JPH0522433A - 呼の状態を通知する電話交換システム - Google Patents

呼の状態を通知する電話交換システム

Info

Publication number
JPH0522433A
JPH0522433A JP23858291A JP23858291A JPH0522433A JP H0522433 A JPH0522433 A JP H0522433A JP 23858291 A JP23858291 A JP 23858291A JP 23858291 A JP23858291 A JP 23858291A JP H0522433 A JPH0522433 A JP H0522433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
telephone
reason
calling
voice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23858291A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahiko Akiyama
忠彦 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Telecom Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Telecom Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Telecom Technologies Ltd filed Critical Hitachi Telecom Technologies Ltd
Priority to JP23858291A priority Critical patent/JPH0522433A/ja
Publication of JPH0522433A publication Critical patent/JPH0522433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems

Abstract

(57)【要約】 【目的】発呼者が所望の着呼先の電話機に対して電話を
した場合において、呼が接続できなかったとき、呼が接
続できない理由を発呼者に通知し、効率良く電話による
通信ができる電話交換システムを提供することにある。 【構成】交換装置には、被呼者話中、回線話中、被呼者
不在、及び応答拒否などの呼が接続できない場合の理由
を示す音声情報を記憶する音声情報ファイル5が備えて
ある。呼を接続する際、音声情報ファイル5から音声情
報を抽出する抽出し、その抽出した音声情報に基づい
て、呼が接続できない理由を示す音声アナウンス信号を
生成し、その生成した音声アナウンス信号を音声呼出ト
ランク7から所定のタイムスロットに送出して、発呼電
話機に対し、呼が接続できない場合の理由を示す音声ア
ナウンス信号を送出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電話交換システムに係
り、特に、音声で呼の状態を通知する電話交換システム
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電話交換システムでは、発呼者が
所望の着呼先の電話番号をダイヤルした場合において、
呼が接続できないとき(着呼先話中のとき、着呼者が不
在登録しているとき、着呼者が応答拒否登録をしている
とき等)は、発呼者の端末装置(電話機)に対して、単
に、ビジー・トーンのみを送出していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように従来技術
は、呼が接続できない場合、全てビジー・トーンを発呼
者に送出しているため、発呼者は、何故、呼が接続てき
なかったかを認識することができなかった。したがっ
て、例えば、着呼者が応答拒否登録をしている場合であ
っても、何度も電話をかけなおす、という動作をしてお
り、電話による通信を効率良く使用することができなか
った。なお、これに関連する技術としては、特開昭57
−206156号公報等が挙げられる。
【0004】本発明は、上記した問題点に鑑み、発呼者
が所望の着呼先の電話機に対して電話をした場合におい
て、呼が接続できなかったとき、呼が接続できない理由
を発呼者に通知し、効率良く電話による通信ができる電
話交換システムを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数の電話端
