘導溝4によつて、飛走中の打球のズレ
が規制され、直線方向へと修正される。
又、打撃点が下つて、球が上向きに打ち出され
ても、発射レール1の曲面によつて、この上向き
に打ち出された打球は、発射レール1が直線であ
る場合に較べて、速やかに発射レール1に当接し
続けて、発射誘導溝4の規制を受け易くなる。
次に、発射誘導溝4を、発射レール1のほぼ全
長に亘つて、従来のものより長く形成しているた
め、加工硬化が働いて発射レール1の長さ方向に
作用する外力に対する剛性が著しく増すと共に、
長い距離に亘つて、打球を規制することができる
から、理想的な走行姿勢で打球を誘導発射するこ
とができる。
従つて、上述のように、仮に、好ましくない状
態で打球が打ち出されても、修正する機会が長く
与えられるから、理想的な走行姿勢に打球を戻す
ことができる。
更に、発射レール1からガイドレール55への
移行という最終段階にあつては、ガイドレール5
5の下端側曲面にスムーズに連絡するように、発
射レール1の曲面を形成してあるから、打球は発
射レール1によつて与えられた方向、速度、姿勢
を損なうことなく、滑らかにガイドレール55に
乗り移ることができる。
従つて、ガイドレール55に接触する際の反発
抵抗によつて生ずる、打球のムラ飛びや速度低下
等の不都合が解消される。
このように、レール本体2のレール部5に、上
記のような発射誘導溝4と曲面とを形成すること
によつて、打球を常に安定した姿勢で発射誘導す
ることができる。
尚、実施例のレール部5には、その全長に亘つ
て緩やかな弧状の曲面(半径2000mmの弧状)を形
成しているが、必ずしも、レール部5の全長に亘
つてする必要はない。例えば、レール部5の基端
部側の打球が静止させられる打球静止位置部は直
線的であつてもよい。
補強部材 補強部材3は、レール部5の下面と両支持部
6,6とで形成されたレール本体2の内部(内
側)に装着されるものであり、レール本体2の補
強のため、これと一体的に組付けてある。補強部
材3の材質としては、合成樹脂或いは硬質ゴム等
が成形容易である点で望ましい。
この補強部材3は、発射レール1とほぼ同じ長
さで、その胴周りの形状は、レール本体2の内側
に収まるように形成する。
この場合、補強部材3は、その一部がレール部
5の下面と両支持部6,6とで形成される内部空
間から下方に突出するように形成してもよい。
実施例では、補強部材3の幅は両支持部6,6
間にほぼ一致させ、補強部材3の両側面が支持部
6,6の内面に密着するようになつている。
他方、レール部5の裏面側に向く補強部材3の
上面側は、レール部5の曲面に相応する曲面に形
成して、発射誘導溝4のV溝の下方突出端に当該
上面の長手方向中央が当るようになつている。従
つて、レール部5と補強部材3上面との間には、
当該上面の両縁部側に沿う空間がある。
しかし、補強部材3の上面は、レール部5の裏
面形状に合致する相補形状にして、レール部5の
裏面と全面的に密着するように形成してもよい。
そして、補強部材3は、レール本体2の両支持
部6,6の外方向から、当該補強部材3の側面6
に向けてネジ込まれたビス7によつて、レール本
体2に固定され、両者が一体的に組付けられてい
る。このように両者を一体化することによつて、
発射レール1自体の剛性を高めることができる。
又、補強部材3をレール本体2の曲面の曲率に合
せて形成した上で、両者を上記のように一体化す
ると、レール本体2の曲面の形状を恒久的に維持
できる。尚、図中の符合16はこれらのビス7を
通すためのビス穴である。
このように、断面M字状に形成したレール本体
2の内側の上面及び左右の両支持部6,6の内面
に接するように、補強部材3を嵌合することによ
つて、当該レール本体は、上下左右から作用する
外力に対する剛性が高められる。更に、発射レー
ル1の長さ方向や横方向の形状等、当初与えられ
た形状を長く保つことができ、従来のものに較べ
て、発射レール1の強度が著しく高められる。
従つて、例えば閉店後に行なわれる清掃作業時
に加えられる外力等によつて、レール部5に歪み
や狂い等の変形を生ずることがない。
尚、実施例の発射レール1が取付けられる遊技
盤側には、ボード8にネジ止めされた発射レール
取付装置9が設けられている。発射レール取付装
置9は、発射レール1の取付位置を予め規定する
ためのガイドピン11a,11bや、発射レール
1を当該取付装置9に着脱可能に装着するための
係止具13等を備えたものである。この発射レー
ル取付装置9に対応するように、上記実施例に示
す発射レール1には、ガイドピン11a,11b
に嵌合するガイド孔12a,12bや、係止具1
3の押圧片14が嵌り込む係合凹部15等が形成
されている。
発射レールの製造方法 次に、上記発射レール1の製造方法を、第7図
乃至第10図に基づいて説明する。
先ず、第7図は、ステンレス等の金属から成る
薄板状の素材から、打抜き加工によつて成形され
たレール本体2の展開形状の板材である。この打
ち抜き加工に当つては、レール本体2の構成要素
たるレール部5に相当する展開形状と、両支持部
6,6に相当する展開形状とを合せ持つ形態とな
るように、素材を打ち抜く。レール本体2と両支
持部6,6とを一体成形する。
レール本体2の展開形板の打ち抜き加工に際し
ては、同時若しくは相前後して、発射レール取付
装置9の基板10に当てられる側の発射レールの
上記支持部6に、基板10側のガイドピン11
a,11bを嵌入にさせるためのガイド孔12
a,12bを穿ち、他方の支持部6には、発射レ
ール1の内側に挿入された補強部材3を止着する
ビス7のビス孔16を穿つとよい。
次に、第8図に示すように、レール本体2の展
