JPS63270108A - インサ−ト反応射出成形品 - Google Patents

インサ−ト反応射出成形品

Info

Publication number
JPS63270108A
JPS63270108A JP10550287A JP10550287A JPS63270108A JP S63270108 A JPS63270108 A JP S63270108A JP 10550287 A JP10550287 A JP 10550287A JP 10550287 A JP10550287 A JP 10550287A JP S63270108 A JPS63270108 A JP S63270108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insert
coupling agent
main body
reaction injection
polyurethane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10550287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0720635B2 (ja
Inventor
Hiroshi Sakurai
寛 桜井
Takakichi Iwata
岩田 貴吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP10550287A priority Critical patent/JPH0720635B2/ja
Publication of JPS63270108A publication Critical patent/JPS63270108A/ja
Publication of JPH0720635B2 publication Critical patent/JPH0720635B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、ポリウレタン本体部と金属製インサートとか
らなり、ポリウレタン本体部は反応射出成形により形成
されてなる反応射出成形品に関する。特に自動車のステ
アリングホイール・モール・バンパなと寒暖の差の大き
い環境下で使用され、大きい接着強さが要求される製品
に好適な発明である。
〈従来の技術〉 上記のような成形品として、ステアリングホイールを例
にとると、第1図に示す如く、芯金(インサート)1が
セットされた下型3を上昇させて上型5と合せて型閉じ
を行なった後、ポリオール成分とイソシアネート成分と
をミキシングヘッドで混合させたポリウレタン材料を上
記型閉じにより形成されたキャビティ7に注入する。こ
うしてステアリングホイールのホイール本体部(ポリウ
レタン本体部)9が反応射出成形される。このとき、通
常は、ホイール本体部9と芯金1との間に大きい接着強
さを得るために、クロロプレンゴム(CR)等のゴム系
接着剤を予め芯金1に塗布し接着剤層2を形成しておい
て、反応射出成形を行なっていた。
〈発明が解決しようとする問題点〉 ところが、ゴム系接着剤は、粘度が高く塗布作業性が良
好でなかった。即ち、安定した接着強さを得るために、
均一な厚みの接着剤層を形成することは、粘度の高いゴ
ム系接着剤では、困難であり、生産性が良好でない。
く問題点を解決するための手段〉 本発明者らは、上記問題点を解決するために鋭意開発に
努力をした結果下記構成のインサート反応射出成形品に
想到し得た。
ポリウレタン本体部と金属製インサートとからなり、ポ
リウレタン本体部が反応射出成形により形成されてなる
反応射出成形品において、ポリウレタン本体部と金属製
インサートとが、アミノ基を含有するカップリング剤で
、金属製インサートの表面に形成された表面処理層を介
して、一体化されていることを特徴とする。
く構成の詳細な説明〉 以下、上記手段の各構成について詳細に説明を行なう。
(1)ポリウレタン本体部は、ポリオール成分ζポリイ
ソシアネート成分とを、NGO指数=100〜120の
範囲で反応射出成形して得る。このとぎ、他の成形条件
は、通常、吐出量;100〜300g/秒、吐出圧; 
50〜200kg/crn’、材料温度、20〜40℃
とする。
上記ポリオール成分及びポリイソシアネート成分は、反
応射出成形に使用可能なものなら、特に限定されない0
通常、ポリオール成分としてポリエーテル系及び/又は
ポリマーポリオール系、ポリイソシアネート成分として
、4.4′−ジフェニルメタンジイソシアネート(MD
I)系を使用する。このとき、ポリオール成分には触媒
を添加し、さらには適宜、発泡剤、老化防止剤、顔料等
の薬剤を添加する。
(2)金属製インサートの材質は、通常、鋼材又はアル
ミニウム材とする。ここで、インサートは、カップリン
グ剤で表面処理する箭に脱脂処理、ブラスト処理をして
おくことが望ましい。
(3)アミノ基を含有するカップリング剤としては、下
記シラン系・チタン系・ジルコアルミネート系等のもの
を挙げることができるが、接着強さの見地からチタン系
が望ましい。
■シラン系; γ−アミノプロピルトリエトキシシランγ−(2−アミ
ノエチル)−アミノプロピルトリメトキシシラン、 γ−(2−アミノエチル)−アミノプロピルメチルジメ
トキシシラン、 N−β−(N−ビニルベンジルアミノエチル)−γ−ア
ミノプロピルメトキシシラン塩酸塩、γ−アニリロブロ
ピルトリメトキシシラン、オクタデシジルジメチル[3
−(トリメトキシシリル)プロピル]アンモニウムクロ
ライド、γ−ウレイドプロピルトリエトキシシラン、1
.3−ビス(γ−アミノプロピル)−1゜1.3.3−
テトラメチルジシロキサン、■チタン系; イソプロピルトリ(N−アミノエチル−アミノエチル)
チタネート、 ジ−n−プロポキシチタン酸アンモニウム、■ジルコア
ルミネート系; β−アミノプロピオン酸配位ジルコアルミネート(化学
式を下記に示す)、 H (3)上記カップリング剤は有機溶剤又はポリオールや
DOP等の可塑剤で、0.01〜10 wt%(望まし
くは、0.1〜2wt%)の溶液にして、さらに望まし
くは、水を少量添加して、インサート1に塗布して表面
処理層2を形成する。塗布手段は、特に限定されず、浸
漬・刷毛・スプレー等いずれでもよい。
また、ここで使用する有機溶剤としては、エチレングリ
コール、メチルセロソルブ、メタノール、エタノール、
イソプロピルアルコール等のアルコール系:ベンゼン、
トルエン、キシレン等の芳香族系:アセトン、メチルエ
チルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン系:塩
化メチレン、トリクロロエタン、トリクロロエチレン、