末装置と、該電話端末装置の間を接続する交換装置とか
ら成り、該交換装置には、被呼者話中、回線話中、被呼
者不在、及び応答拒否などの呼が接続できない場合の理
由を示す音声情報を記憶する記憶手段と、呼を接続する
際、上記記憶手段から音声情報を抽出する抽出手段と、
上記抽出手段が抽出した音声情報に基づいて、呼が接続
できない理由を示すアナウンス信号を生成するアナウン
ス信号生成手段と、上記アナウンス信号生成手段で生成
したアナウンス信号を、所定のタイムスロットに送出
し、発呼電話端末装置に対し、呼が接続できない場合の
理由を示すアナウンス信号を送出する送出手段と、を備
えたことを特徴とする。
【0006】
【作用】このような構成とすることで、発呼者が所望の
着呼先の電話機に対して電話をした場合において、呼が
接続できなかったとき、呼が接続できない理由を発呼者
に通知することができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細
に説明する。
【0008】図1は、本発明の一実施例を示す電話交換
機のシステム構成図である。電話機1には、それぞれ
“T1”、・・・・“Tn”の呼出符号(番号)が与え
られているものとする。電話機を使用する個人には別の
呼出符号(番号)“P1”、・・・・“Pm”が与えら
れている。但し、全ての電話機、全ての使用者に呼出符
号(番号)を与えなければならないことを意味するので
はなく、呼出符号(番号)は、システムの運用方法によ
って決めれば良い。
【0009】例えば、図1に示す電話交換システムを構
内電話交換システムと仮定し、便宜上、全電話機、全使
用者に番号が与えられており、かつ、m>nであるとす
る。T1〜Tnは、内線電話機に与えられた従来通りの
電話番号で、この呼出しをした場合、従来通り呼出信号
のみで呼出すステーションコールとなる。P1〜Pm
は、使用者個人に与えられた番号であり、どの電話から
呼出すかは予め登録しておく。ここで、m>nであるか
ら、同一電話機から呼出す個人は、2以上の場合があ
る。発呼者がP〜の個人呼出番号で被呼者を呼出すと、
その番号が登録されている電話機へ接続されて呼出しを
行なうが、交換機では番号P〜から被呼者を認識するこ
とができるので、例えば、図2に示すような呼出しを行
なう。
【0010】「リーン・・・・“○○さんにお電話で
す。”・・・・リーン・・・・“○○さんにお電話で
す。”」すなわち、従来のベルによる呼出信号のサイレ
ントタイムに、被呼者名をアナウンスすることによっ
て、誰への呼であるかを通知することができる。従っ
て、同一電話機に2人以上の番号が登録されている場合
でも、呼出中に誰にかかって来た電話かを知ることがで
きる。
【0011】ここでは、番号をT〜とP〜との2種類設
けたが、例えば、ある課あるいは係に電話したい場合
で、誰が応答しても良い場合は番号T〜で呼出し、ある
特定の個人と話したい場合は番号P〜を使って呼出せば
良く、全部個人呼出しにする場合には、番号T〜は設け
なくても良い。
【0012】以下、電話交換システムのより具体的な動
作を図面によって説明する。まず、交換機でアナウンス
情報をアナログ音声信号に変換して、電話機に送出する
場合の第1の実施例について説明する。
【0013】図1において、発呼者P1が、電話機T1
から発信し、電話機Tnから被呼者Pmを呼出すものと
する。発呼者P1が電話機T1の送受器を上げると、中
央制御装置6がこれを検出し、記憶装置4に蓄積された
プログラムによって、いわゆる発信音接続を行ない、発
呼者P1には図示省略の回路で発信音が送出される。発
呼者P1は発信音を聞くと、被呼者Pmの番号“Pm”
をダイヤルする。中央制御装置6は被呼者番号“Pm”
を受信すると(図6、601)、記憶装置4に記憶され
ている“呼出電話機登録テーブル”を用いて、被呼者番
号Pmを被呼電話機Tnに変換し、接続すべき被呼電話
機を識別する。同時に被呼電話機が話中かどうかをチエ
ックし、空であることを認識した場合には次の動作へと
進む(図6、602)。
【0014】これと並行して中央制御装置6は、記憶装
置4に格納されている“被呼者番号−被呼者名変換テー
ブル”により、被呼者番号を被呼者名○○に変換する
(図6、603)。規則合成の場合には、本変換は必項
であるが、波形合成、パラメータ合成等の場合には、被
呼者番号から音声ファイルを用いて直接音声情報を得る
ことができるので、必ずしも必要ではない。
【0015】中央制御装置6は、被呼電話機の空きを確
認すると、空き音声呼出トランク7を選択し(図6、6
04)、被呼電話機Tnと該空き音声トランク7の空き
チャネルを選択し(図6、605)、この間を接続する
(図6、606)。なお、発呼電話機に対しては図示省
略の回路で、呼出音が送出されることは言うまでもな
い。
【0016】被呼者番号Pmを被呼者名○○に変換した
中央制御装置6は、音声情報ファイル5から被呼者名
“○○”に対応した音声情報と、被呼者呼出しであるこ
とから、“・・・・さんにお電話です。”に対応した音
声情報を抽出し、編集する(図6、607)。ここで、
音声情報とは、波形合成の場合なら、PCM符号のよう
な標本化ディジタル情報、あるいは、これを帯域圧縮し
たもの、パラメータ合成の場合は、例えば、音声をPA
RCOR分析したパラメータである。このようにして編
集された音声情報は、被呼電話機が接続された音声呼出
トランク7に転送され(図6、608)、該トランク内
のメモリに記憶される。音声呼出トランク7では、記憶
した音声情報を、一定周期、一定速度で読出し、復調器
あるいは音声合成器でアナログ音声情報に変換し、図2
に示す時間関係で、呼出信号と交互に交換ネットワーク
3を通して電話機Tnへ送出する(図6、609)。
【0017】ここで、呼出信号は、従来の電磁ベル用の
交流でも、単一音、メロディー、チャイム等のトーンリ
ンガ信号でも良いが、電話機が音声呼出機能を有してい
ることを考えれば、トーンリンガ信号を用いる方が技術
的親和性に富む。また、呼出信号を用いず、音声信号の
みで呼出すことも可能であるが、ここでは被呼者の注意
を引くために、呼出信号との併用を例にとって説明し
た。
【0018】以上の実施例は、アナログ交換機を前提
に、音声呼出トランクでアナログ信号に変換して送出す
る場合について説明したが、ディジタル交換機の場合で
あれば、波形合成を採用し、標本化周期、符号化方法を
交換機のそれに合わせておけば、音声呼出トランク7で
は中央制御装置6から受取り、記憶した音声情報を、デ
ィジタル情報のまま、指定されたタイムスロットに逐次
送出することによって、前記アナログ交換機の場合と同
様の効果が得られる。ここで、8KHzサンプリング、
8bitコード化のディジタルシステムの場合について
音声呼出トランクのメモリ量を概算してみる。例えば、
4秒間のアナウンスを仮定すると、所要メモリ量は、8
KHz×8bit×4sec=256Kbitとなり、
256KbitのRAM1個で足り、充分実用に耐え
る。
【0019】次に、電話機側の動作について説明する。
【0020】電話機は、図3に示す様に、アンプ1−1
6、スピーカ1−17、および呼出信号検出装置1−1
8を備えており、送受器を上げたときに動作するフック
スイッチの接点HSのブレーク接点を通して、常時、図
に示すように路線に接続されている。アンプ1−16の
ゲインは、常時、路線からの雑音がスピーカ1−17か
ら聞こえないよう充分低くオフ状態に押えられている。
路線から呼出信号が送られて来ると呼出信号検出装置1
−18がこれを検出する。呼出信号が、例えば16H
z、75VACの場合には、図2における呼出信号継続
中は、図3のアンプ1−16はオフ状態にしておく。呼
出信号は図示省略の回路でベルを鳴動させる。図2にお
いて、呼出信号の一回の呼出しが終了すると呼出信号検
出装置1−18は、アンプ1−16のゲインを所定の大
きさに増大し、続いて送られて来る人名アナウンス信号
は、スピーカ1−17から拡声、放送される。呼出信号
検出装置1−18が、次の呼出信号を検出すると、再び
アンプ1−16をオフ状態とし、呼出信号の終了でゲイ
ンを増大させ、これを応答(フックスイッチHSの動
作)または途中放棄(一定時間以上呼出信号が来な
い。)までくり返す。
【0021】呼出信号がトーンリンガの場合は、呼出信
号検出装置1−18が、呼出信号検出と同時にアンプ1
−16のゲインを増大し、呼出信号、アナウンス信号共
にスピーカ1−17から放送する。
【0022】以上のように、図3に示すような電話機を
用いれば、前述の交換機の動作と応動して、音声で呼に
関する情報を呼出中に放送することができる。
【0023】次に、第2の実施例として、音声情報をデ
ィジタルデータの形で電話機に転送し、電話機がこれを
記憶すると共に音声合成装置で音声に変換し、放送する
場合の一例について説明する。
【0024】この場合に使われる電話機の一例として、
図4に外観図を、図5に構成図を示す。電話機間の接続
は、第1の実施例と同じく、発呼者P1が電話機T1を
用いて発信し、電話機Tnから被呼者Pmを呼出すもの
とする。
【0025】電話機T1の送受器を上げると、図5の電
話機制御装置1−13がこれを検出し(図示省略)、線
路インタフェース1−12を介して交換機に起呼信号を
送出する。この電話機の場合には、通話用、データ用の
2対のケーブルで交換機と接続されているとする。図1
に示す交換機では、電話機インタフェース2を通して、
中央制御装置6がこれを検出し、いわゆる発信音接続を
行ない、発信音を発呼者P1に対して聞かせる。発呼者
P1は、発信音を確認した上で、被呼者番号Pmをダイ
ヤルする。
【0026】被呼者番号Pmは、図5の押釦ダイヤル1
−2を用いて入力され、電話機制御装置1−13が入出
力インタフェース1−11を介して受信する。電話機制
御装置1−13は、番号Pmをディジタルデータの形
で、線路インタフェース1−12を通して交換機へ転送
する。交換機では中央制御装置6が電話機インタフェー
ス2を通してこれを受信し(図7、701)、記憶装置
4に記憶されている“被呼者番号−被呼者名変換テーブ
ル”により被呼者番号Pmを被呼者名○○に変換する
(図7、702)。続いて、得られた被呼者名“○○”
を音声情報ファイル5を用いて対応した音声情報、例え
ば予め分析、記憶されていたパラメータに変換すると共
に、被呼者呼出しであることから、例えば“・・・・さ
んにお電話です。”に対応した音声パラメータを音声情
報ファイル5から取出し、両者をアナウンスする内容に
編集する(図7、703)。これと併行して、中央制御
装置6は、被呼者番号Pmから、記憶装置4に記憶され
ている“呼出電話機登録テーブル”を用いて被呼電話機
がTnであることを識別し、さらに該被呼電話機Tnが
使用中であるかどうかをチェックし、空きであれば次の
動作に移る(図7、704)。即ち、被呼者名をアナウ
ンスするよう編集した音声情報を、中央制御装置6は電
話機インタフェース2を経由して、ディジタルデータの
形で電話機1に転送する。電話機1では、図5における
線路インタフェース1−12を通して電話機制御装置1
−13がこれを受信し、記憶装置1−14に記憶させ
る。電話機制御装置1−13は、図2に示す時間関係で
呼出信号およびアナウンス信号を送出するために、先ず
音声合成装置1−15に呼出信号の送出を指示する。音
声合成装置1−15は指示に従って一定時間の呼出信号
を合成し、アンプ1−16へ転送し、アンプ1−16で
はこれを所定の大きさに増幅してスピーカ1−17を駆
動して放送する。電話機制御装置1−13は、図2に示
すアナウンス信号送出時期になると、記憶装置1−14
から、先に記憶したアナウンス信号を読み出して音声合
成装置1−15に転送し、アナウンスを指示する。音声
合成装置1−15は受取ったアナウンス信号、即ちアナ
ウンス音声のパラメータから原音声を合成し、アンプ1
−16で増幅してスピーカ1−17から放送する。被呼
電話機Tnの周辺に居る人は、最初の呼出信号によって
着信を知り、続いて放送される“○○さんにお電話で
す。”を聞いて、被呼者がPmであることを知る。
【0027】以上の例は被呼者名を通知する場合であっ
たが、発呼者名を通知する場合にも適用可能である。即
ち、電話の利用者は個人の認識コード(IDコード)ま
たは人名コードを記憶した認識カード(IDカード)を
所有するものとし、図4に示すようなIDカード読取機
能を有する電話機を用いて発信するものとする。図4に
おいて、発呼者が自分のIDカード1−3をIDカード
リーダ1−4に挿入し、続いて送受器1−1を取上げ
る。
【0028】図5において、IDカード1−3をIDカ
ードリーダ1−4に挿入したとき(図8、801)、I
Dカードリーダ1−4がIDカード1−3からIDコー
ドを読み取り、読み取ったコードは電話機制御装置1−
13の制御によって入出力インタフェース1−11を通
して記憶装置1−14に転送記憶される(図8、80
2)。続いて送受器1−1を持上げたとき(図8、80
3)、電話機制御装置1−13が図示省略の回路でこれ
を検出し(図8、804)、先に記憶装置1−14に記
憶していた発呼者のIDコードを読出して、起呼情報と
共に線路インタフェース1−12を通して交換機へ転送
する(図8、805)。交換機では、図1の中央制御装
置6が電話機インタフェース2を通してこれを受取り、
IDコードは記憶装置4に記憶される一方、起呼情報に
よって発信音接続を行なう。被呼者番号がダイヤルさ
れ、図6、603のステップ、あるいは図7、702の
ステップによる変換と同時、あるいは被呼者アナウンス
の無いときはこの変換の代りにIDコードを発呼者名に
変換し、アナウンス内容も対応したものに編集すること
によって、図6、図7の説明と同様の動作で、発呼者名
をアナウンスすることができる。なお、IDコードは個
人の番号P1〜Pmをそのまま利用しても良いし、別で
あっても良い。
【0029】以上は呼出中に発呼者名、被呼者名をアナ
ウンスする場合であるが、呼の緊急度等の名前以外の呼
に関する情報をアナウンスすることもできるし、通話中
にスピーカから緊急連絡をしたり、コールウェイティン
グを知らせたりすることも可能である。
【0030】また、以上の実施例は、被呼者に対してア
ナウンスする場合の説明であるが、発呼者に対しても同
様に呼の状態(呼に関する情報)を通知することもでき
る。即ち、被呼者話中、回線話中、不在、応答拒否等、
呼の状態を音声合成装置により音声情報に編集し、発呼
者に対してアナウンスすることで、発呼者に呼の状態を
知らせることができる。この場合には、電話機の受話器
からアナウンスしても良い。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、発呼者が所望の着呼先
の電話機に対して電話をした場合において、呼が接続で
きなかったとき、呼が接続できない理由を発呼者に通知
できるので、発呼者はその理由により以後の対処方法を
考慮でき、電話による利用効率を著しく向上させるとい
う顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す電話交換機のシステム
構成図である。
【図2】呼出信号と、音声アナウンス信号の時間関係の
一例を示すタイムチャートである。
【図3】音声アナウンスを行う電話機の一例を示す構成
図である。
【図4】発呼者IDコードの入力機能を伴せ備えた電話
機の一例を示す外観図である。
【図5】図4に示す電話機の構成図である。
【図6】被呼者名をアナウンスする場合の交換機の動作
の関連部分を示すフローチャートである。
【図7】図6と同じ機能を他の動作方法で実現した場合
の交換機および電話機の動作フローチャートである。
【図8】発呼者IDコードを入力する場合の電話機の動
作フローチャートである。
【符号の説明】
1…電話機、1−1…送受器、1−2…押釦ダイヤル、
1−3…IDカード、1−4…IDカードリーダ、1−
5及び1−6…電鍵、ランプ盤、1−7…表示装置、1
−9…送話器、1−10…受話器、1−16…アンプ、
1−17…スピーカ、HS…フックスイッチ、2…電話
機インタフェース、3…交換ネットワーク、4…記憶装
置、5…音声情報ファイル、6…中央制御装置、7…音
声呼出トランク、8…トランク。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】複数の電話端末装置と、該電話端末装置の
    間を接続する交換装置とから成り、 該交換装置には、被呼者話中、回線話中、被呼者不在、
    及び応答拒否などの呼が接続できない場合の理由を示す
    音声情報を記憶する記憶手段と、 呼を接続する際、上記記憶手段から音声情報を抽出する
    抽出手段と、 上記抽出手段が抽出した音声情報に基づいて、呼が接続
    できない理由を示すアナウンス信号を生成するアナウン
    ス信号生成手段と、 上記アナウンス信号生成手段で生成したアナウンス信号
    を、所定のタイムスロットに送出し、発呼電話端末装置
    に対し、呼が接続できない場合の理由を示すアナウンス
    信号を送出する送出手段と、 を備えたことを特徴とする呼の状態を通知する電話交換
    システム。
JP23858291A 1991-06-12 1991-06-12 呼の状態を通知する電話交換システム Pending JPH0522433A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23858291A JPH0522433A (ja) 1991-06-12 1991-06-12 呼の状態を通知する電話交換システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23858291A JPH0522433A (ja) 1991-06-12 1991-06-12 呼の状態を通知する電話交換システム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP494589A Division JPH01243654A (ja) 1989-01-13 1989-01-13 通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0522433A true JPH0522433A (ja) 1993-01-29

Family