開形板を、そのレール部5の左右両縁の線を境に
して、両支持部6,6側を下方に向けて、略直角
に折り曲げる。この折り曲げは、両支持部6,6
が互いに平行状態で下方に延在し、支持部6,6
の内側側面がレール部5幅とほぼ同一間隔で相対
するようにする。
この両支持部6,6の折り曲げと合せて、レー
ル部5に長手方向に緩やかに反り上がる曲面を成
形するための絞り加工と、レール部5の長手方向
のほぼ全長に亘る発射誘導溝4を成形するための
絞り加工とを同時に行なう。(第8図)。
他方、上記打ち抜き加工や絞り加工の前後、若
しくはそれとは別工程で、前記ガイド孔12a,
12bと、係止具13の押圧片14に係合する係
合凹部15等を備えた補強部材3を合成樹脂や硬
質ゴム等を以つて予め一体成形しておく。(第9
図)。
そして最後に、第10図に示すように、補強部
材3をレール本体2の内側に装着する取付工程と
して、レール本体2の内側に補強部材3を嵌挿
し、レール本体2の一方の支持部6側に穿つたガ
イド孔12a,12bと補強部材3に穿つたガイ
ド孔12a,12bとを整合させたまま、他方の
支持部6側に穿つたビス孔16から補強部材3に
ビス7をネジ込んで、補強部材3とレール本体2
とを一体化する。
以上の工程を経て、本発明の発射レールが製造
される。
この製造方法は、薄板状の金属素材から、レー
ル部及びその両支持部とから成るレール本体を平
面的に展開した形状の成形と、ガイド孔及びビス
孔の穿孔とを行なう打ち抜き加工と;レール本体
の両支持部の折り曲げと、レール部の長手方向に
設ける曲面の成形と、レール部の発射誘導溝4の
成形とを同時に行なう絞り加工と;レール本体内
側に補強部材を装着する取付工程とを包含するも
のであるから、 打ち抜き加工と絞り加工と取付工程という3つ
の単純な作業工程によつて、従来にない優れた性
能を備えた発射レールを容易に製造できる。
叙上の如く、本発明の発射レールは、 長手方向のほぼ全長に亘つて断面略V字状の発
射誘導溝を形成したレール部と、該レール部の両
側縁を各々下方に折り曲げて平行状に延在するよ
う形成した支持部とにより、全長に亘つて断面略
M字状のレール本体を設けて、当該レール本体の
レール部の発射誘導溝を長手方向に向つて緩やか
に反り上がる曲面に形成すると共に、レール部と
両支持部とに囲まれたレール本体の内側に補強部
材を一体的に装着したものであるから、 前記曲面の形成により、打球がレール部に沿つ
て飛走して、浮き上がることなく、発射誘導溝と
良好な接触状態を保ち、発射誘導溝による、打ち
出し方向、速さ、姿勢等の規制を的確に受けるこ
とができ、飛距離や方向が安定した打球を発射誘
導することができる。
又、打球は、ガイドレールの曲面の曲がりに沿
つた方向に上昇気味に安定して誘導されるから、
ガイドレール面に対して接触抵抗が少なくスムー
ズに飛走及び方向決定ができる。
又、断面略M字状のレール本体の内側に補強部
材を一体的に装着してあるから、従来のものに較
べて、レール本体の剛性を高めることができ、歪
みや狂いを生じ難い堅牢な発射レールを提供でき
る。
他方、本発明の発射レールの製造方法によれ
ば、 打ち抜き加工と絞り加工と取付工程という3つ
の単純な作業工程によつて、比較的簡単に発射レ
ールを製造できるので、品質が安定するととも
に、大量生産が可能となり、安価で堅牢性に富む
優れた発射レールを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はパチンコ機の分解斜視図、第2図は従
来の発射レールの斜視図、第3図以下は本発明の
実施例にして、第3図は発射レールの分解斜視
図、第4図は発射レールの断面図、第5図は発射
レールの取付状態を示す説明図、第6図は発射レ
ール基端部の説明図、第7図乃至第10図は発射
レール1の製造工程を示すものにして、第7図は
展開状態の斜視図、第8図はレール本体の斜視
図、第9図は補強部材の斜視図、第10図は発射
レールの斜視図である。 1……発射レール、2……レール本体、3……
補強部材、4……発射誘導溝、5……レール部、
6……支持部、7……ビス、9……発射レール取
付装置、10……基板、11a……ガイドピン、
11b……ガイドピン、12a……ガイド孔、1
2b……ガイド孔、13……係止具、14……押
圧片、15……係合凹部、16……ネジ孔。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 長手方向のほぼ全長に亘つて断面略V字状の
    発射誘導溝を形成したレール部と、該レール部の
    両側縁を各々下方に折り曲げて平行状に延在する
    よう形成した支持部とにより、全長に亘つて断面
    略M字状のレール本体を設け、 前記レール部の発射誘導溝は長手方向に緩やか
    に反り上がる曲面に形成すると共に、レール部と
    両支持部とに囲まれたレール本体の内側には補強
    部材を装着して、 前記曲面の形成により打球の発射誘導を安定さ
    せると共に、補強部材によりレール本体の剛性を
    高めたことを特徴とするパチンコ機の発射レー
    ル。 2 薄板状の金属素材から、レール部及びその両
    支持部とから成るレール本体を平面的に展開した
    形状の成形と、ガイド孔及びビス孔の穿孔とを行
    なう打ち抜き加工と; レール本体の両支持部の折り曲げと、レール部
    の長手方向に設ける曲面の成形と、レール部の発
    射誘導溝の成形とを同時に行なう絞り加工と; レール本体の内側に補強部材を装着する取付工
    程とを包含するパチンコ機の発射レールの製造方
    法。