クロロホルム等の塩素系ニジメチルホルムアミド等のア
ミド系、ジメチルスルホキシド等の硫黄化合物系:酢酸
メチル、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、酢酸−n−ブ
チル等のエステル系:テトロヒドロフラン等のエーテル
系などを挙げることができ、水を少量添加する見地から
は、水との相溶性が大きな溶剤が望ましい。さらに、接
着強度を向上させるために、このカップリング剤にウレ
タン系接着剤を組合せてもよい。
〈発明の作用・効果〉 本発明のインサート反応射出成形品は、上記の如く、ポ
リウレタン本体部と金属製インサートとからなり、ポリ
ウレタン本体部が反応射出成形により形成されてなる反
応射出成形品において、ポリウレタン本体部と金属製イ
ンサートとが、アミノ基を含有するカップリング剤で前
記金属製インサートの表面に形成された表面処理層を介
して、一体化されていることにより、後述の実施例で示
す如く、ゴム系接着剤を使用した場合と同等時はそれ以
上(特に高温雰囲気下において)の接着強さく剥離強さ
)を得ることができる。従って、反応射出成形ににおけ
るインサートの前処理として、作業性の良好でないゴム
系接着剤の塗布作業に代えて、取り扱いの容易な低粘度
のカップリング剤による表面処理作業を行なえばよく、
生産性が向上する。
〈実施例〉 第2表に示す各カップリング剤を、1wt%とななるよ
うに0.5wt%の水を含有するメタノールに溶解させ
て、各実施例、比較例の表面処理溶液を調製した。なお
、参照例のCR系接接着剤配合処方を下記に示す。
(接着剤配合処方) CRポリマー      100重量部亜鉛華    
       5重量部マグネシア        1
0重量部老化防止剤         2重量部フェノ
ール系樹脂     60重量部トルエン      
 1003重量部上記の如く調製した各表面処理溶液又
は接着剤を、鋼板(100x 150 xo、7mm)
に浸漬塗布(参照側接着剤乾燥厚み、20μm)してイ
ンサートを2枚ずつ調製する。こうして調製したインサ
ートを金型のキャビティ(400x400x5mm)に
2枚ずつセットした後、第1表に示す処方のポリウレタ
ン材料を金型内に反応射出成形法に従って注入した。
こうして得た、各実施例・比較例の成形品からそれぞれ
2個ずつ試験片を調製し、180@剥離強さく引張速度
; 50 mm7分)を測定した。その結果を第1表に
示すが、各アミノ基含有カップリング剤で表面処理した
各実施例は、常温、高温各の雰囲気下において、CR系
接接着剤用いた参照例とそれぞれ近い又は同等以上の接
着強さを示した。これに対して、アミノ基以外のアルコ
キシ基・エポキシ基、メルカプト基等の官能基を含有す
るカップリング剤で表面処理した各比較例は、小さい接
着強さしか示さなかった(特に高温雰囲気下においては
ほとんど接着せず)。
第1表 第2表 (注)“−”は当初から剥離して接着強さはかれず。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のインサート反応射出成形品の一例であ
るステアリングホイールの成形金型における成形完了時
の断面図である。 1・・・芯金(インサート)、 2・・・表面処理層又は接着剤層、 9・・・ホイール本体部(ポリウレタン本体部)。 特  許  出  願  人 豊田合成株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ポリウレタン本体部と金属製インサートとからなり、前
    記ポリウレタン本体部が反応射出成形により形成されて
    なる反応射出成形品において、前記ポリウレタン本体部
    と金属製インサートとが、 アミノ基を含有するカップリング剤で前記金属製インサ
    ートの表面に形成された表面処理層を介して、 一体化されている ことを特徴とするインサート反応射出成形品。
JP10550287A 1987-04-29 1987-04-29 インサ−ト反応射出成形品 Expired - Fee Related JPH0720635B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10550287A JPH0720635B2 (ja) 1987-04-29 1987-04-29 インサ−ト反応射出成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10550287A JPH0720635B2 (ja) 1987-04-29 1987-04-29 インサ−ト反応射出成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63270108A true JPS63270108A (ja) 1988-11-08
JPH0720635B2 JPH0720635B2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=14409377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10550287A Expired - Fee Related JPH0720635B2 (ja) 1987-04-29 1987-04-29 インサ−ト反応射出成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0720635B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997027993A1 (en) * 1996-01-30 1997-08-07 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Also Known As Kobe Steel Ltd. Liquid composite moulding process
GB2324063A (en) * 1996-01-30 1998-10-14 Kobe Steel Europ Ltd Liquid composite moulding process
EP1289677A4 (en) * 2000-06-01 2003-11-05 Sika Corp A WATER-BASED PRIMER FOR PROMOTING ADHESION OF POLYURETHANE-BASED SEALS AND ADHESIVES
WO2014017300A1 (ja) * 2012-07-25 2014-01-30 Jx日鉱日石金属株式会社 金属-液晶ポリマー複合体の製造方法及び電子部品