ID=17032351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23858291A Pending JPH0522433A (ja) 1991-06-12 1991-06-12 呼の状態を通知する電話交換システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0522433A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100484693B1 (ko) * 2000-05-17 2005-04-22 인터내셔널 비지네스 머신즈 코포레이션 유효성 서비스 운영 방법, 시스템 및 모듈, 유효성 서비스프로그램

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57124959A (en) * 1981-01-28 1982-08-04 Toshiba Corp Telephone exchange system
JPS59131250A (ja) * 1983-01-17 1984-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd ボタン電話装置
JPS63269853A (ja) * 1987-04-28 1988-11-08 Nec Corp 話中加入者着信サ−ビス接続方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57124959A (en) * 1981-01-28 1982-08-04 Toshiba Corp Telephone exchange system
JPS59131250A (ja) * 1983-01-17 1984-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd ボタン電話装置
JPS63269853A (ja) * 1987-04-28 1988-11-08 Nec Corp 話中加入者着信サ−ビス接続方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100484693B1 (ko) * 2000-05-17 2005-04-22 인터내셔널 비지네스 머신즈 코포레이션 유효성 서비스 운영 방법, 시스템 및 모듈, 유효성 서비스프로그램

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4720848A (en) Communication system with voice announcement means
US4794639A (en) Method and apparatus for automatically transmitting a message to a telephone terminal
JPH10308825A (ja) 改良型ボイスメール・システム及びこれを使用する方法
CN1277513A (zh) 无线电话免打扰装置
JP3337944B2 (ja) 携帯型電話機
JPH0522433A (ja) 呼の状態を通知する電話交換システム
JP3551455B2 (ja) 通信システム、網管理装置および通信端末装置
JPH06121045A (ja) 電話交換システム
JPH06121044A (ja) 電話端末装置の制御方式
JP3226888B2 (ja) 呼出音設定方法および呼出音設定システム
JPH047143B2 (ja)
JPH04339424A (ja) ボイスページャー
KR970011424B1 (ko) 자동응답장치의 호출 자동 전환 방법
JP3137100B2 (ja) 必要用件通話可能携帯電話システム
JPS6211353A (ja) 通話装置
JP2003244291A (ja) 電話機、交換機、発呼通知方法、プログラム、及び記憶媒体
JPH04230152A (ja) 公衆網における話中不在時ヘルプサービス方式
JPH02278947A (ja) 通信装置
JPH02117250A (ja) 音声通信端末装置
JPH11215554A (ja) 移動体電話システムとアラーム・クロックサービス通知方法
JPH04230198A (ja) テレポイントにおける話中不在時ヘルプサービス方式
JPH1023140A (ja) 発信者識別情報を使用したサービス方式
JPH05336240A (ja) 携帯形記憶装置を用いた発呼者名通知方式
JPH03140046A (ja) 応答メッセージテープを利用した自動応答電話機の呼転送メッセージ運用方法
JP2001268169A (ja) コードレス電話機