JP16303181A 1981-10-13 1981-10-13 パチンコ機の発射レ−ル及びその製造方法 Granted JPS5865180A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16303181A JPS5865180A (ja) 1981-10-13 1981-10-13 パチンコ機の発射レ−ル及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16303181A JPS5865180A (ja) 1981-10-13 1981-10-13 パチンコ機の発射レ−ル及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11019489A Division JPH027982A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 パチンコ機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5865180A JPS5865180A (ja) 1983-04-18
JPS6327030B2 true JPS6327030B2 (ja) 1988-06-01

Family

ID=15765866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16303181A Granted JPS5865180A (ja) 1981-10-13 1981-10-13 パチンコ機の発射レ−ル及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5865180A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6021777A (ja) * 1983-07-18 1985-02-04 株式会社 三共 弾球遊技機の取付部材の取付方法
JPH0632674B2 (ja) * 1984-05-11 1994-05-02 株式会社平和 パチンコ機における基準プレート
JPH0434863Y2 (ja) * 1986-01-29 1992-08-19
JPS63163872U (ja) * 1988-03-24 1988-10-26
JP6416000B2 (ja) * 2015-01-29 2018-10-31 株式会社Mrd 遊技機の球発射装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5365134A (en) * 1976-11-20 1978-06-10 Sankyo Co Structure for hitting pinball for pachinko machine
JPS5738206U (ja) * 1980-08-11 1982-03-01

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5253082U (ja) * 1975-10-15 1977-04-15

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5365134A (en) * 1976-11-20 1978-06-10 Sankyo Co Structure for hitting pinball for pachinko machine
JPS5738206U (ja) * 1980-08-11 1982-03-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5865180A (ja) 1983-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6242311Y2 (ja)
JPS6327030B2 (ja)
US7699048B2 (en) Paintball projectile drop compensator
JP2002058813A (ja) 外レールとこれを用いた弾球遊技機
US5797803A (en) Wrist fixing band for golf
JPH04211715A (ja) 循環式リニヤーベヤリング及びその製作方法
US5474502A (en) Billiards bridge
JPH027982A (ja) パチンコ機
US6517245B2 (en) Adjustable end cup for linear guide way structure
WO2007119050A1 (en) A cue rest
JP5882033B2 (ja) パチンコ遊技機の外レール
JP2006296563A (ja) 遊技機の弾球発射装置
JP3096271B2 (ja) パチンコ遊技機
US7594861B2 (en) Direct flex
JPH0530455Y2 (ja)
JP3203066B2 (ja) パチンコ遊技機の玉戻り防止装置
JP2657359B2 (ja) 弾球遊技機の発射レール
JPH059031Y2 (ja)
US11826625B1 (en) Golf club swing training device
JP2926034B1 (ja) パチンコ遊技機におけるガイドレールの支持構造
JPS605313B2 (ja) パチンコ機に於ける打球発射部の構造
JPH0434863Y2 (ja)
JP3038405B2 (ja) パチンコ機の発射レール
JP2747878B2 (ja) パチンコ遊技機における発射レール具
JP4399555B2 (ja) 弾球遊技機