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997027993A1 (en) * 1996-01-30 1997-08-07 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Also Known As Kobe Steel Ltd. Liquid composite moulding process
GB2324063A (en) * 1996-01-30 1998-10-14 Kobe Steel Europ Ltd Liquid composite moulding process
EP1289677A4 (en) * 2000-06-01 2003-11-05 Sika Corp A WATER-BASED PRIMER FOR PROMOTING ADHESION OF POLYURETHANE-BASED SEALS AND ADHESIVES
WO2014017300A1 (ja) * 2012-07-25 2014-01-30 Jx日鉱日石金属株式会社 金属-液晶ポリマー複合体の製造方法及び電子部品
JP2014027053A (ja) * 2012-07-25 2014-02-06 Jx Nippon Mining & Metals Corp 金属−液晶ポリマー複合体の製造方法及び電子部品
TWI552865B (zh) * 2012-07-25 2016-10-11 Jx Nippon Mining & Metals Corp Metal-liquid crystal polymer composite manufacturing method and electronic parts

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0720635B2 (ja) 1995-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004505135A5 (ja)
US4956141A (en) Molding process utilizing a mold release membrane
US4282285A (en) Process for preparing polyurethane molded part
US4800123A (en) In-mold scratch resistant coating for peroxide curable urethane elastomers
EP1994084B1 (de) Ohne primer verklebbare thermisch gehärtete silikonbeschichtung
US5824407A (en) Foam molded article with integral skin having an antibacterial effect
GB2057338A (en) Plastics moulding process
US6610239B2 (en) Injection molding process using a coated mold
JPH0260722A (ja) ガラス塩化ビニル樹脂一体成形物の製造方法
US4349643A (en) Coating composition adapted for transfer coating during reaction injection molding containing a polyurethane catalyst
JPS63270108A (ja) インサ−ト反応射出成形品
KR830000947B1 (ko) 폴리우레탄 성형 부품의 제조방법
CA1253989A (en) One component polyurethane smc surface coat
JPS63270783A (ja) インサ−ト反応射出成形品
JPS63270107A (ja) インサ−ト反応射出成形品
JPS588623A (ja) 樹脂部品の導体化射出成形方法
JPS60250924A (ja) 厚肉rim製品の塗装方法
CN208484128U (zh) 一种用于车窗的成型装置
JPH01500984A (ja) 新しいプライマを用いた射出成形法
JP2922270B2 (ja) プライマー組成物
JPH0939167A (ja) Frp成形品およびその製造方法
JPS597574B2 (ja) ポリウレタンモ−ルド部品の製造方法
JPH11277555A (ja) ポリウレタン分散液からなる皮膜の製造法
JPH03159709A (ja) ウレタン成形品の製造方法
JPS63242607A (ja) 塗装された発泡ポリウレタンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees