JPS63269853A - 話中加入者着信サ−ビス接続方式 - Google Patents

話中加入者着信サ−ビス接続方式

Info

Publication number
JPS63269853A
JPS63269853A JP10532487A JP10532487A JPS63269853A JP S63269853 A JPS63269853 A JP S63269853A JP 10532487 A JP10532487 A JP 10532487A JP 10532487 A JP10532487 A JP 10532487A JP S63269853 A JPS63269853 A JP S63269853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber
call
busy
incoming
trunk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10532487A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihisa Nishida
西田 利久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP10532487A priority Critical patent/JPS63269853A/ja
Publication of JPS63269853A publication Critical patent/JPS63269853A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、話中加入者着信サービス接続方式に関し、特
に、話中状態加入者に第三者からの割込着信を許容する
機能を有する構内交換機において、話中加入者に対して
は、第三者加入者が話中着信である!TIを知った上で
回線を切断する事なく重要且つ緊急の通話を行うべく待
機している事を知らせ、一方、第三者加入者に対しては
、話中着信である事を知らせて割込の適否を判断し得る
機会を与えた話中加入者着信サービス接続方式に関する
ものである。
[従来の技術] 従来、話中着信サービス機能を打する交換機において、
通話中の加入者に第三者からの着信があった場合には、
通話中の加入者に対し、通話中の加入者が第三者の回線
に通話を中断して切換えるまで着信表示音を送出し続け
ると共に発信元加入者には呼びかえし音を開かせる接続
方式が一般的であった。このような、接続サービス方式
では、通話中の加入者にとって重要な通話でも、前記着
信表示音がうるさい為に実質的に無条件に割込まれてい
た。すなわち、この着信表示音は、話中の回線を第三者
の回線に切換えるか、又は発信元加入者が切断するまで
止まらないようになされていた為、話中加入者はやむな
く一旦は通話中の回線を第三者の回線に切換えていた。
一方、発信元加入者は通話中加入者が直ぐに切換えを行
わない場合、不在と誤認する問題があった。
[解決すべき問題点] 上述した従来の話中加入者着信サービス接続方式では、
実質的に無条件に着信を割込ませざるを得す、通話中加
入者の重要な通話が妨害される事及び通話中加入者が直
ぐに切換えを行わない場合に発信元加入者が不在と誤認
するという欠点がある。
[問題点の解決手段] 本発明の目的は、話中加入者に着信した場合、発信元加
入者へ話中着信トーキを聞かせる事により、割込の適否
を判断し得る機会を与え、これにより通話中加入者の重
要な通話への妨害をなるべく減らす事にある。
上記目的を達成し、前記した従来技術の問題点を解決す
る本発明の話中加入者着信サービス接続方式は、話中加
入者に第三者からの割込着信を許容する機能を有する交
換機において、相手加入者との通話を可能とする出接続
トランクと、第三者加入者からの着信を受ける入接続ト
ランクと、前記入接続トランクを介して受信する着信電
話番号を登録する入接続レジスタトランクと、着信電話
番号の電話機が話中である時、発信元加入者に、一定時
間、話中着信であることを知らせる話中着信トーキを送
信する話中着信トーキトランクと、前記一定時間経過し
た後も発信元加入者が回線を切断しない場合に、着信電
話番号の電話機に対して第三者からの着信があった事を
表示する着信表示音を送出する話中着信サービストラン
クと、そして、前記着信表示音の送出中、発信元加入者
に対し着信電話番号の電話機を呼び出している事を表示
する呼出音を送出する呼出音トランクと、を備えて構成
されてなり、これにより、話中加入者へ着信した場合、
発信元加入者に話中着信トーキを一定時間送出した後に
話中着信接続を行う事を特徴としている。
[実施例] 次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図〜第4図は1本発明を適用した話中加入者着信サ
ービス接続方式の一例を示す図である。
図面中、1は話中加入者に第三者からの割込着信を許容
する機能を有する交換機であり、A及びBは、交換機1
を介して通話を行っている加入者とする。そして、Xは
通話中の加入者Aに対し割込電話をかけた第三の加入者
とする。
本発明の話中加入者着信サービス接続方式に用いる交換
機1は、相手加入者Bとの通話を可能とする出接続トラ
ンクOCTと、第三者加入者Xがらの着信を受ける入接
続トランクICTと、この入接続トランクICTを介し
て受信する着信電話番号を登録する入接続レジスタトラ
ンクIRTと、加入者Aが話中である時、第三者加入者
Xに一定時間話中着信であることを知らせる話中着信ト
ーキを送信する話中着信トーキトランクTXTと、一定
時間が経過しても第三者加入者Xが回線を切断しない場
合に加入者Aに対して第三者からの着信があった事を表
示する着信表示音を送出する話中着信サービストランク
CWTと、そして、話中着信サービストランクCWTよ
り加入者Aに着信表示音を送出している間、第三者加入
者Xに対し加入者Aを呼び出している事を表示する呼出
音を送出する呼出音トランクRBTとを備えて構成され
ている。
次に、かかる本発明の話中加入者着信サービス接続方式
の動作について説明する。
第1図に図示されている如く、加入者Aがネットワーク
を介して出接続トランクOCTに接続され加入者Bと通
話しているとする。この状態で、第三者加入者Xから加
入者Aへ着信があると、入接続レジスタトランクIRT
は、第2図に図示されている如く、入接続トランクIC
Tを介して着信電話番号を登録する。加入者Aへの着信
電話番号の受信が終了すると、数字分析が行われ、加入
者Aへの着信と判明すると、加入者Aの状態、すなわち
、話中であるか否かがチェックされる。加入者Aが話中
状態であれば、第3図に示されるように第三者加入者X
は入接続トランクICTよりネットワークを介して話中
着信トーキトランクTXTに接続される。話中着信トー
キトランクTXTは、第三者加入者Xへ、話中着信であ
る事を知らせる話中着信トーキを送出して話中着信であ
る事を一定時間通知する。第三者加入者Xが、一定時間
たっても回線を切断しない場合、加入者Aは、第4図に
示されるような話中着信接続に移行される。第4図にお
いて、加入者Aは、話中着信サービストランクCWTに
ネットワークを介して接続され、加入者Bとの通話を継
続するとともに、話中着信サービストランクCWTより
加入者Aに対して着信表示音が送出される。一方、第三
者加入者Xには、呼出音トランクRBTがネットワーク
を介して接続され、加入者Aを呼び出している事を表示
する呼出音が送出される。
[発明の効果] 以上説明したように本発明は、話中の加入者へ第三者加
入者からの着信があった時に、話中着信接続を直ぐに行
うのでなく、その面に発信元加入者に一定時間話中着信
トーキを聞かせる事により、話中加入者に対しては、第
三者加入者が話中着信である事を知った上で回線を切断
する事なく重要且つ緊急の通話を行うべく待機している
事を知らせ、一方、第三者加入者に対しては、話中着信
である事を知らせて割込の適否を判断し得る機会を与え
るとともに、従来技術の如く、話中加入者が直ぐに切換
えを行わない場合に不在と誤認する事を防止する効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の話中加入者着信サービス接
続方式における通話状態を示す図、第2図は第1図の通
話中に第三者加入者から着信があった状態を示す図、第
3図は第三者加入者への話中着信トーキ送出状態を示す
図、第4図は通話中の加入者へ着信表示音が送出された
状態を示す図である。 1:交換機 A、B、X:加入者 OGT :出接続トランク ICT:入接続トランク IRT:入接続レジスタトランク TKT:話中着信トーキトランク RBT:呼出音トランク

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 話中加入者に第三者からの割込着信を許容する機能を有
    する交換機において、 相手加入者との通話を可能とする出接続トランクと、 第三者加入者からの着信を受ける入接続トランクと、 前記入接続トランクを介して受信する着信電話番号を登
    録する入接続レジスタトランクと、着信電話番号の電話
    機が話中である時、発信元加入者に、一定時間、話中着
    信であることを知らせる話中着信トーキを送信する話中
    着信トーキトランクと、 前記一定時間経過した後も発信元加入者が回線を切断し
    ない場合に、着信電話番号の電話機に対して第三者から
    の着信があった事を表示する着信表示音を送出する話中
    着信サービストランクと、そして、 前記着信表示音の送出中、発信元加入者に対し着信電話
    番号の電話機を呼び出している事を表示する呼出音を送
    出する呼出音トランクと、 を備えて構成されてなり、これにより、 話中加入者へ着信した場合、発信元加入者に話中着信ト
    ーキを一定時間送出した後に話中着信接続を行う事を特
    徴とする話中加入者着信サービス接続方式。
JP10532487A 1987-04-28 1987-04-28 話中加入者着信サ−ビス接続方式 Pending JPS63269853A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10532487A JPS63269853A (ja) 1987-04-28 1987-04-28 話中加入者着信サ−ビス接続方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10532487A JPS63269853A (ja) 1987-04-28 1987-04-28 話中加入者着信サ−ビス接続方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63269853A true JPS63269853A (ja) 1988-11-08

Family

ID=14404534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10532487A Pending JPS63269853A (ja) 1987-04-28 1987-04-28 話中加入者着信サ−ビス接続方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63269853A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0522433A (ja) * 1991-06-12 1993-01-29 Hitachi Telecom Technol Ltd 呼の状態を通知する電話交換システム
JPH0746315A (ja) * 1993-07-28 1995-02-14 Nec Corp コールウエィティング方式
JPH0766869A (ja) * 1993-08-25 1995-03-10 Nec Corp 交換機における通信状態の通知方式

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0522433A (ja) * 1991-06-12 1993-01-29 Hitachi Telecom Technol Ltd 呼の状態を通知する電話交換システム
JPH0746315A (ja) * 1993-07-28 1995-02-14 Nec Corp コールウエィティング方式
JPH0766869A (ja) * 1993-08-25 1995-03-10 Nec Corp 交換機における通信状態の通知方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2179495C (en) Telecommunications system with notification hold
US6031905A (en) Network-based call hold stand by
US6389293B1 (en) Method and apparatus for providing call screening on cordless telephone equipment using three-way calling
GB2290920A (en) A voice messaging system
JPH02256358A (ja) 通話中メッセージ送出機能付キャッチホンサービス
JPS63269853A (ja) 話中加入者着信サ−ビス接続方式
JP3161897B2 (ja) 通信端末の接続制御方法
JP2913130B2 (ja) デジタル電話装置
KR0173970B1 (ko) 국설 전전자교환기의 안내대 착호대기 처리방법
JPS6179361A (ja) 電話回線における通信方式
JPH03104369A (ja) 電話交換システム
JPS6331254A (ja) 着信接続方式
JPH05300244A (ja) 交換機におけるコールウェイティング装置
JPH0472855A (ja) 着信接続切替方式
EP0786891A2 (en) Method and autoconnect system for connecting outdialed calls to agents
JPH04212556A (ja) コールウェイティング接続方式
JPH0746315A (ja) コールウエィティング方式
JPH03128559A (ja) 宅内装置
JPH01209846A (ja) 可聴音送出機能付きディジタル電話機
JPS63258148A (ja) 通話中着信制御方式
JPH04321360A (ja) 発呼者番号通知方式
JPH03101355A (ja) 呼出音送出制御方式
JPS6348038A (ja) 通信網制御方式
JPH05284206A (ja) 自動呼び返し機能を有する通信端末装置
JPS60251753A (ja) 通話中着信方式